FP222WHをDVI-Dで接続しているのですが、モニタが映ったり映らなかったりします。
映らないときは「シグナルが検出されません」となって、Biosすら見られない状態です。
起動時、再起動時、スリープからの回復時などに多々起こります。
(モニタが映らなくてもPC自体は普通に起動しているようです)

奇妙なのは、一度、映らなくても時間を空けて起動させると普通に映ることがあること。
接続が駄目なのかと思い、ケーブルおよびグラボの再接続を試みるも症状は改善せず。
モニタの電源を入れたままPC側のケーブルを抜けば、「ケーブルが接続されてません」と表示されます。

最初はグラボがご臨終寸前なのかと思ったのですが、駄目もとでD-subを接続してみたところ、
とりあえず、D-subでは「シグナルが〜」とはならずに使えています。
(もっとも、D-subにしたばかりなので、これから似たようなことになるかもしれませんが……)

DVI-Dケーブルって、不良品が多かったり破損したりしやすいものなのでしょうか?