X



ThinkPad 310シリーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/19 09:48:05ID:1ejN3Mdh
ソケット5/7のCPUに交換できる異色のノートPC、ThinkPad310シリーズ。
メモリも192Mまで増設できたり、HDDの交換も楽。改造が楽しむことので
きるマシンです。グラフィックスはショボいし、キータッチも悪いし結構厚い
&重いので、改造以外ではあまり面白みのないマシンですが('A`)
それでもステレオスピーカー搭載ヽ(´ー`)ノ

※K6-2/3などの高クロックCPUでは発熱が問題となります。発熱対策をし
 っかりしないと起動しなかったり、フリーズしたりします。
※高クロックCPUだとACアダプタのみでは(バッテリが無いと)起動しない
 ことがあります。
※メモリは公式には32×2で64Mが最大となっていますが、64×2で128M
 にもできます。また、128+64で192Mにした人もいるようです。
※HDDは8Gの壁があります。BIOS騙しソフトを使ったり、OSをWindows20
00とすることで回避されるようです。
0010不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/24 20:38:20ID:DCKBpRQ6
>>1
頑張って盛り上げてね。

俺は昨年暮れにEを購入したが、今年の1月に嫁のデカ尻の下敷きになって
液晶が割れた。
弁当箱にはみえるが、座布団と間違えるなー!つーの。
現在、復活を虎視眈々と狙っとる。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/25 16:39:37ID:chwI1Dmr
m9っ`Д´) >>1 ちゃんと盛り上げろ!
00121
垢版 |
04/09/25 17:42:50ID:VuhI8zb2
漏れの310ですが、このスレ立てて3日目ぐらいにブラクラ踏んで、IEも
まともに起動しない、かちゅ〜しゃに至ってはkageからだと全く起動しな
いのでそのうちOSの再インスコをしようとしているんですが、かちゅのロ
グをそのままにして再インスコすることもできないので、放置されていま
す。というのも、HDDに変換アダプタをつけてそれをデスクトップにつな
ぎ、データを吸い出そうとしたんですが、急にデスクトップのほうで、この
HDDを認識しなくなってしまったんです。
00131
垢版 |
04/09/25 17:46:40ID:VuhI8zb2
で、どうせ今はつかえないからと思い買ったときから、いつかやろうと思
っていたキーボード洗浄を行いました。キートップはバーッと外して、一
晩マジックリン漬、ボード本体は掃除機で一通りのゴミを吸い取った後、
こびり付いてるのは綿棒でコスって取りました。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/25 21:37:15ID:chwI1Dmr
(´-`).。oO(310Eの内蔵FDDをCD-ROMに入れ替えたいなぁ)
(´-`).。oO(CDブートはできるのかなぁ)
0015不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/28 08:45:42ID:u+BDhoQi
    ∧_∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0016不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/30 14:34:13ID:mKa7MoUz
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし、キーボードが熱くなるんですが…
 □……(つ   ) \_______________
00171
垢版 |
04/10/01 02:58:47ID:WPG6P5n9
>>16
メモリを32M×2から64M+32Mにしたらあまり熱くなくなったよ。
001816
垢版 |
04/10/01 04:55:17ID:iy5duFPD
(´・ω・`) < メモリは16M+32Mを64M+32Mに変更したんだけど…
00191
垢版 |
04/10/01 18:02:06ID:Nsa2n/0Q
>>18
書き忘れましたが、自分はRainというCPUが冷えるらしいソフトを使っ
てます。CPU換えてから速攻でこのソフトをインストールしたので、ノ
ーマルな状態と比べてどうなのかはわかりません。本体の熱対策は
CPUに安グリスを塗ってあるだけですが、なるべく薄く、均等に塗って
います。こちらも、薄く塗って果たして効果があるのかどうかはわかり
ません。
00201
垢版 |
04/10/01 18:03:40ID:Nsa2n/0Q
まぁ、長時間使っていると必ず熱くなってくるので、多分、どうしよう
もないんでしょうけど。
002116
垢版 |
04/10/02 14:16:41ID:HwAO2dBC
うちは安グリスと0.4の銅版を利用して熱対策をしてます。
キーボードが熱くなるのは我慢するしかないんですね…
まぁ我慢できなくなったらCPUの動作クロックを落とします。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/04 13:42:44ID:+mANaYEu
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
    デケデケ      |                   |
       ドコドコ   <     ネタまだぁ〜?     >
  ☆      ドムドム |                   |
       ☆   ダダダ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
 ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
        =≡= ∧_∧     ☆
     ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
   ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
        ||  γ ⌒ヽヽコ ノ.  ||
        || ΣΣ  |:::|∪〓  ||   ♪
       ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\

         ドチドチ!
0023不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/04 18:54:24ID:+mANaYEu
                 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | K6-2 450@400MHzではコンパイル数時間で
                 | 熱暴走したけど、450@360MHzでは無事で
     ,__     | ありますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
00241
垢版 |
04/10/04 20:26:50ID:vlEDyPMI
360MHzでも、フリーズしないで使えるわけじゃなかったですね。10
時間くらいフリーズしないで使えてても、その前に起動から20分ぐ
らいでフリーズしたりしてましたから。
00251
垢版 |
04/10/12 19:16:23ID:ya9aWmkH
AGE
0026体調LD
垢版 |
04/10/13 01:50:31ID:lttBROxi
ファンの回る温度などを設定できるユーティリティが
あったと思うのですが、場所を忘れてしまいました。
知ってる方が居られましたら、教えてください。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/13 06:53:07ID:H38a33I1
ttp://www.os2site.com/sw/hardware/ibm/support/index.html
にdiags31x.exeが目的のファイルでは…
ちがったらヾ(^-^;) ゴメンネ
0028不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/17 08:26:29ID:hF9+FW3g
310E
主な使用目的 : お子様用

CPU : K6IIIE+ (クロックはその日の気分と環境で変えてます。)
メモリ : 64+64
HDD : 3.2G
OS : WinME
拡張カード : USB2.0
        無線LAN

あと何すればいいですか?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/17 12:27:06ID:97iqnIjd
余り意味がないけど自己満足のために…
 メモリ   : 64+64 → 128+64
 ドライブ .: FDD → CDD
 OS    : WinME → Win2K

ところでK6-3の動作クロックと環境を詳しく教えて
003028
垢版 |
04/10/17 18:05:04ID:d+esw5D6
>>29
EDO128M激しく欲しいです。
秋葉の某店では、「入荷するとすぐ売れちゃうよ。値段は6,000円位。」と。
オクで探すとめちゃ高いし…
CDDは必要なときは母艦のを共有もしくはSCSIで使ってます。

K6IIIE+はマザーのジャンパ設定でFSB66*3.5倍、233MHzです。
バッテリなしでも起動OKです。
で、スタートアップ時にK6CTRLで倍率変更。
夏場は333もしくは366で使ってました。
寒くなったら400で使います。

ただし面倒で低電圧改造していないので、発熱厳しいですね。
(2.1Vで運用。CPU定格は2.0V)
クーリングはRainと内臓ファン常時稼動でなんとか…
00311
垢版 |
04/10/17 22:04:56ID:F7lMIJNA
Rainって実際、効果あるんですかね?

>>30
モバイル板のTP535再考スレで、秋葉のOTTOに出てるようなことが書
いてありましたよ。>128M EDO
0032いなむらきよし
垢版 |
04/10/17 22:06:36ID:v4ZAxh2f
やっぱりVAIOがいいキケー!
003428
垢版 |
04/10/18 21:19:23ID:5UkDcK+F
>>31
OTTOのHPで128M EDO発見!
…9,500円でした。orz
ちょっと買いたくない値段ですな。

Rainは、まぁなんとなく効いてる様な希ガス。
310でちゃんと動く温度監視ツールって、どっかにないですか?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/18 23:02:36ID:b4WdYNic
9,500円っすか…
64MBを2,800円くらいで買った憶えがあるからずいぶん高いっすね。
00371
垢版 |
04/10/19 19:52:49ID:PoXyo6WC
64M EDOはビダで2.1Kで買った。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/20 02:29:53ID:n46gTjuj
Win2000入れたら自動シャットダウンしなくなったっすね
順調に行かないのもこれまた面白い事で色々と楽しんでます
私も128MB+64MBを試してみたいですね
 
004028
垢版 |
04/10/24 08:58:22ID:bB3K/9bH
誰か新ネタ投下してくだちい。
00411
垢版 |
04/10/24 16:04:23ID:Nq3vETWw
今、Spybotでスパイウェアを駆除しているが、駆除しても、IEを開いた
際のページがGoogleにならなかったり、かちゅ〜しゃが起動できず、
症状が変わらない件について。

31Xのキータッチが最悪な件について。
00421
垢版 |
04/10/24 16:06:16ID:Nq3vETWw
せっかくのステレオスピーカーがノイズだらけで、使うのがちょっと厳しい
件について。

ヘッドホンをつけるとさらにノイズが禿げしく、使い物にならない件について。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/24 18:40:53ID:SyMHAw3r
ノイズと言えば、310EにWin98の時はノイズが出なかったんですが
315にしたらWin98でノイズが出ましたね、インストール途中まではノイズは出ないんだけど
セットアップが完了して通常起動したらノイズが出て困りましたが
OSをWin2000にしたら出なくなりました。
ドライバー関係っすかね。。

今日はACアダプターを買って来ました。
富士通の新品未使用で19V-4.22Aで2000円です
バッテリーが完全に逝ってしまっているので
起動するのに毎度暫く充電すると言う煩わしさが無くなりました
00441
垢版 |
04/10/24 19:37:23ID:ILjwjM8f
ACといえば、漏れはTP560Xとかの56W仕様(16V、3.36A)のやつ使って
ます。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/25 00:10:05ID:fvLKwR3M
本体改造せずにスピーカのBeep音殺す方法ってある?
Fn+F5の設定だと●の左半分だけ残るんですが…
0046不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/25 17:11:40ID:iGEwjrby
ふと思ったんですが、310Eの12.1インチ液晶で通常はSVGAで使っているのですが
外部モニターに接続した時にXGAが可能とすると。。
他のXGA対応の液晶を移植出来れば、通常使用でXGA表示が可能なんですかね?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/27 19:24:47ID:I7AGyktN
このスレってこんな感じ?

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
0050不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/28 06:02:47ID:/s34zRW/
今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄≡≡。+  . . .。.:゚・ *
   人 + 。 ≡。.  。. 。.:*・゜゚・*
  (゚ー゚ *)≡≡.:*・゜゚・;;≡≡≡
      ズザザザザーーーーーッ
0051不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/31 03:01:27ID:8smvzfre
CPUのせかえると温度管理が重要ですが、WinとかPC-UNIX
で使える温度監視ツールってあります?
00521
垢版 |
04/10/31 19:20:04ID:JVnx176j
>>51
Rain
0053不明なデバイスさん
垢版 |
04/10/31 20:11:13ID:8smvzfre
>>52
RainってCPU Idle時にHLT命令を発行するツールですよね。
これって温度センサーから情報を取得し表示する機能もあるのですか?
00541
垢版 |
04/10/31 21:14:29ID:JVnx176j
>>53
よくわかんない。知ったかこいてた、正直スマンカッタ
0055不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/05 08:03:11ID:rVrM4lE0
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃
   >┬<               トーナーリドウシ アーナータート
                           アータシ サクランボー♪
             ∧∧ ∧∧
            (*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
            ∪  |ω|  |).
           〜|  |〜ヽ_つ
..,、____ (((  (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
0056不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/07 20:09:42ID:wNU5WSxW
    ∧_∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0058不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/13 19:52:34ID:/ogB6Nhm
ネタが無いが、age
0060不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/14 19:14:33ID:kxGzEnNq
たとえば、TP600のCDDのベゼルを取り替えて、TP31xで使うことは
できないんですか?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/19 18:10:04ID:L0Xem1nq
   ⊂⊃
   ∧ ∧
  (  ⌒ヽ
   ∪  ノ
     V
   彡  フワーリage
0063不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/26 02:56:48ID:/6ojWy0o
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし、ネタお願いします。
 □……(つ   ) \_______________
0064不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/27 01:24:13ID:AcRqe1Xn
 γ∧\ヽ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝゝ゚ー゚ν <  ・・・
  「 ̄▼lつ  \______
  U   l
   l⊃⊃
00651
垢版 |
04/11/27 13:03:00ID:Kh+u1e2K
Eの12インチ液晶が裏山しいなと。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/09 01:08:52ID:qPCT5euo
さよなら ThinkPad ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
0067不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/10 21:25:34ID:qVScZLGy
Thinkpad 310に玄人志向のUSB2.0(NECチップ)を挿してみたけど、USB2.0接続の
HDDに大きなファイルを書き込んでいるとエラーが出る。USB2.0のドライバを殺して
USB1.1モードだとエラーは出ない。WindowsでもLinuxでも症状は同じ。玄人志向の板
では、VIAチップのUSB2.0+1394-CBをThinkpad 600Xに挿しても同様の症状が
起きるようです。Thinkpad 310でまともに動くUSB2.0カードはないのでしょうか。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/11 00:41:21ID:dGKgZ7k4
ThinkPad 310EにPCMCIA-LANを2枚さしてるんだけど、これを
1枚にしたいです。
1枚で2ポートあるPCcardのLANカードはないでしょうか?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/12 00:05:32ID:LmvAPeDL
>>68
USB2.0カードを挿してUSB2.0にLANアダプタをいくつも付けるといいけど、Thinkpad
310でまともに動くUSB2.0カードがどれなのか分からない。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/12 00:18:25ID:V+29iS6u
USB-LANって性能(CPU負荷)的に悪そうな気がするんだけど大丈夫?
以前別のノートでPCcard + USB-LANでルータにしたとき、USB-LAN
に足をひっぱられた苦い経験があります。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/14 22:16:01ID:xvdOTdqV
玄人志向のUSB2.0カードを使ってますよ
でも、カードが物理的にスロットに干渉して2段の下側しか使えませんね
上段は塞がれて使えなくなるのが残念。。

他のメーカーはどうでしょうかね??
0073不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 01:54:03ID:pPoEfGvz
>>72
上段で使えてますか〜
私のは奥まで刺さってくれない状態ですねー
品物は、玄人志向のUSB2.0N-CB NEC製PD720101搭載の物です。
選択謝ったかも。。。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/15 03:05:15ID:ZysbwDbr
315DをK6-III 366, mem128, HDD3.2G, Win98seで使ってます。
うちでもUSB2.0使えてるよ。
ん〜と、Sybaというところので、VIAチップを使ってるみたい。
上段でも下段でもOK !

内蔵が遅いので、USBの外付けHDDがやたら速く感じる!

NT系は必要ないけど、95/98だとidling softを入れた方がいいね。
cpuidleっていうのを使ってるっす。

あとは、バックライトを最近のにしたら表示がすっごくきれいになったよ。
800x600以上には変えられないけど。。。
007574
垢版 |
04/12/15 03:13:46ID:ZysbwDbr
いけね。まちがった。
315でつかってたのは、、
NECのμPD720101というチップだった。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/16 00:00:45ID:+rPPhwD/
お、バックライト交換って非常に興味がありますね
品番などの詳細を教えていただけるとありがたいのですが。。。
007774
垢版 |
04/12/18 01:28:11ID:69kHRO+G
ごめ〜ん。
正規ルートで手に入れたものじゃないので、詳細は書けないんす。
とはいっても、今は通販でも買えるみたいです。
液晶は比較的簡単に取り出せるので、上部にある冷陰極官のサイズ(忘れてしまった。)をチェックして、
合うサイズ(たいていのインバータが使えるというのもあります。)のを買って付け替え(要半田付け)るだけでいいと思います。
バックライトが徐々に暗くなるのではなくて、急に真っ暗になった場合には、インバータも怪しいので注意。

ちなみに、液晶は、東芝のを使ってたと思います。(うろ覚え+他機種と間違ってるかも。。)
0078不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/18 22:24:03ID:RQgXwVtZ
>>74
レス、ありがとうございますー
なるほど、分解してる価値がありそうですね
チャレンジしてみます。。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/24 17:51:53ID:x/EL6Hg9
おねがい、サンタさん!!
そろそろPentiumIIIクラスのノートが欲しいです。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/27 21:24:39ID:blu53aaG
HDDの交換を考えています。
みなさんの中で、過去に交換実績が有る方はHDDのメーカーや購入場所など教えて頂けませんか?
一年前にヤフオクで310をOSとリカバリCD付きで落としました。
でも、1ヶ月でHDDが死にました・・・
死なせたままはもったいないので・・・お願いします。
00811
垢版 |
04/12/29 16:44:25ID:yDolFRPE
高クロックCPUにすると使用時間が長かろうが短かろうが、フリーズするん?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 16:49:36ID:sxGw1wjj
お家ではK6-2 360MHz動作の310がルータ兼自宅鯖として動いてます。
たまにソフトのコンパイルとかしたりしてます。
400MHz動作のときはコンパイル4〜5時間で熱暴走したけど、現在は
なんとかなってます。
まぁ夏場はもたない気がしますが…
0083不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 18:35:34ID:sxGw1wjj
ThinkPad 310(K6-2 360 or 400 MHz)から乗り換えるとしたら
PentiumII 233MHzやCeleron 300MHzくらいのノートだと性能
的にはあまり意味がないのかな?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 22:12:50ID:6rOwoP+D

315D を RAM 64MB、HDD 6GB にして OS は PC DOS と WARP も入れてます。
さすがにそろそろ買い替え時かと思っているんですが・・・
00851
垢版 |
04/12/29 22:26:06ID:yDolFRPE
>>83
グラフィックスは向上する希ガス。310のはショボショボだから。
メモリもその辺のCPUだと、SDRAMだろうから、大容量化できる
でしょう。CPUも貼り付けじゃなかったら(MMCとかミニカートリッ
ジだったら)交換できるし、結構意味あると思う。あと、その辺の
CPU搭載機だったら、大抵、USB装備だからそれも大きいね。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/29 23:18:14ID:sxGw1wjj
>>85
おいらは使用目的は、>>82 のとおりです。
メモリ容量やグラフィック性能は310と同等レベルでいい場合は
あまりかわらんってこと?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/30 12:53:22ID:E8NFWt//
>>80
亀レス。
なんでもいいんじゃないか?
壊れるときはあっという間だし。
あっしは X30 についてきた 20G を付けた。
IC25N020ATCS04-0 IBM Travelstar (今は日立だっけ?)
あと IC25N040ATCS05-0 でも動かしてた。
最初に付いてた HDD は
MHG2043AT FUIITSU
ボールベアリングだからすんごくうっせー。w
今は Single Board Computer で駆動中。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
04/12/30 23:48:48ID:ZPPq0WEy
俺はThinkpad310を低電圧化改造して、K6-III+ 450MHzを400MHzで常用していたけど、
今ではPC-CB1-M3(元Duron800)にAthlon XP-M 2600を載せて1800MHz常用中。PJ64が
ぐりぐり動くし、Simcity4も動くのでデスクトップは使わなくなった。元のThinkpad310は
今まで別のデスクトップで動かしていたサーバの置き換えにしたので、電気代が
浮いてウマー
0089不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/08 03:15:10ID:0JW67A5T
保守
009167
垢版 |
05/01/09 02:56:00ID:eMSnAWAf
sybaのUSB2.0カードを挿してみたが、USB2.0モードで使用中に同様の症状が出て、
USB1.1モードでなければ安定しなかった。BUFFALO IFC-CB2U2Vだとどうだべ。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 15:33:30ID:o6S661hs
>>90
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0093不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/09 22:03:45ID:gYxh45el
  マチクタビレター  マチクタビレター
      ☆ チン
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < おかずのエビフライ、まだー?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | 愛媛みかん  |
0094不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 12:21:54ID:XIpiEC7C
K6-2に載せ替えて熱暴走がこわいです。
標準のMMX-Pentium 166MHzで夏でも24時間運用できるかどうか
確認するの忘れてCPU捨てちゃいました。
MMX-Pentium 200MHz〜を入手しようと思ってるんだけど、K6-2
よりは熱暴走する確立は、ぐっとさがりますよね?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 16:16:02ID:++BemZdl
>>94
え〜、別にK6-2でもまぁ熱暴走するっちゃするが、360MHzだと、グリス
塗るだけの適当な処置でも、半日ぐらいぶっ通しで使えた。24時間運用
したことは無いので、知らんが。MMXだったらどうだろね、最高でも300
MHzだっけ?まぁ266MHz程度だったら熱暴走せずに使えるんじゃないかな?
やったことないからわからんが。K6-2でも俺みたいに適当な熱対策じゃなくて、
もっときちんと熱対策やれば、熱暴走もあんましなくなる希ガス。あと、
俺の360MHzの奴は、夏でも結構長い時間使えたよ。20分で止まった
こともあるけど。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 22:13:55ID:wMKV0AwK
>>94
ThinkPad 310ED改 315ED仕様
メモリ 128M
HDD 10G
CPU K6-2 400@475MHz
OS Windows2000

ファンの設定温度を変更
サーマルプレートを310D用に変更
π 104万 OKでした
0097不明なデバイスさん
垢版 |
05/01/10 23:43:52ID:08MLazUK
>>94
サーバ用途で200MHzくらいでいいならMMX Penでもいいと思うよ。
Lotにもよるけど、駆動電圧をだいぶ下げられるのが魅力的。

俺も166MHzを200MHz、2.17Vで使ってます。
166MHzだったのを200MHz、1.8Vで何年か使用している人もいるし、、
発熱を抑えるのを重視ならなかなかいいんじゃない?
009894
垢版 |
05/01/11 22:26:28ID:zgfPa/+4
みんなありがと。
夏までかなり時間があるから、今のうちに熱対策しっかりして
様子みてみます。
009967
垢版 |
05/01/20 21:59:22ID:ztIBuo1U
BUFFALO IFC-CB2U2V(VIAチップ)のカードを挿してみたが、HDD自体は認識されるものの
マウントしようとしたらフリーズした。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/05 12:14:58ID:NJ4jmanp
これの兄弟は杏ちゃんにもあるけど、無理したら昇天しました。プラスチックもしょぼいしね。
Iちゃんが最高。3台あるけど。cpuはk6-2 500を400でつかっています。biosだましも
昔はただでつかえたけど、軒並み閉鎖されてしまったようです。
今後の使い道は、webサーバ、プリンタサーバ、linuxかな。100get

0102不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/12 05:30:04ID:8XcQe0l+
BIOSセットアップ後、設定を保存しようとすると固まってしまい再起動しません。
壊れたのでせうか?
01031
垢版 |
05/02/26 23:19:14ID:QyHttO6N
今日、ダメ元でデスクトップにHDD繋いだら認識した。
やっとデータの吸出しができる。吸い終わったら、速攻で
フォーマットした。でも、もうWin入れる気は無い。今は600
とか570使ってるから。Linuxの練習・実験機にでもしようと思う
0104不明なデバイスさん
垢版 |
05/02/27 09:19:47ID:AMztOsD2
win2000入れて、ハードディスクのDMAチェックしようとしたら出来ないんですけど
なんでだろ〜??
0106不明なデバイスさん
垢版 |
05/03/03 20:16:17ID:BzDnmHPZ
310Eを最近入手しました。ノート使うの初めてなんですが、変な愛しさ湧きますね。
ネスケ4.76でカキコ。
01071
垢版 |
05/03/16 12:14:20ID:dBVeoa84
315のCDDって、310のFDD外して、そのまま使えるんですか?
あと、315のガワっつーかドンガラ欲しい人います?多分、インバータ
の壊れた液晶とか、キーボードとかあるんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況