X



 いまだに106キーボード使ってるヤツ→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やぐやぐ
垢版 |
03/08/23 13:26ID:7kXKhenz
106キーボードがやめられません
0035不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/14 23:41:10ID:V2QXB/D6
MaxPointの新品が売りにでてるぞ
0036不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/15 17:04:00ID:1AkrLXH1
>>1
同意。
96年頃に買った Olivetti の106キーいまだに使っている。
(本体はP54C/133→6x86/166→K6/200→cele300A→カッパ550→雷鳥1000→豚2500+
と変わったが、キーボードだけはそのまま使っている)
tabやc、vなど一部のキートップは禿げてしまったが、今の安物おもちゃキーボードとは
比べ物にならん。
会社で古いPC処分するときに、キーボードは壊れていない限り取っておく。

>>34
そのくらいなら、106新品はあると思う。
でも、Tabキーや両サイドのShiftやEnterキーがスムーズに押し込めないのは困ったものだ。
裏通りの店で売っている、いつも品薄の15000円のキーボードは確かにいいね。
0037おざなりさん_( (_´Д`)_
垢版 |
04/11/20 01:35:52ID:7jnVRWyj
東プレの鬼の漏れが来たよ。_( (_´Д`)_106だけで三枚あと101もな
USB版はWinキーがあるようだが、USBでは反応が遅すぎる。(´Д`)y-~~
マグネットコーティングしていないガンダムのようなものだ。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/03 04:16:20ID:tt2nD/ju
スピタル産業 TK-106、壊れる心配全然ないっぽ。
97年頃からずっとこれ、メンテも楽。
安かったのもあって買い置きも十分、予備含め10枚。
一部はUSB変換して使ってる。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/18 12:32:39ID:a2TzoTRe
安物だろうが富士通ロゴの106使ってる。
CG関係で使ってるとCtrlとAltの間に中指置くから、
109はゲイツキーが致命的に邪魔になるんだなー。
今日中古の106があったけど予備に買ってくれば良かったよ。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/14 05:04:52ID:nTr9nO7y
DELLのSKD-100M使ってる。予備は2枚ある。
(ギリギリまだ探せばある)ジャンク屋で買えるキーボードの中では最高峰だと思う。
この次にいい物となるともうメンブレン物(NMBもの)しかない。

でもマジェスタッチ買うよ…タブン。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/23 23:01:00ID:zY2ztVnV
HHKB/Professionalを約3万円出して購入し、新しいパソコンに取り付けて使ってます。
101英語キーボードと同様にWindowsキーやアプリケーションキーは付いていませんが、別に困りません。
テンキーはないと困るんで、別売りのUSBテンキーをつないでます。
静電容量無接点方式なので、メンブレンに似たキータッチながら、ノンクリックタイプのメカニカル式と
同様なしっくりとしたキータッチが特徴なので、かなり使えます。また、長く使えるような丈夫な構造になってます。

さらに、Happy Hacking Keyboardを買ってみましたが、あれは、通常のメンブレン式で、キータッチがイマイチです。
また、~キーに不具合があります。そのキーがいつも押しっぱなしになるという不具合でした。そのため、後者は
全然使ってません。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/28 00:15:06ID:LN6WcjQ4
パンタグラフ慣れるとメカニカルは使えない
打音が五月蝿くてかなわん (ノートじゃないよ)
0046不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/11 17:48:40ID:cAzLmnfS
KB-312が故障した・・・
いっぺんに2文字出るようになった
_| ̄|○ 中古もなかなかでねえし・・・
0047不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/12 01:20:19ID:SwUQV3Gv
直せばいいだろ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/12 09:54:34ID:xO3P6KID
窓キーって窓以外のOSでは全く意味のないものなの?
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2005/03/24(木) 21:07:51ID:r072jJuP
109日本語キーボードが主流の時代で、中古の106日本語キーボードをハケーン!
なぜ、今時古い106キーのキーボードを使うのかというと、Windowsキー、アプリケーションキーがないので、
下側が意外にスッキリしているからです。英語キーに慣れているけども、106日本語キーも捨てがたいです。
スペースキーが小さいため、右手の親指はどうしても変換キーのところに来ます。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/08(日) 20:04:56ID:8BOvAt6V
IBMスペースセイバーIIはWindowsキー付いてるのに
ThinkPadにはなぜか無い。

善し悪しはともかくコレは本来逆な気がするんだが
<本体丸ごとだとDesigned for WindowsXXとかの縛りがありそうで、
逆に単品オプションキーボードの方が自由度が高そう
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/11(土) 03:10:50ID:0ENvANLs
俺も96年から今年で丸9年106キーボードつかっとるなあ
本体やモニタ、マウスはいくつも変わって行ったがキーボードだけはずっと現役だ。

Shiftが引っかかるとか不満はあるが何よりキートップがピカピカになっても印字が全く消えないのがイイ。
家族用に買った106は速攻で印字が消えて
汚らしくなったからますますキーボードが買い換えられない。

Gatewayありがとう
印字消えない奴ないっすかね。。
ひとつキー配置が理想的なの見つけたけど、そこだけが不安だ。。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/22(水) 01:42:08ID:+mzb4Ii0
>>48
macintosh に繋ぐと Apple キーとして使われる。
macintosh での Appleキーってのは、winでの Ctrl と alt を集約したようなもので、
大半のキーボードショートカットはこれが起点。つまり超重要。
winキーのないキーボードは、macintosh では事実上使い物にならん。

あと、linux ではメニューキーがマウス右クリックと同じ効果だったような。
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/13(土) 01:22:49ID:IovEFMyu
無変換キー、変換キーなんて使うか?糞だ。
私はほとんど使わないぞ。カタカナ変換はF7キーで十分。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2005/08/13(土) 01:31:55ID:LsmuUC+S
いまだに106キーボード使ってる。
無変換キーは一年に一回も使わないかもしれない。
でも変換キーはかなりの頻度で使う。
ちなみにF7もよく使う。
人それぞれ。
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/05(月) 19:02:57ID:/GQmVkne
東プレのFD0100使ってます。Realforceよりもキー過重が高く使いやすいですよ。
用途のない無変換キーは、窓使いの憂鬱でWindowsキーに置き換えてます。
106の方が変な誤打しなくていい。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/16(金) 11:30:12ID:ZstXp4qw
>>39
おっ、同士発見
後継?のSolidtek ACK-230ってのも買ってみたけど
言われてるほど良くはなかったな、まぁ安物だからしょーがないけど
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/24(木) 11:14:17ID:hINGt+EO
無変換は かな>>>カナ>>>カナ>>>かなの切替でよく使う。

コーラで3年ほど放置していたMaxPointを徹底洗浄。完全復活。(゚∀゚)
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/25(金) 01:36:06ID:kZPaAdDF
俺もウィンドウズキーとかゴチャゴチャしたのが嫌でキーが少ないやつ使ってるんだが、
http://support.microsoft.com/kb/279127/JA/
この現象が発生して困る。
例えばシューティングゲームだと、ショットしながら左下に動けれない。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/27(日) 04:43:43ID:CW3aRK78
>>62
Nキーロールオーバーのキーボードを買いなされ。

東プレのRealforce106とか。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/21(土) 13:11:44ID:e4Yj3XvK
でもなんかUSB接続だとUSB側で制限されるらしいぞ>Nキーロールオーバー
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/21(土) 13:34:28ID:aHxuXYMT
私は109キーボード使ってますがゲイツキーと右クリックの表示が出るキーは取り外しています
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/21(土) 17:41:15ID:Rc5dg94F
106キーボードだと、Windowsキーがないから
「すべてのウィンドウを最小化する(Win+M)」ができない。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/22(日) 16:42:50ID:rCOWdAKg
IBM 5576-B01をジャンク屋で買ってきてWindows XPで使っているんですが、
@や()の位置が違うので打つのに非常に困っています。
どうやったら解決できるでしょうか?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/22(日) 17:14:14ID:qUZCr2cV
>>69
???
それはUS配列から移行してきたからってこと?
それとも、キートップの表記と違うからってこと?

前者ならUS配列キーボードに戻すか、慣れるまで日本語キーボードで練習するか
後者ならドライバが間違って選択されている可能性があるから
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.asp
のXPの説明あたりを参考に変更してみれば?
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/01(水) 06:58:30ID:90KHCeQE
Realforce106を何年も使っていて言うのもなんだけど、
WinキーとAppキーがないのは、ちょっと不便。
とくにAppキーがないと一部の操作がキーボードではやりにくい。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/02(木) 13:57:10ID:I+xQ3ame
押しにくいです。

Appキーを押すようなシチュエーションでは、
右手がカーソルキーにあることが多く、
ちょっと親指を延ばせば押せる位置にないと。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/09(木) 22:47:43ID:0BaSYl36
今日仕事中に、デスクパワーを買ったときについてきた106キーボードのenterキーが
危篤状態になった。`キーを強く叩く癖のある俺の酷使によく耐えてくれたと思う。

仕事場には自分の手に馴染むキーボードが余ってないので帰宅途中に実家へ寄って
BTC7932Mをサルベージしてきた。

ただ、これでプライベート用のストックが無くなるので、自分の手に馴染むキーボードを
マメに探して回る必要ができてしまった。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2006/03/31(金) 08:28:53ID:ybn3nDSv
109死ね
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/06(木) 21:38:28ID:k3l9zOe8
リアルフォース注文したので
これから106使うようになります。

Windowsキー+Eでエクスプローラーが立ち上がるのを今日誰かのHPで発見して
ちょっと残念って思う部分もある。
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/08(土) 00:53:11ID:pzjZXWfH
エクスプローラ立ち上げるだけなら、Ctrl+Alt+Eあたりに
ショートカットキーを設定すればいいんじゃない?
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/08(土) 07:42:19ID:eMaiVri8
ショートカットキーの設定ってどうやるの?
やったことない。
コントロールパネルかどこかにある?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/12(水) 21:08:51ID:xMiFQO2W
いまだに5576-001(124キー)使ってる俺はどうしたら……
5576-002とA01も持ってる
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/22(木) 04:53:45ID:1FtaPGA9
まとめると、例えばいくら無洗米が安くなったとはいえ、
たまには米のとぎ汁で大根でも煮てみたくなる時がある、と。
そういうことですか?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/02(日) 22:23:41ID:5LGouBmJ
Winキーの使い道
PCの電源を落とすときにスタートメニューを表示させること。

うーん、これだけだなぁ、自分の場合は。
(もちろん、Ctrl+ESCで代用できるのは知っています)

PS)
うちのキーボードはFKB-8520なんですが、NumLockのLEDが光らなくなってしまいました。
まだ、キー部分には問題ないんだけど引退かなぁ?
106で予備のキーボードといったら5576-B01とKB-312があるくらいか?
FKB-8520は使いやすくて良かったんだけどね。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/18(火) 21:12:12ID:DH7RZq2E
Winキーの使い道
猫まねき【Win9x】(もしくは窓使いの憂鬱【Win2000/XP】)で
Win+[A-Z]にいろいろ割り当て。
もちろんスタートメニューが開くなんてクソ仕様は猫まねきで停止。
(どうしてもスタートメニューを開きたいときはCtrl+Esc)

標準キー設定でもWin+Rはすごく多用するな。Win+Dもそこそこ。
昔はデスクトップにショートカットがいっぱいあったんだけど
Win+Rの効果的な使い方を知ってからはデスクトップからアイコンを減らせた。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~tomo_c/tips/Win003.html
↑の■ 自作コマンド(ショートカット)は別フォルダへ
を参考にしてC:\ShortCutっていうフォルダ作ってよくつかうソフトのショートカットを
適当な名前付けて放り込んでる。
たとえばieでブラウザ(ieと名付けたくせに起動するのはスレイプニルw)、
janeで2chブラウザとか。

まぁ、でもキーカスタマイズソフトで新しくWinキーつくればいいから
Altの横に隙間が空いてる106キーボードのほうがタッチタイピングのためにはいい。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2006/07/18(火) 23:39:06ID:Ak+IfSii
>>91
AutoHotkeyのほうが軽い。
右ctrlをアプリケーションキー、(マウスの右クリックと同じ)
右altをwinキー
使わない無変換、変換、カタカナは全部スペースキーに置き換え。
同じく使わないpageup pagedown+A〜Zで好きなアプリ起動のランチャ。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/08(火) 06:28:38ID:JAA0Yp/F
東レたけーから、他のメーカーも106出せよ

糞ムカつくぜ、ゲイツめ
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/08(火) 20:34:59ID:j74ZF9vz
ぷらっとほーむで買った金井電器産業の業務用キーボード
とかいうのを使ってる。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650728
メンブレンだけどスプリングが入ってて、
おもしろいキータッチ。
業務用だからWindowsキーのない106キーボード。
なにより今時珍しく「Made in Japan」だ。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/12(土) 10:17:58ID:fwjiDHEk
>>94
それと同じ機構のOKIマークのを使ったことがあるけど、カチカチうるさかったよ。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/03(日) 14:55:47ID:pWwWbi8O
>>95
うるさいと言っても、メカニカルに慣れてるから平気。
っていうか、FILCOのメカニカルのチャタリングにうんざりしての
買い換えだから。←二回修理に出した。
チャタリングしないのが嬉しい。
普通のメンブレンより軽いし、反応早いし、
筐体も昇華印刷だから安っぽくないし。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/19(日) 21:47:05ID:4JN9gryW
保守
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/10(土) 11:11:16ID:R5KxeLJt
JUSTY JKB-106S いまだに使ってる。
486DX自作機を最初に組んだ時だから94年か95年からか、長持ちするもんだなぁ。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/11(日) 22:56:24ID:YCLilE/6
106配列は名機です。
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/30(金) 23:11:40ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/10(木) 14:44:34ID:9rZnSEkE
SEJIN ELECTRON INC.のMODEL SKM-1030って使ってるよ。
もう10年近くになる。最近サンワの112キーを買ったけど、
数分後には元に戻した。

0112104
垢版 |
2007/05/10(木) 16:44:54ID:Fa9OXpt1
とうとう壊れてきた。時々何も打てなくなって、ケーブルの根本(キーボード側)を
いじくると治るので断線しかけてるんだろうな。

駄目になってしまったら、仕方ないのでケーブル換装します(まだ使うのかよ)
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/30(水) 10:37:50ID:pXguAqGt
リアフォース106が気に入っている。

キーボードにウインキーなんていらない。

邪悪なマイクロソフトのマークなんて見たくないです
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/31(木) 03:08:38ID:ogFCWqw7
リアルフォース106にロジのMX revoの組み合わせで、XPもvistaも快適。
マウスのサイドホイールでフリップできるし。

窓キーってホントに(゚听)イラネ。

0116不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/31(木) 07:50:00ID:YeSP6kID
>>112
ウチのは去年残念ながらお亡くなりなったので
しょうがなく似てると噂のACK-230買ったが特に不満なし

ちなみにWinキーもAppキーも全く使ってないw
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/01(金) 12:47:28ID:eiNhUo2u
リアフォとか再下段のキーが立ってる奴なら打てるな。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/02(土) 02:34:26ID:noTdDjjZ
去年、新品の5576-C01を5000円で4枚、JKB-106Sを1980円で1枚。

田舎だと競争率が低い。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/04(月) 15:57:51ID:viWvmrzZ
HITACHI ロゴ入りの KB-3100 使ってる。
よけいなキーが無くてすっきりしていて、気持ちよく打てる。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/04(月) 18:31:30ID:lEs4/LBg
新品で4枚かぁ・・・いいなぁ
ヤフオクで中古完動品が\15,000弱で落とされてたな
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/12(火) 21:20:31ID:s+n3lymL
106キーボード使いがAutoHotKeyで

vkE2::Send, {AppsKey}

みたいに書いて右シフト横のバックスラッシュで
コンテキストメニューを出す、みたいなのは既出?

もちろん[Shift]+[F10]でも良いのだけれど、
カーソルキーに右手を置いた状態から、ちょっと
親指を伸ばしてコンテキストメニューを出せるのは、
結構便利な気がするのだけれど、どうでしょう?
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/15(金) 23:50:55ID:yrObUVtx
Ctrl、Alt共にチョップ
文字入力の最中は、カッコとコッカを一気に確定して[←]をチョップ
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマいる?
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/18(土) 17:00:45ID:0kvoW5Ku
JUSTY JKB-106Sが使いやすくて、新しくキーボード(安物だけど)買ってきても結局コレにもどってしまうな
10年前に1万弱だったので、今考えると高い部類なんだけど、あの当時ではそれほどにも感じなかった
さすがにフレームの色がまっ黄色になってるので、なんとかしたいんだが・・・

東プレとかはちと高すぎなのがなぁ
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/05(火) 01:07:14ID:UOVHhEFu
TK-106っていう、ノーブランドPS/2物を使用中。 最近一部キーが引っかかるようになってきたので代替を探してたら、
USBだけど同じようなキー配置のを見つけた。 PS2用の周辺機器でSCPH-10240ってやつだ。 スペースバー最高!
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/13(水) 23:40:41ID:lkqgMrha
PS2切捨てだし、SCPH-10240は収束しそうだな。 買うなら今なのか…
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/14(木) 16:57:03ID:QjQEGCG3
俺もいまだに JUSTY JKB-106S使ってる
リターンキーの裏が折れてナナメに打ち込まれて使いづらくなってるが、何度109キーボード買ってもこのキーボードに戻ってきてしまう
最初から東プレ買っておけばよかったと後悔中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況