X



NTT東西☆VoIPアダプタ☆Part2 【ブリッジ可゙】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
04/11/05 20:13:46ID:Grd4j7dz
NTT東西のVoIPアダプタを語るスレ

UPnPをサポートするルータに接続してフレッツのVoIP電話が使えるようになるアダプタ。
ルータに接続して使うアダプタモードだけでなく、単体でルータとしても使えるルータモードもあり。
ルータモードのスループットは8Mbps程度とかなり低速。
2003年5月23日提供開始。標準価格は14,800円で、レンタル料金は月額380円。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1545.html

前スレ
☆NTT-ME☆VoIPアダプタ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056685165/

詳細は>>2-5あたり
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 15:02:17ID:8Txbr2Ji
>>481

ルータを初期化したところで、ルータのまんまに変わりはない

これって常識だと思うんだけれどな
0483ので
垢版 |
2006/11/26(日) 15:07:43ID:/wHgIA/v
そうなんですか…すみません。
そうすればメルコをブリッジモードにし、RT−200KIを
設定し、ルーターにすればいいんですね。ありがとうございます。

でもそうすれば最初の2日間通話ができたのはなぜだったんでしょう?
今日またぷららのHPのIP電話機器自動設定をしたところVoIPアダプタのVoIPランプが点灯し、今現在は050IPを使用できるようになりました。
これもまた数日たてばダメになるんでしょうか・・・?
初心者の質問ばかりですみません
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 15:15:49ID:8Txbr2Ji
>>483
RT-200KIを初期化してしまったんだったら、まずNTTに電話するなりして、ちゃんとした
設定に戻すこと。そして、バッファローのほうをブリッジにする。

つながらない原因は、詳しいことは分からないけど、たぶんグローバルIPが途中で変わってしまう
からじゃないの?
VoIPアダプタはUPnP機能を使って、ルータに割り当てられたグローバルIPを取りに行っている
わけだが、それがうまく働かないからだろう。

でも、ひかり電話使って、それでまたIP電話使うって意味がよく分からないんだが・・・

まあ、とにかくバッファローのサポに電話するか、バッファローのサイトでブリッジ化の勉強を
するんだな。素人には大変だけどさ。
0485ので
垢版 |
2006/11/26(日) 15:25:59ID:/wHgIA/v
我が家は2世帯住宅なので親世帯はひかり電話、子世帯は050IPと使い分けているんです。
NTTには先週電話したところ、RT−200KIを初期化したことについては話しましたが何も言われませんでした。
むしろ「お客様の接続状態で問題はないはずです」とまで言われました。

グローバルIPが途中で変わると言うことは何時間に1回かアダプタのほうがUpnP機能により
取得しにいってるということなんですね!
ブリッジ化のやり方はWBR−B11のヘルプにありましたが、職場の詳しい先輩のうちでも
そういえばブリッジにしてると言うことなので、その人が暇なときに聞いてみます。

RT−200KIをRT−200NEに変えるのはどうでしょう?
一応レンタル料は無料のようですが…あまり意味はないでしょうか?
もちろんメルコルーターはブリッジにする前提です。
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 15:30:17ID:8Txbr2Ji
>>485
KIからNEに交換しても同じことだと思うけど、あなたは何が望みでそういうことをしたいの?
それがよく分からない

とにかく現状でメルコのルータをブリッジ化できないんだったら、何に変えても無駄よ、無駄

もし、ブリッジ化がうまくできないようだったら今のWBRを捨てて
ブリッジ専用のステーションを買うんだね
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
↑こういうの
そっちのほうが早いかもよ
0489ので
垢版 |
2006/11/26(日) 15:45:47ID:/wHgIA/v
ありがとうございます。
今のWBR−B11がスピード遅いので買い替えもいいですね!
RT−200KIに対応カード挿して使う方が簡単でしょうけど。
0490ので
垢版 |
2006/11/26(日) 21:10:00ID:t99QO/0+
ブリッジ接続がんばってるんですがまた助けてください…
RT−200KIのIPが 192.168.1.1 でVoIPアダプタが 192.168.1.2
なのですが、メルコのWBR−B11をブリッジモードにしてIPを192.168.1.100
とかにしました。その配下のノートPCを192.168.1.101とかに固定しても
メルコを通すとインターネット接続ができません。
そのままLANケーブルをRT−200KIに直挿しし今書き込みしております。

もちろんメルコのほうはDHCP機能はOFFにしてますが、この状態であと
どの設定がおかしいのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2006/11/26(日) 21:39:04ID:8Y2ZG8z0
>>490
いきなりPCのローカルIP固定をやるのではなくて、
まず自動設定にして、それでちゃんとつながるかを
やるのが筋というもの

世の中、順序っていうものがあるよ

つーわけで、まずはKI〜WBR〜PCという感じで有線接続し
(VoIPアダプタも外しておこう)
それでもってちゃんと接続できるかどうかやろう
0492ので
垢版 |
2006/11/27(月) 01:06:17ID:cr4PLIuP
解決しました!ありがとうございました。
大きな勘違いをしてました。
RT−200KIのLANポートからWBR−B11のWANポート
につないでたのが間違いでした。
よくHELPを読んだらWBRのLANに…とあるのを勝手にWAN
と誤解していたのでつながらなかったようです。
いまこの書き込みは無事にできるのでブリッジ接続できたことになりま
す。
2ちゃんねるの皆様ありがとうございました。
0494ので
垢版 |
2006/11/27(月) 01:39:03ID:cr4PLIuP
そうですね!この掲示板のメインはVoIPですもんね!
おかげさまでVoIPはメルコより前に解決していて、
無事に050から着信通話、発信通話ともに良好です。
ありがとうございます
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/01(金) 18:19:54ID:htynyuYC
いまだにアダプタが届かない
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/03(日) 02:43:07ID:RHB7Rcvs
VoIPアダプタのファームをバージョンダウンして工場出荷設定に戻したんだけど、
間違えて前回接続したときの認証ページから入ってしまい変なパスワードが
設定されてしまった。
どうやっても認証ページから先へ進まないよ。
どうしたらいいんだろうか?
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/03(日) 03:16:00ID:RHB7Rcvs
工場出荷設定に戻すってのが初期化です。
初期化が終われば最初の認証ページでパスワードが設定できるのですが、
間違えて初期化前に使っていた認証ページから普通にログインしてしまい
先に進まなくなってしまいました。
パスワード設定を飛ばして認証ページに進んだため、内部的にパスワード
が設定されたものとして扱われているみたいです。

基板のどこかをショートさせれば初期化できるかと思ったのですが、それ
らしいパターンは見当たりませんでした。
中のRS-232C端子使って初期化しないといけないのかなあ。
使えなくなって悲しい(ToT)
0499496
垢版 |
2006/12/03(日) 17:05:26ID:RHB7Rcvs
VoIPアダプタのhttpサーバは結構安直な造りみたいなので、直接パラメータを
送りつければパスワード変更ができるのでは?と思ってます。
パスワード設定ページのHTMLファイルってどこかに落ちてないでしょうか?
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/08(金) 15:35:56ID:LVvNRlGb
>>496
もう解決してるでしょうけど。
ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/ipphone/01/html/voip-adp_ver261.html
0501496
垢版 |
2006/12/08(金) 21:56:15ID:JiVVGVvy
>>500
ありがとうございます。実はまだ解決してませんでした。
早速試そうとしたのですが、どうも回路のどこかがおかしくなったらしくつないだ電話が鳴らない状態です。
立ち上がって1分ほど経つとリレーが鳴るはずですが、それすらおこりません。
修理に出さないとダメみたいです。
箱開けたのが悪かったのかなぁ。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/12(火) 00:39:39ID:TkSTRFni
届いたけど
相手につながっても、声が聞こえない
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2006/12/12(火) 03:20:06ID:KevQ2iXm
>>503
それはつなぎ方が間違っているのでは?

WAN=ルータ=VoIPアダプタになってる?
0507503
垢版 |
2006/12/12(火) 22:27:23ID:gPM6hciy
もう一度設定見直したら、
VoIPアダプタがルータモードになっていて、アダプタモードに変えたら
正常にIP電話できるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。

VDSLモデム=4RV(ルータ)=VoIPアダプタ
0509503
垢版 |
2006/12/26(火) 05:12:16ID:17xHdsyE
特に問題はおきてません
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/12(金) 17:49:14ID:pWvLcWJ4
RV-230NE導入、光電話も開通。
でも5Mしかスピード出ないんですが・・・・
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/19(金) 14:36:16ID:gOYy+lkv
作動確認がとれましたので報告します。

端末-----ルーター(NEC WR7800H)))))無線((( WL54TE-----VoIPアダプター
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2007/01/20(土) 08:11:16ID:nUWDrf+U
>>
512
WAN側を無線LANにしたのかな?
0514512
垢版 |
2007/01/20(土) 12:07:57ID:L8kW27+Y
あぁ、そだす。

端末(Bフレッツ)

ルーター--------(無線)--------PC
(NEC WR7800H)

(無線)

子機
WL54TE

VoIPアダプター

黒電話

ファームは全部最新です。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/03(土) 13:38:10ID:pcyi04ok
このアダプタ不安定すぎないか?ひかり電話との重畳利用でひかり電話側からかかってきた電話をとっても受話器を上げたプー音なことおおいし、ときどきVoIPランプ消えるし・・・
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/03(土) 21:43:42ID:gRvTXGwa
>>519
050IP電話では以前の一般加入電話番号は使えないけど、
050IP電話に加えて加入電話等も契約していれば、
そちらでは従来どおりの電話番号が使えるよ。
0521520
垢版 |
2007/02/03(土) 21:48:49ID:gRvTXGwa
>>519
IP電話での通話中でも、加入電話での発着信は可能だよ。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/03(土) 21:49:15ID:+XJNrvR0
>>520
それはひとつの電話機でってことですか?
それとも別の電話用の回線を契約しないといけないんですか?
0523名無しさん
垢版 |
2007/02/03(土) 22:03:18ID:CgLMZ+4R
>>522
電話機が1台しかない場合、IP電話と加入電話を同時に通話することはできない。
2台あれば、IP電話を通話しながら加入電話も通話できる。
0524◆cacao/jD6.
垢版 |
2007/02/04(日) 16:08:54ID:lZFOHGuc?2BP(2)
ちょうど調べていたことと同じことを質問されている方がいるとは、、
便乗させていただいてすみませんが、私の場合は
フレッツADSL
|
スプリッタ
|
+- 加入電話
|
NTT ADSLモデム
|
NetGenesis SuperOPT-GFive(1)
|
+無線LAN
|
有線LAN機器、PC、サーバー等

となっております。この(1)配下にVoIPアダプタを接続するようなイメージ
で、既設の加入電話と、VoIPアダプタに接続したアナログ電話が両方同時に
使えるということですよね。

この場合、VoIPアダプタ側にはアナログは接続しない、でよいのでしょうか
?なお(1)はuPnP対応です。
0525名無しさん
垢版 |
2007/02/04(日) 19:41:36ID:wtyO9vJw
>>524
IP電話と加入電話を同時に通話したい場合
ルータ配下にVoIPアダプタつないで、そこに電話機を"追加"する
VoIPアダプタの電話回線ポートは何もつながない。
つまり、電話機が計2台。

同時に通話できなくてもいい場合(こちらが一般的な使い方)
ルータ配下にVoIPアダプタつないで、そこに電話機を"移動"する
スプリッタのPHONEとVoIPアダプタの電話回線ポートをつなげばOK。
0526◆cacao/jD6.
垢版 |
2007/02/05(月) 17:25:48ID:tyqhnRai?2BP(2)
>>525
どうもありがとうございました。VoIPアダプタレンタルしてみようかな。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/05(月) 18:00:24ID:dIqA/bMc
>>452
>>457
その後、ファーム2.69でも、発呼時に失敗してVoIPランプが消えたのが2週間後に
1回だけ発生しましたが、そのあとは安定しています。一応経過報告。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/06(火) 16:03:12ID:KumyQHDL
まぁ、電話が2回線2台あっても一人で2台同時通話は出来ないが。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/15(木) 03:54:03ID:TBJ2PiD1
ほしゅ
0531◆cacao/jD6.
垢版 |
2007/02/15(木) 05:19:59ID:Jbyv/8BU
524です。事後報告を。IP電話開通しま
した。ADSLでも十分ですね。光にする
タイミングを失いつつある、、w

設定はちょっと苦労しました。プロバイダ
の設定画面がタコな感じでしたがなんとか。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/18(日) 00:19:11ID:uk2QZAlf
西日本にはフレッツ光VDSLのモデムとVoipアダプタが
一体になったのが有るらしいですが、東日本版はまだですか?

また西日本版のは新型買って後悔(リコールしたとか)とかありませんでしたか?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/18(日) 03:25:53ID:KdnSfGne
>532
> 西日本にはフレッツ光VDSLのモデムとVoipアダプタが
> 一体になったのが有るらしいです

kwsk
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/18(日) 05:51:53ID:GRoXqZ+o
>>532-533
無線LAN機能付VDSLモデム内蔵ルータ「VH-100VR-N」
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/vh100vrn/index4.html

●無線LAN機能付 IP電話サービス(050番号)対応機器
http://flets-w.com/ipphone/ryoukin/index.html
> 無線LAN機能付VDSLモデム内蔵ルーター Bフレッツマンションタイプ

VH-100VR-NはVDSLのリンク速度を表示できる唯一の機種だけどBフレッツ専用で、
フレッツ・光プレミアムには対応していないのさ。

東でレンタルされているVDSLモデム一体型は050ではなく、ひかり電話対応のもの。
詳しくは↓こちら
ひかり電話対応ルータ Part6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168869744/l50
0535532
垢版 |
2007/03/02(金) 23:25:07ID:WbuQ9z2I
結局まだ出てないって事ですね。

早く出ないかな。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/05(月) 22:53:37ID:6/K62A11
どごのメーカが開発を担当しているんだろう
なさけね〜な
というか、しっかりやってくれたら、結構いい製品だった鴨
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/06(火) 23:15:21ID:0JPU+kYM
>>536
「お客様にご満足いただける品質で提供できない」との理由から
アダプタはご満足いただけてるのかと小一時間...
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/18(日) 13:38:36ID:VCy8pcpR
>>534
最近の開通はプレミアムばっかで
たまにしか触らないけどVR-Nはよく壊れるよ。

リンクあがって、試験して帰って数時間経たない間にダウン('A`)
空き線まで探したのに、結局本体交換ですんなり直った
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2007/03/18(日) 23:31:44ID:baBWOaHq
意見ありがとう。

当分レンタルでしのがないといけないのか、、、
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/01(日) 04:38:19ID:CQLzHJ0r
エイプリルフールあげ
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/19(木) 02:42:16ID:+YpLiyMz
あげます
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2007/04/19(木) 17:42:57ID:wVBD14qk
買っちゃったクチなんですけど、なんかずっと使っているし、
それなりなので、まぁよかったかなと慰めてみる。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/14(月) 11:16:36ID:VxsxNeQe
ルーターとNTTのVoIPアダプタを併用するとき、いろんなつなぎ方があるみたいですが、どのつなぎ方がベストでしょうか?
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/14(月) 11:35:22ID:VxsxNeQe
>>550
その場合は、PCとルーターを直につないで、PCとVoIPアダプタは直につながないという方法でよろしいのでしょうか?
そうなると、ISPのIDやパスワードは、ルーターのほうに設定しておけばいいんでしょうか
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/14(月) 13:37:16ID:VHq1n6nQ
>>549>>551
・ルータのLAN側にVoIPアダプタのWANポートを接続する。
・VoIPアダプタのLANポートには何も接続しない。
・PCはルータのLAN側に接続する。

ルータのUPnP機能を有効にしなければならない「VoIPアダプタ」を使う時点で
既にベストではなくワーストだと思う。
山田オルタナティブの亜種など、UPnP機能を悪用するマルウェアが蔓延する昨今、
ルータのUPnP機能は無効にしておく事が重要だよ。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/14(月) 15:08:10ID:Ygj5P6TQ
>>552
そうなんですか ありがとうございます。
ルーターのUPnP機能を無効にすることで、VoIPアダプタを繋げないこと以外には何か不便なことってあるんでしょうか?
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/14(月) 15:31:51ID:UHqf8f0c
>553
UPnPが必須のアプリが使えないか、機能の制限を受ける。
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/15(火) 12:41:10ID:fUDD3hOm
自分でポート開けばUPnP不要じゃないか

漏れのとこだと、LAN下にVoIP置いて
tcp:5060、udp:5004-5060 を飛ばしてる
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/20(日) 23:27:42ID:GfvDJpV1
以下のような接続でモデムダイアルイン対応FAXは2番号を正常にあつかえますか?
よろしくおねがいします。
Asterisk - VoIPアダプタ - モデムダイアルイン対応FAX電話
0560558
垢版 |
2007/05/21(月) 23:44:57ID:MjEjBk06
>>559
だめですか・・。
残念ですが返信ありがとうございました。
0562558
垢版 |
2007/05/23(水) 14:00:29ID:1PkLNBY6
>>561
結局型落ちで安く売っていたYamaha RT57iを買いました。
こちらでモデムダイヤルインが問題なく動作することを確認しました。

スレ違いですが動作報告でした。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2007/05/30(水) 22:26:16ID:bfyuR0b8
RT200NE+VoipアダプタでSo-netの050使ってます
最近気が付くとVoipアダプタの「VoIP」ランプが消えて通話不可になります
色々試したところRT200NEの最新ファームにすると再現するようです
同じ環境のひとどうでしょうか? (T^T)
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/10(日) 13:00:05ID:tmi/LU0v
BHR-4RVでの接続はOKみたいですが、
WZR-RS-G54(BHR-4RVの無線ありモデル?)で
VoIPアダプタ組み合わせてちゃんと使えてる人いますか?

最初テンプレに載ってるWZR-G54がそれかと思ったら
どうやら違う製品のようでしたのでお聞きしてみます。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/07(土) 03:04:15ID:dHhdH65G
あげます

>>564
たぶん大丈夫じゃないかな
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2007/07/08(日) 01:13:21ID:mmN4/Ou6
>>565
>>566

564です。情報ありがとうございますです。
とりあえずオークションなどで購入してみることにします。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/01(水) 00:45:31ID:1XSlVIEY
Asterisk使ってるひといるでつか?
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/01(水) 01:18:26ID:EtncP1CJ
>>568
VoIPアダプタをAsteriskにレジストして使ってたよ(過去形
今はRTA54iに浮気してしまったです。
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/02(木) 23:18:38ID:INaaKvcL
VG820iが届いたのは良いが・・・・・。
Asteriskでレジスト(゚听)ワカンネ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/04(土) 03:47:09ID:hch5+GmQ
年金問題も大事だけど、自民党・野中広務の一声で
朝鮮銀行に投入した我々の税金、幾らだか知ってるかい?
1兆4000億円だよ!
山口組総本部への「上納金」が、昨年10億円超なんて、
マスゴミは寝ぼけたこと報道してたけど、
山口組総本部への「上納金」1,400年分だよ!
1400年前って何時代だか知ってる? 
歴史の本を持ってきて見てみなよ!
そのころからずぅ〜っと暴力団に上納してきた合計と売国奴・野中の一声で決まった金が同じなんだよ!

…ったく、年金問題も大事だけど、同じくらい我々の税金を朝鮮野朗に貢いだ売国奴政治屋の
追求ぐらいシッカリやれよって マスゴミに言いたいな。財産没収ぐらいの処罰をしなくっちゃ!
熱しやすく冷めやすい国民性かな。年金問題だって選挙が終わる頃には忘れちゃうさ。
http://chogin.parfait.ne
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/10(月) 00:38:56ID:SnZdYAgT
VoIPアダプタを使いだして4年半が過ぎようとしています
導入初期はルータとの相性が悪く難儀しましたが
最近は稀にVoIPランプが消えることがある程度で、
そのままにしておけば勝手に復旧するし、急ぐ時は
アダプタの電源をリセットすれば治ります
そろそろ、製品の寿命がきそうな気がして、NTTのサイトで
後継機種を探そうとしているのですが、まだ同じものを販売しているのですね
ルータのスループットが良くて、Vista対応で、安定しているルータタイプでは
何がお勧めなのでしょうか?
教えてください
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/10(月) 09:49:25ID:nTYOzuWD
>>572
以前はダイヤル出来ないことがよくあったがファームをアップデートしてから快調。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/10(月) 22:57:43ID:P9P8rK26
未だに受話器を置くとVoIPリンクが切れることがあるうちはどうすれば…
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/18(火) 20:49:03ID:4p8drQLn
フレッツ以外の回線利用でもこの機器を使って、
OCN.フォンの機器になってるから、OCN基盤のIP電話なら収容できますか?

http://www.commufa.jp/service/option/rent_router.html

オプションサービスで735円支払ってレンタルしてるWR7610HV(UC)を解約して、
自前でルーターとこの機器用意して使えないかなと考えてるのですが?
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2007/09/19(水) 12:52:10ID:0cRSeLlc
>578

OCNフォンって、OCN/フレッツや、OCN/ACCA のみ提供じゃなかったっけ??

レンタル解約って、コミュファも解約になるような気がする。

0580不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/05(金) 04:41:48ID:jVteJpng
ファームウェアも安定してきてるのかな
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/05(金) 20:34:36ID:9tUFRs1h
今日、VoIPアダプタをレンタルしたいと116に電話したら
あやうくルーターのV120にされるところだった。
ルーターの下にぶらさげたいからアダプタが欲しいわけなのに。
VoIPアダプタのレンタルはデフォルトではV120を貸し出すことになっているのか
担当者の個体差?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況