X



【品質】USBケーブルスレッド【端子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/08(火) 20:12:54ID:yC6z4WQt?2BP(0)
USBケーブルについて語り合うスレッドです

USBケーブルのトラブル
自作USBケーブル
その他、USBケーブル全般についての話題を語り合いましょう

供給電圧 5V
最大電流ローパワーデバイス100mA、ハイパワーデバイス500mA
Low Speed(LSモード)1.5Mbps
Full Speed(FSモード)12Mbps
High Speed(HSモード)480Mbps
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/02(月) 01:20:44.06ID:8hAYM53I
MicroUSBのメスにはんだが入ってしまってMicroオスがささらなくなってしまったんですがMicroUSBメスの内側についたはんだを取る方法ってあるんですか?それとも諦めるしかないんでしょうか…
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/02(月) 03:48:55.82ID:hIboYeTj
自作スレの方が良いかと
私ならリャンメンきって差し込んでみるがオスで押し込んでたら無理かな
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/02(月) 03:55:25.47ID:hIboYeTj
USB3はtypeCに全部いくかな
HDDにmicro3ついてるの多いが華奢過ぎて
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/05(木) 00:49:19.62ID:q5RO/bt+
接触不良が起きやすいからわざとAをコネクタつけてるHDDケース多いもんね。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:01:41.61ID:4s98zCNU
USB Type-C変換アダプター/ケーブルには技術仕様を満たさないものが多数、機器を破損させる可能性も | スラド ハードウェア
http://hardware.srad.jp/story/15/11/08/0143224/
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 08:12:57.83ID:4s98zCNU
100均『USBケーブル』は外見で選べ!? 100円ショップで購入できるUSBケーブルをいろいろ比較してみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/11/06/100-usb-100-usb/
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 12:07:34.44ID:2gi+80I4
下がってるんじゃなくて規格としてのハードルが上がっただけじゃないの
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 15:20:39.10ID:76aPSXxo
仕様を満たしてない時点でただの粗悪品だろ
ハードル云々は関係ないだろ?
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/09(月) 15:40:35.65ID:CYr0GDgL
56kΩの抵抗付けないといけないのを10kΩの抵抗付けといてハードル上がったってのもな
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/16(月) 19:01:11.59ID:zBYPb495
エルミタージュ秋葉原 ? グリーンハウス、ジッポライター風にモバイルできるmicroUSBケーブル「GH-UCRMBR」シリーズ発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1116/140777
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/23(月) 05:34:45.77ID:CLSXnXP5
>>657
記事みたけど浅いかな 記事の疑問
1)なんで大手3社しか対象にしないのか?ワッツとかFLET'S レモン オレンジ ローソン100とかお店あるよ
2)ダイソーだと商品に使用できない機種という表記がある。(大概 三星 ソニモバの機種)
使えないもの掴んでも自己責任だし、仕様や回路を熟知していない客とノウハウを熟知しているセミプロでは受け止め方に当然ながら差異があるよ
量販店の携帯スマホアクセサリー売り場で買える商品(それなりに価格がする)と同じと見なせないことは明記したほうがいい。
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/23(月) 13:59:22.32ID:fxVdZfPQ
自社開発してる訳じゃないしマイナーなところは商品同じだったりする
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/24(火) 03:32:41.67ID:658XGh3X
バイヤーが複数いるから原価は微妙たるものを
ブランドと純正と機種対応で価格を跳ね上げる
勿論セールスには技術仕様が高い性能が良いをこれでもかとイラストと文面で宣伝広告費用を注ぎ込む
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 05:35:14.59ID:3rSeMVbZ
最近クロシコのHDDケースを買ったんだが
置き方がまずくてUSBケーブルが結構曲がった状態で使ってたら
結構な頻度で認識不良起こした
あまり曲がらないように置き直したら嘘みたいに改善された
今までこんなに曲げに弱いケーブル出会ったことなかったので驚いた
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/29(日) 14:03:57.14ID:3rSeMVbZ
>>669
もしかするとそっちかな?
なんにせよ完全なる不良品ではなかったので良かった
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/20(日) 19:19:10.03ID:vWwzxN/d
というかThunderbolt3のコネクタはUSBtypeCだしな
Alternate Modeでなんでも有りになってしまったから今後はUSBtypeCで天下統一されてしまうんだろうな
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/29(火) 23:24:25.58ID:G9BF7B2N
microUSBやLightningコネクターをMagSafe化する「マグネットケーブル」発表。端子破損防止にもなる便利小物 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2015/12/29/microusb-lightning-magsafe/
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/31(木) 04:35:02.02ID:sAyUfVhg
充電だけMagsafe出来れば良いんだが
そういうTypeC下駄が早晩出るな
どう考えても充電の度にTypeCガッチリなんてクラウドから逆行してる
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/05(火) 08:39:56.74ID:fZYAEW08
上のやつに比べてなんか出っ張りがでかいけど理由がなんかあるのか?
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 09:20:43.30ID:ITgLz5hQ
PCを破壊する恐るべきUSB Type-Cケーブルがちまたにあふれかえっている・・・
ttp://gigazine.net/news/20160203-google-engineer-review-type-c-cable/
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:39:42.61ID:G6sYXacM
microUSBケーブルが刺さらなかったので
マジマジと見比べて見たんだけど、結構品質差があるのな。
長さが違ってたり、中の樹脂の厚みが違ってたり。
じっくり観察して問題なさそうだったんでねじ込んだら刺さったけど、
どっきりするわ。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/16(火) 08:58:39.50ID:ZwAESBRI
Type-Cはスタートがグダグダじゃのう

Type-C問題とかいうのは、両端の端子とケーブルの間に抵抗があってその抵抗値によって電流を制御するけど
問題があるケーブルは正しい抵抗値のものを使っていないか
そもそもホストとなるStandard A側に抵抗が無くケーブル直付けになってるとかなのかね?
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/16(火) 10:24:11.07ID:33DsYEWI
>>683
そんな単純ではなくちゃんと通信線で通信して流す電圧電流をネゴシエートしてる
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 19:33:14.34ID:CFraMln1
やっぱりこうなるわな
これじゃケーブル変換なのかUSBデバイスなのか見た目じゃ判断できない
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 19:35:01.74ID:7bAIqZVp
これじゃケーブル変換なのかUSBデバイスなのか見た目じゃ判断できないな
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/01(火) 14:13:34.27ID:aNBiuAUB
マグネット式の充電ケーブル、これいいね
脱着がものすごく簡単になった
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/05(土) 09:04:45.46ID:46mx9TNU
Type-CポートにType-A/MicroBオス機器を挿すのは市販の変換アダプタ使えば可能だけど
AポートにCオス機器はできない(市販品が無い)のな…
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/05(土) 22:45:04.94ID:wFAtGKNF
リバーシブルケーブル買って使ってる人いる?
なんか端末によって充電できる機種出来ない機種無いか?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:24:53.95ID:d6jvllHE
エルミタージュ秋葉原 ? LEDが充電状況を教えてくれる、リバーシブル仕様のmicroUSBケーブルがサンワダイレクトから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0307/154132
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:04:35.17ID:eq1kGDgr
断線するのって大体コネクタの根元だからこれあんま意味無いだろ
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:14:34.48ID:P8aGJV9/
それよりマグネット式のほうがケーブルにも端子にも負担が掛かりにくくて良い
データケーブルだとマグネット結合部にデータ用端子が必要になって、さらにマグネットが外れたらデータ転送壊れちゃうけど
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:34:40.61ID:sVwZYu/s
Std A to Type-Cのケーブルの問題が一部で騒がれてるけど
Nexus 5X使ってCheckRでNGになるケーブルをパソコンに接続したら緩速充電になるんだよね
ちゃんとネゴシエーションして適切な電圧・電流が流れてるって事じゃないか?
本当に巷で騒がれてるほど危険なのかコレ
そもそもCheckRとかいうアプリは何を根拠に良い悪いを(ry
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 09:02:31.88ID:jwc9Psa6
USBの規格自体が建て増しに次ぐ建て増しで、まともに制御できてる方が稀みたいな感じになりつつある気がする。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/23(水) 15:11:35.20ID:TRPYrv0i
これ変換アダプタじゃなくてコネクタがtypeCのUSBデバイスだろ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 09:21:36.52ID:+WedJFGv
上の二つはAlt modeのDPからの変換でGbEアダプタはUSBからの変換アダプタだろ。
Alt mode使うのにUSBのBillboard Device Class対応してなきゃ行けないっていう意味では
全部デバイスであるっちゃある。でも役割は変換アダプタ。
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 01:33:10.08ID:GYdh6PWf
SilverStone Technology Co., Ltd.製品紹介:CPU02
http://silverstonetek.com/product.php?area=jp&;pid=628
? ユニークな2 in 1 Micro-BおよびUSB Type-Aコンボコネクタ
? リバーシブルの Micro-B コネクタ
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/05(火) 11:36:19.58ID:SCJwFYf4
いままではこういう危険性を排除するために専用品を使ってきたんだろうけど
利便性のために汎用性を選んでしまったからには粗悪品による事故は起きるだろうね
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/06(水) 22:59:21.42ID:Cf/bKyip
AC給電までUSBに置き換えようぜって業界側の考えがどうしても胡散臭く感じてしまう
果たして上手く行くんだろうか?
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/06(水) 23:14:54.13ID:OthlLoDt
別に統一だけしてくれればいいのにusbでなくていいんだけど
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/07(木) 19:13:46.97ID:k0x19fc0
>>709
交流の給電の規格なんてあるの?
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/08(金) 15:20:07.18ID:yaskZ2Ux
先生方、お助けを。

GeChic の On-Lap 1502i というモニタの電源供給用のUSBケーブルを断線させてしまい
かわりにタブレットのNexus7のケーブルを繋いでいるのですが
モニタの明るさを上げると、モニタの電源が切れ、再起動し、元の明るさに戻ります。
素人目には電圧だか何だかが足りて無いのかな、とも思える挙動です。

ケーブルによって通せる電気の強さが違ったり、なんてのはあるんでしょうか?
(ぐぐった限り、抵抗の低いケーブルというのもあるようですが、それが自分に必要な知識なのかどうか確証が得られず)
新しいケーブルを買おうと思うのですが、秋葉原などの店に売ってる一般的なケーブルでも大丈夫でしょうか?

GeChicに問い合わせるのが確実だけども、お店の製品を買って簡単に解決するのであれば嬉しいです。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/08(金) 23:55:29.97ID:turwusPr
ありがとうございます。2A以上のを探してこようと思います。
電源側といえばAcerの安いノートPC、それにSurfacePro4と一緒に買った
「Surface Dock」というドッキングステーションにも繋げてみたのですが
いずれも同様の挙動となってしまいます。なかなか気難しいやつですね。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 00:42:18.42ID:vwbtBA9w
>>716
わからんけどちょっとググった感じだと
Surface DockのUSBはただのUSBハブみたいだから900mAしか流れないんじゃないの
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 07:13:28.46ID:xd2m24XT
取り敢えずUSB電流電圧計買おうぜ。
これ自体が電気抵抗があって正確な数字は出せないけど
大まかにUSB機器がどれくらい電流食ってるかは分かるよ。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 16:07:31.17ID:s7hmseNK
マグネット式の充電ケーブル、どれがいいかな
500-USB044はけっこう良さそうなんだけど高いね
0722716
垢版 |
2016/04/11(月) 22:58:00.50ID:60PbHn96
>>717
もしかしたら、そうかも知れないですね。
2A対応のUSBケーブルを買ってみたのですが、改善しませんでした。
幸い On-Lap 1502i はUSBの口が2つあるので、USBを2本差す事で解決しました。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 21:18:51.57ID:qe7qwhJS
iPadのLightningコネクタが認証制になって中華製の格安周辺機器が全てゴミになったが
USBでもそれか
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/15(金) 12:18:56.65ID:LzCcxerP
中華製というよりサードパーティ製が出す製品がこれを理由に軒並み便乗値上げしてきそう
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/22(金) 15:29:35.36ID:rcMcGnXs
TYPE-CーDisplayportアダプタを買おうと思ってたんだけど様子見するか。
日本の販売メーカーでTYPE-Cーmini Displayportのやつがないんだよなぁ
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 11:58:26.34ID:ayL+jr8A
>>728
問題なのは電源に使う場合でそれ以外ならたいして問題ないんじゃないの
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 12:10:15.62ID:pKOEK2as
>>730
取り締まる方は何目的でつなごうが関係なく認証がなければ認識しないようにするだけ。

前にiPadで中華カードリーダーを使ってたけどライトニングが認証制になったら
なんかつないだ後認識に時間がかかるようになってその後全く認識されなくなった。
データベース認識に確認に行って登録がなかったから切られたんだろうね。

同じことがTYPE-Cでも起こるだろ。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 01:10:13.60ID:rRYykRF6
データ通信の伝送性能をまともに回路設計して品質管理と品質保証するメーカーが中華にはないのだろうか
コスト最優先で行けば品質管理の敷居が劣化グレードに堕ちているとか
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/21(土) 21:26:07.26ID:Dj0+Y2PY
マグネット式のコネクタはピンキリだな
eBayで3種類買ったけど
まともに使えるのは一つだけだったわ
他は充電できないとかショートするとか
(そのせいでチャージャーがシャットダウンするとか)
全く使用に耐えなかった

type-cじゃないけどこういうのは
誰かがcertifyしてくれないと怖くて買えないわ

買ったけど
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 06:07:03.71ID:Gmqba7e+
USBホストケーブルにもメーカーの良し悪しって有る?
ノーブランド的なものも有るけど、サンワサプライやバッファローみたいな一流メーカーの方が高いけど良い品なのかなあ。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 14:58:59.03ID:lGAxBF0N
ケーブルダイレクトが一番。
大抵のものは揃うし
無駄がない
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/23(月) 14:20:29.38ID:B47RaYY5
ノートPC冷却台電源供給用にUSB Aオス-Aオスで10センチ程度、両コネクタL型探してるけどないね
AオスL型-Aメス10センチケーブルに、Aオス-Aオスの中継アダプターつけて接続してるけど出っ張りが凄い
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:41:09.96ID:DmHlrq5f
2.4Aの充電に耐える延長コードを探している
目的は目安で見るUSB電圧電流計をパワーUSB-ACに直付けでなく途中につなぎたい
60cm程度の100均コードだと0.7A以上にはならない
USB3.0延長には0.9Aを保証するコードはあるが2.4A対応を余り見ないので
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/07(火) 10:04:46.28ID:ZoUtgvPe
>>744
>USB3.0延長には0.9Aを保証するコードはあるが
0.9Aは規格内なので当然だけどそれ以上流れないわけではない
というか給電に使うのに3.0である必要がないと思うが
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/08(水) 09:02:40.65
2.4A ケーブルでググったら、すぐ出たけど

http://www.amazon.co.jp/ミラリード-MIRAREED-2-4A対応1m充電コード-急速充電に最適化した充電専用ケーブル-PJ13-38/dp/B00F253A9Q
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています