X



WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/04(火) 20:16:55ID:JXMprcPY
WUXGAは大きすぎる…WXGA+では物足りない…そんな貴方にWSXGA+

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
・WXGA+ 1440x900
 19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680x1050
 20"=0.256mm
 21"=0.269mm
 22"=0.282mm
・WUXGA 1920x1200
 24"=0.269mm
 26"=0.292mm
参考
 15"XGA=0.298mm
 17"SXGA=0.263mm
 19"SXGA=0.294mm

前スレ
WSXGA+液晶モニタ総合08[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189655043/

過去スレ
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184245824/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179990383/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176026658/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173785055/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171007103/
02 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
01 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159963967/
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 17:57:02ID:+gbM3b+t
22でもいいんだけど22はいい製品がないから金があるなら24を買ったほうがいい
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 22:54:37ID:iaLNxANq
正直、お金はない・・・・・
ただ、22インチでもいいかもと思うのは、24インチのVAやらIPSより目に
優しいじゃないかなと思うのもあるんだよな。
表示品質的には全然勝てないだろうけど、TNは大半のIPSやVAより目に
優しいのではないかと。実際どうなんだろ。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/11(火) 23:09:06ID:+gbM3b+t
近くで見るか離れて見るかによる
テレビは離れて見てくださいと同じ
どっちが目に優しいということじゃないだろうけど、TNは近くで見ても負担が少ない
そのかわり視野角狭い質感悪い、他にもいろいろ
長時間眺めればTNでも目の負担になる
金がないなら22インチでも2万円ぐらいで買える
性能は値段相応だけど
22インチから24インチになるだけで異常なくらい値段に差がつくからもっと安くなってほしい
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 01:17:50ID:Gp1ez20N
異常かどうかは置いといて、俺も15〜22インチまでの値段の差を考えれば24インチから値段が高くなっている気がする
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 10:15:35ID:q/mSFm1s
長さに対して面積は二乗に比例するのだから、材料や画素の数から言えば妥当だと思う
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/12(水) 17:48:00ID:xwgNfiRI
ドンだけ売れてるのかが大きんじゃないの。
24インチが数売れるようになったら安くなるでそ。
安くなるというより、安いモデルが増えるといった方が正しいかも知れん。
今でもTNなら5万で買えるし。すでにそれなりに安いとは思うけど。
売れ筋が17→19→22Wみたいな感じで移行してきてるようだけど、次
に24インチワイドが売れ筋になったらその後はどうなるんだろう。
更なる高解像度の大画面がくるんだろうか。どうなるのか想像つかん。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/13(木) 17:28:24ID:dAdFgQYY
フォトショとタグ打ちをメインに、このサイズを買おうと思っているんだが、
実際使っている人いたら、UXGAと比べてどうか教えてくれませんか?

良いようなら購入も考えているんだが、
候補として、FP222Wが安くて考えているのですが。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/13(木) 19:32:59ID:sTz5zycI
>>71
今つかってるのにもよるんじゃない?
SXGAなCRTモニタからの移行なら、同じ感覚+横にフォトショのメニューを置ける分伸びる、
と考えると悪くない選択肢だと思うけど。
007371
垢版 |
2007/12/13(木) 22:03:08ID:dAdFgQYY
>>72
現行機が、17型CRTなんで良さそうですね。
ご意見ありがとうございました。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/14(金) 05:19:18ID:NxKyX+7w
>>68
MDT221WG
22インチワイドでアス比固定可能にこだわるとまあこれしか無い
一応IOもなんか出してた
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/14(金) 10:04:49ID:JQh8RJnF
>>75
RDT203WMもアス比固定できたんじゃなかったけ?
PCゲームを全画面使用の時だけだったかな。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 04:02:00ID:FT4kE+/n
>>75
SP2208WFP
テッカテカで目が疲れやすいのを棚上げすればこいつの自在性は驚異
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 07:27:41ID:vt9EwJxV
>>78
SP2208WFP
アス比固定可能なのはいいんだが、
設定値の保存が全入力共通なのはいかがなものかと・・・。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:36:30ID:4Gr4j+f9
FTD-W2023ADSR 2台
FTD-W2025HSR
FDT201WM
MDT201WS
以上5台のモニタが活躍しております。

WUXGAにしたいんですが0.258ピッチが
クイックサンしか無いんですよ
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:43:35ID:MGSFVmFp
RDT221 34,800円って買いですか?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:54:57ID:cLkX50sy
L226WA-BNってしょぼい?
買おうかどうか迷ってるんだけど・・・。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 10:13:20ID:fWrU9F/b
>>79
>>設定値の保存が全入力共通
酷いな。これ本当なら俺的には完全に地雷だ。PCとAV入力で同じ設定使わせられるのか?
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 12:57:37ID:4Gr4j+f9
>>84
MDT201WS>>>FTD-W2023ADSR>>>>>FTD-W2025HSR>>RDT201WM
ですかね。
ドットピッチが同じなのでいろいろ付け替えながらツインにしてますよ
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 13:08:19ID:FN2NXXqU
>>85
ありがとうございます。MDT201WSはIPSのグレアなんですね。いいなあ
やっぱりIPSが一番画質いいみたいですね。FTD-W2023ADSR2台お持ちのようですが
これはどうですか?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 15:29:04ID:4Gr4j+f9
>>86
2023は応答速度が遅いのでテレビのテロップなんか見えませんねw
画質は満足してますよ。

TNの2台はちょっと斜めや上からのぞくと最悪ですね。
まあ安いからしょうがないですけど、
私的にはどうせ買うなら良いものをって感じがします。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 15:56:13ID:M1sQjcW1
>>81
その値段で売ってるさっきデポのリアル店舗を見に行ってきたけど、ぜんぜん売れてる様子はなかったよ。
個人的には買ってもいいかなって思ったけど、世論的にはそこまで魅力的じゃないっぽい。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 16:51:47ID:Jl1Py+/C
>>82
あんまレビュー書かれて無いね
前スレざっとみたらこんな感じ

690 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 17:19:00 ID:oS4GAisH
HDMIにPCモードとVIDEOモードがあり
PCモードはDVIと同じくオーバーシュートする
VIDEOモードはサイドカットだしDbDじゃない

726 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:02:01 ID:lESPq07p
ただの黒い額縁で狭額
ボタンは枠前面にあったほうが押しやすい
L226WA持ってるけどボタン押しにくいし
押すたびに揺れる。
入力切り替えとか画質モード切り替えとかも1ボタンで操作したい
PiPのオンオフも簡単にしてほしい
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 19:36:56ID:oPwQXepK
ProLite E2003WSの購入を考えているのですが、アス比固定は可能でしょうか?
ちなみにVGAはリードテックの8600GTです。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/15(土) 22:40:23ID:dWCeAkrT
22型ノングレア探してるけど
BenQ E2200 X2200?
acer X223
3万程度で悩む懐事情が悲しい
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 16:03:17ID:we6aA20h
FTD-2023ADSを切り替え機使ってアナログ接続とデジタル接続しています。
Ctrlキーを二回押すとデジタルに切り替わるのですが、
アナログに切り替える時はCtrlキー二回押しでは切り替えはできず、
「MENU」を押して「入力切替」で「アナログ」を選択して切り替えています。
もっとボタンを押す回数を減らして切り替える方法はあるのでしょうか?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:39:02ID:mTYV1Mdw
「まずFTD-2023ADS使っている人いますか?」から始めないと

「もってねぇからしらねぇよ」

って書き込みがかえってくるよ!

切り替え機もなに使ってるか書かないと…
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:47:21ID:s1kAAN0U
FTD-2023ADSはそこが面倒だよね
スピーカーの音量もわざわざメニューからじゃないと駄目だし
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 18:54:43ID:IptgheNu
ディスプレイのスピーカーなんて使うの?
音が悪いじゃんw
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 19:04:57ID:s1kAAN0U
>>100
それは用途次第じゃないかな。
俺の場合サブPCはディスプレイから音出してる。
スカイプとかメッセンジャーの音が聞こえればそれで十分だからね
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/16(日) 19:28:53ID:kTbEQ3yU
おいらも内臓使ってる
店の展示PCスピーカーあんまいいのなくてさー、一万くらいのじゃやっぱいいのないね
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 00:56:09ID:N6IWwZp5
発色は良さげだけど
横隔膜にピンピン来たら困る
とか心配してんでしょうか?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 10:52:32ID:NID2ijn1
>>107
むしろその発色が問題視されてるわけだが。
原色系が眩しい上に白が黄色い。
色変化とか色むらとかは無いけどね。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 11:17:51ID:ZLl3Lotc
>>97
デジタル→アナログにはフリーソフトを使って対処してみては
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html

うちはPCデジタル、箱○アナログで繋いでるが
PC→箱○はこのフリーソフトで切り替えてる
残念ながら箱○→PCは一発でいかないので面倒だが
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 11:55:52ID:m3LYhO+O
マギヌンで本田の穴埋めはできるね。
あとはジョンウの穴を埋められれば今年と同程度の戦力。
空洞だったマレクの穴が塞がれば今年より上を狙える。

現実的に見てDFに外人を1人、あと日本人が獲れて1人だろうな。
その中でネームバリューだけで播戸獲りに行くフロント氏ね。
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 12:11:54ID:S6MuxYMN
こんだけ改行してる途中で液晶モニタスレ見ちゃうなよ
お茶噴いたわ
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 22:47:37ID:8VsJXfJo
板間違えたかと思ったw

ある意味中位的なサイズの液晶スレらしい誤爆だ。
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/17(月) 23:08:07ID:HF15xQqD
このスレってもうこれで終わりだよね
次ぎスレとか立てても書きこまなそう…
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/18(火) 13:12:09ID:bYMKfHTx
BenQの新しい20型・22型ワイド液晶のカナダでの値段。

Benq Canada : X2000W $257
ttp://www.directdial.com/ca/shopbenq/item/prod.asp?item=X2000W
NCIX.com - Buy X2000W $265.20 CAD
ttp://search.ncix.com/displayproductdetail.php?sku=74179G&vpn=X2000W&manufacture=BENQ%20-%20LCD

Benq Canada : X2200W $331
ttp://www.directdial.com/ca/shopbenq/item/prod.asp?item=X2200W
NCIX.com - Buy X2200W $343.19 CAD
ttp://search.ncix.com/displayproductdetail.php?sku=74180G&vpn=X2200W&manufacture=BENQ%20-%20LCD

日本にも投入されるとしたら20型が3万円台で、
22型が4万円台になるのが妥当クラス?

0119不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/19(水) 19:05:51ID:zm4wGOOm
予算4万で動画鑑賞、テレビ、ゲームを中心に使おうと考えているのですが、22ワイドもしくは20ワイドでお勧めのモニタを教えて下さい。お願いします。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/19(水) 19:16:15ID:Ss1qkymF
>>119
このクラスは全て糞なのでどれ買っても一緒だよ。
オススメは無し。

カタログで主な機能、んで値段と、
店頭で使い勝手を確認してみて買えばいい。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/19(水) 21:55:14ID:zm4wGOOm
>>120
All kusoですか…その中でもなるべく良い奴を選びたい所です。

>>121
三菱はクオリティが高そうですね。調べてみます。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/25(火) 00:07:54ID:7psLDWw6
wsxga+のモニタ購入を検討しているのですが、intel845gチップセットで
wsxga+の解像度のモニタを使用している方いらっしゃいます?
IO等のHPでは使用できるような事が書いてあるのですが、現在モードの一覧に
1680x1050が表示されないのです。
「このモニタでは表示できない一覧を隠す」のチェックははずしています。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/25(火) 00:13:18ID:7psLDWw6
125ですが、ドライバーのバージョンは6.14.10.4342です。
intelのHPからダウンロードできる最新版です。
0128125
垢版 |
2007/12/25(火) 00:24:32ID:7psLDWw6
すみません、OSはWINDOWS XP Professional SP2です。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/25(火) 00:46:52ID:ul2oX6o8
>>128
その機種はHPで本当に対応を謳われてたの?
845って結構微妙なとこだと思うけどなぁ。

あとPC本体自体の搭載メモリ量によっても左右されるらしい
一応オンボでしょ?メインメモリからグラフィックメモリ使ってるから。
それも関係あるかと
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/25(火) 01:54:28ID:IK4wrV7m
>>125
三菱のスレッドでモード一覧のことを書いた者ですが、
「このモニタでは表示できない一覧を隠す」のチェックを外した状態で、
現在のモードに希望の解像度がないのならば、
モニタを変更してもWindowsからは選べません。

845Gの対応解像度は以下の通りです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel845g/screen.htm

○対策-自己責任でどうぞ
ベンダー製のツール上からは解像度の追加や選択が出来るかも知れません。
ふるーいドライバなら対応してるかもしれません。
ドライバのinfを改変する等して、対応解像度を独自に追加すれば、たぶん動くでしょう。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/27(木) 09:15:17ID:7vNMi5RP
急に過疎ってるね。
ナナオの2231は唯一といっていい非TNパネルのまともなモデルなのに
誰も話題にしないのはなぜ? 目潰しパネルとかいう奴なのか? 単に高
いから?
ピボット付きだしそそられるんだが。
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/27(木) 12:25:49ID:CD05RFj8
ナナオは例の問題があったからなぁ・・・
「ナナオだから」って理由で避ける事にしてる人は多いと思うよ。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/27(木) 16:42:17ID:7vNMi5RP
2231はあんま評判よろしくないんかい。
スタンドが魅力的なんだよなあ。低くもできてピボットもあると。
色に関しては別にそれほどのこだわりはないんだが、すでに目は結構限界に
近いから目潰しだと困るんだよね。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/28(金) 02:41:32ID:8m8J8jnE
MDT221WG届いた
ドット抜けは一箇所、だけどゲームするとき16:9にすると帯の部分になる端で良かった
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/28(金) 13:39:08ID:Yc6RSS04
2231はピボット目当てで買うなら悪くない。
眼つぶしというわけでも無い。
原色の発色が派手すぎるだけ。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/28(金) 15:15:31ID:EymYBUgC
ピボットくらい市販のアームで何とでもなるからなぁ・・・
長く使う事考えるとパネル性能に妥協はしたくない
と、このスレで言うのもむなしいから
結局TNを買った俺は。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 00:47:54ID:bTbwzIZT
22インチで何でも適度にこなすもの(動画、静止画、発色など)を教えてください。
予算は8万程度まででお願いします。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 11:50:28ID:Bcp1h7Na
8万も予算あるなら、24インチWUXGA逝きじゃね?
レノボのVAパネル22インチWUXGAでも5万しないぞ。
0144142
垢版 |
2007/12/29(土) 12:40:44ID:bTbwzIZT
サイズ的に22インチが限界なんですよ・・・
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 12:52:32ID:bTbwzIZT
それでは、無理して24インチを検討してみます
とりあえず、UXGAスレでも行ってくるかな
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 13:46:35ID:pSATlokn
バッファローのFTD-W2025HSR/BK ってのは皆さんの中での評価は同でしょう?

グレアだけどアス比固定付いてるし価格も手ごろなので検討中なのですが
(TNなのはもぉ今更コノサイズとこの価格帯では言っても始まらないし・・・・)
もし使ってる方や検討中の方居たら評価聞きたいです

現在はFDT-2023をメイン機に使っております
嫁が自分もワイド欲しいと言うもので・・・・
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/29(土) 21:34:15ID:daUCTcHr
サムスンのSyncMaster 225MS-RのPIP、PBPでD-subとDVIの映像を同時に映すことは可能でしょうか?
PIPは「AV系入力端子の映像が同時に映せる」とばかり宣伝されてて、D-subとDVIを同時に映せるかどうかが仕様見ても不明です。。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/30(日) 13:20:48ID:mYCZEcDP
>>149
D-subとDVIのPIP/PBPは無理っす。
ただ、D-subとHDMIのPIP/PBPは可能(HDMIはAV系に入る)なので
DVIをHDMIに変換すれば擬似的に可能ではないかな
(HDMI変換後のDVIの四隅がきちんと映るかどうかは知らないが)
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/01(火) 02:31:48ID:r6wp4eV2
>>148
俺も値段手ごろだったから買ったよ。
デザイン的にはスッキリしてていいんじゃないかなぁ。
でも調整項目少ないし、第一ボタンの反応悪くて操作性悪いよ。
だから特におすすめもしないし、やめとけとも言わない。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/04(金) 21:36:41ID:S2PbrFUR
かなり久しぶりに東京都下の狭い九十九に逝ってきた
村内で19インチ白が安値で処分されていた理由がわかった気がする
最近のTNは十分許容範囲になってきてね?HDMIも付いてるのあるし
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/05(土) 05:06:06ID:9V6MLcs5
WSXGA+の1680×1050に対応してるグラボで最安のものは何でしょうか?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/06(日) 09:01:10ID:2TObxQqw
オンボードで無理そうだからグラボ聞いてるんだろ

ていうかグラボけちるくらいの人ならWSXGA+にするメリットないと思う
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/06(日) 11:34:18ID:r/UJ0b0f
オンボードで使えてますが何か?

別にけちってなくてもオンボードでも普通にゲームとかしなければ十分
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2008/01/06(日) 15:00:40ID:6NiVN7qv
ビデオカードの性能とデスクトップが広いことのメリットはまったくの別物だろ。
なんでビデオカードの性能が低いとデスクトップ広くしてもメリットがないと思うんだ?
3Dが必要ないならビデオカードなんて一番安いので十分だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況