X



【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
03/08/11 23:42ID:YbLJZp0d
10万円代PCの走り、Presarioのスレがなかったので、たててみました。
安く、そこそこのスペックで訴求性があったPresarioも、今ではネトゲもできません。
けっこう使われてて、捨てるに忍びないPresarioの復活?スレです。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/11(火) 20:45:34ID:rEp1XBVO
>>648
リカバリCDもゆずってもらったのかな。
これがあるなら、以下の話へ。なければOSを買わないと、ね。

まずマウスもキーボードもモニターもつないで、電源を入れる。
赤字でCOMPAQと表示されている間に F10 のキーを押す。2秒しかないで。
うまくいけばBIOS画面に展開する。

矢印キーで、STORGE の 下層の Boot Order を指定し、開いた窓の中で CD-ROM Drive を First にする
で、Main に戻って Save Changes and Exit で抜け出て欲しい。

CDドライブにリカバリCDをセットして、後は待つだけ。
単純にリカバリーされるはず。

起動ボタンを長押しすれば電源は落ちる。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/24(水) 05:44:39ID:3hX0uA0v
大分前にWindows UpdateをしたらDVIに展開しなくなり、
タイミングが変わってダメなんだろうと思ってたCOMPAQ Presario3500 3ST220
今度は電源ファンが油切れでガラガラいうようになってしまった。

仕方なく電源を分解して注油。
良く見ると3本あるOST I.Q 製 10V 3300μF コンデンサーのうち
もっとも中央よりの1本が妊娠。
手持ちのトットコ品と交換。なんと出産済みでしたがな orz

交換後、ファンは静かになり、DVIまで復調。
12V系にノイズが乗りまくりだった模様。
そういえば、CD-Rもベリファイエラーが時々出たなぁ orz

I.Qの出自がOSTなのかよくわからんという説もあるようですが、
しっかり併記されていました。
USB2.0カードしか増設してないんだけど、
やっぱり電源弱いんだなぁ。
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/15(木) 20:50:58ID:ux3u5hhh
Presario3200にMini−ITXマザーってのっかりますか?
とめるネジ穴があうか不安で。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/23(金) 23:24:57ID:Ts/FP6o9
久しぶりに来ました。

>>652
試した事無いんで、無責任な亀レスだけど、
Presario3200(3TO330)の中身を汎用M-ATXケースに入れて使えてたんで、
逆にPresario3200のケースにMini−ITX入れても大丈夫・・・かも?

使える程度に・・・大まかには合うはずなんだけど、
ネジ穴が足りないとか、合わない部分とか出てくるかも。
0654653
垢版 |
2009/01/23(金) 23:45:48ID:Ts/FP6o9
連投スイマセン。
ちょっとウチのマザーと↓の画像を比較してみました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/kssatom1.html

画像と比較した感じ、大丈夫そうに見えるけどね。
マイクロもITXも、ネジ位置に互換性有るし。


↓ネジ位置の互換性に関しての他の板の書き込み(抜粋)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218380902

849 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 18:01:42 ID:RrWHaW9x
というか、普通のATX・M-ATXケースがMini-ITXを搭載できるようにならんのかな
そうすりゃ、Mini-ITXももっと普及すると思うんだが

851 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 18:06:05 ID:Pz8LTuW9
>>849
ネジ穴互換だから普通に使えるだろ

854 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 18:35:10 ID:Pz8LTuW9
>>852
基本的には大は小を兼ねるというか、ネジ穴に互換性がある。

MiniITXの場合、ATX/MATXのネジ穴のうちの4つと同じ

MicroATXをATXケースに付ける場合、
ATXでは使わない、MicroATXのみのネジ穴位置があるので、
ケースの作りによっては、ケース側に合うネジ穴が無い場合もあるけど、
それでも5カ所はネジ止めができるはずだなー規格通りなら
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/27(火) 22:27:28ID:Q+ssjkhD
プレサリオ5130にPEN3を載せてる人います?
PEN2の450探してるんだけど見つからなくて・・
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/28(水) 03:10:42ID:OFSYQdTe
>>655
とりあえず>>614-616に情報が。
しかしPenII450が見つからないとは…
一時期は中古ショップ覗けば1k以下で腐るほど見つかったというのに

US版のみで配布されてる総合BIOS
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp12001-12500/sp12234.exe
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp12001-12500/SP12234.txt
プレサリオの以下の機種全てに対応(かつ殆どの機種において最新ver)
4240ES, 4860, 4862, 4870, 4880, 4882, 5000, 5010,5015, 5020, 5023, 5027, 5030, 5032,
5034ES, 5035, 5037, 5038, 5050, 5056,5060, 5062, 5110, 5130, 5137, 5140, 5147,
5150, 5151, 5152, 5153, 5154,5155, 5160, 5170, 5177, 5180, 5190, 5192, 5201, 5202,
5203, 5204, 5220,5222, 5225, 5240, 5242, 5245, 5248, 5250, 5253, 5282, 5283, 5284,
5285, 5286, 5600, 5610,5612, 5620, 5630, 5635, 5640, 5660, 5665, 5670

BIOS自体が旧verだけど日本語サイト
日本HPサポート: Presario Specific 1998 Model System ROM Update - ダウンロード・サービス
ttp://h50221.www5.hp.com/upassist/presario/download/dll/dll0802.html
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/18(水) 18:32:26ID:EVRk9I7c
保守
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/14(火) 14:34:30ID:t/EqHZzj
compaq presario 3566をwindous2000にアップグレードしたらマルチメデアオーディオコントローラが反応しなくなった
誰かこのデバイス持ってる人ほかにいない?
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/14(火) 14:41:26ID:t/EqHZzj
音が出なくて困ってるんだ
メーカーのをインストールしようとしてもダウンロードした場所がわからない
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/14(火) 15:53:05ID:3RWzrvcR
>>659
ドライバーパッケージは、ESS Allegro 用の
ES1988_2K1167_Sign_571437.zip
が対応している。

まず、確認して自分で探してちょ。

それでも見つからないなら、おいらのうpした
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108441.zip
からダウンロードしてちょ。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/14(火) 16:48:11ID:t/EqHZzj
>>660
ありがとうございました、マルチメデアオーディオコントローラも正常に動作して
音楽が聴けるようになりました!
本当にありがとうございます
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/31(日) 19:51:28ID:4fDdSNuR
質問します。

presario 3900/CT P2A
CPU pentium4-2A 2GHz
メモリー 1GB
OS winXP Home Edition

以上の機種に合うグラフィックボードとサウンドボードを教えてください。

用途としては、DVD編集が快適にできればありがたいのですが・・・。
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/01(月) 15:36:24ID:OdHgnmMD
Presario 1400にPV1.1のFSB100のやつのっけたやついる?

あとメモリー320にしたいんだけど、256のっけても184までしか
認識してくれない。
成功したメモリー教えて欲しい
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/01(月) 20:39:48ID:WOua+8Vo
>>663
C.T.Oモデルではない3904JPを使用しているが、基本は同じ(ケース・マザボ等々)と思うのでレス。

グラボを入れるとしたらAGPスロットしかないが、ロープロ対応でないと物理的に入らない。
あと、M/Bのスロット形状は下記のものだと思うが要確認。
・M/Bスロット面
 ←ブラケット側
AGP4・8x対応  1.5V/0.8Vユニバーサル
┏━━━━━━━┳━━┓
┗━━━━━━━┻━━┛
さらに、このPCモデルのAGPスロットはAGP2.0の4x規格なので注意。
自作板だが、下記が参考になると思う。ただ、そこはあくまで「自作PC」なのでこの件に関する質問はNG。
AGPビデオカード総合スレ Part21(現行スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241965429/

現時点で新品入手可能なものは、おそらく下記のものだけだと思う。他にあったらすまん。
中古の場合はAGPでロープロ対応のものを探すといい。

・ASUSTek グラフィックボード AGP AH3450/HTP/256M
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
バス規格がAGP 8X だが、「AGP4x規格との互換性があり」と注意書きがある。
ただし、このAGPは3.0規格のようなので全く問題ない、とは言い切れない。
それと、このグラボは補助電源が必要なので、併せて4Pコネクタ大(IDEのHDDや光学ドライブに採用されてる電源)
の分岐ケーブルが必須。いずれにせよ、使用するなら自己責任で。

自分の場合、同じCOMPAQ製品でEvo Desktop D510 SFに装着してるが、現在のところ問題なく作動している。
ここでも注意点がひとつ。D510SFは電源が175W。3900は160W。容量が足りなくなる可能性は否定できない。
PCが古い・パワー不足云々のせいで使用できるものは少ないが、がんばってくれ。

あと、サウンドボードはPCIスロットに装着するものになると思うが、これも探す場合はロープロ対応品を。
自分のは安物だが、CREATIVEのSoundBlaster5.1がささってる。(型番:SB5.1)
オンボに毛が生えた程度のものだけどなw
0666665
垢版 |
2009/06/01(月) 21:33:08ID:WOua+8Vo
上で書いといてなんだ、その、すまん。
まだ探せばAGPのロープロ対応グラボ売ってる。今別なスレ見ててたまたま見つけた。

SAPPHIRE R9600/128CDTA
http://www.pc-koubou.jp/goods/239514.html (パソコン工房)

上記のASUSのは256Mで、これは128M。でも、ビデオメモリが大きければ性能が上、ってことも
ないからよく考えてどぞ。他にもまだAGPのロープロ対応品はありそうだな。

あと、一応ロープロ対応で、同じAH3450の512Mモデルが下記。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/index.html

ただ、これだとたぶん電源容量足りない・AGP 8XでAGP4x対応の記載がないからだめそうだなぁ。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/01(月) 23:57:37ID:WOua+8Vo
連投、重ね重ねすまん・・・
>>666のSAPPHIRE R9600/128CDTAはロープロ非対応だ。
ロープロ用ブラケットが付属してないんだろうね。忘れてくれ。

さっき、AH3450/DI/512MD2 (LP)を通販で購入してみた。
届いたら3904とD510で装着と動作確認してみる。
0668663
垢版 |
2009/06/02(火) 08:45:26ID:xb4Kx7c+
>>665-667
ありがとうございます。
専門用語が多くて難解ですが、ネットで検索しながらがんばってみます。
ちなみに、グラフィックボードを入れれば、動画などがサクサク動く、画像の表示が速くなる、という解釈でいいんですよね?
0669665
垢版 |
2009/06/02(火) 23:17:18ID:XqMgbbsP
>>668
自分が3904に始めて装着したグラボはMSIのFX5200-T128という、今の自分ならわかるんだが
地雷品(性能良くないハズレ)だったけど、それでもオンボードに繋いでいるよりは画像や、当時やっていたMMO
(色々あるオンラインゲームの中の1種)の表示が良くなった記憶がある。
最近のマザーボードに採用されてるオンボードグラフィックはかなり性能がいいみたいだが、さすがに3900に搭載
されてるものは安いグラボにも負けるわなぁ。ってことで、3900だったら性能が低めの商品でもデフォルトよりは良くなると思う。
わかりにくかったならすまんが、以下にもう1度注意点をまとめておく。
自分で調べてみるって姿勢は大事だから、その心を忘れずに。

・PCケースを開けてみると上から順に電源>CPU>拡張スロット(ボードを挿すところ)って順番に並んでいるはずだが
 AGPスロットはその中で1つだけある茶色の部分。白いスロットは全部で3つあると思うが、そちらはPCIスロット。
 で、>>665でも書いたとおり、下記の形だと思う。
・M/Bスロット面
 ←ブラケット側
┏━━━━━━━┳━━┓
┗━━━━━━━┻━━┛
このスロットにあう形状は、下記のようなもの。上記に書いたボードの画像を拾ってきた。
どちらも3904に取り付けたことがある。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05505311008.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500416904.jpg

・おそらくAGPは2.0の4x規格だと思う。PCの各パーツ(マザーボードは何?等々)CPU-ZやHWiNFO32って
フリーソフトで調べることができるので(ググればわかると思う)、自分のPCを知るいい機会だしやってみるといい。

・上記画像のうち、下のAH3450/HTP/256Mは「AGP3.0」の4xに対応なので、使用はできるが最悪発火等の
危険も考えられる(と書いてる人もいる)。調べてみた限りでは、そういった事例はないんだけどね。
こういった意味で、「自己責任で」はどうしてもはずせない。同型機でも、同じ結果にならないのがPCというものだし。

・いずれにせよ、ものが古いので確実に合うのは中古しかないと思う。新品がほしいならあちこち探してみること。
0670663
垢版 |
2009/06/03(水) 10:34:10ID:3rcZ0s+T
>>669
レスありがとうございます。
ググってみたところ、以下の商品が対応しているようです。
BUFFALO GX-HD2400/P256
価格.comの口コミには良いような悪いようなモヤモヤしたことが書いてあるんですが・・・どうなんでしょうか?

BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ G2220HD(グロッシーブラック) G2220HD
を買ってしまったので、何とか3900を対応させたいのです。
重ね重ねすいませんが、お知恵をお貸しください。
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/03(水) 21:17:50ID:HZ66xS0l
>>670
なるほど。PCI接続のグラボがまだ存在したのか。自分が価格や必要だと思う機能面で
納得できればいいんじゃないか?同じ板内でこういうところがあるね。
・AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234626016/

PCIで行くんなら、上のスレが参考になるな。AGPよりも新製品があるようだし。
>>670のバッファローのは、クチコミ見ると結構使えてるみたいだが、相性問題があるっぽい。
注意点、というか当たり前のことなんだが、性能を求めると(省電力を謳う製品もあるので
一概に言えないが)要求電力も増えるので、3900にはきつくなるかもしれん。

どこまで行っても、性能アップをしたいならPCを買い換えた方が早いって結論になるが
それでも使い続ける理由があるのなら一生懸命調べて、考えて、自分でどこかに踏ん切りつけて
選択、購入するしかないな。

しかし、なんだ。モニターがかぶってると思わなかったw 
自分のはE2200HDってHDMI付のほうで、3904に使ってるわけじゃないんだが。
とにかく、最大解像度(1920x1080)で使いたいってことだと思うが、これに関しては
グラボが対応してるかどうかが大事なので、それを確認すること。
よほど古いものじゃなければ対応してると思うが。
0672665
垢版 |
2009/06/04(木) 06:26:31ID:aQc+c/Xi
AH3450/DI/512MD2 (LP)が届いたので、早速取り付けてみたんだが・・・結論は「だめ」だw
おそらく、マザーボードか電源の問題だと思うんだが、グラボを指して起動するととりあえず画像は
表示される。ドライバもインストール「だけ」はできる。
インストールしたあととCCCを起動しようとしたり、システムデバイスで解像度をモニターに合わせた
直後にシステムが落ちて再起動。ドライバを入れたあとに再起動してもアウト。OSがたちあがるところで
ストップ。勝手に再起動して、セーフモード〜になる。
BIOSの設定で256MまでしかAGPグラフィックの認識設定ができないので、AH3450/HTP/256Mは
良くても512Mはだめっぽい。
グラボを挿した直後がOKなのは、ボードに負荷がかかってないから、消費電力も少ないためだと思う。

まだ試行錯誤中だけど、いずれにせよ512Mは無理だと思った方がいいなw
0674663
垢版 |
2009/06/06(土) 15:36:01ID:fAVHs00O
GX-HD2400/P256
を組み込んで、
BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ G2220HD(グロッシーブラック) G2220HD
を接続しました。
同時に換えてしまったので効果は絶大ですが、
何処までがグラフィックボードの効果なのかモニターの効果なのか、わかりません。
画像の表示は速くなった気がします。
動画も以前よりモタツキがないようです。
起動の速さも以前と比べて同じか、速くなったようです。

結果として、換えて良かった。
仕事メインで使っているので、特別に処理速度は求めてないし、
できれば、このPCをXPのサポート終了まで使いたいので。(色々思い入れのあるPCなのです。)
ただ、モニターの作業領域の狭さと画像表示の遅さを何とかしたかったので今回の相談となりました。

665さんには重ねて御礼を申し上げます。
AGPの件もPCを開けてみて初めて、このPCにAGPスロットがあることに気づきました。
あなたのお陰で大変勉強になりました。
ありがとうございました。


0675663
垢版 |
2009/06/06(土) 15:37:46ID:fAVHs00O
あ、ちなみに画像とはデジカメ写真のことです。念のため。
0676665
垢版 |
2009/06/08(月) 20:25:17ID:tR1B1P1Y
>>674
結果の報告乙。希望通りにできたようで何より。
画像についてだが、画像表示の処理速度>グラボ を踏まえての応答速度>モニター
久々にプレサリオの情報をあちこち見てたんだが、カタログ記載を見るとオンボードでも
1920×1200まではサポートしてるようだ。
もちろん、サポートしてるからって実用に耐え得るかは別問題だけど。
自分も初めて購入したのがこの3904だったので愛着がある。大事に使ってくれ。

そうそう、>>667で書いてたのに、もう一つ結果を書くことを忘れていた。
D530 SFにはAH3450/DI/512MD2 (LP)の装着はかなり特殊な方法が必要。
256M版とボードの大きさは同じ。違いは、HDMI接続端子の有無(256MはSビデオ端子)。
で、ロープロ対応ブラケットがスロット2つ分を占有する一体化した特殊形状。
D530はAGPスロットが一つだけで、隣接したスロットがなく付属のブラケットでは物理的に無理。
(PCIはAGPに対し90度角度を変えて装着する特殊構造)
256Mのブラケットは、D-SubとDVI・Sビデオに分けて使うことができるもので、DVI用を
512Mに装着。(D-Subは取り外す)
これで一応PCには装着可能。ただし、もれなくHDMIが使用できません(物理的にw)
ここまでやって、こりゃ現実的じゃないなと思い外してしまったため起動できるか試してない。 
おそらく、電源が175Wなんで容量足りないと思うんだが・・・すまん、全然役に立つ情報じゃないなw

現在3904に使用しているグラボは、玄人志向のRD9600-LA128V。
ドライバのインストールに一手間必要だが、今のところは問題なく作動している。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/11(木) 00:40:01ID:aEAZCJUn
下記の「プレサリオ技術サポート」が消えてるかもしれん。アクセスできない。

http://h50221.www5.hp.com/upassist/presario/

自分の履歴を見てみると、6/6にはアクセスできてた。
ちとやばいかなと思って履歴からGoogleのキャッシュたどってみたら、ドライバは落とせた。
該当ページが完全に消されたのか、今がたまたまアクセスできないのか、自分の環境の
せいでアクセスできないのかは判断つかん。
下記のカタログとマニュアルはまだ見れるんだが。

デスクトップ・旧カタログライブラリ
http://h50146.www5.hp.com/doc/catalog/desktop/old.html

Presario マニュアル 2002年夏モデル(すまん、自分のPC型番のアドレスしかブクマに残ってなかった)
http://h50146.www5.hp.com/doc/manual/presario/2002_2.html
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/22(月) 12:11:59ID:nl3l5l9v
>>678
見られたよ。ちゃんとドライバとかもダウンロードできる。
ま、早いうちに手に入れておくに越したことはないよね。
そんな漏れは3523JP。HDD入れ替えただけでまだまだ現役w
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/25(木) 08:32:38ID:Jqwzi5Hx
>>678
>>677を書き込んだ後しばらく見てなかったんだが、今は大丈夫みたいだな。
一時的な応答不良だったかもしれん。お騒がせした。
でも、サポート終わってるし落とせるものは落とした方がいいね。

3904JPにD510SFに載せてあったP4の2A FSB 533MHzを移植してみたら問題なく認識できたw
3900シリーズのP4は北森どころかウィラメットだったから、移植できるか心配だったがいけた。
でも2Aが限界だな>BIOS適に。3903の搭載CPU&CTで選択できるものが2Aまでだったはずだし。
中古で買ってきたP4の北森2.53GHzはBIOSが対応してないエラー表示だったから、上記のD510で
いけるか試そうと思ってる。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/14(水) 01:18:38ID:lMsPIqFE
Presario3900(3901JP)のケースに1世代前のAM2マザーを詰めてみたが、電源不足で起動しなかった。
元々入っていたマザボはLiteOnのTR100だったかな。BIOSをメーカー純正のものに書き換えてオクに流したからあんま覚えてないけど。
あとフロントの開かないフタは裏からネジで止められていた。まぁ開けられたところでどうしようにもないがw
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/07(土) 02:51:20ID:vbEuLZqb
いやー、だいぶ下がったなこのスレ>>676を書き込んでから5ヶ月か。

今日は>>672に書き込んだ考えが当たっていたのでその報告を。
3904にAH3450を挿した後再起動を繰り返すのは、やっぱり電源の容量不足だった。
認識設定が〜のくだりは忘れて欲しいw

先日メインPCの電源を交換したんで、あまった電源(定格430W)を有効利用するべく
ainexのSWR-02を購入。
3904の電源はマザボにのみ接続して、HD・光学ドライブ・FDD・AH3450/DI/512MD2 (LP)の
補助電源(4ピン)はSWR-02で外部に繋いだ430Wの電源に接続。
結果、問題なくOSが立ち上がって、9.10のHotfixドライバをインスコ。特に処理落ちやフリーズもなく
稼動している。配線がかなりゴチャゴチャしてるんで、見栄えは良くないんだがw
綺麗に収めるなら、3900シリーズに合う容量が大きいM-ATX電源があれば・・・なんだが。
誰か知ってる人いないかな?

160Wじゃ、当たり前だけど容量が足りなかったんだな。175Wの510SFはいけたんだが、15Wの差は
大きかったようだ。
正直、3904にこのグラボを積む意味はなさそうなんだが(AGPも4xで作動だしね)延命処置の一つの
方法として参考になれば。
それと、AH3450/HTP/256MはAGP4xの互換があるんだけど、AH3450/DI/512MD2 (LP)のほうは
製品情報をみるとAGP8xの表記しかないから自己責任で。

あと>>679も自分なんだが、書き込んだ内容がちょっと間違っていたので訂正&報告。
510SFに積んでたP4は北森2.26GHzで、2Aじゃなかったんだが3904に積んでも今のところ
エラー表示なし。で、510SFに北森2.53GHzを積んだが、こちらも特に問題なし。
CPUの差か、256Mしか違わないメモリによるものか(510SFは1024+256 3904は512+512)わからないが、
3Dのオンラインゲームをやると3904よりAH3450/HTP/256M積んでる510SFのほうが滑らかなんだよね。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2009/11/07(土) 04:19:43ID:I8cYihC9
ひさしぶりにこのスレ見た
もう1年くらい電源入れてないうちの3566、だいじょうぶなんだろうか...
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/07(水) 04:32:18ID:yporl8LK
我が家のPRESARIO5150が>>656
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp12001-12500/sp12234.exe
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp12001-12500/SP12234.txt
を当てたら、コンパック公式の最大対応メモリ数、384メガを超えて現在512メガまで対応してる件について
明日辺り時間あったらジャンク屋行ってどこまで対応できるか試してみるわー
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/07(水) 06:12:18ID:z/HZj7sB
頑張るな〜

ウチの子は3500シリーズ、あれこれ集まって3台あったけど、
ついに6月で複数コアの子と全部置き換わったわ。

しばらくお休みだな。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/28(水) 10:22:39ID:PLd1oYXi
こんなスレもあるんだな。。半導体寿命は10年といわれてるのに、もう10年選手のうちの
3ST220はネットと軽いゲームなら十分使えるのでまだメイン機だw
しかし先週あたりから遂にHDDがやばくなってきた/カチカチ音が起こり出すともうやばい
だましだまし使ってるけど、さすがにそろそろ新しいPCを買うべきなんだろうな
でもまだwimaxノートPCは高いし出始めだし、もう少し粘ってくれよとw
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/24(火) 15:33:56ID:5T/6nsru
Presario 1700でCPU使用率が100%の状態が続くと30秒程度で電源が
ブツンと落ちてしまうんですが
同様の症状起こってる方います?

これって仕様?なわけないよね?
0691不明なデバイス
垢版 |
2010/11/04(木) 19:25:13ID:FqL5ep21
Presario1400のリカバリーディスクが無いのですが
どうすればリカバリーできますか?
0694不明な自作板住人さん
垢版 |
2010/11/28(日) 00:55:35ID:pdDkP38q
ツレから3TO330をもらったんで今更ながらイジッてみた。
セレ700→Pen!!!866にしたけどほとんど体感変わらなかったんでマザーごと交換。

CPU:Celeron E1200(DualCore)@2.13 \1,780-(じゃんぱら)
Mother:Biostar P4M900-M7FE \680-(ジャンク)
Mem:PC2-4200 512MB(灰)+PC2-4200 1GB(哀王)両方ジャンク計\1,000-
VGA:オンボード
HDD:Seagate IDE120GB(5年位前に日本橋の顔で買ったOEM、当時\5,000-くらいしたか?)

一番の不安が120w電源だったがIDE12v→マザー用4ピン変換かましても上記CPUをFSB266にOCして
Prime12時間くらい通ったんでなんとかギリギリいけそう
マザー用24ピンは20ピンのままで変換なしでいけた。
一応ガワと電源はプレサリオということで…
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/15(土) 16:39:45ID:bG4GsA3Q
Presario3900なんだけど、H435F512HA動いたって人いますか?

今XIAi9600XT-DDV128LPなんだけど、ファンが死にかけで延命を考えてる

やっぱり無理?
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/18(火) 05:31:04ID:wrAglfn3
>>697

レスありがとう。

3900のCTOモデルす。

チップセットIntel 845G
CPUはPentium4 2.0A GHz(FSB400MHz)
メモリは1GB
電源はたぶん160w
HDDは80GB
PCIにはIEEEが差さってる。

ファンの清掃、グリス注入はしたけど、これが何回目か分からないorz

今回はセラミックグリスを使ったけど、
ヒートシンクにファンを付けるためのネジ穴が物理的に死んだです。

XIAI様がもう無いから、別のファンを探してみるつもりだけど、どうせなら的な。

あと、シェーダーが2.0なので動かないゲームが出てきたから換えれるなら換えたい。

や、3Dゲームに向かない機種なのは解ってるんだけどもね。

現状とりあえずGTA.SAは動いてるし、再生支援を使えば1080動画も一応見れるんだけど、

H435F512HA導入で、も少し幸せになれるならと。

AGP×4だから換えても意味なし?
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/25(火) 05:26:11ID:rzDEx7j7
体調崩して酷い目にあったのとその後の積もりに積もった仕事と私用の処理で時間食ってレス遅れまくったスマン
もう解決しちゃったかもだけど一応責任持ってレス


これとかだよね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0035EAZGC
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NWML6E/
AGPでしかもロープロなら理論上だけど積めるハズ
ただ電源の容量の少なさ(160w)が気になる

>AGP×4だから換えても意味なし?
こればかりは俺は使ってないから完全にワカンネ

あとJane等の専ブラ使ってるなら"3900"でこのスレを抽出検索するとかなり参考になるよ(特に>>665周辺)
それと3900シリーズは種類は豊富だけど型番が一つ違うだけで大きくスペックや対応が異なるんで注意してね
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/28(金) 10:28:46ID:rLhFitZX
>>699

レスありがと。

電源は自分も気になってて、今積んでるXIAi9600XT-DDV128LPの消費電力が分かれば
少しは参考になるかと調べまくってるんだけど未だ分からず…orz
(H435F512HAはピークで21W消費するらしい)

機種違うけど、HD3450を160W電源で動かしたって人がいたから
ttp://132.blog.shinobi.jp/Entry/505/
補助電源要らないH435F512HAに挑戦した人いないかなと思ったんだけど意外にいないもんだね(´・ω・`)

色々サンクス、まだまだ寒いから体調には気をつけて。
(´・ω・`)
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/31(月) 02:39:44ID:DajGpi2W
9600XT無印ならMAXが22Wらしいって出てくるけどLPは無いなぁ
チップ的に見ても22W以下だとは思うけど。。。
省スペース型デスクトップがまた流行れば体験記も色々と増えるのにね
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/03(木) 15:12:30ID:5mqe2HYj
体験記増えたらありがたいすな

3900シリーズは吸収合併直前マシンだから使ってる人少ないのかな…
(´・ω・`)

バカ丸出しの質問で申し訳ないんだけど、

AH3450/HTP/256Mは補助電源必要で、H435F512HAは要らないってことは、
少なくともAH3450/HTP/256Mよりは省電力って考えてもいいのかな?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/20(金) 07:29:04.89ID:AQwwUSee
5年以上部屋で寝ていた3200をついに廃棄することになった。
MEという名の馬鹿OSがなければパソコンに詳しくなることも無かっただろう。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/18(月) 08:02:29.82ID:+ZBmPtl4
まだウチのPresario5150は現役
元98マシンだったけどXPが生きてる限りはまだまだ現役じゃーい!(XP死んだらPuppyLinuxかCentOSでも入れっかな?w)
0708島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
垢版 |
2014/08/06(水) 12:29:39.84ID:PlVmKhSk
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/08(月) 11:03:07.15ID:6cDzA7E/
Compaq Presario 7170を使っているものですが、System battery is deadと出てPCが起動しません
ボタン電池変えればいいのかと軽い気持ちで開けてみたんですけどボタン電池が見当たらない・・・
dallas ds12887a real time clockというパーツがあるんですが、これを変えればいいんですかね?
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:51:37.54ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

2GGU6HEYUB
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:11:20.85ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YVP
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:05:48.75ID:qq35/ORA
>>11
一方長身が多い韓国人を味方に付ける道もあったと思う7年前のゲームよ
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:06:00.28ID:odkB2bvD
女だしスポンサーなんかいなくてもとりあえず怒ってみせるっていう
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:09:51.45ID:+ktUNH5Q
レールガンの時にやってたのに全然処分食らわなかったのに
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:13:03.06ID:2YYnuT/o
今まで放置されて検察も独立して動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:15:11.88ID:4q5FJM7E
もともと性格に難ありで視聴者少ないし配信だけで食ってけるからどうでもいいですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況