X



液晶モニタの最適ドットピッチはどんなもんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/03/10(火) 15:20:55ID:PUVcvpWq
世の中的には0.25mmくらい?
0.2mmくらいの方が綺麗だと思うんだけど
技術的にも問題ないだろうに
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/08(金) 20:27:30.00ID:n3KeKZJu
>>194
iiyamaだっけ?あれくらいがよかったんだけど。
いまはどこも解像度しか考えてないから。
店で27インチWQHD見たら字の小ささにビックリしたよ。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/08(金) 21:53:11.63ID:7IznfhXS
あんま詳しくないけど、23インチワイドで1600x900ぐらいがスタンダードになってほしいと思う。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/08(金) 22:41:14.51ID:pIRxHBUg
なんで解像度劣化してんだよ…現状でもでさえ1080じゃ足りないってのに
それなら27インチのFullHDで大体同じドットピッチになるよ
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/11(月) 19:30:50.14ID:PMIpe1WV
結局DPIスケール100%じゃないと表示に問題でるのクリアできればいくらでもドットピッチ上げてくれって感じ
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2013/02/11(月) 23:31:32.11ID:u2nLszFJ
macでT221使ったらどうなるのかは気になるところだ
windowsだとUI結構崩れるからなー
0203 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/03/09(土) 12:17:15.03ID:AvV1hDuN
ドットピッチ細かいRetinaみたいなのが、綺麗だから好きって人は多いが
あれはあくまで、どうしても小型にしかならないスマホ用途だ。

今まで、ディスプレイは90ppi前後として暗黙の了解で統一されてきた。
その土壌でディスプレイだけ高解像度にしても、ビットマップフォントは読めないくらい
小さくなるわ、ありとあらゆるラスター画像もちいさくて迫力はないわで
高解像度モニターに合わせた設計というものに今からよっこらせと舵を
切り直す必要がある。無駄が多い。

ドットピッチが細かくなければならない"決定的な"理由がない。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/09(土) 12:23:56.35ID:TPLthXin
>>203
S-IPSくらいのドットとトットの間の影の部分が開いてた頃だったら4倍密とかも意味があったかも知れんけど
AH-IPSやS-PLSみたいながっつり真四角のトットになった今ではあまり意味がないよなー
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 15:43:23.54ID:2BDnPK5m
そりゃOSの機能が時代に付いて行ってないだけですし
AndroidやMacが対応できてるのに他ができないわけない、怠慢なだけ

現実に見える景色と同等になるまでモニタの進化は止まるべきではない
2次元モニタなら、色再現性、ドットピッチ、リフレッシュレート、表示遅延、コントラスト
これらが現実世界と見分けが付かなくなるレベルに達するまではゴールではないよ

○○で十分、なんてのは結局その時点で満足してる奴が言ってるだけ
開発者がそんなこと言ってたら会社が潰れちまう
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 15:57:35.12ID:ccDkibtb
そりゃ開発側にはその心意気でいて欲しいが
ユーザー側としては現行Windowsでどう折り合いを付けるか
ってのが趣旨になるわけでな
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 16:15:52.08ID:ZjkqIiJI
パソコンモニタに大金出す消費者がほとんどいないので、事実上のゴールは近い。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 18:43:34.95ID:FHdIMBlx
画面サイズに関しては限界見えてきてるけどなー
27インチより上がいつ頃2、3万で買えるようになるのかどうか
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 23:06:43.94ID:xstLW6Al
>>203
従来のビットマップフォント主体の画面デザインを廃止して、
ウィンドウサイズとかフォントサイズとかをピクセル値では指定できなくする仕組みを作らないと、
レチナディスプレイは機能しないもんな。

Windowsはダイアログ表示を含めいろんな部分でそれができないから(互換性が維持できなくなって古いソフトが動かなくなるのを防ぐ必要があるせい)
PCでレチナディスプレイはまともに動作させることができない。

ダイアログサイズやらウィンドウサイズをうまく調節できるように作り替えたら、PC用のレチナディスプレイを実現することは可能だろう。
ただ、非対応ソフトの関係で、普及に十数年ぐらいかかる。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 23:13:41.49ID:xstLW6Al
>>205
いや、デフォルト設定でレチナ対応できる仕組みを作ったとしても、
古いソフトで表示異常・描画異常が多発するという互換性問題が起きるからな。

古いソフトを完全に切り捨てる覚悟で頑張れる、付いて来れないソフトハウスを排除することに躊躇がないAppleだからできたんだよ。

古いソフトだと、ダイアログボックスのサイズをピクセル単位で決め打ちにしたり、
フォントサイズを標準サイズしか想定しなかったりする。

そのせいで、フォントサイズを変えるとメッセージが読めなくなって困ってしまうソフトがいくらでもある。

これをどうにかしない限り、レチナディスプレイがPC向けには出てこないだろうよ。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/11(月) 23:20:43.02ID:ccDkibtb
結局のところ互換性を取るかパフォーマンスを取るか
って話なんやな
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/12(火) 03:11:10.22ID:QwOpLQ5j
その前に、消費者がそんなことにどれだけの金銭的な価値を見出してくれるのかという問題。
パソコン要らないという人が増えている。
パソコンは要るが、ノーパソで十分という人が増えている。
パソコンに金をかける気がなく、当然、モニタの品質もどうでもいいという人たち。
メーカーが「これ以上性能を向上させても採算が合わない。」と判断すれば、そこで進化はお終い。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/12(火) 14:36:14.74ID:o1EAck7o
>>214
一般的に言って、デスクトップPCよりノートPCの方が高級で高価なんだけど。

>パソコンは要るが、ノーパソで十分という人が増えている。
は間違い。
パソコンは要るが、場所食い虫のデスクトップは置けないのでノート機が欲しいという人、と表現するべきだろ。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/12(火) 17:21:30.10ID:pEyk/CKP
ノーパソは3万円で買える。
デスクトップは無理。
大体、デスクトップも一体型ばかり。

>は間違い。
>パソコンは要るが、場所食い虫のデスクトップは置けないのでノート機が欲しいという人、と表現するべきだろ。
間違いを指摘したってより、ただの言い換えに過ぎない。
「ノーパソで十分」と「場所食い虫のデスクトップは置けないのでノート機が欲しい」とで実質変わらない。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/12(火) 18:17:43.42ID:XNDS9ZbZ
264ppiの中華Pad買ったが15吋170ppiのノートの方が使いやすく見やすい、
解像度は高い方が良いが見やすさからは大きさも重要。

A4の本を自炊して見ると中華Padは少し拡大しないと苦しい、ソフトも今一
で速度もPCより遅い、持ち運びが容易なのがタブレットの最大のメリット。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2013/03/12(火) 18:31:08.55ID:nW7p0ySm
そりゃ元々A4用に作られた書類を10インチや7インチで読むのは辛いに決まってますがな
しかも中華Padはまだ高速なクアッド製品がない(低速なクアッドはあるけどデュアル並)

文字が読みやすいんじゃなくて、見やすいサイズでなおかつドットの角が知覚できないくらいが最高なんじゃないかと
たとえば15インチの4k2kで今より2倍滑らかな文字が表示できれば読み取りのストレスも減るはず
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:34:44.68ID:ZCofwzuL
ファミコンみたいにドットがバカでかくてクッキリなのがいいな
UXGA(1600x1200)なモニタに800x600で出力して2倍表示すれば幸せになれるんだろうか?
もっといえばQXGAという奴が普及してくれたらよかったんだけど…
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:55:02.38ID:ZCofwzuL
ウホッ、過疎スレだとおもったら即レスついてびびったw

>>220
4ピクセル1ドットならクッキリだとおもったんだけどね
つかUXGAも絶滅危惧種っぽいんだよね
最安値の機種にEIZOがくるとか…
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 18:37:46.38ID:+yvsVpW5
15.6インチWUXGA(0.18mm、141.212ppi)を使っているがこれが限界かな。
将来的には、32インチQFHD(0.184mm、137.682ppi)くらいがベストだとオモテル。
PCディスプレイとしては、この大きさ(インチ数、解像度)が最終形態かなとも思う、
あとはRetinaみたいにインチ数はそのままに無駄な解像度を上げるくらいかな。
3年後くらいに安くならんかな。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 22:36:12.92ID:tDYtWmzb
21.5インチワイドぐらいがモニタの大きさとしてはベストだなぁ

でかすぎると眼が疲れるわ
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 09:47:22.49ID:mcmpcLnI
でも疲れてるときに21.5インチを見ると文字が小さいなあって思っちゃうんだ
たった今仕事用の奴を21.5から23に取り替えたけど、今度はデカくて視線移動がめんどくさい

視認不可能な密度の超高解像度液晶とデスクトップを自由自在にスケーリングできるwindowsが実用化されるのはいつになるんだろう
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 09:09:46.33ID:bb9SEq0F
ドットピッチのスレなのに画面サイズの話だけをしてる奴が多いな
おまけにデスクトップのモニタ、ノートPCのモニタ、タブレット、スマホを混同してる奴までいる

ここはアホの見本市か?w
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 09:33:09.22ID:8TJk1pDc
画面が近いと目が疲れるからな
環境が許すなら離した方がいい
その場合に必要になるのは、粗くて大きいパネルで、それなら安く作れる

retinaが持てはやされるのは、大きくできないとか距離を取れない環境限定で、
仕方なくドットピッチの方を縮めている
それは必要悪なので、避けられるならば避けた方がいい
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 09:41:41.60ID:Kqi/3yi5
>>228
モバイルならともかく
固定設置ならでかい画面で見た方がいいよね
あまりでかすぎるのも困るけど

やっぱり0.22〜0.26mmあたりが妥当だと思うなあ
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:46:57.51ID:8TJk1pDc
16:9のパネルは、単にテレビのを流用してるから安いというだけで、
PC用には1600x1200の方が使いやすいんだけどな
値段5倍くらいするけど
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 12:22:01.26ID:Kqi/3yi5
同意するけどそれはドットピッチじゃなくアスペクト比やな
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 13:55:32.27ID:Mp36OEb6
解像度固定の用途(ex.レトロゲー)をネイティブ解像度でやるとき以外は
ドットピッチは距離関係なく小さいほがいい

・微細化の技術的・コスト的問題
小さくできない、大きな画面で小さな画素という構成もコスト高
・駆動電力の問題
解像度が大きいほどドライブ回路も電気を食う
・性能の問題
解像度が大きいほどGPUの性能が必要
・GUIの問題
GUIがマルチ解像度に対応できない環境では文字やUIが小さくなってしまうので解像度を上げられない
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:24:26.29ID:7vDNAm+R
健常者が2mほど離れて見れば27フルHDが、23フルHDのようにキレイに見えるものなんですかね?
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:28:48.64ID:mww8L4e0
>>235
マルチすんな
だから見る人の好みによるとしか言えん
間近で32インチ以上の画面を見る人もいるし
逆に高精細タブレット至上主義者もいる
情報量自体は同じだ
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:35:21.13ID:mww8L4e0
とは言えあまりに極端なのは使い勝手が悪いだろうから
フルHD相当で18〜32インチあたりが妥当だろうな
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:36:43.61ID:mww8L4e0
>>237
お得感で言うと27インチなんだが圧迫感が出る人もいる
店頭で現物を実際に見た方がいいかも
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:40:53.00ID:7vDNAm+R
昨日みてきました
やはり、27のお得感>圧迫感でした
離れて見た方が目に悪くないし、27で決めてきます
お世話になりました
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/30(日) 17:43:18.93ID:ATq8U2y5
目からの距離80cmくらいでネットサーフィンするにはどれくらいのドットピッチのものが最適なのでしょう?
27インチフルHD(0.311mmで81dpi)でいいですかね?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/30(日) 20:38:07.47ID:rCi5Ayeq
WQHDでそのくらい離してる
でも時々近づくからやっぱり23インチフルHDくらいが妥当なのかも
あのドットピッチでWQHD出ないかなー

29インチ21:9のを上に伸ばしたみたいな感じだからかなりでかくなるけど
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/04(金) 04:53:20.99ID:VY13zHMU
>>247
倍率いじってもブラウザやソフトによっては微妙な感じなのでいじらずに自分の利用距離で最適dpiになるモニター選びたいです
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/04(金) 12:55:21.33ID:uKwkxjO4
ドットピッチとかdpiは最終的にその人の視力に依存するんだから
>>244みたいのは本当意味無いよ
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/30(水) 10:18:30.89ID:lgL2QBBI
ドットピッチがでかかったらドットがツブツブガタガタで汚いじゃん。
0252名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:41:19.31ID:IsqJonQj
14インチのCRTは800×600で使っていた
14インチの液晶になって1024×768
最近のディスプレイは細かすぎる
目の方が頑張ってる
0253名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 20:23:00.32ID:Wk5+oDFY
13.3インチの3K 3200x1800が見づらくてかなわんので2048*1152で使ってる
なぜかWQHD 2560*1440が用意されていないのが不満
まあたった12万でハーフHD 1366x768の糞解像度でないノートが買えたんだからいいやと納得してる

windowsのスケーリングがきっちり仕事できてりゃ解像度落として使うなんてしなくていいんだけどな
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/14(日) 00:38:57.48ID:AdUWzcCh
横長のしかないから23インチを使ってるけど、
右1280ドット分だけウィンドウが開いてて、左側はインジケータ類が置かれてるだけ
モニタ自体もかなり左寄りに置いてる
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/27(金) 18:06:01.34ID:EytJaMAT
近視の人は、高精細のを近くにおいてつかえば、パネルが小さくて済むので、電気代もお得であるが。
顔の近くのベストポジションに持ってくるために、アームにお金をかけることになる。

遠視の人は、目とパネルの楽な距離が遠く、大きいパネルをつかうので、電気代ががかかる。
ドットピッチは荒い。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/20(土) 14:02:10.05ID:Dy2+XaG0
サイズ     解像度     画素ピッチ

14.0インチ  1366×768   0.227mm
15.0インチ  1366×768   0.243mm
17.0インチ  1600×900   0.235mm
19.5インチ  1600×900   0.270mm
20.0インチ  1600×900   0.276mm

21.5インチ  1920×1080  0.248mm
23.0インチ  1920×1080  0.265mm
24.0インチ  1920×1080  0.276mm
27.0インチ  1920×1080  0.311mm
30.0インチ  2560×1600  0.261mm
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:51:48.46ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

15J59HFYTN
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:57.43ID:2Uvb0iwR
>>1
人による、でFA?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:47:01.35ID:R86pxdMa
Mac昔 72dpi 0.35mm/dot
WindowsXPまで 96dpi 0.264mm/dot
Mac今(Retina) 144dpi 0.176mm/dot

0.176*1.5=0.264
4kモニタ0.176mmでレンダリング倍率150%にして使ってる人が多そうなのは
144dpiでレンダリングして実サイズ96dpi表示させるぐらいが文字表示では綺麗でちょうどいいからなのかも

文字やアイコンなど正確に見る必要があるものは144dpiレンダリング72dpi表示
それ以外は素(144dpiレンダリング)か拡大表示すればいいんじゃないかと
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:30:46.94ID:+79JQQLP
fullHDに買い替えた時に少し大きくなったけど、
もうそれで慣れてしまったので、WQHDに買い替えた時も32インチにした
いつか4Kに買い換える時はもう少し小さくしないと、パネルがでかすぎる
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:38:48.71ID:4K9ZMshC
>>264
そろそろドット一つ一つを確実に認識する時代は終わろうとしている
32インチ4Kは悪くない、次のサイズは40インチになるけどデスクに置くと首が死ぬので工夫が必要
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:20.76ID:nhLsaal3
液晶ディスプレイは液晶テレビと違って文字を見る為にある程度近距離で使う必要性があるから
32インチが大きさの限界じゃないか? (首死的に)
俺は24インチで丁度いいけど
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:54:28.40ID:+79JQQLP
全画面でexcelを起動する、とかアホなことをしなければ、
いくら大きくてもトレーディングルームみたいになるだけなので
見たい方を見ればいいんだけど
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:12:18.12ID:4K9ZMshC
それでもモニタを一段低い台に置くとかすれば首のダメージがぐっと減る
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:28.66ID:+79JQQLP
水平に見た時にディスプレイの上端が見えるのが基本だな
見上げるのはNG

そういえばVDT作業なんやらの講習受けてたの思い出した
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 03:33:02.03ID:kvIUXBx6
スマホ用の液晶ってやたらドットピッチ細かいけどあの密度のまま42インチとか50インチとかできるのかな
1画素が目視できないほど細かければ多少ドットが抜けててもわからないようにできるだろうか
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:22:55.12ID:Hoi0qtmt
>>257
以下参考用に書いとく

遠視で手元〜30cmがボケて見えない、モニターから1m以上離れるのがデフォ
机サイズは奥行900mm以上あると、大型モニターとの距離感が馴染む感じ
上記より、1m離れた位置から、32インチ以上2560x1440px(0.270mm〜)を覗くと、フォントサイズ14では若干文字が小さく感じる

専用ゲーミングモニタは、使う時だけ足元デットスペースから取り出し設置している
仮想OSから化石ツールを起動する場合、モニタードットピッチは0.311mmあると使いやすく、これは専用モニターを用意した
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:06.91ID:4y1X/8EE
>>20
2015年の記事のグラフしかも80%じゃなくて大企業が非正規に移民使うのがおかしいのではないんよ意味がわからないのは正しい答えではない

0276不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:07.19ID:XbbEYDYA
立民はお前の見聞の狭さだろ・・・なんだろうな

0277不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:07.60ID:Yqx2ZUw8
>>73
これ美人だったらレイプされない理由にさ必要だからやったんだよ

0282不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:11.55ID:dDexv9C4
>>77
あれだけ暴れてたらそりゃ嫌われて当然よムカついてくるわ

0283不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:12.24ID:rIX117Ed
>>39
ケンに簡単に論破されたならクビはガチで濃厚っぽいか?

0289不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:36:16.23ID:lwYTYVbY
>>19
一部の女が何度も貼り付けるのってマナー違反だからやめたほうがいいなって思うに決まってんじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況