X



HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2006/04/30(日) 16:36:18ID:fjXKX0OO
HDDを捨てるにあたってDATAを確実に消去できるHDDの物理破壊

金槌でたたくのもいいが、最近のHDDは頑丈に作られているため壊すのは手間がかかりすぎる
HDDの覆っている金属をマイナスドライバーでこじ開けて塩水を入れてみたが、本当に壊れているのか心配

他にいい方法があったら教えてくれ

0201不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/19(水) 09:40:34ID:T9yx+4ey
回ってるプラッタにカッターの刃を押し当てると火花散って楽しい
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/07(水) 21:29:54ID:8hwqy6Vn
2.5"はガラスプラッタだけど3.5"はまだ金属プラッタなんだよな
グニグニ曲げてガリガリ傷つけるのがしんどい
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/20(金) 13:04:08ID:a594BFI8
オープンカーの後ろに紐でくくり付けて、助手席にワイフを乗せて、式場から新居まで引きずってみた。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/06(日) 20:32:48ID:85qy7JXa
マイナスドライバーで表面のアルミをこじあけてサンポールでも
流し込めば錆びて一発じゃない?
なんつっても塩酸。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/27(土) 12:13:59ID:HPNmhVxS
火山の火口に捨てればいいよ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 17:17:40ID:NbeGrq1E
ハードディスクの取り出し方ってどうやるのでしょうか?

取り出してから物理破壊したいんですけど、やっぱ個人じゃ難しいもの?
業者呼ぶべき??

0213不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 19:51:54ID:Y8UkA9PY
>>208
表面のイオン化傾向が希塩酸より小さければいい案だけど…。
薬品漬けなら硝酸か、熱濃硫酸。後処理に困るけど。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/11(土) 21:29:27ID:Gqcn/SL/
トンカチと5寸釘で穴開けたら良いだけでは?
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/13(月) 16:34:44ID:PmVIyaSg
平日の秋葉原、じゃんぱらとかソフマップ買取センターとかいくと
乞食が拾ってきたHDDとかCD-Rドライブとか売りに行ってくるの見か
ける。拾う気が起きないくらい外見を壊しておかないとやはり危険
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/13(月) 19:46:47ID:VAvym7ET
私の案

スマートにネジでプラッタを取り出す
プラッタ以外はばらばらにして不燃もしくは金属ゴミに出す

プラッタは庭の隅に雨水を入れた容器に付けておくだけでいい
数ヶ月で物理的に復元不能になる

費用 特殊ネジ用ドライバ一本のみ

これでいいだろ?
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/18(土) 09:55:36ID:hDtTpD5N
プラッタ外すのは以外と手間かかる。
つかそれなら傷入れて塩水に漬けた方が…
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/22(水) 20:42:27ID:+tZf3Krn
HDD開けるのに、星形ドライバー(ヘクスローブドライバー、トルクスドライバー?)って
だいたい何番があればいいですか?
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/22(水) 20:52:21ID:+tZf3Krn
自己レス。
手元のHDDのネジは先端サイズ2.7mmなので、T10でした。
お騒がせしました。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/24(金) 06:50:57ID:Eq4q3f4R
基板以外全部ばらす事になるから割と面倒臭いよ。
意外とヘッドアームが面倒臭い。

慣れれば楽だがそこまで廃品が出ない。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2008/11/22(土) 22:09:19ID:8wgabyLY
>>219
T8とT6じゃないの?
これで完全分解してプラッタを中にあった強力磁石でなぞるだけで、
きれいにデータ削除出来ると思う。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/01(月) 23:03:56ID:a3Q/IQb4
このスレ見て、ダイソーでヘクスローブドライバーのT-8買ってきた。
支出が210円ですんで助かった。サンキュー。

あらかたバラせたけど、中の金属円盤が取り出せない。
鏡みたいにピカピカで、あんなに厚みがあるとは思わなかった。
円盤はガラス製だと思い込んで、金づちで叩いていたのがバカみたい。

とりあえず、中にあった強力磁石で円盤をなぞったけど、これでもう復元できない?
円盤には住所氏名と、エロファイルが詰まっています><
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 12:34:12ID:v4lzap/Y?PLT(20370)
西部劇みたいに馬で引きずり回せば?
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 12:51:21ID:swbtBLX2
あの磁石は超強力だよな。単体で買えば千円近くするんじゃないだろうか。
HDをばらしたら必ず磁石だけゲットしている。用途はいくらでもあるし。

0228不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/07(日) 13:25:51ID:Ajnu87GK
余談だがK札にいつ乗り込まれても良いようにHDD対策してる奴って居る?
Esc+Del+変換x3でボスキー登録してる。電流の配列変えてHDDをプラッタごとあぼんさせる感じ
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/08(月) 12:18:37ID:KZSat+R6
風が弱い小春日和の日に
落ち葉をかき集め、たき火の支度をする
HDD,芋を入れ火をつける
HDDはアボーン、そして焼き芋も出来る
この季節はこれがお勧め。

0230不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/10(水) 08:50:54ID:CRRc096f
HDDばらすの楽しんで最後に円盤をかち割れば良いとおもぅよ?
壊れた古いiPodのディスク分解してかち割ったけど、かなり鋭利になって危険ではある。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/16(金) 14:17:41ID:+ywu2LRF
分解も2、3台位までだな
50台とか大変
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/16(金) 16:22:46ID:YKZ7VcXn
某国の機密情報が入ってるわけでもないし、IDEなりSATAなり接続する部分を壊しておけばいいじゃん。
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/24(土) 05:08:39ID:nR9nLOJr
ふた開けてサンポールたらせば100%復旧不可能。
あとはふた閉じてハードオフにでも行って商品棚に投げ込んで来い
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/24(土) 15:07:31ID:nR9nLOJr
>>232
部地理的破壊の相対的な意味合いで(物理の対語)「論理」といってるとおもうけど
破壊に掛けて使いたいなら論理というより唯理というべきじゃないかな。
達する意味合いはほぼ同じだがね。ちょっと気になってしまった単語だった。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/17(火) 22:34:15ID:5lyNCzUU
トルクスドライバー待ちきれなかったから
こじ開けてしもた
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/18(水) 01:12:18ID:aT6Lgk+2
開封せず卓上ボール盤で数カ所穴を開けて捨てているんだが不十分かな?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/18(水) 13:45:01ID:hfjJjaj4
100均でバケツ、トイレブラシ、塩酸の入ったトイレ洗剤を買う。(無ければサンポールでOK。
バケツにHDDとトイレ洗剤を入れて泡が出なくなるまで半日放置。
HDDはモーター、基板、プラッタの表面まで酸化されて死亡。
バケツに残った洗剤とブラシでトイレ掃除で終了。

混ぜるな危険。換気注意。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/19(木) 09:28:25ID:ZgNgGhfx
こんなスレあったのかww

昔、大学のサークルの旧サーバーのHDD破棄する時に、
電動ドリルで分解して、「オラー>>1でてこいやー」のAAみたいに金槌でガツンガツンやったなあ。
Sun3 OSの時代のSCSI HDDが普通のドライバーだけで分解できずに偉く苦労したわw
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/19(木) 14:36:06ID:LsO5tr7y
>>213
雨でアルミが白っぽくなるんだからサンポールで十分。
表面が鏡状態から曇った状態になれば、表面凸凹でもう読めない。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/17(日) 09:55:00ID:rSc2j+eJ
HDDに磁石近付けたやつが集うスレ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083602467/


1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/05/04 01:41 ID:Xp5nfbO7
さっきデータ用HDDに興味本意で近づけたら異音を吐きながら
マイコンピュータから消えてしまった。
゜Д゜)!?俺って馬鹿ですか
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/15(水) 20:43:45ID:y3sR79YN
今日HDC-U300がカッコンカッコンでお逝きになりますた。
電動ドリルでプラッタに穴あけてサンポールのコンボ攻撃で撃破することにする。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/02(火) 23:03:27ID:yKdtuZNf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/price.html#kmap
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/image/kmaphd1.jpg
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 12:21:59ID:XoruHV5h
あげ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/05(日) 20:04:09ID:dGWBImYR
破壊した後のゴミってどういう分別で捨てりゃいいんだろう?金属?不燃?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/30(水) 18:54:43.99ID:KYBsttWH
USBメモリやUSBメモリ型デジタルオーディオプレイヤーの安全な捨て方ってあるかな
プライヤーで破壊しようとしたけどひびが入るだけでどうも完全な物理破壊ができないんだが
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/10(日) 19:06:39.01ID:PPslRCXO
分解してみた。ヘクスローブドライバー T6, T8で簡単に中身を取り出せた。
プラッタはカッターで傷つける程度じゃだめかな
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/27(金) 15:57:15.79ID:tWdd3p4C
5個破壊するんだが、そのうち3個まではプラッタ取り出して破壊できた
でも残りの2個はケースのネジを外しても接着剤みたいのが完全に固まっちゃっててケースを外せないんだよね
何かいい方法はないかな
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:37:51.60ID:wBKF3apv
上野の国立博物館にすごく強力な磁石が展示してあったと思う
そこにHDD持って行けばどうでしょう
夏休みの自由研究にいかがでしょうか
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/04(金) 13:56:32.56ID:w7DuaeFd
プラッタに釘打ち込んどけば警察レベルでもないとデータ読もうとしないでしょ
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2012/03/31(土) 11:54:03.42ID:1MJcMjYc
>>263
普通に回転させて読めないくらい物理破壊されても警察に読みだされちゃったことってあるのだろうか・・・
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/03(火) 17:13:23.46ID:gx8qkdcx
溶鉱炉に投げ込む
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/11(金) 11:14:39.84ID:g35oSXVn
>>262
国立博物館と
国立科学博物館
はどっちも上野にあるが別物だ

正宗とかがあるのが前者
ミイラとかがあるのが後者だ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:36:45.98ID:kIfILinq
>>260 シリコーンゴムだから、カッターを差して回し切り

外した円盤表面を、外した磁石でなぞる。
それでも不安なら、円盤を火で炙る。
それでも不安なら、円盤表面を耐水ペーパー等で削る。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:31:45.44ID:THF3clS8
ドライバーセットを2千円弱で買ったが、このスレを見ていれば安くすんだのかも。残念。
でも、3枚のプラッタがきれいだったから、そのまま何かに使おうと思って保管してある。
いろいろ調べて毒性はなさそうだから、コースターにでもしようかなと。
だいたい、あれがHDDだったなんて一般人は気づかないから、話題にできそう。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/23(水) 22:50:21.40ID:l5LkDNwe
ソフマップってまだ破壊サービスやってんのかな
もう10年ぐらい前のから最近のまで不要なHDDが溜まりすぎ
一応消去ソフトで処理はしてるけど金融系のデータが入ってたから
そのまま捨てたくないしなぁ
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2012/10/06(土) 11:39:45.11ID:pAEryUDb
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0277ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
俺が考える絶対に復元不可能なHDDの完全破壊方法
1、まず、HDDに情報が記録されている部分(プラッター)と、外側の筐体に分解します。
六角形の星型のドライバーが多分必要です。基盤の反対側の金属板でカバーされている面のネジを全てはずし、型番のシールの貼ってあるところの下にもネジがあるので、探しだして(シールをはがして)ネジを取ります。基盤の方は関係無いので放置。
分解したら円盤を固定している中心部の軸のネジを取ります。1〜3枚程度の円盤が摘出できます。
筐体(というか円盤以外の部分)には情報は記録されてないので、破壊する手間が無駄です。元通りに組み直してPCにでも入れときましょうwwww
0278ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
2、プラッタを割ります。割って粉にします。傷を付けるだけではダメです。傷がついていないところのデータは読み込めるので、必ずハンマー等でバキバキに割って粉にしましょう。適当な金属片と混ぜてゴミに出すなり溶鉱炉にドボンなり駐車場に撒くなり、お好きにどうぞ。
まぁこれでほぼ完全に抹消可能でしょう。
注意すべきは、プラッタをバキバキに割ることと、捨てる場所でしょうか。追手の考えつかないとこに捨てるのがいいでしょう。
0279ハル
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6x86gDhH
消去ツールは上書きするだけなので、FBI等が持っているマジキチ強力復元プログラムによって解読されてしまうかもしれないのでお勧めしません。
ヤヴァイ情報が入ってるHDDの消去の参考にでもしてください。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/22(金) 04:02:06.13ID:hB4UNOTd
>277
"六角形の星型のドライバー"
トルクスレンチと申します。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/22(金) 18:14:42.50ID:D9kspA9H
卓上IHコンロと不必要なIH対応フライパン、それにHDD載せて加熱すればイイジャン。
かなり加熱されてて磁気情報読めなくなるでしょ。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/26(火) 18:56:42.57ID:xgc2aYDh
なんかHDDを破壊する時いつも思う、もったいないと、表面的には新品同様なんだから。
円盤だけ交換できるように出来ないものなのかね、そこだけ破壊でいいんだろ。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/04(水) 21:40:01.33ID:IZVY2VqR
問題は中の磁石が何かに使えないものかを考えるほうが良いということだ。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/11(水) 03:53:42.76ID:BfgI6pZ1
このスレ見て、ヘクスローブドライバー買いに、
近所の一番大きな1000坪のダイソーに行ったが、
売ってなかったでござる…
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 10:39:29.90ID:/pBO2Qe4
ドライバー近所で見つからないからトンカチでボコボコにしたった。
表面よりも基板とかのある裏面のほうが壊しやすいね。
しかしプラッタは頑丈で、へこませたりひしゃげさせはできたけど中々割れない。
でも多分これで読み込み不能だよね
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 13:47:12.34ID:Tt0f/0ZA
割れなくても、とがった固いもの(石とか)をタガネみたいに使って鋭角なクレーターを沢山つくれば
そうそう読めないだろう
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/25(水) 09:09:13.32ID:hpeTgE3M
サンポールって原液のまま漬けるもんなんですか?
ある程度水で薄めて、タライにHDDをぶちこむくらいも大丈夫でしょうか?
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/16(金) 21:00:28.66ID:4FAUQS6d
お前らのHDDにそこまで重要なデータが入ってるとは思えないんだけど...
危険なデータを処分したいような人が紛れこんでるのん??
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/16(金) 22:41:10.08ID:oVKhQWOt
アセチレンバーナーでケースごとプラッターを燃やす(溶かす)のが手っ取り早いんじゃない?
基板は先に外しましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況