X



ThinkPad 310シリーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/09/19 09:48:05ID:1ejN3Mdh
ソケット5/7のCPUに交換できる異色のノートPC、ThinkPad310シリーズ。
メモリも192Mまで増設できたり、HDDの交換も楽。改造が楽しむことので
きるマシンです。グラフィックスはショボいし、キータッチも悪いし結構厚い
&重いので、改造以外ではあまり面白みのないマシンですが('A`)
それでもステレオスピーカー搭載ヽ(´ー`)ノ

※K6-2/3などの高クロックCPUでは発熱が問題となります。発熱対策をし
 っかりしないと起動しなかったり、フリーズしたりします。
※高クロックCPUだとACアダプタのみでは(バッテリが無いと)起動しない
 ことがあります。
※メモリは公式には32×2で64Mが最大となっていますが、64×2で128M
 にもできます。また、128+64で192Mにした人もいるようです。
※HDDは8Gの壁があります。BIOS騙しソフトを使ったり、OSをWindows20
00とすることで回避されるようです。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/13(金) 23:08:33ID:Kh9ndcWH
TP315ED@k6-2 400でWIN2000入れてます。
バッテリが死亡寸前で起動にも支障を来し始めました。
どこかの掲示板で「GETPOWERならK6でもバッテリレスでもオK」というのを見て購入したのですが、純正よりはましだけど・・・という程度でした。
この機種でバッテリレスで起動できるACアダプタご存知でしたら教えてください。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/18(水) 19:26:55ID:J6hYMYml
GETPOWERって56Wの「Mobile」と75Wのノーマルの2種類製品があるんだが。
まさか56Wのほう使ってないよな?
うちの310Eだと75Wのほう使ってK6-III/400MHzが安定しとる。

CD-ROMのせいでピークパワーが足らんのかな。
もしそうならGateWay純正の19V/4.74A(90W)のACアダプタでも加工したら?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/18(水) 21:32:23ID:/rjeHaEi
>>141
レスありがとうございます。
実はその後完全にバッテリが干上がって起動しなくなっておりますた。

ACは75Wを使っております。おっしゃるとおりCDがあるせいかもしれませんね。
あと、確かによく対応機種見たら315って書いてないんですよね。。。
90W超のを調達しなきゃならんかな〜

で、今はとりあえずジャンクのバッテリ調達して起動はできるようになりますた。
このTPはVLCでコンポに繋いだPCのリモコン代わりに使っております。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2006/01/19(木) 01:00:05ID:pf/0DX2v
>GateWay純正
あ〜、Junkでよく転がってる奴。
確かに19V2極のアダプタとしてはほぼ最強だわ。
俺4つほど確保してジャックだけ付け替えてる。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2006/02/27(月) 22:31:18ID:5iEzD8sM
315D
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/06(木) 03:20:51ID:Scs+3/tB
ひさしぶりにひっぱりだしたよ、ThinkPad310E
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/24(月) 21:21:10ID:bdwXv7Sy
うちの310、こないだCMOS電池換えてやったら更に快調に。
サブマシンとして立派に働いてます。
0148おしえてください、くん
垢版 |
2006/05/03(水) 17:43:31ID:erk/ZBPe
はじめて、310を買いました。
315EDと310Eの2台、K6−U350を2枚
ところが、315は360で駆動するのですが、
310が、133でしか駆動でしません
CPUが壊れた場合は、クロックが下がる場合も
ありますか?
おしえてください

0149不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/03(水) 20:49:51ID:wL/vrMQC
K6-2のステッピングは一緒か?
2.4V版の古いコアステッピングの奴は6倍持ってないぞ。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/04(木) 01:28:15ID:CQXaV8UA
すいません、ちょっと質問させてください。
tp310のサウンドカードのdos用ドライバってどこかにないでしょうか?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/04(木) 01:36:20ID:Wa8pJZsm
OPL3-SAx(YMF715)
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
0153おしえてください、くん
垢版 |
2006/05/04(木) 15:32:44ID:/zkEK8pP
>>149
レスありがとうございます。
310に入れた、K6を315にいれても
133ぐらいしかでません
360駆動のほうは、無地なんですが
クロックの上がらないほうが、26050の
刻印ありです、こっちのほうが、最終版ですよね
今日、もう1個買ってきます
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 04:02:50ID:MdLCmzm1
hddがイカレタんで手持ちの富士通のに変えてDOSをインストール
でも起動しねえ
相性あるんだねえ、ショック
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 17:26:21ID:VnDth3Ew
TPにはIBMのHDが妥当って本当なんだ!
東芝のなら動いてるけど、富士通は持ってないから知らなかった。
12.5インチの1〜2GBクラスなら(富士通&IBM製)500円ぐらいで
秋葉のジャンク屋によく出てるよ。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/24(水) 21:37:29ID:ZZzH1x14
調べてみたら東芝は結構動くみたいだね。
めんどくさいからibm製にするよ
ありがとー


0158不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/26(金) 15:49:03ID:xkVNgvhM
インストールできたのに起動不可ってのは変じゃない?
mbrがおかしいとかそんなオチのような気がする。

認識しないって相性なら聞いたことがあるけど、BIOSで
認識できて、なおかつインストールすらできるのに、起動
ができないってのはねぇ…
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2006/05/27(土) 02:55:16ID:jai6AhyB
>>158
ありがとうございます。
mbrって言葉をヒントに検索して無事解決しました。
結局mbrが壊れてたみたいで、起動ディスクから a:\fdisk /mbr のコマンドでHDDから起動できるようになりました。
ありがとー。

>インストールできたのに起動不可ってのは変じゃない?
PCに詳しくないのでおかしいとか思ってませんでした。


という事で、無事起動できるようになった。手間とお金が浮いたよ。
>>156>>158のお二方、ありがとー
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/03(土) 08:58:51ID:KF98B+WC
310にWin2000入れようと思ったらHDDが1.3G…w
入らねぇよね…orz

今度、もうちょっと大きい奴にしよう。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2006/06/05(月) 22:42:32ID:oiPIeKaz
みんな質問
2ヶ月ぐらいまで完全に動いていた310ですが、昨日、電源入れたらエラーコード071
の表示が出て動かない。おそらく内蔵電池の消耗と判断しました。そこで310をバラシ
内蔵電池を取り出しました。近くの電気屋に行ったが店頭在庫無し・・・
そして今日、他店で購入し先ほど交換組みなおしました。しかし、起動するとエラー
は表示されませんが、何故かパスワードを要求してきます。。。今までバイオスのパス
ワードは設定した記憶は有りません。レノボのHP見てもお手上げ。もう・・・わかんねぇー
0163162
垢版 |
2006/06/06(火) 04:04:56ID:8Ih7y7YS
ごめん自己解決しました。保守マニュアルに書いてました。
0164161
垢版 |
2006/06/25(日) 09:22:20ID:24KnWezz
やっと、アキバで4.8GBのHDD買ってきて、Win2000入れた。

なんか、Win95入れてたときより動作が軽い。w
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/16(水) 21:53:25ID:GvYX1GXf
久々に電源入れようと思ったらうんともすんとも言わず。
これって内蔵電池が切れたら電源入らないもんですか?
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2006/08/16(水) 23:06:12ID:0Hu/h2CA
>>165
電池切れならエラーがでるだけだと思ったが、
バッテリーが死んで起動しなくなったとかじゃないかな
電源ランプの状態とかはどうよ
0167165
垢版 |
2006/08/21(月) 23:01:21ID:d2cYifTb
>>166
即レスいただいたのに反応遅くてすみませぬ。
バッテリー死亡であれば、一瞬電源ランプが光る+ポツ音がすると思たのですが・・・
コンセントにつなぐと充電中のランプは点いてます。ウーム。スイッチが不良なのか、はたまた本格的に死亡か・・・
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2006/09/22(金) 22:30:00ID:rgpFMdQp
最近、秋葉原で310EとK6-2をよく見かける、両方とも1000円くらい。
こないだも予備の予備の予備を買ってしまった・・・。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/09(月) 23:56:00ID:OS86f9eP
310/310Eがそれぞれ2台あるが、かさばるんでいい加減邪魔になってきたな…
そろそろ一台だけ残して捨て時か。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2006/10/12(木) 02:20:19ID:ldZYq8tL
>>169
漏れにくれ おながいします
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/15(水) 23:10:51ID:lRIB9wYn
ところで、放熱の最近の技術としてグラファイトの放熱シートかヒートパイプで
K6/2 400M常用を実現できないものだろうか。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 07:38:29ID:fy35+eCi
すいません。
310のCMOSバッテリの型番教えていただけないですか?
自分なりにググって見たのですが、検索の仕方が下手な為か見つかりません。
お願いします。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/28(火) 00:42:09ID:w+INvVQl
確か、「CR1220」じゃなかったっけ?
うる覚えだけど…
違ったらスマソ。
0174172
垢版 |
2006/11/28(火) 01:05:01ID:Li2NhlqH
>>173さん
ありがとうございます!
感謝しますm(__)m
明日、早速さがしてうちの310を復活させようと思います。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 10:28:57ID:ivyKOnPF
すいませんが質問をお願いします。
310にWindows2Kを導入したいのですが、具体的な方法を教えてもらえませんでしょうか?
CPUはPentiumMMX200MHZに交換、HDDは10GB、メモリは増設して64M
2Kを動かすには十分だと思います。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 15:49:01ID:T3xbDnQi
CDからインストールする。

ってか、何があって何が無いのかも書かないで何をどう具体的に
教えれと言うのか無茶言うな。
具体的に何が判らないのか質問のし直し。

それと、そのスペックじゃWindows2000を動かすのに十分とは思え
ない。Win98のスペックだ。

Win2000ならCPUは400MHz、RAMは128MB以上が十分に動くと言
えるレベル。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 17:38:13ID:ivyKOnPF
175です。
すいません(´・ω・`)
HDにインストールディスクのI386フォルダを放り込んで、
DOSを起動してi386に移動。んでwinntでセットアップを開始したんですけど、
画面に「setup needs to know where the windows2000 files are located. enter the path were windows2000 files are to be found.」
とでて、パスを打ち込む欄が現れたのですが、ここからどこを指定すればいいのか分からないんです。良ければ教えて頂けないでしょうか?
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/12(火) 21:07:55ID:9g0FDGOb
俺ほったらかし…(´・ω・`)
2k使ってる人うらやまし(´・ω・`)
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/13(水) 00:06:24ID:Z4hmhwuH
だからAPA-1460でも買って外付けCDからインスコにしとけと。
標準の4枚組みブートディスクから認識すっから。
ついこないだまで秋葉で\980で売ってたのに。

まあ、こんだけじゃあんまりだから、>>177へ。
Winnt.exeのオプションコマンドでソースパスを指定しれ。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/13(水) 06:52:03ID:psPjbDJR
うちのに2k入れるとき、そんな苦労しなかったけどな…
時間は掛かったけど…

つーか外付けCD欲しい。orz
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/11(日) 01:13:45ID:c63lCFl9
このスレまだあったんだ。
久しぶりに使おうと思ったらCMOSバッテリが切れてたよ。
バッテリってアクセスしにくい場所にあるけど、簡単に交換する方法ないでしょうか??

NiMHバッテリもかなりやばい状態に。。。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/22(木) 23:36:07ID:JpDNEP7H
>185さん
遅レスでごめんなさい。情報ありがとうです。
ん〜。セル交換してみて失敗したら買ってみようかな?

古い機種なのにレスをつけてもらって、ちょっと幸せになりました。
0188180
垢版 |
2007/04/04(水) 13:49:53ID:VoGvLvio
>>182
手に入れたよ。外付けCD−ROM。
知り合いからタダで。w
カシオのfiva101ってやたら小さいノートPC用のやつだったから、
ドライバとか心配してたんだけど、挿したら普通に使えた。w

でも、うちもメインバッテリーがご臨終。
代替品買うかな…orz
ヤフオクにでてるヤツを買うか、自分でセル交換するか迷ったけど、
値段が大して変わらない。。。。
ヤフオクの買おっと。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/06(金) 11:20:18ID:8b7fNcwM
せめて。
ThinkPad 300シリーズ
ThinkPad 310E , 315ED , 380X , 380XD , 385XD , 390 , 390E , 390X
ここらへんまでのスレにしてほしかった。
0191390X
垢版 |
2007/04/06(金) 21:24:44ID:CXeAbM15
おれはいいんだけど。
このすれ310だから。。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/25(月) 10:07:45ID:qI2CFmWV
壊れたと思っていた310に16V4.5Aアダプターをつないだら普通に動いた。

標準の電圧よりも3Vも低いのに支障無く動くのはスゴイというか…
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/25(月) 23:38:44ID:3MUSYd4l
壊れたというか、ACアダプタがへたってたのかな?
うちでも異なった電圧で動かしてるよ。
内部のレギュレーターで減圧するときに定電圧になるので、多少は差があっても大丈夫!
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/02(木) 02:27:31ID:W1whc9KS
K6-2に換装したやつでももはや二束三文でしか売れないのね・・・
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/07(火) 13:04:00ID:dRgfNWEJ
さすがになぁ、今時のソフト使うとすれば800MHzあたりが下限か?

用途限定なら使えなくはないが、X22も結構安い中古出回るよう
になってるし…
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/20(月) 11:14:34ID:CRv3cczF
こんなに過疎っているのに落ちないのが凄いなw

てことで保守
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/15(土) 17:57:37ID:iwBj5d6X
CMOSバッテリーが切れると起動せんのでしょうか?
うちのはしばらくほっといたら起動しなくなったのですが。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/17(月) 13:45:56ID:GzaSqrP3
エラーはでるけど起動は出来たような記憶がある。

なにより全バラしないと交換の出来ない構造に憎悪を覚えた。
電池そのもは市販品がホルダーに入っているだけで簡単に交換できるだけに
惜しまれる設計の悪さ。

0206不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/01(月) 09:15:33ID:o5h03G9s
保守
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/01(月) 09:37:07ID:wmml9CZ2
久々に310の電源入れたら起動しねー
バッテリーとか終わってるな…
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/15(月) 10:28:18ID:pjbehKT1
保守
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 12:25:11ID:CcA+33KD
バッテリーが無ければ起動できないが、うちのk6-2(400MHz)は元気で稼動しております。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/18(金) 00:40:27ID:LOcttnJX
久しぶりに起動してみた。
K6-3に換えてあるので、そこそこ動いたよ。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/29(火) 00:14:11ID:9oQAym1A
K6-2+が使えるともうちょっと使ったのに、
使えたという報告は未だ無いようだね。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/29(火) 16:51:21ID:Q6xBOafH
俺もk6-2+眠らせてるんだよな。
うまく使えるといいけど、BIOSの問題じゃなかったっけ?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/18(金) 00:46:46ID:BtxubQtl
たまに起動するだけになってしまった
以前はいろいろいじっては悦に入っていたんだが・・
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/24(土) 17:19:48ID:bXl4lzSN
そういえばここ数年使ってないなぁ
この際だから便所にでも置いてみようかな
テキストいじるか、2ch見るくらいにしか満足に使えないし
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/31(日) 05:39:57ID:59fHlsXy
禿同
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/09(火) 22:04:18ID:reygxHhd
アラジンIIIなんだからチプセト的にはSDRAM対応なんだよね。
ホントSDRAM対応しててくれればなあ。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/30(木) 13:51:20ID:NDbJI1lP
サーバにして使いたかったけどPHPだのMySQLだの入れたらメチャクチャ重くて使い物にならなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況