X



液晶のバックライトを交換してみよう Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/12/22(土) 04:54:48ID:2GioJCu7
バックライト交換に関するスレです。
バックライトを売っている店や、交換の方法、
交換依頼などについて書いてください。

■前スレ
液晶のバックライトを交換してみよう Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196144857/

テンプレは>>2-5あたり
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/08(金) 15:14:48ID:kNTOBRkF
↑おれもアキバの中国人の店で買ったのが青かったんだけど、
ネットでググッてたらコンパネに入ってるINTELの色合い
調整機能で直すって書いてあったから、やってみたら、大丈夫だったよ
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/09(土) 15:18:56ID:9cqaHuNb
いや、バックライトの色温度は変えようが無いでしょう。
なんか勘違いしてない?
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/09(土) 22:22:50ID:BvRRDjB+
日本製と海外製で結構値段の開きがあるけど、日本製の奴はどんな感じ?
やっすい海外の奴だと大分青いよね
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/11(月) 23:27:22ID:kMd9u7U6
起動時に、液晶モニタの電源を何度か押さないと画面が映らなく
なってしまったのですが、これはバックライトではなく
インバーターの故障ということであってますか?
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/12(火) 00:10:43ID:o/mTCAI9
>>38
レスありがとう。
何度か液晶の電源ボタンをオンオフすると映るようになって、
いったん映れば、画質、明るさ等の問題なく、ふつうに使える状態です。
ただ、OS起動時にはかなりの頻度で電源オンオフの繰り返しが必要になります。







0040不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/12(火) 07:40:10ID:ZGnTAlT0
海外でCompaq Presario v2000を購入したのですが、
購入時から液晶が薄暗くて、発色が黄ばんでいます。

14.1" WXGA 1280x768 なのですが、
十分な光度で、良質な冷陰極管が有れば紹介して下さい。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/12(火) 17:33:46ID:IVzwQUTF
電源入れた瞬間だけ0.5秒くらい点灯してすぐにバックライトが消えちゃうんだけど、
この場合はインバーターの故障って事になるんだよね?
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/12(火) 21:26:52ID:Wb8VavDM
↑バックライトの可能性大
インバちゃんなら、一瞬たりともつかないはず
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/15(金) 01:35:31ID:cuEsvnK2
初心者なんだが、こないだ急にディスプレイが真っ暗になったから、だめもとでバックライトの交換を行ったんだけど、
不器用なんで、かなり強引にやっちゃいました。

結果無事点灯はしたものの、明らかに光が一様に届ききらず、上が暗い&中央に影ができちゃいました。
バックライトが収納されてる金属溝が明らかに歪んで、液晶裏から光が漏れちゃってる状態で
おそらくこれが原因なんでしょうが、液晶裏から金属溝を指で押さえて隙間を埋めても、画面の影が解消されません。

その金属溝の中に入ってるコの次型のやつの方が真の原因なんでしょうか?
改善させるならば、大まかに言うと広げたほうがいいのか、すぼめたほうがいいのか…

改善が厳しいようなものなら、諦めます…
004543
垢版 |
2008/02/15(金) 18:38:14ID:cuEsvnK2
>>44
セロテープで密着させたところ、駄目でした…
黒のビニテだったら結果変わったかな?

ともかく、今さっき再び組みなおしたら、どうやら金属溝が歪んでたのではなく、その金属溝の納まりが悪かっただけだったみたいです。
ちょっとプラスティックを削ってやったら、綺麗にはまって、驚きの明るさに!!
ってことで解決しました。どうもすみません。

フハハハハ、勝った!俺はバックライトに勝った!
これで1〜2万は浮いたと思うと…時間と手間を考慮に入れると…あれ?
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/16(土) 13:12:12ID:Y1MnlQ92
>>39
インバータ故障の可能性大。
CCFL管の入れ替えは大変だけど、安いインバータを付けて試すのは簡単。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/25(月) 23:04:51ID:Fvsz6Iqx
lavie C LC800Jのバックライトの大きさわかる?
今手元に実機が無くて…
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/26(火) 01:33:20ID:RJE9KFM9
LC600J54の情報ならあるが
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_203.htm
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2008/02/27(水) 17:48:26ID:OBvjE7I6
>>39
> 何度か液晶の電源ボタンをオンオフすると映るようになって、
> いったん映れば、画質、明るさ等の問題なく、ふつうに使える状態です。
と言うことなので電源内蔵型なら、電源部分辺りのコンデンサーが怪しいと思う。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/01(土) 00:26:46ID:Ka1r1K30
Lavie LC800J/54ERのバックライトを買って交換したのだが
下のほうが明るいんだよね。どうすれば直るのかな?
それと蛍光管をはめるコの字型の金具は液晶の層の一番分厚い奴にだけ
被せてるけどこれでいいのかな?
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/03(月) 22:26:48ID:m+dST3VG
>>39
CCFL管なら昇圧コイルの電圧が落ちているかもな。
あれは共振型で従来のコイルとは原理が違うので(ry
CCFLの点灯開始って点灯持続時の電圧より高くないと点灯しないでしょ。

バッテリーの元電源が落ちている可能性もあるが、そっちだと他にも影響している
感がある。コンデンサを使った昇圧だと高耐圧なのが結構巨大になるので
普通はNOTEでは使わないな、それがNOTE-PCかデスク用の液晶かは不明だが。。。

故障の原因は寿命による劣化ではなく、温度変化を起因とする密閉部分で多々
発生する結露が配線を腐蝕させた可能性が高いかもな。
これは冷えた湿気が高めの場所で放置すると起こりやすいので注意。
(電源を入れていないときな)
0055タカシ
垢版 |
2008/03/05(水) 23:12:45ID:1QK0ZDGB
自分で直すのもいいけど、ヤフオクで結構安くやってる(9800円)アルファステージさんなくなったみたいですよ残念!
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/05(水) 23:20:52ID:1QK0ZDGB
あー知ってる!知ってる!9800円は破格だよね。ほかは大体12800円から25000円ですよね。
メーカ−だと液晶交換で60000円だって。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/05(水) 23:49:56ID:1QK0ZDGB
あつ、それ聞いたよ運送屋さんが行ったら会社がなかったらしいよ。
0058阿部
垢版 |
2008/03/06(木) 17:01:30ID:e3/CoEiF
安いノートパソコンがどっかにないかな
0059阿部
垢版 |
2008/03/06(木) 17:03:17ID:G6C34gzx
中古パソコンで低価格のものがないかな
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/06(木) 17:29:54ID:e3/CoEiF
パソコンの修理って高いのかなあ。パソコン初心者でよくわからないことがtくさん。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/06(木) 17:30:59ID:e3/CoEiF
どっか近くで探してみたら。結構やってるところあるよ。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/06(木) 20:38:47ID:cFNV687m
でも気を付けないといけないのははじめ9800円とか言われるけど何だかんだインバータ
が悪いとかいろいろ言われて最終的に30000円ぐらいになることがあるのでよく説明は聞いてくださいね。
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/06(木) 21:01:11ID:fQPh4Jcp
>悪いのは全て(自主規制)運輸にある。


うわ…なにこの非常識な言いようは
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/06(木) 23:17:54ID:tS6h1j1W
潟Aルファステージ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1204804555/1

1 名前:飯野 俊義 投稿日:08/03/06 20:56 HOST:202.150.55.62
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198266888/55-57
削除理由・詳細・その他:
西濃運輸の配達ドライバーが、当社が営業をしているにもかかわらず、さも閉店している
かのような、誤った情報を出荷元に流してしまったため、このような書き込みをされてし
まった。
悪いのは全て西濃運輸にある。売り上げにも響くので、削除願います。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 00:22:09ID:f2mCVBlR
55 タカシ          : 2008/03/05(水) 23:12:45 ID:1QK0ZDGB
56 不明なデバイスさん : 2008/03/05(水) 23:20:52 ID:1QK0ZDGB
57 不明なデバイスさん : 2008/03/05(水) 23:49:56 ID:1QK0ZDGB



ID:1QK0ZDGB はどういう意図を持ってこの3つの書き込みをしたのか。

0073不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 04:01:05ID:16pk11mi
>先ほど削除要請を致しましたが、名称、名前を誤ってしまいました。

ってあるんで、
素直に読むと、西濃運輸が顧客の情報(会社名、名前、メルアド)を
ネット上に漏洩してるっぽいのだがwwwww
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 04:05:48ID:16pk11mi
よくみると、書き方がちがうんで単純な書き損じではなさそう。
いみわからんwwwwww
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 04:10:24ID:J+yqcOJl
名前を間違えたのは仕方がないとしても
なぜ急に被害者から加害者に変わってんの?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 04:19:34ID:/R5qFyn1
自演ですかw
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 07:42:14ID:SU9n2f3M
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.150.55.0/26
b. [ネットワーク名] SEINO3
f. [組織名] 株式会社セイノー情報サービス
g. [Organization] Seino Information Service Co.,Ltd.
m. [管理者連絡窓口] HS144JP
n. [技術連絡担当者] TK295JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2007/04/03
[返却年月日]
[最終更新] 2007/04/03 16:47:07(JST)
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 09:00:17ID:P372wjqv
こんな2ちゃんで自作自演やるようなところからは絶対買わないわwww
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 09:33:59ID:QnyMz9qk
ググればわかるがセイノー情報サービスは西濃運輸の子会社
回線はグループ企業は通信のみに使用してる模様
(一般向けのプロバイダとしては開放してないってことね)

つまり西濃運輸鞄間支店が潟Aルファステージを騙ったことになるわな
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 09:42:10ID:6TIUCnyb
流れ

西濃運輸入間支店の人が>>55-57をみて
「なんだこの書き込みは!まるでうちが悪いみたいな!信用問題にかかわるじゃねーか。即刻抗議だ!
 ・・・でもそれ事実なんだよなー」

「嘘ならまだ事実無根の中傷って事で消してくれと言えるけど、事実の手前言いにくいな・・・」

「そうだ!その店側になり済まして『荷物が届かなかったのは運送会社のせい。うちは閉店扱いされて迷惑』って言えば
 消してもらえるかも」

アルファステージに成りすまして削除要請 >>68

しかし西濃運輸社内から投稿してしまったため、IPアドレスが「株式会社セイノー情報サービス」のものだとばれる

慌てて西濃運輸として削除要請 >>72

「とりあえず会社名と名前を間違った事にしとくか」


会社で投稿してしばらくした後、投稿者IPで逆引きすれば会社名が分かるって自演がばれるって気づいたんだろうね。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 09:49:17ID:P372wjqv
>>83
必死だなバーカwww

なんで運送会社が無関係のハードウェア板をチェックしてるの?
ここチェックしてるのはアルファステージの飯野俊義だろ?

2ちゃんチェックしてるのがバレて運送会社になすりつけ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 10:02:44ID:/nM1zi6/
そもそもヤフ億で買う個人客は
アルファステージから荷物を 受 け 取 る んだから、
店が開いてようが開いていまいがそんなの関係ない。
配達する輸送業者もそんなことを把握してるはずがない。
だとすると>>55-57の書き込みは(yr
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 10:13:22ID:6TIUCnyb
>>84
さあ。それは俺にも分からんけど
少なくとも>>80の「HOST:202.150.55.62」は、「株式会社セイノー情報サービス」のものだよ。

よほどセキュリティに問題があって外部の人が進入して書き込みしない限り
西濃運輸社内で書き込こまないとそのIPアドレスは出てこないと思うけどね。
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 10:21:06ID:3LHzK/jG
>>71
58 名前:阿部[] 投稿日:2008/03/06(木) 17:01:30 ID:e3/CoEiF
60 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/06(木) 17:29:54 ID:e3/CoEiF
61 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/06(木) 17:30:59 ID:e3/CoEiF

も気になる
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 12:58:58ID:FrEwyZsy
西濃運輸の自作自演でおk?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 13:05:13ID:XCOtpKi1
西濃運輸鞄間支店
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1204828201/6

>6 名前: 削ジェンヌ▲ ★ 投稿日: 2008/03/07(金) 12:26:34 0
>>1
>警察介入ありということで証拠保全の観点から削除判断は凍結。
>以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
>責任者の押印がある書面での受付となります。

>そして重複です。
>潟Aルファステージ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1204804555/
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/07(金) 14:32:44ID:qL7lovAx
nazekonosure
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/10(月) 16:22:21ID:3HH7dSUz
アドバイスですが、脅すつもりで、「警察」「裁判」を出すと。
司法機関からの有印文書の依頼でないと削除して貰えなくなります。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/10(月) 17:35:32ID:/b31jpH8
失礼いたしますが95の方に質問ですがそれは誰に対していってんですか?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/10(月) 17:42:23ID:3HH7dSUz
このスレを見ていると思われる西濃運輸鞄間支店さんへのレスです><
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/10(月) 18:50:22ID:/b31jpH8
そうですか、会社のパソコン使って顧客の情報流すやつはペリカンキック!
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/11(火) 21:29:11ID:sX+PVl6C
たった今バックライトをハンダでくっつけて組み立て直す前に電源を入れてみましたが
ライトが点きません。恐らくインバータが原因だと思いますがインバータは値段が高いので
買う前にインバータを確認できる方法は無いでしょうか?
またライトが点かない理由が他にあれば教えてください。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/12(水) 06:01:58ID:I6EDbZYE
たぶんバックライトの劣化で静電容量が変化して回路電流が増加して、
インバータのヒューズ切れかコイルの焼損が原因。

バックライト新品交換後、インバータのヒューズを短絡して点灯すれば、
ヒューズ交換か別置ヒューズを増設で解決。
ヒューズを短絡しても点灯しなければ、コイル焼損で修理を断念、
インバータ交換。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/12(水) 20:54:57ID:zlewO2zc
HP Compaqのnx5000のバックライト交換してみてるんだけど
通電してみると点くけど溝にはめ込むと点かなくなる。
どなたかご助言ください。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/12(水) 23:47:25ID:6iUnlISj
>>101
冷陰極管までの配線のどこかが接触してるか、接触しかかって放電してるんだろう。
010499
垢版 |
2008/03/13(木) 12:38:40ID:9d234Bsg
>>100
レスありがとうございます。
当方全くの素人ですので短絡の方法を教えてくだされば助かります。

とにかくレスを参考にしてググってみたら
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_313.htmのサイトに辿り着きました
何もわからないままヒューズケース ガラス管ヒューズ(10A) エナメル線を購入して
インバータのヒューズ部にそのままハンダ付をしましたがやはり点灯しませんでした。
これであってるのでしょうか?何方かこの方法に詳しい方がいれば更にご教授おねがいします。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/14(金) 02:40:33ID:IQWlBNsV
バックライト消えてても画面に暗く映像が写ってるかどうかネ
インバーターの入力電圧が5v−12vでてるのかどうか 出力は1000vほどなので2000v
の電圧が計れるテスターがいるね。
グラフィックチップが異常というのがIBOOKのリコール対象になってたことがあるので
そういうのもある。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/14(金) 21:05:27ID:RRy32grF
テスターを持ってればチップヒューズの抵抗を測って、
無限大なら切れてるし、抵抗ゼロなら生きてる

ヒューズの短絡は、こういうテスターについてる赤か黒のテスター棒を一本使って
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22453955
テスター棒の先と反対側の差込棒の先をヒューズの両端にタッチすればOK

なければ普通の工作用の電気コードとクリップ(針金)とボールペン(絶縁材)で自作
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/17(月) 19:59:08ID:TdPIwQUs
>>102-103
なんとか点灯するようになりました。ご助言ありがとうございました。
このライトが逝ったら新しいのを検討します。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/18(火) 14:01:52ID:Oi1TFwdm
バックライト交換
評判どうですか?
ttp://www15.plala.or.jp/assist-aizu/index.html
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/18(火) 14:13:28ID:RKpdA4Q6
宣伝乙。
ここはね、バックライト交換業者を探すスレじゃないのよ。
単品売り業者ならまだ需要はあるかな。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/18(火) 21:55:57ID:RKpdA4Q6
圧着する物があればやってやれないことはないだろうけど、
強度がいるわけじゃないし、半田づけする方が何倍も楽だと思う
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2008/03/18(火) 22:53:58ID:bUZ1SWnT
半田こて持ってなくて質問するやつが圧着できるわけないよ。
0116116
垢版 |
2008/03/22(土) 11:58:47ID:Nd4cTyk+
あのぉ、、今、悩んでいるのですが NEC F14T3を使っているんですが
モニターの電源を消す→数分後つける→真っ白又はむらのある白→付け直す→正常点灯
になってしまいます。。バックライトの寿命でしょうか・・?これは。
PCはつけっぱなしの状態です。 どなたかご指示願います。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/08(火) 21:36:36ID:mGE97/0n
半田付けの経験もない馬鹿がバックライト交換するのかよ・・・
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/08(火) 22:59:22ID:Zxp/hvKZ
経験がないのと馬鹿とは違うと思うが、それを混同するアホか?
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/09(水) 00:04:59ID:ECZJvJYG
やっぱりハンダ付けは必要ですか、なんて質問をする人は、そもそも筐体を開けてないんでは。
分解しなきゃ、交換しようにも買うべきCCFLのサイズが分からないのに、何をするつもりなんだろうね。

開けたら戻す自信がない?
修理するためには、開けて、悪いところを交換or修復して、組み戻して、ようやく完成なんだからなお難しい。
自力修理ははなから諦めるのが賢明だな。

0122不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/09(水) 00:19:36ID:1tpTeEnN
こういうことをやるにはハンダ付けくらいは出来て当たり前。
ハンダ付けが出来ないから圧着がどうのこうのなんて、バカバカしくて
話にならんと思わないのか。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/14(月) 16:50:31ID:7ZB5WLsd
>>127
伸びる・・・が、その前にインバーターが逝くんじゃまいか?
どれだけ長く使いたいんだ?

>>128
フラックス塗ったら半田するだけじゃねーか
参考にならないって、どんだけ丁寧に書けば納得するんだ?
あれだけ丁寧に書いてあるのに、わからないならあきらめろや
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/14(月) 22:23:48ID:RbIC7lii
起動時ひだり側が暗い状態、そのままバックライト消える

むかついて思いっきり揺らしながら起動するとたまに成功
一度成功すると、再起動とか液晶をリフレッシュするオペレーショんを
するまでは正常だが、リフレッシュ後はまたバックライト消える

インバーターか細管か・・・

NECってインバーターとインジケーターが一体化してて交換しにくい・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況