X



IBM ThinkCentre Part1 現行機種

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/04/27 14:56ID:sKOVBKq9
現行機種である ThinkCentre について語りましょう。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/10(木) 01:03:30ID:e0RDIovr
>>618
ありがとうございます

レスかなーり遅くなり申し訳ありません
(そのPCを鯖にするためにモニタを使っていたため2ちゃんねる見れなかったので)

値段ですが、ぴったり当たりです
(まさかあのときの店員さん!?)

値段、高かったですかね?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/10(木) 13:27:18ID:0/z7A9Js
>>619
埃とかで汚れてないかは確認しましたか?
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/14(月) 17:17:38ID:HSPWtaxO
M57UltraSmall(6062A16) と M55p small(8800DMJ) はどっちが買い?ですか。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/15(火) 12:16:17ID:mP960uGv
>>622
埃とかじゃなくてファンそのものがガタガタいっている
多分、ユニットにファンを固定しているゴムが痩せているのだと思う。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/15(火) 15:18:04ID:W0Qaw45P
ファンなんて1000円ぐらいで買えるんだから好きなのに換えるがいいよ
0626622
垢版 |
2008/01/15(火) 15:42:09ID:abmmmHZR
>>624
マニュアルにあるパーツリストにゴム単体があったら注文したらどうでしょうか。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/16(水) 13:45:01ID:ZWDbeNP6
オクで買ったら電源スイッチが硬くて押し切れない時があるんだけど仕様?
とりあえず前面カバー外して使ってる
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/17(木) 14:04:32ID:cOQ3KLfJ
>>627
どのような状態かわかりにくいですが、全面カバーをはずさないと使えないということは
仕様じゃなくあきらかな故障だと思いますよ。
0629626
垢版 |
2008/01/17(木) 14:07:57ID:cOQ3KLfJ
>>619
>>624
たまたまヤフオクにファンが出てますよ。
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/19(土) 13:42:35ID:PM9NPnkV
Lenovoロゴでは買いかえる気がしない。
あの「IBM」ロゴだから買っていたというのに・・・
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/19(土) 13:47:25ID:QJpTBZei
>>630
それはある。自分はレノボになる前だったけど bios アップとかで
起動画面がレノボになったら泣くかも。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/21(月) 08:40:53ID:JeOu3uQQ
>>632
Aptiva なら新しいマザーボードと CPU に改造する記事があったけど
ThinkCentre に関してはオリジナルがそんなに遅い機種でもないので
改造するメリットもないのでは。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 09:33:44ID:aqWxt/Ru
最近ハードディスクが付いていない A50 を入手したのだけど、
これって SATA 300 をそのまま搭載可能?

それとも SATA 150 モードに切り替えないと載せられないのかな?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 16:21:13ID:aqWxt/Ru
>>635

保守マニュアルにSATA 300への対応なんて書いなかったが?

ちなみにSATA 300 & SATA 150の意味わかってんの?
モードを変えるのは、ハードディスク側だよ。

Saegete ならジャンパで変えられるけど、
日立はユーティリティを使わないと変えられない。

A50 が出たころは、SATA 300 の規格はあったけど、
対応している機種は少なかった(というかほとんどなかった)はずだが

0637不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 17:26:26ID:vsEq+aOP
ウザいな
そこまで解ってるというなら、マニュアル見てマザーの型番が分かれば想像つくだろ
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 18:28:48ID:u3W1cZ/G
>>636
対応が書いてないって事はどういう事かくらい判ってるよな?

釣りか?つまらん釣りだなw
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 20:00:42ID:aqWxt/Ru
>>637
>>638

説教はいいから、SATA 300 がそのまま接続できるかどうか知っているならおしえろ

0641不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 20:46:27ID:L7P7uoWi
>>634
そのまま搭載可能です。ただ、最近のは発熱も大きいから気をつけてください。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/22(火) 20:58:22ID:aqWxt/Ru
>>640

実はもうあきらめて、見切りで日立のディスクを買って試してみようかとおもってたところです。
まともにレスをしてくれてサンクス。


>>641

了解です。助かりました。サンクス。
0644622 626 629
垢版 |
2008/01/23(水) 07:10:06ID:bq45vN2f
>>619
よく読んでみたら私は勘違いして答えていたようです。CPU ファンじゃなくて
電源のファンですね。電子工作が得意なら電源のファンだけ同規格品を探
して交換するという方法もありますがたまにヤフオクなどに出てる電源付きケー
スのみの商品を買って電源ごと交換したらどうでしょうか。もちろんレノボで
新品を変えると思いますが高そうですね。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/23(水) 19:50:36ID:p5Fed/am
>>619
規格をよく知らんけど
取り外してショップに同じのくださいって言ってみては
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/30(水) 22:24:37ID:vXmm+Q3p
ThinkCentre A60 Small Desktop買おうと思ってる。
ソケットは939?
それともAM2かな?
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/30(水) 23:53:02ID:OnpaiaXU
>>648
今売ってるのはA61だが?
まぁどっちもAM2だよ
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pcinstitute/psref/tcbook.pdf
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pcinstitute/psref/ldwbook.pdf

ところでぜんぜんsmallじゃないんでちゃんとサイズを確認するがよろし
拡張性捨てられるならA61eの方がいいんじゃないかね
オレはメモリ8G積みたかったからA61にしたがサイズにションボリ

0650648
垢版 |
2008/01/31(木) 00:31:40ID:977xYAFc
>>649
即答&情報ありがとう。
 A60を(かなり安く)売ってるとこあったんで。
サイズはもちろん判ってる(笑)。いわゆるロープロファイルケースだよね。
とりあえずデュアルコア換装と光学ドライブ挿げ替えはやるつもり。
今までリカバリディスク別売りかと勘違いしてスルーしてたけど、作成できるとわかって俄然意欲が沸いてきたとこ。
あと、店頭で(筐体の)造りのまともさもいい感じだったのも好印象(別製品だけど)。案外ロープロケースって華奢or雑っぽいとこ多いんで。
0651579
垢版 |
2008/01/31(木) 08:25:37ID:qeYtrhIL
マザーが逝ったと思われるS50のコトで、以前カキコした >>579です
結局別なPCを購入して、S50は放置のままだっだのですが・・・
近場のPCショップにジャンクのS50が数台入荷しているのを発見w
HDD・メモリーが欠品(起動確認不明)のジャンク扱いで、\8,000-

うーーーむ、特攻してみる価値はあるか、悩み中w
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/31(木) 17:41:29ID:7GmJF9es
ThinkCentre E50使ってるんだけど>>1>>651までROMっててお仲間がいそうに無い。
人気ないんでせうか?

それとceleronD336を積んでるんだけどPen4にCPUを換装する事は可能でしょうか?
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/01(金) 14:01:16ID:2VtDIMFl
>>651
たまたま S50 のマザーボードが余ってます。必要ですか?
0654651
垢版 |
2008/02/01(金) 23:16:41ID:p6rHm7qW
>>653
おぉぉぉ、それはありがたきお言葉w
でも別PC購入して、今は事足りているんで、今回はご遠慮させていただきます;;
お申し出、ありがdクスでした。

0655不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/11(月) 23:18:52ID:9ZtJqMvn
ThinkCentre持っている人って、自作好きな人が多いんですか?
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/14(木) 16:30:43ID:KIHXKxJS
>>655
自分は自作を卒業してレノボになる直前の IBM 機を買った。
0657655
垢版 |
2008/02/16(土) 01:08:51ID:FkTiPQaT
>>656
自分もレノボになる前のM52 SMallを買いましたよ。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/18(月) 09:46:23ID:VAzbcHTA
少し教えていただきたいのですが、現在A50(8320-CDJ)を使っています。
諸々の事情があり、自宅に無線LANを導入しなければならなくなったのですが、
ただ、そもそもこの機種(A50(8320-CDJ))は無線LAN規格をサポートしているのか
どうかが分からず困っています。どなたか、情報をお持ちの方がいましたら
教えてください。

無線LANを導入するのも初めてなうえ、マシン自体が会社から譲り受けたものののため
マニュアル類が一切ありません。よろしくお願いします。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/18(月) 20:01:36ID:oUMYQZSn
会社でPC検討してるんだけど、A60とかどうなんでしょう?
kakaku見るも、クチコミほとんど無いし。
XPProで4万台で買えるところあったりするけど、ポチっていいのか悩む。
今年は大幅に予算削られてるので、期初めに高いの買えない。
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/21(木) 14:57:17ID:cc9oGtKy
Disk to Diskの扱いが少し厄介かもな、Biosの設定ができるレベルの人がいないと困るかも
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/28(木) 14:27:19ID:GlZ/CpQa
サーバー機は見掛けるけど
ThinkCentreのタワー型の中古が
さっぱり見掛けない
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/01(土) 11:25:39ID:3JSz9TL5
A51P 8423-KJA にグラボ積みたいんですが、電源がちょっと心配です。
交換用の電源調べてるんですがサイズで判断する限りATXでもSFXでもないみたいですが
独自の規格なんでしょうか?
ケース工作しないとだめなんだろか・・・
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/01(土) 15:28:04ID:zcrJ3T9f
電源は256Wかな、ちょっとキツイですね
何入れるか分かんないけどGeForce 8000系なら450overは必要じゃないでしょうか
そもそもsfxでは300〜400ぐらいが主流であまり電力の高いのは見ませんが・・・

友人にはこういうの使ってる人がいます、ThinkCentreじゃありませんが
オウルテックからもビデオカード専用補助電源ユニット「SYPRESS PRO」が発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/22/664747-000.html

つか内部の発熱も心配ですね。ふた閉めないで無理矢理外付けとか・・・
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/01(土) 23:55:58ID:/rME8nBP
A61e 早く届かないかのぉ。
22インチワイド液晶も買っちまったが、貧弱な内蔵ビデオでも Vista は
大丈夫だろうか。
一応2GBメモリ積んどいたから、そこそこは動いてくれるだろうけど
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/03(月) 01:03:43ID:KjNm8wg1
>>670
情報ありがとうございます。
換えの電源見つからないので人柱後補助電源かってみます
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/12(水) 22:45:30ID:1PMLcaGM
M57 UltraSmallを購入しました。
BIOS設定にある「ProcessorPowerManagement」
の各設定値はどういう意味ですか?
GV1/GV3
C Stetes Only
Enable
Disable

0675不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/27(木) 21:05:24ID:NbLdhHia
>>673
S50USから乗り換えるべく注文した。
PCIスロットが無いことを最後まで悩んだが、小ささと軽さを優先したよ。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/13(日) 22:03:49ID:68jt5/9x
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 11:47:33ID:gszHbkzQ
けっこう使ってる人いるんでしょ?
なんで過疎ってるの?
NetVistaスレのほうはちょくちょく書き込みあるのにな
聞きたいことあるんでageてみた
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 11:59:14ID:Upxsr70R
A50を使用機と予備機の2台使ってるが別に何のトラブルもないし枯れ切ってるのでたいした話題も無い

一体いまさらなにを聞こうってのかそれが知りたい。
0679677
垢版 |
2008/04/16(水) 13:40:12ID:gszHbkzQ
微妙にスレ違いなのかもしれないんだけど…

S50が壊れたんでM50の8187-CHJと8187-CKJの中古を買ったんだけど、メモリースロットが四つあるんだよね
例えば、A社の512MBメモリーが二枚とB社の512MBメモリーが二枚の二枚組四枚ならそれぞれをA.B.C.Dのどこに差せば最適なんだろ?
よく自作用のマザボだと色分けしてあるんだけど、8187-CHJは全部黒なんで、そもそもデュアルチャネル対応のパソコンではないのかな?

元々は512MBメモリーが8187-CHJはAとCに、8187-CKJはBとCそれとDに256MB一枚付いていました。

二組のメモリーを一台に取り付けたいんだけど、それぞれ最適な場所はどこかなと思って…

ちなみにS50はモニターは故障してないのに映らなくなりました。
OSは起動してるようなので、ビデオカードで対応できると思いますけど
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 14:03:55ID:4GC38eAe
>A.B.C.Dのどこに
A+B C+D 2枚差しならどちらでも同じ
デュアルチャネル対応はチップセットで決まる
8187はIntel 865Gだからデュアルチャネル対応
2枚か4枚で差さないとデュアルチャネルでは動作しないってこと
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 14:35:25ID:Upxsr70R
@手持ちのメモリに番号を振る。
A筐体あけて適当にセットする。
Bメモテスト実行する。
Cパターンを変えてメモテストを続行する。
D一番いい結果のところを表彰する。
E結果が不満だったらほかのベンチテストも実行する。
Fまだ不満だったら同スペックの純正メモリの大盤振る舞いを実行する。


で、そんなに細かくマッチングとって一体なにをさせようというのだ?走りゃいいと思うのだが。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 15:21:22ID:gszHbkzQ
>>680
ありがとう
A+B C+Dで別れてたんだ
会社が違うメモリーが二枚づつ(二組四枚)ある場合は、A+BにA社に、C+DにB社みたいな感じでよいのですよね?

>>681 せっかくいいのを買ったんで形から入ろうかなと…
というかその方が安定していいのかなと思って
時間できたらやってみます。


0683不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/16(水) 18:59:37ID:4GC38eAe
>>682
何処使っても良いけど近いところに並べて差すのが基本
2枚でも4枚でもいいけど会社、規格、MB数を揃えて用意する(同一ロット)のが基本
それ以上動作するかしないかは自己責任です。
つかメモリ交換自体が自己責任だわな
0684677
垢版 |
2008/04/16(水) 21:55:58ID:t171IbEO
>>683
なかなかお金が掛かりそうですね
最低限、会社だけは揃えてみます
ありがとう
PC3200のならロットがそろったのが二枚づつあるんだけどな
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/22(火) 01:09:36ID:bb1hxVGE
チップセットといい石といい、まるで末期の投売り状態だが
あの価格なら買いだろ。

で、買った。

買ったあとに気付いたが、チベットの皆さんごめんなさい。
心は君たちの側なんです。


0687不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/28(月) 13:09:17ID:Oz2PeN/E
A50のHDDを替えてリカバリCDからインストールしようとしているんだけど
いまいち使い方がよく分からない。
普通に画面の指示通りにやっているとドライバ類が全然復活しないから
LANが使えずアクティベーションもできない。
何か特殊なことが必要なの?
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/29(火) 08:48:30ID:H7xKHITx
>>687
A50用のリカバリーCDならドライバーも入ってるはずだけどな
ネットカフェでレノボのダウンロードサイトからドライバーを落としてきなよ
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/30(水) 17:57:23ID:Wbk4IvZC
>>689
ありがと、あれから何度もインストールしなおしても駄目だったけど
LinuxにマウントしてIBM_SERVICEってパーティションを消したらうまく行ったよ

>>690
残念ながら正規に購入していますので
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 00:42:17ID:Zm1heUw4
ThinkCentre S50 8183シリーズを中古購入しようと考えています。
内臓されている3.5インチFDDを取り外して、S-ATAのHDDを取り付けたい
のですが可能でしょうか?
可能であれば取り付けのコツなどを教えてください。
(別途必要な部品があるのか、電源が取れるかどうか?)

ThinkCentre S50(8183-8CJ) - 製品仕様
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031886D
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 10:52:17ID:iHHHdvoc
いや、それが分からないレベルなら素直にショップブランドのPC買って、カスタマイズした方がいい。
メーカーものは、時として標準構成以外のものを仕込むと、相性問題が出る場合がある。

初心者板行った方が早い
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 18:02:21ID:Ag+jJ8RX
>>692
S50はSATAのコネクタと電源コネクタは標準で付いているはずなので
必要なのはHDDとケーブルだけだと思います。

取り付けのコツも別に無いですね。なにしろ工具さえ必要ないですから。
IBMのサイトに行けばビデオ付きの交換手順がありますので、それを見たほうが早いと思います。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/04(日) 21:55:31ID:Zm1heUw4
>>693
その程度のレスなら、あなたは書き込みしないほうがいいのでは?

>>694
回答ありがとうございます。
たしかに取り付け、取り外しは簡単ですね。
ただし、省スペース型なので内蔵3.5インチFDDのスペースにすんなりHDDが
収まるのか気になってました。
答えはNOでした。以下は自己レスです。
H/W保守マニュアルなどから調べてみたのですが、この機種のFDDはSlim FDDだと
わかりました。Slim FDDを取り外してもこの下にファンがあり、3.5インチのHDDを
収めるスペースは取れそうにありません。
過去レスにありましたが、5.25インチのCD/DVDのスペースに3.5HDD+スペーサの
取り付けが無難ですね。電源ケーブルも5.25インチ側ならラクに取れそうです。

自分がやりたかったのはFDDとHDDの入れ替えなので…。

0696不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/05(月) 13:11:29ID:V0kFY3kv
>>695
だから初心者板行けといっただろうが、ヴォケ
こっちはそうなるのが分かっているから、スレしてやったんだよ

師ね厨房
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/06(火) 13:57:32ID:KiUtEc7T
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>692
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/11(日) 08:39:29ID:/cXZCABq
A50のHDDを換装したいのですがリカバリ領域が無事復元できるか心配です。
リカバリCDを自作することはできるでしょうか?
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/11(日) 17:21:17ID:Vw93fApF
>>699
すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作
これでできない?
CD-Rが6枚ほどとCD-R焼くドライブが必要だけど
0701699
垢版 |
2008/05/11(日) 18:13:24ID:/cXZCABq
言葉が足りなくてすみませんでした。
機種はA50 8320-FJ2という多分2003年発表の製品で
DVDドライブに換装済みですが
Access IBM→リカバリーディスクの制作 ができない機種のようで
ほかの方法でリカバリーCDを作りたいと思っています。
0703699
垢版 |
2008/05/12(月) 07:02:50ID:NaZqRg+7
リカバリーCDを作るプログラムは用意されていないので
私の実力では自信がありません。
もう少しわかりやすい説明があるとうれしいのですが・・・
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/12(月) 10:57:49ID:/dC/I3K3
>>703
二三、聞きたいんだけど
中古での購入ですか?
Access IBMのソフトは入ってますか?
DtoDのリカバリー領域はあるって事だよね?

DtoD領域のある場合、リカバリーCDは一度しか制作できないよから、再び制作したいなら工場出荷時に戻さないと
中古なら多分前の持ち主が制作したか?
ただし、工場出荷時に戻せば再びリカバリーCDを制作することができます。

起動時にF11(ダメならEnterキー)を押し続けてみたらなんか画面が出てこない?
【工場出荷時に戻す】これを選択したらリカバリーが始まる
工場出荷時に戻ったら
すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作
8083-を参考に書いてるから微妙に違うかも?

レノボのサイトに製品情報が載ってないですね
レノボのサイトで似た機種8320-39Jとかで検索
OSインストールやリカバリーの項目で参考にならないかな?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/12(月) 18:08:37ID:f5P8tAl1
>>703
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/12(月) 18:15:23ID:f5P8tAl1
書き込み失敗。失礼。
>>703
中古で8230を買ったけど同じようにリカバリーディスクの作成はメニューになかったので
ThinkpadでDtoD領域を吸い出す方法を参考(というかそのまま)にしてうまくいきました。
「ノートパソコンのハードディスクを交換してみよう(16)」とかで検索すれば出てくると思いまつ
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/12(月) 18:21:58ID:f5P8tAl1
>>706
8230×→8320○
しかしながらこの方法だと吸い出したDtoD領域をリカバーするのに
5,6時間かかりました。(そんなものなのか??)
0709699
垢版 |
2008/05/13(火) 02:31:34ID:HEZaIqr+
すみません!書き込み遅くなりました。

みなさんありがとうございます
>>704 リカバリー済み中古購入です
   すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作 は出てきません

>>706 その方法で考えてみます
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/17(土) 16:13:37ID:FJVcmaPE
中古でA55を見つけたのですが、
45nmプロセスDualCoreはOkですか。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/17(土) 17:15:26ID:5Uy7+kha
>>712
まずは保守マニュアルを見ましょう。それで判らなかったらまた質問
してください。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/17(土) 18:08:34ID:FJVcmaPE
・ハードウェア保守マニュアル
・ユーザー・ガイド
・ハードウェア交換ガイド
・安全上の注意と保証についての手引き
乗ってないねぇ
となたか45nmプロセスのデュアル、クワットを乗せた方おりますか。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/17(土) 18:56:09ID:EeiDH3SZ
CPUやA55の型番が解らなきゃ、助言のしようがないよ
マザーのチップが対応してれば載るとしか言い様がない
0716695
垢版 |
2008/05/17(土) 22:30:08ID:s96+lUiD
>>711,715
その程度のレスなら、あなたは書き込みしないほうがいいのでは?
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/18(日) 01:24:37ID:EE7VZb01
>>716
その程度の情報も書けないなら、あなたはこのスレに書き込みしないほうがいいのでは?
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/18(日) 13:05:35ID:WOlxqS+O
結構安く出回っていたりするんで、自作とかに慣れていない人がついうっかり買ってしまって、
いざ拡張しようとしてあわてふためくケースが多いんだろうな。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/18(日) 23:02:33ID:gpINg2Gb
動きそうと判断する目安のひとつは、同一製品ラインナップに45nmサポートモデルがあるかどうか
で、A55シリーズの場合は 65nm/conroe=FSB266MHzまでだから・・・期待薄かな?
ちなみに最新biosのリリースメモみても、cpu support updateの記述は見当たらない

ちなみに自分はM52ユーザなんだけど、今年の1月にこっそりBIOS更新されて
D0-StepのPentiumDが追加になったよ。あまってたPentiumD突っ込んで動かしたけど
廃熱がおっつかない感じです。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/18(日) 23:31:19ID:39oTuYT2
そもそも拡張とか向かないだろコレ
誰かに聞かないと判断できないレベルの人はデフォで使うのが吉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況