X



WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/04(火) 20:16:55ID:JXMprcPY
WUXGAは大きすぎる…WXGA+では物足りない…そんな貴方にWSXGA+

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
・WXGA+ 1440x900
 19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680x1050
 20"=0.256mm
 21"=0.269mm
 22"=0.282mm
・WUXGA 1920x1200
 24"=0.269mm
 26"=0.292mm
参考
 15"XGA=0.298mm
 17"SXGA=0.263mm
 19"SXGA=0.294mm

前スレ
WSXGA+液晶モニタ総合08[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189655043/

過去スレ
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184245824/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179990383/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176026658/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173785055/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171007103/
02 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
01 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159963967/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/04(火) 20:19:59ID:JXMprcPY
実売価格一覧
http://shopping.itmedia.co.jp/SpecList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=WSXGA%81%7B&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0

VGAチップのWSXGA+対応状況
三菱のページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wm/wide_win.htm
EIZOのページ
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html

HDCPに関するQ&A
Q:HDCP対応モニタだけあれば良いの?
A:いいえ。出力側もHDCP対応である必要があります

Q:HDCP非対応だとブルーレイやHD-DVDが観られないって本当?
A:フルHD解像度では観られないだけで、半分の解像度(960*540)で観られます


WSXGA+ 液晶モニタ (Wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/139.html
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/04(火) 23:04:00ID:fVXvmL1o
ちょっとよそを見てたんだけど、トレンドはどうなってる??
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/05(水) 04:31:07ID:loa2WTGG
24インチのTNをためしで買ってみた
S-PVAより色表現の良いTNパネルだったが・・・
やっぱり視野は狭い、PCで使うぶんには問題なし

H-IPSより1フレーム速くみれる感じ・・まぁ、5マン前後だし値段で考えたらOKでしょ。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/05(水) 13:29:38ID:UblWmjQ5
大型ワイドの縦画面がこんなに迫力あるもんだとは思わなかったぜ
すげえなWSXGA+
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/05(水) 21:19:14ID:XorlMfys
                     IPS┐
             _,,-ー''''"゙゙゙゙'|~|,!゙゙''''ー-,,
           ,/゙`     .| | VA /"-,
            /           | l゙  .,,/`   `i、
         │            |l゙,/`      ゙l
   ___  |          '~         |
 /´∀`;::::\ l、  TN               ,l゙
/    /::::::::::| \                   ,/
| ./|  /:::::|::::::|  `''-,,_              _,/
| ||/::::::::|::::::|     `゙'''ー---、,,,---ー'''"`
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃TNマン.                 ┃
┃「我が軍が優勢です!」.        ┃
┃                    ▼┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/05(水) 23:39:53ID:Div5we3j
今VAでWSXGA+の液晶買うとしたらどれがいいんだろうか
予算は50k程度からそれ以下ぐらいで
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/06(木) 00:19:41ID:aaZXcUxr
ナナオか…

TNも含めたらどれなんだろうか
情報クレクレ厨でスマソ
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/06(木) 14:07:09ID:FEeE6aB/
LCD-AD221XB購入。PC用途では満足。
でも16:9のアス比固定が無いのは思ってたよりキツかった。
給料日までアマゾンの225MS-Rよ残っていてくれ・・・
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/06(木) 21:41:49ID:WU2kJAZN
PC入力2系統のモニタは多いが,それに合わせて音声入力も2系統ってないの?
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 00:03:39ID:P9iB2LdZ
>>19
三菱液晶総合スレにレポあったよ 貼っとく

804 :不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:19:33 ID:p1X5u6hC
RDT222WMヨドバシでゲット
ポイント10%込で実質49,320円
発色は良いと思う、同じTNのFlexScan S2201Wと店頭で見比べたけど全然良い
視野角は自分の環境(ほぼ正面のみ距離80cm)では問題なし
問題は輝度が強すぎこと、目一杯下げても自分にはつらい
でいろいろ試した結果、sRGBモードにして調整して自分的にOKな設定発見
黒つぶれもなくそこそこメリハリもあり、4時間連続で画像やらテキストやらDVD見たけどOK
本機に添付の調整ソフトはなし、各調整はべゼル下側のボタン操作のみ
なのできめ細かい調整は無理
ゲームはやらんので3D表示はわからんです
まあ価格なりに妥協できるレベルではないかと思います

0026不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 12:20:45ID:j2yO00k9
MDT221WGきた。大きさ・機能の関係上、今の俺の状況ではこれ1択で他の選択枝がありえないので
TNで値段がバカ高いのは気にしない。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 13:42:39ID:KvnF8ZC8
225MS-R買うなら221だな
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 15:53:27ID:qzDKh/ga
BenQ 新型 20型・22型ワイド液晶

【NTSC比92%の広色域TNパネル ・ 黒挿入駆動方式採用】
【解像度】 1680x1050(WSXGA+)
【応答速度】 5ms / OD時 2ms(GTG)
【映像補正モード】 Senseye(Standard/Photo/Movie/Dynamic)
            + Game(RacingGame/ActionGame)Mode
【コントラスト比】 1000:1
【輝度】 最大300cd/u
【視野角】 上下左右 160度
【端子類】 D-sub / DVI-D / HDMI / 音声出力 / イヤホン

X2200W (22型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1270&page=features
X2000W (20型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1269&page=features

日本ではまたみたいだけど、多分すぐに発表されるかと。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 16:22:42ID:mJUIWYTP
>>26
242WGのスレはカオスのようですが
221WGのレポ、まったりとお願いします
前使ってた液晶と比べてどんな感じですか?
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 20:28:22ID:ZPQhwP6H
サイズ的には22ぐらいがちょうどいいと思ってるんだが、テレビチューナー
つなげてテレビの代わりにも使うんで、いろいろ悩んでるとフルHDに惹かれ
て24インチがよく思えてくるんだが、やはりちょっと大きいよな・・・とループ
して踏ん切りがつかない。
実際問題テレビを映す場合、まあ、パネルの種類の違いが大きいとも思う
んだがそれは無視するとして、WUXGA(フルHD)とWSXGA+とではどれぐ
らい違うもんなんだろうね。ぱっと見てぜんぜん違うもんなんだろうか。それ
とも2台並べてじっくり比較しなきゃ分からない程度の違いなんだろうか。
どっかでテレビ放送とか映して展示してる店(比較できる店)ないかね。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 20:29:31ID:6O5BEaJN
221WGの説明書見たけど、何気に2xズームやスルーモードまで
対応してるんだね。
リモコンもついてるし、もう少し安くなれば221WGで妥協かなぁ。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 21:32:49ID:jSbSHvPO
NTSC比92%の広色域TNパネルだって。色よくなるのかな。
比べるとこれまでのTNの発色が粉っぽく見えるらしい。TN始まったな
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 21:40:41ID:IYXPwlkS
>>31
地上デジタルチューナー付きテレビ買ってPCモニタとして使えば一番安上がり
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 21:56:38ID:ZPQhwP6H
>>34
いや、さすがにそれはちょっと。
三菱のMDT221WGは最初発表されたときは予想価格8万とかで
高杉って思ったが、もう6万円台前半で買えるじゃん。とはいっても
もう3万足せばMDT241WGが買えるんだよな。悩む・・・・
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/07(金) 23:03:43ID:jSbSHvPO
三菱のRDT222WMもNTSC比92%の広色域TNパネルだね
こっちはもう発売されてる。旧TNとどんくらい変わったのか知りたいなー
これの次の世代のTNは上下視野角170度なんだって。ついに上下のムラを克服したのかな
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/08(土) 01:08:17ID:t5O/HK5Y
新型ラッシュですか。
これで、また待つ羽目になるのか。
嬉しいのやら悲しいやら。
004026
垢版 |
2007/12/08(土) 11:15:26ID:GW402YoX
MDT221WGの件。
実はVESA規格が24インチクラスの200mm×100mmだと思いこんでいて、75mm→200×100の変換アダプタ
を入手済みだったんだが、20インチクラスと同様に100mm×100mmだった。デスクに固定はせず、VESAの
モニターアームで使用ができる、リモコン操作可能、などの条件をクリアしたものはこれしか残らなかった。
発色は好み次第だと思うけど、RGBのパラメータをそれぞれいじることが出来るので、個人の好みで追い込む
ことはできると思う。自分はデフォルトでは少し違和感があった。
なにしろ以前使っていたのがMDT152X(笑)なので、大画面ワイドの迫力が先にたってしまって、細かいアラ
をさがしている余裕がない、というのが本音だ。慣れてくるとまた違う感想が出てくるかも。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/08(土) 13:26:04ID:d6BImX0c
>>40
レポTHXです
15からの切替だとまず19インチの大きさでワイドになった
でかさの圧倒が先ですよね
お手持ちのAV機器繋いでみてのレポもお待ちしています

BenQのも気になりますが、年末じっくり使い倒す
って点を考えるとMDT221WGかRDT222WMがいいんですよね
値段はきっとBenQの方が安いんでしょうが
004426
垢版 |
2007/12/08(土) 16:39:41ID:GW402YoX
PS2は持っているが完全に別室にあって、試してみるのが容易じゃないのよ。
でも、PS2のD端子ケーブルを使えば、つながらない理由はなさそうに思えるけど。221WGにD5ある訳だし。
コンポジットでつなごうとしたら無理だけど(242にはコンポジット入力あるが221にはないので)
枠はつや消しで、好みもあるだろうが自分は242/241のツヤツヤよりもこちらのほうが好き。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/09(日) 01:26:11ID:rUIIUGQC
>>46
最近出回ってるNTSC比約92%の広色域TNパネルなら
通常のS-PVAより色表現良いんじゃない?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/09(日) 02:19:16ID:eq22ctKj
>>43
D端子ケーブル用意すればつながるよ。俺はPS2用モニタとして買った。480i,480pどちらも可能。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/09(日) 02:30:29ID:mTqmE3wP
>40
現在、MDT151Xを使っていて、次の機種を探してるんだけど、
液晶そのものの見え具合ってどう?
明るさ、視野角などなど。
MDT221WGか、RDT222WMあたりが候補なんだけど。
005040
垢版 |
2007/12/09(日) 22:52:55ID:pMOYqUd3
>>49
かんたんにブログにまとめ中……ちょっとまって欲しい。参考程度にしかならないと思うけどね。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/10(月) 02:42:32ID:sPNhimk1
ぬ、、なんかMDT221で良いような気がしてきた
どうせ液晶の寿命なんて高が知れてるしな
>>50情報ありがと!
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/10(月) 04:20:46ID:LPu7jv1s

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/10(月) 08:31:49ID:iZMjtmaU
>>51
ナナオもTNで新型出したけど、TNが弱点克服しつつあるんかな
最近のTNはどうすか、S2410と比べて
005551
垢版 |
2007/12/10(月) 09:56:23ID:EWfvHYlZ
>>53
すまないね。あぷろだ とかの使い方よく知らんので。数ヶ月に1回くらいのことだから大目にみてくれよ。
2chに何か画像をうpするときくらいしか使ってないんだ。
>>54
あまり目が肥えていないので……S2410(PCモニタ)、221WG(映像メイン)、どちらでも不満がない、としか。
しいて言えば、映像メインのディスプレイはいわゆるツルテカ液晶のほうが好きだ。借りてた202WMSのような。
221WGの機能でグレアの選択枝があったら、自分はグレアを選んでいたと思う。
比較検討で意見を言えるほど、多くの液晶を視聴してはいないので、なんともいえない。
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/10(月) 18:23:36ID:Wc8/npLx
>>51
うp乙!
左右はそこそこだけど、やっぱ上下は厳しいね
TNだから仕方ないけど…
005749
垢版 |
2007/12/11(火) 00:51:14ID:9sCpWNNV
>50
ありがとう。参考になりました。TNでも結構いけるもんだね。
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 11:59:27ID:8OwbQMLr
安いやつだと1670万色だったりするけど、フルカラーとやっぱり差が出る?

オレは気付いてない…
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 12:03:55ID:8BD88fEH
見比べて差がちゃんとわかる人・あるいはわかんなくてもそのスペック差を気にする人、はフルカラーのを
買えばいいと思うが。
俺には(残念ながら?)見分けはつかないし、気にもしない。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 17:25:59ID:iaLNxANq
フルHDに惹かれて24インチがいいかなと思ってたけど、22インチでもいい
ような気がしてきたな。テレビなんかでもこのサイズぐらいだとフルHDなんて
ほとんどないしねえ。フルじゃないやつだとテレビは1366x768でWSXGA+よ
りも荒いしな。それでも十分にきれいだし。まあ、フルHDと見比べたわけじゃ
わないから、もしかしたらフルHDだともっと全然綺麗なのかもしれないが・・・
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 17:57:02ID:+gbM3b+t
22でもいいんだけど22はいい製品がないから金があるなら24を買ったほうがいい
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 22:54:37ID:iaLNxANq
正直、お金はない・・・・・
ただ、22インチでもいいかもと思うのは、24インチのVAやらIPSより目に
優しいじゃないかなと思うのもあるんだよな。
表示品質的には全然勝てないだろうけど、TNは大半のIPSやVAより目に
優しいのではないかと。実際どうなんだろ。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 23:09:06ID:+gbM3b+t
近くで見るか離れて見るかによる
テレビは離れて見てくださいと同じ
どっちが目に優しいということじゃないだろうけど、TNは近くで見ても負担が少ない
そのかわり視野角狭い質感悪い、他にもいろいろ
長時間眺めればTNでも目の負担になる
金がないなら22インチでも2万円ぐらいで買える
性能は値段相応だけど
22インチから24インチになるだけで異常なくらい値段に差がつくからもっと安くなってほしい
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 01:17:50ID:Gp1ez20N
異常かどうかは置いといて、俺も15〜22インチまでの値段の差を考えれば24インチから値段が高くなっている気がする
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 10:15:35ID:q/mSFm1s
長さに対して面積は二乗に比例するのだから、材料や画素の数から言えば妥当だと思う
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 17:48:00ID:xwgNfiRI
ドンだけ売れてるのかが大きんじゃないの。
24インチが数売れるようになったら安くなるでそ。
安くなるというより、安いモデルが増えるといった方が正しいかも知れん。
今でもTNなら5万で買えるし。すでにそれなりに安いとは思うけど。
売れ筋が17→19→22Wみたいな感じで移行してきてるようだけど、次
に24インチワイドが売れ筋になったらその後はどうなるんだろう。
更なる高解像度の大画面がくるんだろうか。どうなるのか想像つかん。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/13(木) 17:28:24ID:dAdFgQYY
フォトショとタグ打ちをメインに、このサイズを買おうと思っているんだが、
実際使っている人いたら、UXGAと比べてどうか教えてくれませんか?

良いようなら購入も考えているんだが、
候補として、FP222Wが安くて考えているのですが。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/13(木) 19:32:59ID:sTz5zycI
>>71
今つかってるのにもよるんじゃない?
SXGAなCRTモニタからの移行なら、同じ感覚+横にフォトショのメニューを置ける分伸びる、
と考えると悪くない選択肢だと思うけど。
007371
垢版 |
2007/12/13(木) 22:03:08ID:dAdFgQYY
>>72
現行機が、17型CRTなんで良さそうですね。
ご意見ありがとうございました。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/14(金) 05:19:18ID:NxKyX+7w
>>68
MDT221WG
22インチワイドでアス比固定可能にこだわるとまあこれしか無い
一応IOもなんか出してた
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/14(金) 10:04:49ID:JQh8RJnF
>>75
RDT203WMもアス比固定できたんじゃなかったけ?
PCゲームを全画面使用の時だけだったかな。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 04:02:00ID:FT4kE+/n
>>75
SP2208WFP
テッカテカで目が疲れやすいのを棚上げすればこいつの自在性は驚異
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 07:27:41ID:vt9EwJxV
>>78
SP2208WFP
アス比固定可能なのはいいんだが、
設定値の保存が全入力共通なのはいかがなものかと・・・。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:36:30ID:4Gr4j+f9
FTD-W2023ADSR 2台
FTD-W2025HSR
FDT201WM
MDT201WS
以上5台のモニタが活躍しております。

WUXGAにしたいんですが0.258ピッチが
クイックサンしか無いんですよ
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:43:35ID:MGSFVmFp
RDT221 34,800円って買いですか?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:54:57ID:cLkX50sy
L226WA-BNってしょぼい?
買おうかどうか迷ってるんだけど・・・。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 10:13:20ID:fWrU9F/b
>>79
>>設定値の保存が全入力共通
酷いな。これ本当なら俺的には完全に地雷だ。PCとAV入力で同じ設定使わせられるのか?
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 12:57:37ID:4Gr4j+f9
>>84
MDT201WS>>>FTD-W2023ADSR>>>>>FTD-W2025HSR>>RDT201WM
ですかね。
ドットピッチが同じなのでいろいろ付け替えながらツインにしてますよ
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 13:08:19ID:FN2NXXqU
>>85
ありがとうございます。MDT201WSはIPSのグレアなんですね。いいなあ
やっぱりIPSが一番画質いいみたいですね。FTD-W2023ADSR2台お持ちのようですが
これはどうですか?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 15:29:04ID:4Gr4j+f9
>>86
2023は応答速度が遅いのでテレビのテロップなんか見えませんねw
画質は満足してますよ。

TNの2台はちょっと斜めや上からのぞくと最悪ですね。
まあ安いからしょうがないですけど、
私的にはどうせ買うなら良いものをって感じがします。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 15:56:13ID:M1sQjcW1
>>81
その値段で売ってるさっきデポのリアル店舗を見に行ってきたけど、ぜんぜん売れてる様子はなかったよ。
個人的には買ってもいいかなって思ったけど、世論的にはそこまで魅力的じゃないっぽい。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 16:51:47ID:Jl1Py+/C
>>82
あんまレビュー書かれて無いね
前スレざっとみたらこんな感じ

690 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 17:19:00 ID:oS4GAisH
HDMIにPCモードとVIDEOモードがあり
PCモードはDVIと同じくオーバーシュートする
VIDEOモードはサイドカットだしDbDじゃない

726 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:02:01 ID:lESPq07p
ただの黒い額縁で狭額
ボタンは枠前面にあったほうが押しやすい
L226WA持ってるけどボタン押しにくいし
押すたびに揺れる。
入力切り替えとか画質モード切り替えとかも1ボタンで操作したい
PiPのオンオフも簡単にしてほしい
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 19:36:56ID:oPwQXepK
ProLite E2003WSの購入を考えているのですが、アス比固定は可能でしょうか?
ちなみにVGAはリードテックの8600GTです。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 22:40:23ID:dWCeAkrT
22型ノングレア探してるけど
BenQ E2200 X2200?
acer X223
3万程度で悩む懐事情が悲しい
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 16:03:17ID:we6aA20h
FTD-2023ADSを切り替え機使ってアナログ接続とデジタル接続しています。
Ctrlキーを二回押すとデジタルに切り替わるのですが、
アナログに切り替える時はCtrlキー二回押しでは切り替えはできず、
「MENU」を押して「入力切替」で「アナログ」を選択して切り替えています。
もっとボタンを押す回数を減らして切り替える方法はあるのでしょうか?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:39:02ID:mTYV1Mdw
「まずFTD-2023ADS使っている人いますか?」から始めないと

「もってねぇからしらねぇよ」

って書き込みがかえってくるよ!

切り替え機もなに使ってるか書かないと…
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:47:21ID:s1kAAN0U
FTD-2023ADSはそこが面倒だよね
スピーカーの音量もわざわざメニューからじゃないと駄目だし
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:54:43ID:IptgheNu
ディスプレイのスピーカーなんて使うの?
音が悪いじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況