X



ThinkPad 310シリーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/19 09:48:05ID:1ejN3Mdh
ソケット5/7のCPUに交換できる異色のノートPC、ThinkPad310シリーズ。
メモリも192Mまで増設できたり、HDDの交換も楽。改造が楽しむことので
きるマシンです。グラフィックスはショボいし、キータッチも悪いし結構厚い
&重いので、改造以外ではあまり面白みのないマシンですが('A`)
それでもステレオスピーカー搭載ヽ(´ー`)ノ

※K6-2/3などの高クロックCPUでは発熱が問題となります。発熱対策をし
 っかりしないと起動しなかったり、フリーズしたりします。
※高クロックCPUだとACアダプタのみでは(バッテリが無いと)起動しない
 ことがあります。
※メモリは公式には32×2で64Mが最大となっていますが、64×2で128M
 にもできます。また、128+64で192Mにした人もいるようです。
※HDDは8Gの壁があります。BIOS騙しソフトを使ったり、OSをWindows20
00とすることで回避されるようです。
00021
垢版 |
04/09/19 10:09:24ID:1ejN3Mdh
ちなみに漏れの310
製品 ThinkPad 310
メモリ 96M
HDD 1G
CPU K6-2 360MHz(475MHzを落として使用中)
OS Windows98SE
0004不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/19 15:38:44ID:2GgPFEgN
       +
     +  +     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    <  おいらはTP310Eこないだ入手!
  ⊂(´∀` )ワーイ ! | >>1 さんもがんばれ〜ッ
 +   ヽ    つ    \______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
00051
垢版 |
04/09/19 19:39:01ID:Wy/2Bh7s
>>Eですか、液晶が大きくていいですね。漏れのは11.3インチ(´Д⊂ヽ
00061
垢版 |
04/09/19 22:31:42ID:zpSYtUeZ
今更、間違いに気付いた。お恥ずかしいので訂正。

>>4
Eですか、液晶が大きくていいですね。漏れのは11.3インチ(´Д⊂ヽ
0007不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/20 21:38:50ID:mm+ZngbH
K6-2/450 ゲットオオォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0008不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/21 15:53:25ID:viRg/waR
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  MMX-166MHz
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
0009不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/24 14:08:17ID:33i7GECG
       +
     +  +     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    < K6-2/450@400MHz!!
  ⊂(´∀` )ワーイ ! |  はやいよ!はやいよ!
 +   ヽ    つ    \______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
0010不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/24 20:38:20ID:DCKBpRQ6
>>1
頑張って盛り上げてね。

俺は昨年暮れにEを購入したが、今年の1月に嫁のデカ尻の下敷きになって
液晶が割れた。
弁当箱にはみえるが、座布団と間違えるなー!つーの。
現在、復活を虎視眈々と狙っとる。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/25 16:39:37ID:chwI1Dmr
m9っ`Д´) >>1 ちゃんと盛り上げろ!
00121
垢版 |
04/09/25 17:42:50ID:VuhI8zb2
漏れの310ですが、このスレ立てて3日目ぐらいにブラクラ踏んで、IEも
まともに起動しない、かちゅ〜しゃに至ってはkageからだと全く起動しな
いのでそのうちOSの再インスコをしようとしているんですが、かちゅのロ
グをそのままにして再インスコすることもできないので、放置されていま
す。というのも、HDDに変換アダプタをつけてそれをデスクトップにつな
ぎ、データを吸い出そうとしたんですが、急にデスクトップのほうで、この
HDDを認識しなくなってしまったんです。
00131
垢版 |
04/09/25 17:46:40ID:VuhI8zb2
で、どうせ今はつかえないからと思い買ったときから、いつかやろうと思
っていたキーボード洗浄を行いました。キートップはバーッと外して、一
晩マジックリン漬、ボード本体は掃除機で一通りのゴミを吸い取った後、
こびり付いてるのは綿棒でコスって取りました。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/25 21:37:15ID:chwI1Dmr
(´-`).。oO(310Eの内蔵FDDをCD-ROMに入れ替えたいなぁ)
(´-`).。oO(CDブートはできるのかなぁ)
0015不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/28 08:45:42ID:u+BDhoQi
    ∧_∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0016不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/30 14:34:13ID:mKa7MoUz
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし、キーボードが熱くなるんですが…
 □……(つ   ) \_______________
00171
垢版 |
04/10/01 02:58:47ID:WPG6P5n9
>>16
メモリを32M×2から64M+32Mにしたらあまり熱くなくなったよ。
001816
垢版 |
04/10/01 04:55:17ID:iy5duFPD
(´・ω・`) < メモリは16M+32Mを64M+32Mに変更したんだけど…
00191
垢版 |
04/10/01 18:02:06ID:Nsa2n/0Q
>>18
書き忘れましたが、自分はRainというCPUが冷えるらしいソフトを使っ
てます。CPU換えてから速攻でこのソフトをインストールしたので、ノ
ーマルな状態と比べてどうなのかはわかりません。本体の熱対策は
CPUに安グリスを塗ってあるだけですが、なるべく薄く、均等に塗って
います。こちらも、薄く塗って果たして効果があるのかどうかはわかり
ません。
00201
垢版 |
04/10/01 18:03:40ID:Nsa2n/0Q
まぁ、長時間使っていると必ず熱くなってくるので、多分、どうしよう
もないんでしょうけど。
002116
垢版 |
04/10/02 14:16:41ID:HwAO2dBC
うちは安グリスと0.4の銅版を利用して熱対策をしてます。
キーボードが熱くなるのは我慢するしかないんですね…
まぁ我慢できなくなったらCPUの動作クロックを落とします。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/04 13:42:44ID:+mANaYEu
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
    デケデケ      |                   |
       ドコドコ   <     ネタまだぁ〜?     >
  ☆      ドムドム |                   |
       ☆   ダダダ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
 ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
        =≡= ∧_∧     ☆
     ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
   ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
        ||  γ ⌒ヽヽコ ノ.  ||
        || ΣΣ  |:::|∪〓  ||   ♪
       ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\

         ドチドチ!
0023不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/04 18:54:24ID:+mANaYEu
                 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | K6-2 450@400MHzではコンパイル数時間で
                 | 熱暴走したけど、450@360MHzでは無事で
     ,__     | ありますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
00241
垢版 |
04/10/04 20:26:50ID:vlEDyPMI
360MHzでも、フリーズしないで使えるわけじゃなかったですね。10
時間くらいフリーズしないで使えてても、その前に起動から20分ぐ
らいでフリーズしたりしてましたから。
00251
垢版 |
04/10/12 19:16:23ID:ya9aWmkH
AGE
0026体調LD
垢版 |
04/10/13 01:50:31ID:lttBROxi
ファンの回る温度などを設定できるユーティリティが
あったと思うのですが、場所を忘れてしまいました。
知ってる方が居られましたら、教えてください。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/13 06:53:07ID:H38a33I1
ttp://www.os2site.com/sw/hardware/ibm/support/index.html
にdiags31x.exeが目的のファイルでは…
ちがったらヾ(^-^;) ゴメンネ
0028不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/17 08:26:29ID:hF9+FW3g
310E
主な使用目的 : お子様用

CPU : K6IIIE+ (クロックはその日の気分と環境で変えてます。)
メモリ : 64+64
HDD : 3.2G
OS : WinME
拡張カード : USB2.0
        無線LAN

あと何すればいいですか?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/17 12:27:06ID:97iqnIjd
余り意味がないけど自己満足のために…
 メモリ   : 64+64 → 128+64
 ドライブ .: FDD → CDD
 OS    : WinME → Win2K

ところでK6-3の動作クロックと環境を詳しく教えて
003028
垢版 |
04/10/17 18:05:04ID:d+esw5D6
>>29
EDO128M激しく欲しいです。
秋葉の某店では、「入荷するとすぐ売れちゃうよ。値段は6,000円位。」と。
オクで探すとめちゃ高いし…
CDDは必要なときは母艦のを共有もしくはSCSIで使ってます。

K6IIIE+はマザーのジャンパ設定でFSB66*3.5倍、233MHzです。
バッテリなしでも起動OKです。
で、スタートアップ時にK6CTRLで倍率変更。
夏場は333もしくは366で使ってました。
寒くなったら400で使います。

ただし面倒で低電圧改造していないので、発熱厳しいですね。
(2.1Vで運用。CPU定格は2.0V)
クーリングはRainと内臓ファン常時稼動でなんとか…
00311
垢版 |
04/10/17 22:04:56ID:F7lMIJNA
Rainって実際、効果あるんですかね?

>>30
モバイル板のTP535再考スレで、秋葉のOTTOに出てるようなことが書
いてありましたよ。>128M EDO
0032いなむらきよし
垢版 |
04/10/17 22:06:36ID:v4ZAxh2f
やっぱりVAIOがいいキケー!
003428
垢版 |
04/10/18 21:19:23ID:5UkDcK+F
>>31
OTTOのHPで128M EDO発見!
…9,500円でした。orz
ちょっと買いたくない値段ですな。

Rainは、まぁなんとなく効いてる様な希ガス。
310でちゃんと動く温度監視ツールって、どっかにないですか?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/18 23:02:36ID:b4WdYNic
9,500円っすか…
64MBを2,800円くらいで買った憶えがあるからずいぶん高いっすね。
00371
垢版 |
04/10/19 19:52:49ID:PoXyo6WC
64M EDOはビダで2.1Kで買った。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/20 02:29:53ID:n46gTjuj
Win2000入れたら自動シャットダウンしなくなったっすね
順調に行かないのもこれまた面白い事で色々と楽しんでます
私も128MB+64MBを試してみたいですね
 
004028
垢版 |
04/10/24 08:58:22ID:bB3K/9bH
誰か新ネタ投下してくだちい。
00411
垢版 |
04/10/24 16:04:23ID:Nq3vETWw
今、Spybotでスパイウェアを駆除しているが、駆除しても、IEを開いた
際のページがGoogleにならなかったり、かちゅ〜しゃが起動できず、
症状が変わらない件について。

31Xのキータッチが最悪な件について。
00421
垢版 |
04/10/24 16:06:16ID:Nq3vETWw
せっかくのステレオスピーカーがノイズだらけで、使うのがちょっと厳しい
件について。

ヘッドホンをつけるとさらにノイズが禿げしく、使い物にならない件について。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/24 18:40:53ID:SyMHAw3r
ノイズと言えば、310EにWin98の時はノイズが出なかったんですが
315にしたらWin98でノイズが出ましたね、インストール途中まではノイズは出ないんだけど
セットアップが完了して通常起動したらノイズが出て困りましたが
OSをWin2000にしたら出なくなりました。
ドライバー関係っすかね。。

今日はACアダプターを買って来ました。
富士通の新品未使用で19V-4.22Aで2000円です
バッテリーが完全に逝ってしまっているので
起動するのに毎度暫く充電すると言う煩わしさが無くなりました
00441
垢版 |
04/10/24 19:37:23ID:ILjwjM8f
ACといえば、漏れはTP560Xとかの56W仕様(16V、3.36A)のやつ使って
ます。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/25 00:10:05ID:fvLKwR3M
本体改造せずにスピーカのBeep音殺す方法ってある?
Fn+F5の設定だと●の左半分だけ残るんですが…
0046不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/25 17:11:40ID:iGEwjrby
ふと思ったんですが、310Eの12.1インチ液晶で通常はSVGAで使っているのですが
外部モニターに接続した時にXGAが可能とすると。。
他のXGA対応の液晶を移植出来れば、通常使用でXGA表示が可能なんですかね?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/27 19:24:47ID:I7AGyktN
このスレってこんな感じ?

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
0050不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/28 06:02:47ID:/s34zRW/
今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄≡≡。+  . . .。.:゚・ *
   人 + 。 ≡。.  。. 。.:*・゜゚・*
  (゚ー゚ *)≡≡.:*・゜゚・;;≡≡≡
      ズザザザザーーーーーッ
0051不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/31 03:01:27ID:8smvzfre
CPUのせかえると温度管理が重要ですが、WinとかPC-UNIX
で使える温度監視ツールってあります?
00521
垢版 |
04/10/31 19:20:04ID:JVnx176j
>>51
Rain
0053不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/31 20:11:13ID:8smvzfre
>>52
RainってCPU Idle時にHLT命令を発行するツールですよね。
これって温度センサーから情報を取得し表示する機能もあるのですか?
00541
垢版 |
04/10/31 21:14:29ID:JVnx176j
>>53
よくわかんない。知ったかこいてた、正直スマンカッタ
0055不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/05 08:03:11ID:rVrM4lE0
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃
   >┬<               トーナーリドウシ アーナータート
                           アータシ サクランボー♪
             ∧∧ ∧∧
            (*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
            ∪  |ω|  |).
           〜|  |〜ヽ_つ
..,、____ (((  (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
0056不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/07 20:09:42ID:wNU5WSxW
    ∧_∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0058不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/13 19:52:34ID:/ogB6Nhm
ネタが無いが、age
0060不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/14 19:14:33ID:kxGzEnNq
たとえば、TP600のCDDのベゼルを取り替えて、TP31xで使うことは
できないんですか?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/19 18:10:04ID:L0Xem1nq
   ⊂⊃
   ∧ ∧
  (  ⌒ヽ
   ∪  ノ
     V
   彡  フワーリage
0063不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/26 02:56:48ID:/6ojWy0o
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし、ネタお願いします。
 □……(つ   ) \_______________
0064不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/27 01:24:13ID:AcRqe1Xn
 γ∧\ヽ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝゝ゚ー゚ν <  ・・・
  「 ̄▼lつ  \______
  U   l
   l⊃⊃
00651
垢版 |
04/11/27 13:03:00ID:Kh+u1e2K
Eの12インチ液晶が裏山しいなと。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/09 01:08:52ID:qPCT5euo
さよなら ThinkPad ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
0067不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/10 21:25:34ID:qVScZLGy
Thinkpad 310に玄人志向のUSB2.0(NECチップ)を挿してみたけど、USB2.0接続の
HDDに大きなファイルを書き込んでいるとエラーが出る。USB2.0のドライバを殺して
USB1.1モードだとエラーは出ない。WindowsでもLinuxでも症状は同じ。玄人志向の板
では、VIAチップのUSB2.0+1394-CBをThinkpad 600Xに挿しても同様の症状が
起きるようです。Thinkpad 310でまともに動くUSB2.0カードはないのでしょうか。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/11 00:41:21ID:dGKgZ7k4
ThinkPad 310EにPCMCIA-LANを2枚さしてるんだけど、これを
1枚にしたいです。
1枚で2ポートあるPCcardのLANカードはないでしょうか?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/12 00:05:32ID:LmvAPeDL
>>68
USB2.0カードを挿してUSB2.0にLANアダプタをいくつも付けるといいけど、Thinkpad
310でまともに動くUSB2.0カードがどれなのか分からない。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/12 00:18:25ID:V+29iS6u
USB-LANって性能(CPU負荷)的に悪そうな気がするんだけど大丈夫?
以前別のノートでPCcard + USB-LANでルータにしたとき、USB-LAN
に足をひっぱられた苦い経験があります。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/14 22:16:01ID:xvdOTdqV
玄人志向のUSB2.0カードを使ってますよ
でも、カードが物理的にスロットに干渉して2段の下側しか使えませんね
上段は塞がれて使えなくなるのが残念。。

他のメーカーはどうでしょうかね??
0073不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 01:54:03ID:pPoEfGvz
>>72
上段で使えてますか〜
私のは奥まで刺さってくれない状態ですねー
品物は、玄人志向のUSB2.0N-CB NEC製PD720101搭載の物です。
選択謝ったかも。。。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 03:05:15ID:ZysbwDbr
315DをK6-III 366, mem128, HDD3.2G, Win98seで使ってます。
うちでもUSB2.0使えてるよ。
ん〜と、Sybaというところので、VIAチップを使ってるみたい。
上段でも下段でもOK !

内蔵が遅いので、USBの外付けHDDがやたら速く感じる!

NT系は必要ないけど、95/98だとidling softを入れた方がいいね。
cpuidleっていうのを使ってるっす。

あとは、バックライトを最近のにしたら表示がすっごくきれいになったよ。
800x600以上には変えられないけど。。。
007574
垢版 |
04/12/15 03:13:46ID:ZysbwDbr
いけね。まちがった。
315でつかってたのは、、
NECのμPD720101というチップだった。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/16 00:00:45ID:+rPPhwD/
お、バックライト交換って非常に興味がありますね
品番などの詳細を教えていただけるとありがたいのですが。。。
007774
垢版 |
04/12/18 01:28:11ID:69kHRO+G
ごめ〜ん。
正規ルートで手に入れたものじゃないので、詳細は書けないんす。
とはいっても、今は通販でも買えるみたいです。
液晶は比較的簡単に取り出せるので、上部にある冷陰極官のサイズ(忘れてしまった。)をチェックして、
合うサイズ(たいていのインバータが使えるというのもあります。)のを買って付け替え(要半田付け)るだけでいいと思います。
バックライトが徐々に暗くなるのではなくて、急に真っ暗になった場合には、インバータも怪しいので注意。

ちなみに、液晶は、東芝のを使ってたと思います。(うろ覚え+他機種と間違ってるかも。。)
0078不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/18 22:24:03ID:RQgXwVtZ
>>74
レス、ありがとうございますー
なるほど、分解してる価値がありそうですね
チャレンジしてみます。。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/24 17:51:53ID:x/EL6Hg9
おねがい、サンタさん!!
そろそろPentiumIIIクラスのノートが欲しいです。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/27 21:24:39ID:blu53aaG
HDDの交換を考えています。
みなさんの中で、過去に交換実績が有る方はHDDのメーカーや購入場所など教えて頂けませんか?
一年前にヤフオクで310をOSとリカバリCD付きで落としました。
でも、1ヶ月でHDDが死にました・・・
死なせたままはもったいないので・・・お願いします。
00811
垢版 |
04/12/29 16:44:25ID:yDolFRPE
高クロックCPUにすると使用時間が長かろうが短かろうが、フリーズするん?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 16:49:36ID:sxGw1wjj
お家ではK6-2 360MHz動作の310がルータ兼自宅鯖として動いてます。
たまにソフトのコンパイルとかしたりしてます。
400MHz動作のときはコンパイル4〜5時間で熱暴走したけど、現在は
なんとかなってます。
まぁ夏場はもたない気がしますが…
0083不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 18:35:34ID:sxGw1wjj
ThinkPad 310(K6-2 360 or 400 MHz)から乗り換えるとしたら
PentiumII 233MHzやCeleron 300MHzくらいのノートだと性能
的にはあまり意味がないのかな?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 22:12:50ID:6rOwoP+D

315D を RAM 64MB、HDD 6GB にして OS は PC DOS と WARP も入れてます。
さすがにそろそろ買い替え時かと思っているんですが・・・
00851
垢版 |
04/12/29 22:26:06ID:yDolFRPE
>>83
グラフィックスは向上する希ガス。310のはショボショボだから。
メモリもその辺のCPUだと、SDRAMだろうから、大容量化できる
でしょう。CPUも貼り付けじゃなかったら(MMCとかミニカートリッ
ジだったら)交換できるし、結構意味あると思う。あと、その辺の
CPU搭載機だったら、大抵、USB装備だからそれも大きいね。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 23:18:14ID:sxGw1wjj
>>85
おいらは使用目的は、>>82 のとおりです。
メモリ容量やグラフィック性能は310と同等レベルでいい場合は
あまりかわらんってこと?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/30 12:53:22ID:E8NFWt//
>>80
亀レス。
なんでもいいんじゃないか?
壊れるときはあっという間だし。
あっしは X30 についてきた 20G を付けた。
IC25N020ATCS04-0 IBM Travelstar (今は日立だっけ?)
あと IC25N040ATCS05-0 でも動かしてた。
最初に付いてた HDD は
MHG2043AT FUIITSU
ボールベアリングだからすんごくうっせー。w
今は Single Board Computer で駆動中。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/30 23:48:48ID:ZPPq0WEy
俺はThinkpad310を低電圧化改造して、K6-III+ 450MHzを400MHzで常用していたけど、
今ではPC-CB1-M3(元Duron800)にAthlon XP-M 2600を載せて1800MHz常用中。PJ64が
ぐりぐり動くし、Simcity4も動くのでデスクトップは使わなくなった。元のThinkpad310は
今まで別のデスクトップで動かしていたサーバの置き換えにしたので、電気代が
浮いてウマー
0089不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/08 03:15:10ID:0JW67A5T
保守
009167
垢版 |
05/01/09 02:56:00ID:eMSnAWAf
sybaのUSB2.0カードを挿してみたが、USB2.0モードで使用中に同様の症状が出て、
USB1.1モードでなければ安定しなかった。BUFFALO IFC-CB2U2Vだとどうだべ。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 15:33:30ID:o6S661hs
>>90
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0093不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 22:03:45ID:gYxh45el
  マチクタビレター  マチクタビレター
      ☆ チン
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < おかずのエビフライ、まだー?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | 愛媛みかん  |
0094不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 12:21:54ID:XIpiEC7C
K6-2に載せ替えて熱暴走がこわいです。
標準のMMX-Pentium 166MHzで夏でも24時間運用できるかどうか
確認するの忘れてCPU捨てちゃいました。
MMX-Pentium 200MHz〜を入手しようと思ってるんだけど、K6-2
よりは熱暴走する確立は、ぐっとさがりますよね?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 16:16:02ID:++BemZdl
>>94
え〜、別にK6-2でもまぁ熱暴走するっちゃするが、360MHzだと、グリス
塗るだけの適当な処置でも、半日ぐらいぶっ通しで使えた。24時間運用
したことは無いので、知らんが。MMXだったらどうだろね、最高でも300
MHzだっけ?まぁ266MHz程度だったら熱暴走せずに使えるんじゃないかな?
やったことないからわからんが。K6-2でも俺みたいに適当な熱対策じゃなくて、
もっときちんと熱対策やれば、熱暴走もあんましなくなる希ガス。あと、
俺の360MHzの奴は、夏でも結構長い時間使えたよ。20分で止まった
こともあるけど。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 22:13:55ID:wMKV0AwK
>>94
ThinkPad 310ED改 315ED仕様
メモリ 128M
HDD 10G
CPU K6-2 400@475MHz
OS Windows2000

ファンの設定温度を変更
サーマルプレートを310D用に変更
π 104万 OKでした
0097不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 23:43:52ID:08MLazUK
>>94
サーバ用途で200MHzくらいでいいならMMX Penでもいいと思うよ。
Lotにもよるけど、駆動電圧をだいぶ下げられるのが魅力的。

俺も166MHzを200MHz、2.17Vで使ってます。
166MHzだったのを200MHz、1.8Vで何年か使用している人もいるし、、
発熱を抑えるのを重視ならなかなかいいんじゃない?
009894
垢版 |
05/01/11 22:26:28ID:zgfPa/+4
みんなありがと。
夏までかなり時間があるから、今のうちに熱対策しっかりして
様子みてみます。
009967
垢版 |
05/01/20 21:59:22ID:ztIBuo1U
BUFFALO IFC-CB2U2V(VIAチップ)のカードを挿してみたが、HDD自体は認識されるものの
マウントしようとしたらフリーズした。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/05 12:14:58ID:NJ4jmanp
これの兄弟は杏ちゃんにもあるけど、無理したら昇天しました。プラスチックもしょぼいしね。
Iちゃんが最高。3台あるけど。cpuはk6-2 500を400でつかっています。biosだましも
昔はただでつかえたけど、軒並み閉鎖されてしまったようです。
今後の使い道は、webサーバ、プリンタサーバ、linuxかな。100get

0102不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/12 05:30:04ID:8XcQe0l+
BIOSセットアップ後、設定を保存しようとすると固まってしまい再起動しません。
壊れたのでせうか?
01031
垢版 |
05/02/26 23:19:14ID:QyHttO6N
今日、ダメ元でデスクトップにHDD繋いだら認識した。
やっとデータの吸出しができる。吸い終わったら、速攻で
フォーマットした。でも、もうWin入れる気は無い。今は600
とか570使ってるから。Linuxの練習・実験機にでもしようと思う
0104不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/27 09:19:47ID:AMztOsD2
win2000入れて、ハードディスクのDMAチェックしようとしたら出来ないんですけど
なんでだろ〜??
0106不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/03 20:16:17ID:BzDnmHPZ
310Eを最近入手しました。ノート使うの初めてなんですが、変な愛しさ湧きますね。
ネスケ4.76でカキコ。
01071
垢版 |
05/03/16 12:14:20ID:dBVeoa84
315のCDDって、310のFDD外して、そのまま使えるんですか?
あと、315のガワっつーかドンガラ欲しい人います?多分、インバータ
の壊れた液晶とか、キーボードとかあるんですけど。
01111
垢版 |
05/03/18 03:58:43ID:7u+ts1JQ
>>110
315のジャンクを買って、CDDだけ取ってあとは邪魔なので、欲しい人
いるかなと思って聞いたんですが、結局315のジャンク自体買いません
でした。期待させてすみません。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/18(月) 00:56:30ID:/su7hZV8
TP31xの温度監視ソフト作りたいんだけど、
どっかに仕様公開されてませんかね?
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/18(月) 01:13:23ID:/uULHa9o
 
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/29(金) 01:10:36ID:w3h5+yhN
オークションで2000円で入手した310
CPU見てみたらMMX-150MHzが乗ってた。
標準では133MHzだと思ったがこれって前の人が換装したのか
でも実動作が133MHzで電圧も3.1V設定ww
ただ換えただけかyp

メモリ64Mのままだったのでそれにコレガの無線ルータ付属のLanカードをブスっとな
とりあえず家中ではどこでもインターネット出来るのでかなり重宝
ほかにもPen3-650MHzノートあるけど状態が綺麗で以前新品で買ったものなので
なぜか勿体無い精神が働いてノートメインといったらこの310
今の書き込みも310
キータッチがかなりもたついてて使いづらいけどイイ味出してる?
これからバリバリ使おうととりあえずMMX200Mhzをオークションで100円落札
さぁて今度はメモリ64Mを二つ購入だ!

ノートパソコンといったら無線インターネット・・
AirHにも契約したくなってきた・・・

外出先にノートPCといったら俺様の310が一際目立って威圧感出すこと間違いなしだろうから・・・
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2005/04/30(土) 16:13:45ID:pi8ySJyz
ここんとこ暑いなぁ。
ルータにしてる310E(K6-2/360MHz)は液晶も閉じてるし、
そろそろ熱暴走しそうだ…
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/03(火) 16:54:43ID:CjNpaCHG
>>116
ルーターにしてるんだったら液晶外しちゃえばいいじゃん!
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/05(木) 06:23:48ID:5dUB4QnU
>>116
ルーターならキーボードもはずす(動けば)か場所動かして
放熱ファンつけるとか有りでしょう。
この機種は放熱が問題なだけで、冷やせさえすればK6−2−500だって
動きますから。
K6−2はジャンクでもだいぶ少なくなってきましたね。
見つかればゴミのような値段なのですが。
0119骨董モン
垢版 |
2005/05/05(木) 22:27:41ID:JxmUX0mR
最近起動が怪しいです。K6換装なんでバッテリーが限界だろうとは感じているんですが
・・・
バッテリーパックをばらしてニッケル水素電池をぶち込む手法を子耳にはさんだんですが
どうですかね(?_?)
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/06(金) 21:10:29ID:jeFi1XNh
>>119
IBMのサイトにある、Iseries用のバッテリ復活ソフト使ってみたら?
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/14(土) 23:02:56ID:+31U7EyR
今まではPCカードのスロットに
無線LANカードだけを刺して問題なく使用できていたのですが
USBも使いたいなと思い、USB2.0カードを上段に、
無線LANカードを下段に接続して同時接続するとフリーズしてしまいます。

片方だけ(USB2.0なら上段にUSBカードだけ、LANカードなら下段にだけ)なら問題なく使用できるのですが
CardBus(32Bit)用のPCカードって二つ同時には接続はできないんでしょうか?

それとも単にUSBカードとの相性が悪いだけなんでしょうか?
でもLANカード外してUSBカード単体で接続時にはフリーズしなくて問題ないようなんですが・・・
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/15(日) 06:52:34ID:brkmKNGk
IRQのバッティングとか…
コールドプラグ(電源を入れる前に両方挿す)とホットプラグ(電源を入れたまま両方挿す)、
両方試してどう?
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/16(月) 23:12:20ID:HFwwh7bL
>>122
レス有難うです。

やはりコールドプラグ、ホットプラグ、どちらでもすぐにフリーズしてしまいます。
IRQは問題ないみたいです。

いろいろ試してみたのですが、
上段にUSBカード(BuffaloのUSB2CB)、
下段に同時にさすとフリーズしてしまう無線LANカード
以外で適当にさしてみたところ(有線LANカード、Air-EDGEカード)
それらのカードと同時接続ではフリーズは起こりませんでした。

今のところフリーズ確認できているのは、USB2.0カードと無線LANカード(corega)の2枚挿しで
相互に相性が悪いためにフリーズしているような気がします。

無線LANカードをUSBタイプにしてPCカードとして挿すのはUSBカード1本だけにすれば
たぶん問題ないんでしょうが、あまり横に出っ張ってるのがコンパクトじゃなくて好きになれないので
USBカードを別なものに換えてみようかと思ってます。
(無線LANカードは上側に刺さってる状態で下側にもさせるのがあまり選べないので・・・)

そこでUSBカードで相性問題などにもあまり左右されない良さそうなUSBカードってありますでしょうか?

今はBuffaloのUSBカードなんですけど、
ちなみにこれの評判はどうなんでしょう??
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2005/05/17(火) 21:31:08ID:Fcgek7gT
>>123
ちなみにうちは、
上段 クロシコ USB2.0-CB
下段 コレガ WLCB54GT
で動いてますです。
参考までに環境は、K6IIIE+ 366駆動・64M+64M・winMeです。
(一時期win2kだったけど、それでも2枚ざしいけました。)

しかし、最近LAN内でファイルのやりとりしている最中にフリーズするようになってしまった。
ネット見てる分には問題ないのだが…。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2005/06/12(日) 13:06:32ID:otsRn2Ua
いきなりですが、チャンドラみたいにVRAM増設ってできないんでしょうか。
メモリは山ほど持っているんですが、、、
0127126
垢版 |
2005/06/12(日) 13:26:11ID:otsRn2Ua
連すみません。
メインボードの裏のPCMCIAくらいの場所についているチップがそれっぽいのですが。
EM634163TS-50ってチップなのですが。
調べてみたのですがよくわかりませんでした。
どなたか、ご教授お願いします。
0129127
垢版 |
2005/06/12(日) 20:36:09ID:otsRn2Ua
>>128さん
わかりました。
調べてみます。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2005/07/21(木) 20:05:30ID:mn5NHm1F
浮上
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2005/09/28(水) 06:29:40ID:QUpAx9Q1
どうしてもHDDがPIOのままでDMAにならん。
M5229はやってるが個体差があるのか...?
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2005/11/18(金) 13:49:52ID:PfRxnbEU
このスレ見て昨日TP315EDをK6-2/500MHzを360MHzにクロックダウンして換装しました。
いちおう成功したんですが、メモリが32MB+32MBなので128MBのメモリを挿せばもっとよくなるかなと思っていろいろ探してるんですが。

ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?SUBMIT_TYPE=POST&&p_cd=X01EO&&detail=1

↑なんてイケんるんでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないです。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2005/12/09(金) 02:24:33ID:hURTq9rE
バッテリ交換に成功した人居ますか
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/13(金) 23:08:33ID:Kh9ndcWH
TP315ED@k6-2 400でWIN2000入れてます。
バッテリが死亡寸前で起動にも支障を来し始めました。
どこかの掲示板で「GETPOWERならK6でもバッテリレスでもオK」というのを見て購入したのですが、純正よりはましだけど・・・という程度でした。
この機種でバッテリレスで起動できるACアダプタご存知でしたら教えてください。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/18(水) 19:26:55ID:J6hYMYml
GETPOWERって56Wの「Mobile」と75Wのノーマルの2種類製品があるんだが。
まさか56Wのほう使ってないよな?
うちの310Eだと75Wのほう使ってK6-III/400MHzが安定しとる。

CD-ROMのせいでピークパワーが足らんのかな。
もしそうならGateWay純正の19V/4.74A(90W)のACアダプタでも加工したら?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/18(水) 21:32:23ID:/rjeHaEi
>>141
レスありがとうございます。
実はその後完全にバッテリが干上がって起動しなくなっておりますた。

ACは75Wを使っております。おっしゃるとおりCDがあるせいかもしれませんね。
あと、確かによく対応機種見たら315って書いてないんですよね。。。
90W超のを調達しなきゃならんかな〜

で、今はとりあえずジャンクのバッテリ調達して起動はできるようになりますた。
このTPはVLCでコンポに繋いだPCのリモコン代わりに使っております。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/19(木) 01:00:05ID:pf/0DX2v
>GateWay純正
あ〜、Junkでよく転がってる奴。
確かに19V2極のアダプタとしてはほぼ最強だわ。
俺4つほど確保してジャックだけ付け替えてる。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/27(月) 22:31:18ID:5iEzD8sM
315D
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/06(木) 03:20:51ID:Scs+3/tB
ひさしぶりにひっぱりだしたよ、ThinkPad310E
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/24(月) 21:21:10ID:bdwXv7Sy
うちの310、こないだCMOS電池換えてやったら更に快調に。
サブマシンとして立派に働いてます。
0148おしえてください、くん
垢版 |
2006/05/03(水) 17:43:31ID:erk/ZBPe
はじめて、310を買いました。
315EDと310Eの2台、K6−U350を2枚
ところが、315は360で駆動するのですが、
310が、133でしか駆動でしません
CPUが壊れた場合は、クロックが下がる場合も
ありますか?
おしえてください

0149不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/03(水) 20:49:51ID:wL/vrMQC
K6-2のステッピングは一緒か?
2.4V版の古いコアステッピングの奴は6倍持ってないぞ。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/04(木) 01:28:15ID:CQXaV8UA
すいません、ちょっと質問させてください。
tp310のサウンドカードのdos用ドライバってどこかにないでしょうか?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/04(木) 01:36:20ID:Wa8pJZsm
OPL3-SAx(YMF715)
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
0153おしえてください、くん
垢版 |
2006/05/04(木) 15:32:44ID:/zkEK8pP
>>149
レスありがとうございます。
310に入れた、K6を315にいれても
133ぐらいしかでません
360駆動のほうは、無地なんですが
クロックの上がらないほうが、26050の
刻印ありです、こっちのほうが、最終版ですよね
今日、もう1個買ってきます
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 04:02:50ID:MdLCmzm1
hddがイカレタんで手持ちの富士通のに変えてDOSをインストール
でも起動しねえ
相性あるんだねえ、ショック
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 17:26:21ID:VnDth3Ew
TPにはIBMのHDが妥当って本当なんだ!
東芝のなら動いてるけど、富士通は持ってないから知らなかった。
12.5インチの1〜2GBクラスなら(富士通&IBM製)500円ぐらいで
秋葉のジャンク屋によく出てるよ。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 21:37:29ID:ZZzH1x14
調べてみたら東芝は結構動くみたいだね。
めんどくさいからibm製にするよ
ありがとー


0158不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/26(金) 15:49:03ID:xkVNgvhM
インストールできたのに起動不可ってのは変じゃない?
mbrがおかしいとかそんなオチのような気がする。

認識しないって相性なら聞いたことがあるけど、BIOSで
認識できて、なおかつインストールすらできるのに、起動
ができないってのはねぇ…
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/27(土) 02:55:16ID:jai6AhyB
>>158
ありがとうございます。
mbrって言葉をヒントに検索して無事解決しました。
結局mbrが壊れてたみたいで、起動ディスクから a:\fdisk /mbr のコマンドでHDDから起動できるようになりました。
ありがとー。

>インストールできたのに起動不可ってのは変じゃない?
PCに詳しくないのでおかしいとか思ってませんでした。


という事で、無事起動できるようになった。手間とお金が浮いたよ。
>>156>>158のお二方、ありがとー
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/03(土) 08:58:51ID:KF98B+WC
310にWin2000入れようと思ったらHDDが1.3G…w
入らねぇよね…orz

今度、もうちょっと大きい奴にしよう。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/05(月) 22:42:32ID:oiPIeKaz
みんな質問
2ヶ月ぐらいまで完全に動いていた310ですが、昨日、電源入れたらエラーコード071
の表示が出て動かない。おそらく内蔵電池の消耗と判断しました。そこで310をバラシ
内蔵電池を取り出しました。近くの電気屋に行ったが店頭在庫無し・・・
そして今日、他店で購入し先ほど交換組みなおしました。しかし、起動するとエラー
は表示されませんが、何故かパスワードを要求してきます。。。今までバイオスのパス
ワードは設定した記憶は有りません。レノボのHP見てもお手上げ。もう・・・わかんねぇー
0163162
垢版 |
2006/06/06(火) 04:04:56ID:8Ih7y7YS
ごめん自己解決しました。保守マニュアルに書いてました。
0164161
垢版 |
2006/06/25(日) 09:22:20ID:24KnWezz
やっと、アキバで4.8GBのHDD買ってきて、Win2000入れた。

なんか、Win95入れてたときより動作が軽い。w
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/16(水) 21:53:25ID:GvYX1GXf
久々に電源入れようと思ったらうんともすんとも言わず。
これって内蔵電池が切れたら電源入らないもんですか?
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/16(水) 23:06:12ID:0Hu/h2CA
>>165
電池切れならエラーがでるだけだと思ったが、
バッテリーが死んで起動しなくなったとかじゃないかな
電源ランプの状態とかはどうよ
0167165
垢版 |
2006/08/21(月) 23:01:21ID:d2cYifTb
>>166
即レスいただいたのに反応遅くてすみませぬ。
バッテリー死亡であれば、一瞬電源ランプが光る+ポツ音がすると思たのですが・・・
コンセントにつなぐと充電中のランプは点いてます。ウーム。スイッチが不良なのか、はたまた本格的に死亡か・・・
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/22(金) 22:30:00ID:rgpFMdQp
最近、秋葉原で310EとK6-2をよく見かける、両方とも1000円くらい。
こないだも予備の予備の予備を買ってしまった・・・。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/09(月) 23:56:00ID:OS86f9eP
310/310Eがそれぞれ2台あるが、かさばるんでいい加減邪魔になってきたな…
そろそろ一台だけ残して捨て時か。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/12(木) 02:20:19ID:ldZYq8tL
>>169
漏れにくれ おながいします
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/15(水) 23:10:51ID:lRIB9wYn
ところで、放熱の最近の技術としてグラファイトの放熱シートかヒートパイプで
K6/2 400M常用を実現できないものだろうか。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 07:38:29ID:fy35+eCi
すいません。
310のCMOSバッテリの型番教えていただけないですか?
自分なりにググって見たのですが、検索の仕方が下手な為か見つかりません。
お願いします。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/28(火) 00:42:09ID:w+INvVQl
確か、「CR1220」じゃなかったっけ?
うる覚えだけど…
違ったらスマソ。
0174172
垢版 |
2006/11/28(火) 01:05:01ID:Li2NhlqH
>>173さん
ありがとうございます!
感謝しますm(__)m
明日、早速さがしてうちの310を復活させようと思います。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 10:28:57ID:ivyKOnPF
すいませんが質問をお願いします。
310にWindows2Kを導入したいのですが、具体的な方法を教えてもらえませんでしょうか?
CPUはPentiumMMX200MHZに交換、HDDは10GB、メモリは増設して64M
2Kを動かすには十分だと思います。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 15:49:01ID:T3xbDnQi
CDからインストールする。

ってか、何があって何が無いのかも書かないで何をどう具体的に
教えれと言うのか無茶言うな。
具体的に何が判らないのか質問のし直し。

それと、そのスペックじゃWindows2000を動かすのに十分とは思え
ない。Win98のスペックだ。

Win2000ならCPUは400MHz、RAMは128MB以上が十分に動くと言
えるレベル。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 17:38:13ID:ivyKOnPF
175です。
すいません(´・ω・`)
HDにインストールディスクのI386フォルダを放り込んで、
DOSを起動してi386に移動。んでwinntでセットアップを開始したんですけど、
画面に「setup needs to know where the windows2000 files are located. enter the path were windows2000 files are to be found.」
とでて、パスを打ち込む欄が現れたのですが、ここからどこを指定すればいいのか分からないんです。良ければ教えて頂けないでしょうか?
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/12(火) 21:07:55ID:9g0FDGOb
俺ほったらかし…(´・ω・`)
2k使ってる人うらやまし(´・ω・`)
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/13(水) 00:06:24ID:Z4hmhwuH
だからAPA-1460でも買って外付けCDからインスコにしとけと。
標準の4枚組みブートディスクから認識すっから。
ついこないだまで秋葉で\980で売ってたのに。

まあ、こんだけじゃあんまりだから、>>177へ。
Winnt.exeのオプションコマンドでソースパスを指定しれ。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/13(水) 06:52:03ID:psPjbDJR
うちのに2k入れるとき、そんな苦労しなかったけどな…
時間は掛かったけど…

つーか外付けCD欲しい。orz
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/11(日) 01:13:45ID:c63lCFl9
このスレまだあったんだ。
久しぶりに使おうと思ったらCMOSバッテリが切れてたよ。
バッテリってアクセスしにくい場所にあるけど、簡単に交換する方法ないでしょうか??

NiMHバッテリもかなりやばい状態に。。。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/22(木) 23:36:07ID:JpDNEP7H
>185さん
遅レスでごめんなさい。情報ありがとうです。
ん〜。セル交換してみて失敗したら買ってみようかな?

古い機種なのにレスをつけてもらって、ちょっと幸せになりました。
0188180
垢版 |
2007/04/04(水) 13:49:53ID:VoGvLvio
>>182
手に入れたよ。外付けCD−ROM。
知り合いからタダで。w
カシオのfiva101ってやたら小さいノートPC用のやつだったから、
ドライバとか心配してたんだけど、挿したら普通に使えた。w

でも、うちもメインバッテリーがご臨終。
代替品買うかな…orz
ヤフオクにでてるヤツを買うか、自分でセル交換するか迷ったけど、
値段が大して変わらない。。。。
ヤフオクの買おっと。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/06(金) 11:20:18ID:8b7fNcwM
せめて。
ThinkPad 300シリーズ
ThinkPad 310E , 315ED , 380X , 380XD , 385XD , 390 , 390E , 390X
ここらへんまでのスレにしてほしかった。
0191390X
垢版 |
2007/04/06(金) 21:24:44ID:CXeAbM15
おれはいいんだけど。
このすれ310だから。。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/25(月) 10:07:45ID:qI2CFmWV
壊れたと思っていた310に16V4.5Aアダプターをつないだら普通に動いた。

標準の電圧よりも3Vも低いのに支障無く動くのはスゴイというか…
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/25(月) 23:38:44ID:3MUSYd4l
壊れたというか、ACアダプタがへたってたのかな?
うちでも異なった電圧で動かしてるよ。
内部のレギュレーターで減圧するときに定電圧になるので、多少は差があっても大丈夫!
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/02(木) 02:27:31ID:W1whc9KS
K6-2に換装したやつでももはや二束三文でしか売れないのね・・・
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/07(火) 13:04:00ID:dRgfNWEJ
さすがになぁ、今時のソフト使うとすれば800MHzあたりが下限か?

用途限定なら使えなくはないが、X22も結構安い中古出回るよう
になってるし…
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/20(月) 11:14:34ID:CRv3cczF
こんなに過疎っているのに落ちないのが凄いなw

てことで保守
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/15(土) 17:57:37ID:iwBj5d6X
CMOSバッテリーが切れると起動せんのでしょうか?
うちのはしばらくほっといたら起動しなくなったのですが。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/17(月) 13:45:56ID:GzaSqrP3
エラーはでるけど起動は出来たような記憶がある。

なにより全バラしないと交換の出来ない構造に憎悪を覚えた。
電池そのもは市販品がホルダーに入っているだけで簡単に交換できるだけに
惜しまれる設計の悪さ。

0206不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/01(月) 09:15:33ID:o5h03G9s
保守
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/01(月) 09:37:07ID:wmml9CZ2
久々に310の電源入れたら起動しねー
バッテリーとか終わってるな…
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 10:28:18ID:pjbehKT1
保守
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 12:25:11ID:CcA+33KD
バッテリーが無ければ起動できないが、うちのk6-2(400MHz)は元気で稼動しております。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/18(金) 00:40:27ID:LOcttnJX
久しぶりに起動してみた。
K6-3に換えてあるので、そこそこ動いたよ。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/29(火) 00:14:11ID:9oQAym1A
K6-2+が使えるともうちょっと使ったのに、
使えたという報告は未だ無いようだね。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/29(火) 16:51:21ID:Q6xBOafH
俺もk6-2+眠らせてるんだよな。
うまく使えるといいけど、BIOSの問題じゃなかったっけ?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 00:46:46ID:BtxubQtl
たまに起動するだけになってしまった
以前はいろいろいじっては悦に入っていたんだが・・
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/24(土) 17:19:48ID:bXl4lzSN
そういえばここ数年使ってないなぁ
この際だから便所にでも置いてみようかな
テキストいじるか、2ch見るくらいにしか満足に使えないし
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/31(日) 05:39:57ID:59fHlsXy
禿同
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/09(火) 22:04:18ID:reygxHhd
アラジンIIIなんだからチプセト的にはSDRAM対応なんだよね。
ホントSDRAM対応しててくれればなあ。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/30(木) 13:51:20ID:NDbJI1lP
サーバにして使いたかったけどPHPだのMySQLだの入れたらメチャクチャ重くて使い物にならなかった。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/17(土) 00:21:20ID:tUTWCx/R
nLiteでwindows2000をインストールしたんだがディスプレイドライバーが
標準のままで設定できずに困ってます
だれかchips and Tech.65550 PCIのNT版のドライバーの所在をご存じなら
教えてください

0242不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/22(日) 16:56:09ID:d/8bkhRg
CMOSバッテリーを交換しようと分解しましたが、
CMOSバッテリーの場所がわかりません。
どこにあるのでしょうか?
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2009/02/25(水) 02:51:43ID:vhfBuQnZ
左右のスピーカーの真ん中にある。半分位バラさないと出てこない。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/12(水) 08:17:46ID:ZNxxigqC
保守
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/14(日) 10:40:06ID:Cb0Vu+4J
310EにK6-2を入れられる事を知って、400→475→500と換装して遊んでたよ
バッテリーがヘタって起動も怪しくなったけど、
初ノートPCなので捨てられずに持っているw
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/15(金) 17:53:13.59ID:Rxz8Xd8F
5〜6年放置、気まぐれに起動させたらCMOSバッテリー切れしてた。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2012/07/14(土) 15:02:25.34ID:ACvlL+2x
しばらく動かしてないな〜

バッテリー充電しないと起動できないから充電するか・・・
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:00:58.22ID:O6CaXYJl
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/24(月) 22:54:55.90ID:h+dVUHsL
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/24(日) 17:33:00.20ID:Otcv5eH8
【ID】Lhasa310
【罪状】悪質な暴言メールhttp://i.imgur.com/SVNjMxG.jpg
「弱いヤツは家族揃って韓国人にレイプされて死ね」

この人物はダークソウルの攻略wiki(記事であったのに消されている)にも載ってる危ない人
このIDで検索するとやってるゲームが出る http://psnprofiles.com/Lhasa310
どうやらKonoha310がサブアカらしい
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:59:19.95ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

3Y9NNAK7H6
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:32.94ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WK7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況