X



【品質】USBケーブルスレッド【端子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2008/04/08(火) 20:12:54ID:yC6z4WQt?2BP(0)
USBケーブルについて語り合うスレッドです

USBケーブルのトラブル
自作USBケーブル
その他、USBケーブル全般についての話題を語り合いましょう

供給電圧 5V
最大電流ローパワーデバイス100mA、ハイパワーデバイス500mA
Low Speed(LSモード)1.5Mbps
Full Speed(FSモード)12Mbps
High Speed(HSモード)480Mbps
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 04:32:40.65ID:226qjwyy
手持ちのケーブルが色々ボロくなってきたんで、全部リプレースする感じで5〜10本くらい買おうと思うんだけど、
端子もケーブル側も品質の良いものだとどんなのがあるだろうか?
どっかで買った中華っぽいケーブルはmicroUSB側もAサイズ端子側も作りが甘いみたいで、差し込みがキツかったり接触不良がでたりしてた。
モノとしてはmicroUSB-AサイズUSBで、1m程度あれば十分なんだけど…

あと、Type-Cじゃない、microUSBの端子でリバーシブル構造になってるケーブルって、やっぱりデバイス側の端子におかしな負担かけちゃったりするのかな。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:08:05.45ID:9QDq/E5k
>>787
microでリバーシブルは変な負担というより、端末によってなぜか充電できないとか相性が激しいケーブルがあるんだよなあ
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:51:29.37ID:9n4N+VA7
>>787
受電Aで端子側の発光色が変わるのを便利に使ってる。
弱点は9Vとか流せないとこ
一応QC2.0対応とか書いてあって、レビューが悪くなければ
通過Wをちゃんと稼ぐためにいいコネクタと製造をしてそうな気はする。
5V2.4A対応とだけ書いてあるのは信用していない
QCチャージャー付属の物も信用できる。

っていうかもうmicorUSBからは卒業したいね、少なくとも毎日脱着する
スマホから先にUSBCに移行させたい
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:46:29.11ID:X1x5Op+J
>>788
リバーシブルはこのケーブルを2セット4本使って、通信も充電も一応失敗したことはないな。
ttp://amzn.asia/cdYWiSd
ただ、当然ながらmicroUSBの規格外の形状だろうから…と思って、これから買い足すのには二の足踏んでる。

>>789
QC2.0対応ケーブルか…このスレ的な鉄板商品とかあるとなおさらありがたいが、QC対応ケーブルも探してみるか…。

なんでこんなに慎重になってるかって、中華系のmicroUSB接続ハブの端子がタイトなのか、歪んでたのかわからんが、
そのせいでデバイス側のmicroUSBをぶっ壊したんだよね…もう二度とそんな目に会いたくないから、ってのが理由。
USB-Cに移行したいのはよく分かる。何らかの形で端子自体を置き換える方法とかないだろうかねぇ。
3.1はともかく、2.0のUSB-C口はたしかmicroUSBと同じ5ピンしかでてない、みたいなスペックだった気がするし
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:42:03.23ID:TBB3wZeJ
スマホはハイエンドを中心に既にType-Cへ置き換わり始めてるからmicroは遠からず消滅するだろうけど
通常のType-Aは最早インフラと言って差し支えないレベルであらゆる所に普及してるから
最終的には排除できないって事で変換コネクタ噛まして使うのが一般的になりそう
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 01:29:02.81ID:REokDqYJ
http://amzn.asia/h6xdE4z
これはHDMIコネクタで、
http://amzn.asia/9vRRMG0
これはフルサイズUSBのコネクタだけど、

これらと同じ様な形で、microUSBのコネクタって無いですか?

モバイルモニタの端子部分が緩いせいで、ちょっとケーブルを動かしただけで接続が外れて再接続したと感知されて
その度にモニタが再起動して鬱陶しいので、こういうのを使ってケーブルをモニタの裏に回してテープで固定してやろうと思うんだけど。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 10:55:05.14ID:REokDqYJ
>>795
サブモニタをベッドに寝転がって見る時に、左向きに寝転がることになるんだけど、
端子はサブモニタの左側にあるからケーブルが出っ張ってるとベッドに当たるんだよね。
そして当たると端子がずれて再起動ってことになってしまう。

だから出来るだけ出っ張りが無いようにして、ビニールテープか何かで完全に固定したいんだ。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 15:43:17.16ID:NOeDZMcq
>>794
そういう変換コネクタは無いが、ケーブルの先端がL字の物は愛用してる。
L字だと手前にだらーんしないし、立てたりも出来なくもないからな
型番調査はめんどいのであきばおーのHPなり店舗に行け
東映系にもあった気がする
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:19:50.79ID:Ivi9B+AM
マイクロUSBケーブルを片側ぶった切ってDCメスコネクタ付けて5V4AのACアダプタからの給電ケーブルにしようと思ってるのですが、
この場合ケーブル燃えたりするのでしょうか?
どなたかご教示願います
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/11(日) 02:36:49.67ID:2Xk76tf+
>>798
充電される側がスマホなら問題ない(スマホがAを決めるから)
逆に4A繋げようが1.5Aしか流れないなんて事になる。

電子タバコMODのでかいのを繋げて4A流れた時はケーブル燃えたな
(それは大げさだけど、電源装置がシャットダウンして警告ランプ点滅)
これは充電器ではなく、安全装置付のパワーサプライ使ってだけどね

MicroUSBケーブルは太く見える物でも芯線は細かったりする。
じゃ太いのをスクラッチで作る? 電源側が安全装置付いてないと
電源が火を噴くよ、自作するならヒューズ付けるのが手っ取り早い
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/11(日) 15:29:49.18ID:s6F4G3MJ
>>802
これなんですが、過電流や過電圧の回路あるっぽいので大丈夫でしょうか?
USBハブの補助電源で使おうと思ってるので2Aもいかないとは思うのですが
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/adaptertechnology/STD-05040U-specsheet.pdf
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/12(月) 04:01:42.28ID:jkLw+Xfu
>>803
対スマホだと微妙かもしれないね、充電コントローラーは電圧見てて
5Vを超えている場合、Aを800mA以上に何段階かで上げていく
急速を期待するなら理想的な電源は5V出力でなく5.2V出力
Aを多く流すために充電コントローラが電流量をUPさせた時に5V
以下に一瞬でも降下すると、また800mAとかでの充電に戻ってしまう

「スイッチング電源 HWS-Aシリーズ」(ググれ)
こういった余裕のある物で5.2Vにセッティングする。
あと自作電源に繋ぐ場合データ線に抵抗かましてグランドに落とす
必要もあった気がする。

そういう意味では安いACアダプタの改造なんかじゃなくPoweriQか何か
付いた。Ankerとかの充電器にしといたら?って思う
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:21:05.84ID:UdaszOg7
スマホで5VのACアダプタならまあ問題ないでしょ
スマホ側がぶっ壊れてたとしたらどうせ純正でも壊れるし
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 02:37:49.24ID:HK+ldN2V
間違ってtypeCの充電器かってしまったっんだけど
tyueC→microUSB ypeBのケーブルは大手が出してる奴ないな
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 15:31:06.15ID:hGFPcq16
>>806
アマゾンで売ってる奴は買って動作確認済
充電器がTypeCの奴も持ってるんで、絶対的な必然性もなく買っといたってダケ
本来はUSBPD規格にType-CはなってるべきなのにQCばっかなんよね
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:44:00.93ID:vWuipAn/
スマホのQuick Charge 3.0対応の充電・通信用USBケーブルを買おうと思ってamazonで調べてたけど
メーカーがいっぱいあってどれが良いのかわからん
AUKEY、ZNT、RAVPower、EnacFire、AUKEYやらどれもちょいちょい☆1あるし迷う
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:09:46.32ID:MwA5ndZf
ケーブルが太いのは一向に構わないんだが、通信速度と品質を落とさないまま2.5m程度飛ばせるような、A->microBのケーブルって無いだろうか。
USB2.0向けと3.0向けの2種類があると嬉しいんだけども。やっぱそれなりの値段になっちゃうかな
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:17:57.29ID:vF4GFJ/V
>>809
検品を甘くするからこそ安いので★1は運悪い人だね
レビュー読んでまともに動いてる人が大多数なら賭ける。

>>811
ケーブル太くても中の銅線は極細なんてのはかなりある。
一番高いのが銅芯線だからしょうがない
長くて細い芯線程電圧降下するから、その型番に長尺があるなら
そこそこの芯線使ってると思っていいかもしれない
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 08:06:37.45ID:Ssxl4Ux4
逆に普通に売ってる例えばamazonbasicのケーブルとかだと速度低下するのか?
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:37:30.86ID:MwA5ndZf
>>812
なるほどねぇ。長いケーブルを出してるシリーズは、そっち側に合わせてるって考え方か。
一応規格上はUSB3.0でも3mまで伸ばすことはできるみたいだから、ちょっと探してみる。

>>813
一本物のケーブルじゃないけど、どっかで買った2A対応のUSB2.0延長1mを噛ませると明らかに通信品質が落ちた。
映像関係のストリーミングだから一発でわかるのよ。だから、最初っから帯域低下起こさない一本物がほしいなと思って。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:23:56.33ID:vF4GFJ/V
>>813
ギリギリだと思うよ、2m物が無いからね
書いてて思いついたんだけど
クイックチャージで12Vx1.5Aなりが流れるかどうかでも確認出来る。

Amazonのガッカリは体験してないけど、明らかなコストダウン品はある。
100W程度の太陽光蓄電をやっているんだけど、そこそこ太いス銅線って
ホームセンターで買おうが結構高いのよ
オーディオマニアは、過剰な程太いケーブルを使うので家庭用100V線を
超える物を使う人が多い、1m数千円なんてのもザラ
ところがAmazonだと流用出来そうなスピーカーケーブルが1/3価格なんだ。

しかし評価を見てみると、アルミの線にメッキをした物で太さは稼いでいても
太さに見合うV/A流したら危ない様な物だった。
もちろん、スピーカーケーブルとして売っている物だから耐えられなくても
文句は言えないが、激安の裏に潜む物は穿ってみた方がいいと思ったよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:26:39.11ID:f5EuaPd+
Griffin、MagSafe風のマグネット式アダプタを採用したUSB-Cケーブルの100W対応モデルを発表 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/01/05/78330.html
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/06(金) 16:15:24.70ID:kDTTLvR2
>>816
マグネット式に大容量求めるのは難しいね、論外に思う
接点を触れずほこりが付かない様にして接点部で接触が十分に確保出来ねばならない
めっちゃ強い磁石で接触面を強く確保しないと、わずかな接点で発熱してダメになる。

今はUSBC自体の実装を各社がちゃんとやってるか謎なタイミングだ
100W時代になったら余ったケーブルをクルクル巻いてたり、低品質ケーブルの発火が起こるだろう
現状のコネクタは30W程度までとして、上位挿抜が可能な形のコネクタの物を100W用とすべきだろう
(切り欠き等を設けて刺せない様にしたリ、充電チップと充電器でケーブル品質を測るとかね)
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:05:59.74ID:DEmQ2nV0
>>817
ドヤ顔で書いてるがUSB-PDのE-Markerで既にケーブルに対して認証やってるんだがな
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:25:52.33ID:wNj9aHHl
エルミタージュ秋葉原 ? ケーブルを自作する人向け?電源レスでケーブル品質をチェックできるテスト用基板が発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0316/199959
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 18:45:06.16ID:4VtZsxbK
>>822
アルミは金属疲労しやすいから向いてない、シリコンで十分

VA状態でLEDの個数と色が変わるUSB-Cケーブルが欲しい
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:12:08.29ID:iWcIY8/G
エルミタージュ秋葉原 ? LightningもmicroUSBもType-Cもマグネット脱着できる、便利な3-in-1充電ケーブルが発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0324/200871
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:01:46.26ID:2P16E3d/
>>826
3.0はPC側が品質判定してミスが多いと速度が下がるから延長自体がダメ
どうしてもって場合、ハブを間に入れるか、目的とするケーブルの長尺を買うべき
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/28(火) 08:59:53.38ID:PSzw8k3W
コネクタ部がLEDで7色に光るmicroUSBケーブルを買ったが、microUSBの爪の位置がおかしくてしっかり固定されない。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/28(火) 22:33:40.20ID:0qwKpucN
>>829
その手のケーブルは、スマホに給電している時に光る事で
「動作しているだろう」ってのがわかって非常に便利なんだが
QCの9Vや12Vにも耐えられる物がないんよね

うっかりQCで使っちゃって9V1.5Aが流れてしばらくした段階で溶けたわwww
そのケーブルは流量0で緑、1A以下でオレンジ、1A超えで赤って言う
便利な物だったんだけどもったいない事したわ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/05(水) 17:44:52.00ID:5mLaUMEX
亀だがUSB3の延長ケーブルはシビアだよ
買って直ぐは良くても、1〜2年後に劣化で不調になる
結局、サンワのリピーター付ケーブル買ったよ。
1年超えたところだけど、今のところ問題ない。個体差もあるだろうけど

リピーター付きは結局はセルフパワー付きハブ付けているような物だから
極力ケーブル短くしてハブで回すのも手だが
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:20:55.83ID:tU6gLsRg
サンワのリピーターケーブルってACアダプタの端子が奥まで刺さらないのはどうにかならなかったのかな。
なんか不安だ。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:31:32.39ID:YuV9JdD7
最近はUSBなのに規格が乱立しててどれ買えば良いのか悩むわ
取り敢えず全部に対応してて5000円位の奴1本買っとけば困らんのか?
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:59:40.89ID:zydQigVY
>>833
1m程度ならダイソーの100円でもそう変わらん
一時品質で叩かれたが、もう人が作らなくなったから大丈夫だ。

めんどくさきゃドンキでも電気屋でも行って、このスマホに使える
「有名メーカー製で2A以上出る奴」って言っておけば間違いない
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 11:43:59.33ID:rGtJ+lN3
ライトニング、USB-typeC、microUSBが一体になってて、データ通信と充電ができるコンパクトなケーブルってないかな?
http://amzn.asia/alIjf7z
これがすごい良さげだったんだが、データ通信ができないっぽくて困ってるんだよなあ
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:26:35.92ID:6AlKCYuc
AmazonでmicroUSB買おうと思ったら、どこのがオススメですか?
中国系ぽいのが沢山あってどれがどれやら。
5本で1000円くらいのはどれも同じような物?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:48:23.87ID:kZDWvKFw
Omakerっていうよくわからんブランドの1mが2本で1000円。コネクタはどちらもリバーシブル。
2A前後は流れるし、ケーブル被覆もいい感じで安っぽさは無いし、これはリピートした。
基本的にセット売りしかしてなくて、一本単位で長いの短いのを選べないのはちと残念だが。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:57:04.50ID:RTUNTYLG
>>836
USB-typeCにおいてはPDが使えない1.5Aケーブルにみんななってしまうだろうね
USB-PDに対応したそういうのは無いので、PD対応ケーブルに変換コネクタ付けるか
手っ取り早く3本買っちゃった方がいい
USB-Cは充電器も機器もPD対応してるのに「ケーブルが対応してないって」事案が増えるはず
100均でもUSB-Cケーブルを売り出したけど、PDには対応していない
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 11:52:30.23ID:a9tzgdaD
USB A(オス) - USB Type-C(オス)でType-C側がL字になっていて
56Kレジスタ実装の物があればおしえていただけないでしょうか
できれば25センチ程度の物であれば良いのですが
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 12:06:16.67ID:zOW73CXe
>>844
NintendoSwitchのCコネクタがしょうもない位置にあるから出せば売れるんだけどないね
ドック型なら存在するから、それを加工して作るしかない
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:12:16.83ID:cdkRWIAC
>>845
おそくなりました。加工は自分にはできないので待ってみようと思います
ありがとうございました
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:15:01.46ID:Ad1nY1WL
typeA-typeCのケーブルどれを買えばいいのかわからん
56k抵抗ついたやつ買えばいいのかと思ったけどQC使えないんだろ?
typeCの充電器買いなおすのが手っ取り早いか?

PDあるんだからQCとか使うのやめてくれよ
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:15:13.96ID:W8yxmol/
百均で良い そして2A対応、データ転送対応、短いものを選べば良い
他の無駄に高いだけのケーブルなど要らぬ 量販店などぼったくりだ
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 21:12:26.80ID:po4V+sCF
百均でも2.4A対応やUSB-Cがあるんだな
50cmまでのを選べば量販店の価格が数倍から十倍のものとも変わらないようだ
とはいえ後ろを見ると「Made in China」の文字が…不安はこれだけだな
とはいえ量販店のも製造国はChinaだから気にする必要はないか
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 08:07:25.05ID:jZON/ABj
Benson Leungの投稿見てるとAukeyって規格読んでないか意図的に逸脱してるとしか思えんな
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 10:20:50.77ID:hHHRsaDQ
過剰すぎるは訂正
スペック的には大は小を兼ねるけどコストや取り回しはそうはいかない
必要なスペックによって複数の仕様が考えられるのに仕様があやふやなのは問題
明確なクラス分けの用のものが必要だと思う
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:27:19.53ID:1xHKIzqW
5メートルのUSB延長ケーブルでは問題なかったが、これを2本つないで10メートルにしたらマウスカーソルが固まった。レスポンスも悪い。
やはり5メートルが限度のようだ。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 14:15:01.09ID:K3R7oCFD
>862
>ユーザーがUSB 3.2の恩恵を享受するには、Type-CケーブルおよびUSB 3.2に対応したデバイスが必要。

ホスト側もCなのかな?
コネクタ小さくなって100W級の電力供給は大丈夫なのけ?
(小さいコネクタにぶっといケーブル→ストレスに耐えきれずコネクタごと基板から脱落…なんて事が(ry )
Cコネにしても3.1と混在になる
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:49:42.80ID:8mqCxSEt
>>864
マルチレーンだからalternate modeのピン使うんだろ
排他になるからまたややこしくなるな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:57:08.42ID:M8dioeNc
>コネクタ小さくなって100W級の電力供給は大丈夫なのけ?
言うのが5年おせえよ
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:18:35.52ID:s+CxGUKN
マグネット買おうと選んでるのですが信頼できるメーカーって何社のものでしょうか?
燃えたとか溶けたとかいう話があって非常に気になります
1A以下になるというのもありますし
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 04:20:39.39ID:jLIqsIAg
Anker、USB3.1 (Gen2) や最大100WのUSB PDに対応した「USB-C」ケーブル「Anker PowerLine II」シリーズを発売 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/08/05/85508.html
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:49:31.74ID:T8evnh/T
↑たんなるアフィサイトじゃないの?
メーカーリンクなし。尼リンクのみ。

>本日、Anker が、最大データ転送速度10Gbps のUSB3.1 (Gen2) に対応した「Anker PowerLineU USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル」と「Anker PowerLineII USB-C & USB-A 3.1(Gen2)ケーブル」の販売を開始しました。
>「Anker PowerLineU」シリーズは、最大10Gbpsまでのデータ転送速度に対応したUSB規格「USB3.1 (Gen2)」に対応している他、
USB-C & USB-Cモデルでは同社として初めて最大100WのUSB Power Deliveryにも対応しており、USB-C対応機器に対してフルスピードで充電することが可能。
>また、USB製品 が正しく稼働するための安全基準である「USB-IF」の認証を取得している他、上質で触り心地の良いTPE素材が採用され、コネクタは人間工学に基づいて丸みを帯びたデザインとなっています。
>なお、長さは0.9mで、カラーはブラックのみで、価格はUSB-C & USB-Aモデルが1,199円(税込)、USB-C & USB-Cモデルが2,000円(税込)になります。

http://taisy0.com/wp-content/uploads/2017/08/400x604x7109omn3-IL._SL1500_.jpg.pagespeed.ic.CarYbXm-rY.jpg
コネクタフード部にICチップ(Cプラグ部)
ケーブル接続4本
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:12:54.80ID:rgNQ7INn
急速充電対応って燃えそうで怖い
アダプタを低出力のにすればいいのだけど
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:12:22.14ID:4+aEnwjm
時代は「5分でフル充電させろよ」だからなWW
そこを目指せばワット競争になるのは仕方ない
今のところ「30分で一日分」が主流のようだが、一般人はそれでも満足しないわけだ
となると、こういう極端な商品は出てくる
もし売れて、問題も特にないとなれば一気に進むだろうね
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 01:54:06.50ID:zTLR+T8y
いまUSB-Bの端末しか持ってない
CをBに変換するプラグが必要になるが
そのプラグがUSB-IFとってなかったら意味なくなるのでは
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:14:02.86ID:LT4jNXEI
オス―メスの15cm位の長さのケーブルを探してますが見つかりまですせん
用途は充電器からケーブルへUSBテスターです
どこかお値打ち価格で販売してる所はありませんでしょうか?
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:14:16.08ID:RqX01lEx
???????

>オス
 コネクタタイプ不明
>メス
 コネクタタイプ不明,延長用?
>用途は充電器からケーブルへUSBテスターです
 (自分的に)???

エスパーの方、おながい
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:30:29.17ID:pXmb04WJ
>>878です
タイプA(オス)―タイプB(メス)
長さ15cm前後です
よろしくお願いします
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:34:19.93ID:CPbcm1lE
売ってるのはみたことないけどwifiドングルみたいなのにはよくついてくる
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:39:44.27ID:CPbcm1lE
よくみたらタイプBのメス?
用途がわかんしそんなものないと思うが
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:12:59.46ID:9dziKb2x
>>880です
タイプA(オス)―タイプA(メス)
でした、すいません
できるだけ短いのがいいです
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:16:15.15ID:uPWmx3XL
マグネットの充電ケーブル買いますがSanikiとSimkuraのどっちがいいのでしょう
Sanikiのほうがレビュー評価が高めではありますが、どっちもどっちですかね
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:36:01.47ID:5eNJMkAg
>>834
> もう人が作らなくなったから大丈夫

昔はUSBケーブル、人が手作りしてたの(´・ω・`)?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:43:12.82ID:TOZaZwtH
>>884
Sanikiって奴の方がmicroUSB,Type-C,Lightningと3種類用意されてるんで
こっちのが良いんでない?

俺はHKWとかいうとこの奴買ったけど、ここのも最近TypeCのが出た。

なんかどれも同じものに見えるけど、一応メーカー揃えておかないと万が一
結線が違ってたりしたら目も当てられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況