X



IDE Serial ATA-HDD - USB 2.0変換アダプタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/09(金) 08:59:37ID:jc3BjLiO
>>14
すんません。GroovyのUD-500SAです。
HDDの方がST3120025ACEです。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/09(金) 21:01:07ID:EcW5+XBL
USB2.0の変換アダプタほしい
USB2.0⇔IED or 3.5インチディスクドライブ なケースは持ってるが
一度据え付けてしまうと、つけなおすのがめんどくさい
コネクタむきだしですぐつけられてすぐ外せるのがほしい
PCが古いのでIEDのドライブしか持ってないが
将来SATAのドライブもつなぎたいので

USB2.0 ┬ IED
       └ SATA

な感じのどちらのコネクタでもつなげて
コネクタむきだしケース入れじゃないタイプの商品ありますか?
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/09(金) 23:26:48ID:kJKb1zTM
>>17
男5人衆なんてどうですか?
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/10(土) 02:04:28ID:3/6o4ptz
>>18
なにそれ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/28(水) 08:29:59ID:LXXV87VH
w
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2007/06/09(土) 21:07:05ID:mNNVYqE8
江波緑のIDE/SATA両用EG-SATA55で新品
海門SATA320GをUSB接続
XPでフォーマットとすると80%ぐらいから
あっという間に100%まで進んでしばらくして
フォーマットを正常に完了できないとの
エラーメッセージ。
これはHDDの不良なのでしょうか?
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/03(金) 19:39:58ID:BsyOKN9H
UD-303SMを買ったがちょっと聞きたい。
誰かいる?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/17(金) 10:16:52ID:w56TjiOg
>>27
やっばりアレかい?
電源不足で悩んでる?

認識に時間かかったり、使い方激しくてHDD死にそうになったりするなら余ってるPC電源に検証ボード挿して安定した太い12Vを用意しといたほうがいいよ。

それからシリアルコネクタと電源コネクタの端子同士が微妙に干渉しない?

俺の場合、電源側のソケットの角をニッパで切り落として調整してる。

上海問屋で買った999円のUSBシリアルケーブルはHDDのフォーマットが出来なかったが一度、内蔵してPC本体からフォーマットして後付けにすれば使えた。

余ったHDDは本体でフォーマットしたほうが速いし相性の問題も出にくいような気がする。

以上、人柱チラ裏ですた。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/21(火) 21:20:46ID:BxbAhuLS
GREENHOUSEのGH-USHD-IDEって137GB以上のHDDに対応してか教えてくれませんか?
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2007/08/22(水) 20:21:01ID:iNfgL6vf
各メーカーのACアダブターって大体12Vが2Aあるけどこれで700mAのHDD2台の可動はできるの?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/03(水) 20:29:59ID:DFQ+KxSi
すまそ

内蔵
S-ATA HDD 500GB  キャッシュ 16MB 7200回転
S-ATA 150と130が切り替えられるタイプ

でお薦めは?

0036不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/26(金) 23:41:29ID:o33Q8F+o
グリーンハウスのGH-USHD-IDESA購入。2.5も3.5も問題なく使えた。日立の500Gも問題なし。
ただ、説明書にあまり書いてないので同業他社のホームページを見ながら作業をするはめになってしまった。
ところで2.5、ちゃんと動いていたが、ふと見たらACアダプタがコンセントに刺さっていないのに気がついた。USBだけでも作動するようだ。
SATAはHDを持っていないので未確認。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/28(日) 11:41:22ID:R7JB4SRi
scytheのkama connect2を九十九で買った。
SATAとIDEのHDDの同時接続もできるとあるけど、最初から両方アダプタに接続してからUSBでつなぐと何故か認識しない。
IDEのHDDだけ先にPCにアダプタ経由で認識させた後SATAのHDDをアダプタに接続すれば認識した。
で、SATAのHDDからIDEのHDDにファイル移動してたらアダプタとPC間の接続が切れたり繋がったりの状態になった。
アダプタ触ってみるとやたら熱いから熱でいかれてるのかもしれない、HDDの側面にくっつける形の接続方法だし。
前者の認識問題は俺の環境のせいかもしれんけど後者の熱問題は酷い
これは買っちゃ駄目だと思う
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2007/10/31(水) 15:21:45ID:uCd/p3d5
うおっ
買ってくる
しかし透明な側がついてればもっと良かったんだが
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/21(水) 16:17:41ID:CKBwFuFu
こういうの↓扱っている店って無いのかな?
FWBU2DSATA01
ttp://www.ioi.com.tw/products/proddetail.aspx?ProdID=1010073
ネットで検索しても見つからないし、秋葉原の店も回ったけれどなかった。
九十九に見積もり依頼出してもありませんって返ってきたし。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/21(水) 16:47:46ID:vgtG4Ww0
コネクタだけIDE-USB使って電源は内部からとるって使い方はなんか問題起こりますか?
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2007/11/22(木) 05:36:32ID:dOGPZEWT
IDE-USBを変換してるチップにどうやって電源供給するつもりなんだろう
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/01(土) 22:30:15ID:Tet3nC8t
TPUC-001 PS/2 - USB
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~toki.san/kvm7dtopusbpuc001.htm
(検索しても2件しか・・・ネット通販でも買えません)

こんなタイプ他にもあれば教えてください。

キーボードUSB マウスUSBを PS/2 6ピンにしたいです。  おねがいします
0050不明なデバイス
垢版 |
2007/12/19(水) 23:33:24ID:KEpHYrL4
今まで2台のIDE-USBを変換を買ったが、どちも3ヶ月しないうちに動作
が遅くなって、そのうち、認識すらしなくなってしまった。1台は最初か
ら認識しないことすらあった。

3台目を買って、電源だけ変えたら、前の2台のどちらもちゃんと動作し
た。2台とも電源の悪いことが分かったが、余りにも寿命が短い。

駄目元で電源ケースをこじ開けたら、実にお粗末な作りになっており、
とりあえず、5Vと12Vラインの電解コンを国産の低ESRのものに換えた。
オシロスコープで5V側のリップルを測ると、交換前、1.8Vp-p、交換後
でも0.6Vp-pあった。

ダイオードも交換したいところだが、取り合えず、外付けで22uHと1000uF
でリップルフィルターを付けてみたら転送スピードが嘘のように速くなっ
た。安物らしい作りだけれど、電源を良くすれば、結構、使えるようだ。


0052不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/20(木) 15:53:44ID:TsvIsgtF
素人すみませ。dynabookPAAX 745LSにおいてUnknown Hard error
データ救出しようと変換アダプタ買ってくるも…
HDDに差し込めず…ノートPCのHDDて2.5じゃないのですか?

むしろこれはHDDではないのでしょうか!?(10×7位の板)
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/20(木) 22:42:40ID:D/QAr1o1
暗闇で抜き差ししてたら間違って逆に刺しちゃったよ。
そしたらHDDのほうのピンが窪んじゃって認識するけど転送速度がものすごく
遅くなったんだけど終了ですか?
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/17(木) 20:20:55ID:wXrXi2op
だから耳鼻咽喉科か歯医者に行って盗んでこいとあれほど・・・
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/08(火) 04:00:49ID:M1ZUCou2
タイムリー販売のUD-301Sを購入。

認識が…。
いったん認識するときちんとコピーなどはできるけど、認識するまでが大変。

感触としては電源をONにして5分くらい放置して安定させてからUSBを繋がないと駄目っぽいな。

0058不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/09(水) 21:54:52ID:H0nL+6ix
HDP725050GLA360を2台購入。さっそくGH-USHD-IDESAでつないだら認識しない。
これはダメかとあきらめたのだが、もうどうでもいいやと思ってるうちにふといつものクセでついUSBの抜き差しをやったらあっさり認識。
これで3.5IDE、2.5IDE、3.5SATAすべて動作確認できた。
005957
垢版 |
2008/04/15(火) 23:34:02ID:W17/VUyJ
こつがわかってきた。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/19(土) 21:30:05ID:6tzzjg+3
IDE→SATA変換チップはJmicronとかいうのがスタンダードなの?
光学ドライブも問題なく動作するの?

「活かして〜」というのを使ってますが1,980円と高いので1,480円くらいのを使いたいんですけど
チップがJmicronじゃあないみたいで、いかにもクソっぽいから心配です。

格安IDE→SATA変換つかっている貧乏人、レポよろ。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/21(月) 20:41:52ID:+mIPULkP
「活かして〜」使ってるよ あばれ馬シリーズを2個購入予定だったけど売り切れ、やむえず
買った。 M/B側の認識に時間がかかった(コネクタの接触不良かも)が、問題なく使えてる。
認識できるようになってからDVDを試してない 貧乏人だからな! 
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/22(火) 17:21:33ID:nJ5+FDC5
アマゾンで玄人志向 変換基板/SATA→IDE SATAD-IDE を1,536円で買ったけど
予想より良い感じ、ジャンパ代えてマスタでもスレーブでも使えたし、
転送速度やシーク速度もHDDの性能しだいだった
これ使ってSATA500GBから起動できるようにする
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/23(水) 00:00:40ID:EgSp+fG8
早いHDDで試したら、72MBぐらいで頭打ちですね。

>測定に使用したのは、HDTuneとSeagate ST3500320AS(SD15)です
>
>オンボードのPromise SATA150 TX
>Min50.9MB/s Max85.9MB/s Ave79.6MB/s AT12.1ms BR81.5MB/s CPU3.1%
>ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080422233347.png
>
>i845GEのPrimary IDEとSATAD-IDE Master設定
>Min50.3MB/s Max71.9MB/s Ave70.0MB/s AT12.3ms BR78.0MB/s CPU12.2%
>ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080422233654.png
>
>参考までにi845GEのPrimary IDEとST3320620A Master設定
>Min36.8MB/s Max76.0MB/s Ave63.7MB/s AT15.4ms BR80.0MB/s CPU7.4%
>ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080422233817.png
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2008/05/07(水) 23:13:55ID:WDVDDyvu
すいません、訂正があります。
>
>>i845GEのPrimary IDEとSATAD-IDE Master設定
>のSlaveにGSA-H12Nが接続してあった為に転送速度が72MB/sと頭打ちになっていましたが、
>オンボードのPromise SATA150 TXのIDEにて測定した所、
>Max85.9MB/sとなりました。
>
>波形はttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080422233347.png
>とほぼ同じでした。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2008/06/06(金) 04:27:38ID:Kxji56H0
日立 HDT72252 5DLAT80>CENTURY IDE-SATA>GREENHOUSE GH-USHD-SATA がXPで認識した

やってみるもんだw
一時的にしかつかわないし十分だろう
ついでに速度


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.824 MB/s
Sequential Write : 27.450 MB/s
Random Read 512KB : 20.905 MB/s
Random Write 512KB : 27.043 MB/s
Random Read 4KB : 0.436 MB/s
Random Write 4KB : 1.587 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/06 4:25:37
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/04(金) 15:07:30ID:QO+v+rb6
ちと質問させてください。

光学ドライブがついてないノートPCに、WinXPを再インスコさせる必要が出てきました。
なんですがUSB接続のドライブが無いのです。

USBのドライブ買っても、他に用途が無いし、
どうせなら後で3.5HDつないで記録箱代わりにも使えるこういった製品のがいいのかなって思ったんです。

Winすら動かないノートに古いデスクトップ用のIDEーCD/DVDROMドライブを認識させて使うことが出来る商品なのでしょうか?
いろいろ相性があるのは了解してますし、まあダメもとの博打製品カテゴリであるということは分かっています。

他にもDVDドライブの無いノートにつないで使ってるよなんて人は居ませんか?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/05(土) 00:08:56ID:qHC5WYSk
>>68
今そうやってIDEの光学ドライブを使ってるよ

PCの方がUSBブートに対応してるかどうかまでは知らんが、それが可能な機種なら
いまどきの製品ならたいてい大丈夫(光学ドライブの認識も、OSインストールも)だと思う。

0070不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/07(月) 03:52:59ID:AYj12mBL
>>69
そうですか。
PCはUSBブート可能です。なんですけど、商品付属品見るとWin98用のドライバとか書いてありますよね。
Win2000とかWinXP上なら自動認識みたいですけど、OSが起動してない状態だとドライバ入れないと認識してくれないんですよね。
現在Win2000がブートできない状態なんですが、

IDEの光学ドライブに、インストール用のCDを入れた状態で、
ノートPCのUSBに繋いで、
PC設定でUSBから起動を選ぶだけで、
USBに繋がってるのをUSB接続のCDドライブだななんて自動認識してくれるのかな、そうだと良いなって思ったんですけど
Win98でドライバが必要って言うところを見ると、そう都合よくは行かないって事ですよね。

OSが動く状態ならなんとでもなりそうなんですけど、そうじゃないので。
まー何か別の方法を考えないといけないですね。

ありがとうございました。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/10(木) 02:05:53ID:bsKRWGcn
Win98は丁度USBの規格が混乱してた過渡期のOSなのでUSB対応も暫定的だった為、
何してもマトモに動かなかったんですよ。
Win98SEでやっとこUSB1.1に対応し、ドライバをインストールすれば何とかUSB機器が動作した。

WinMe/2000では基本的な各種USB機器のドライバが組み込まれ、USBマウスやUSBメモリ程度なら
OS自前のドライバで動作した。Win2000はサービスパックをインストールすればUSB2.0対応になった。

そしてCDROMから起動できるかどうかと、ドライバやOSは一切関係ありません。
CDROMから起動させられるかどうかは、BIOSがUSB光学ドライブを認識できるかどうかその一点のみです。
大体PentiumVの後期の世代からPentium4の中期の世代くらいのPCで対応されており、
PentiumM世代のPCならほぼ間違いなく起動できるでしょう。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/13(日) 21:18:23ID:zdfvdiMk
>>68みたいに、IDEの内蔵DVDドライブをノートPCで使いたいと思ったんです。
グリーンハウスのGH-USHD-IDESAを買ったんですが、「ディスクドライブ」としか認識されず、DVDドライブとして認識してくれないのです。
手動でドライバを変えることもできず、困ってます。

この手の商品って、ケーブルとドライブの相性とかあったりするんでしょうか?
他のケーブルに変えたら直りますかね?
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/16(水) 00:06:02ID:KGVSD3dx
>>74
入れても同じでした…

というか、電源を繋ぐとトレーが自動で開くだけで開閉ボタンが効かないのです。
電源の段階でおかしいんでしょうか…
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/16(水) 15:44:47ID:cLLmRrEP
メディア入れて回転している最中に
usb抜き差しとかするとどうよ?
とにかくいろんな状態で抜き差ししたり
電源(ついてればの話)も入れたり切ったり。
おれのDECAもそうすると認識する
DVDは焼けるが、CDは焼けないという謎仕様
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/23(水) 14:47:36ID:cF2LSFcI
前に使っていた
Groovyというところのアダプタが認識しなくなり
今度はdecaというところのアダプタで
認識しなくなりました。
なので新しいのを買おうと思うのですが
比較的安定しているのはどこのアダプタでしょうか?
それとも、ケースを組み立てたほうがいいのかな?
折角、持っているドライブを無駄にしたくない。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/23(水) 17:33:14ID:hJHLjm4d
ねえ

どこのドライブ?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2008/07/27(日) 08:32:15ID:UH41LL0P
新しいアダプタを買ったら
つながった。
ただし、3回目で…
やっぱ、まだ不安。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/02(土) 15:48:03ID:AHAWZ5pl
別のHDDに付けかえようと思って抜いたら
その拍子にピンが曲がった('A`)
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2008/08/05(火) 20:00:16ID:31KvSOFV
どっち方向かわからんけど
IDE-SATAは普通にあるヤツ、SATA-eSATAはケーブルなんとかならん?

たとえば
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=7&scid=&me=&vmode=&view_id=IDE-SATA2CON
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&scid=&me=&vmode=&view_id=ESATA-45
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/01(月) 23:41:22ID:SG33HyaJ
IDEUSB0308基盤をHDDに刺して、USBケーブルをPCにつなげたのだがまるで無反応。
これって何か設定あんの?それともHDDがあぼーんしてるってこと?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2008/09/23(火) 08:30:49ID:kHwNlnME
>>50
俺のショボい頭では「変換ケーブルは悪くなくても電源アダプタが糞」って読み取ったんだけど
改造とかじゃなくそのまま使える安定した電源アダプタのおすすめがあれば教えてもらえんだろうか?
いろいろブランド変えて買い換えてもみんな短命なんで電源だけかってすめばそれにこしたことないんだ。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2008/10/08(水) 04:30:01ID:+xKxMnd0
>88

私もIDEUSB0308基盤をHDDにさして電源をさしてつなげたら動きましたが
1ヶ月ぐらいしたら切断、接続の繰り返しになって使い物にならなくなりました
この製品はこわれやすいのでしょうか?
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/10(水) 22:55:50ID:ht+eCbWo
古いHDD消すために接続したいんだが
こういう製品でOK?

パソコンと直結するのとなんか違いありますか?
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/15(月) 12:25:17ID:cZOaYhGE
グリーンハウスのやつを昨日使ったら、電源のケーブルが固くて入りにくくて、無理矢理つっこんで使ったらHDDから煙でてあぼーんしました。
これって不良品だよね?
電源ケーブルってすんなり入るもん?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:12:20ID:Gw5t7xN6
DVDドライブ買ったんだが、データはSerial ATAで繋げと書いてあったんだが、
PC(DELL,DIMENSION 9100)を見たら電源ダケあったんだが、ケーブルだけで繋げるのか?
見たところ、ケーブルの端子にあいそうなのがない。
拡張ボードを買わなければいけないのか?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/17(水) 01:27:28ID:uYre/aIQ
とりあえずserialATAの規格について調べれ
嫌ならPC初心者板逝け
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/17(水) 22:47:17ID:z7Bop7lS
質問です、どうかお願いします

Vistaに、タイムリーというメーカーののUD-301S経由でIDE内蔵HDDを外付けで使おうとしたら、
マイコンピュータにドライブアイコンが表示されず、
ディスクの管理で初期化しようとしても「デバイスの準備ができていない」と表示され
初期化もできません。

試しに同じUSB変換アダプタで、今度は内蔵CDドライブをつないで音楽CDを
再生したら、ノイズが出まくりでした(しかもWMPでは再生すらできません。)

何が原因と考えられるでしょうか。教えてください。お願いします。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/18(木) 00:49:22ID:gMxpyLyH
>>102
レスありがとうございます。
相性というより、USB変換アダプタが不良と考えていいのでしょうか。
CDドライブとつないだときもうまくいかなったので。
(このアダプタは、HDDだけでなく内蔵CDドライブも外付けとして扱うことができます)

CDドライブでうまくいくなら、HDDと相性が悪いというのも分かるんですが・・・
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/23(火) 02:31:36ID:/RFfgapG
すまそん。
IDEとS-ATAを同時に接続したいなと思い、
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/isu2_m2.htm
を購入しましたが、どうやらSMART情報を吐いてくれてないようです。
同様の製品でSMARTをちゃんと吐いてくれるのがありましたら教えてください。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/23(火) 18:32:17ID:UHC6X+Ms
>>105
アダプタがどうこう以前にUSB経由でのSMART情報の伝達は不可能だと思ったが。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/23(火) 21:58:35ID:/RFfgapG
なんで不可能なのかわからないけどそういうもんなら仕方ないですね。d。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/30(火) 09:37:44ID:Cof7k1xm
内蔵IDEHDDを内蔵SATAに変換したいのですが、
廉価な変換ケーブルってありますか?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/31(水) 16:55:41ID:SsEHEPGd
age
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/31(水) 17:38:11ID:UxWATYGF
相互変換できるアダプタがあったような

通常のIDE2USB変換チップでは意外に消費電力が高くて、HDDのみ省電力で500mA以内でも変換チップで調子が悪くなる場合があるよう
JMICRONのチップでデバイス名称 IDE to ATA/ATAPIのSATA対応変換チップが良いと思う
消費電力の項目をみると2mAとなっている
日立HGSTSATA2.5インチHDDとコイツのケースとの組み合わせでケーブル1本(分岐なし)でOK
ちょっと板違いかもしれないが、SATA変換アダプタとか2.5ケースも新製品がわりと価格が高いが良さそう
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2008/12/31(水) 18:14:17ID:G/MLV4ac
>>108
IDE活してS-ATA、迅龍S-ATA、
SUGOI ADAPTER SATA、龍龍(IDE⇔SATA相互変換)
など他にもあるかも

SATA変換アダプタ ベンチマーク
ttp://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html

0112不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/03(土) 22:58:39ID:FB4cWG29
JH-ST235SA+SLを前に買ったんだけど、USBケーブルの先がヽ( ・∀・)ノ ウンコー
で認識しづらくなった。
使ってなかったんだけど、今日ダイソーでUSB延長ケーブル買ってきて付けたら
認識した。
ダイソーGJ
0113age
垢版 |
2009/01/13(火) 14:47:01ID:1UQnWDvt
質問です。

WD400KD-55N8B2を内臓HDとして使っていたんですが、OSが起動しなくなったので(多分SMART機能のエラー)別HDと換装しました。

で、この使っていたWD400をGH-USHD-IDESAで外付けとしてSATA→USB接続したんですが
電源は入るようなのですが、どうも認識しません。

USBに刺した瞬間にSATA側のランプが一瞬光るのみであとはウンともスンとも…

これはもうHDがダメなんでしょうか?
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/14(水) 04:35:28ID:6bPfKcMm
HDDが壊れているから起動しないし、認識もしない。
0115113
垢版 |
2009/01/16(金) 16:52:55ID:lLIl5501
なるほど…やっぱりHDがいかれてましたか…

残念だけどあきらめます

ありがとうございました
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2009/01/20(火) 03:53:36ID:+13uLyxX
GH-USHD-IDESA、2台目購入。裸HD同士でコピーするには2ついる。ひとつでは他のHDを経由することになるのでめんどう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況