X



【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:21:40ID:wxToZ7Qw
■前スレ
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148557212/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、
 ネットワーク初心者には理解しづらい部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問をすると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して
 導入したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/23(火) 02:55:37ID:pL9gG96/
>>194
昔ながらの古典的なトランス式シリーズ電源のほうが何かとタフで静かだとは言われてきたけど、
個々の回路にもよるし、BA8000Proは比較的大喰いだから、たまたまシャットダウンしちゃったのかも。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/26(金) 23:07:34ID:2eSHj09o
もうWR8700Nぽちっても良いよね、無線バグ修正ファーム来たみたいだし

WR8300、通常6.4W(LAN1)、エコ3.5W(LAN1)
WR8500、通常9.2W(LAN1予想値)
WR8700、通常9.2W(LAN1 USBなし)、エコ4.8W(LAN1)
BA8000Pro、通常7W(実測)、2003/07/04購入 14794円
7Wで年間電気代1500円か
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/04(木) 07:29:27ID:Hv69UE6U
8000Proは永遠に不滅だお(^ω^)
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 05:59:10ID:PgqW2IXP
俺も不調なので後継探していて8700筆頭に考えていたんだけど
送信元IPでの経路設定が不可らしいw

難民に逆戻りだ
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 08:53:20ID:fNyjmThb
>>199
rt58i で良いじゃない。値段も8000の倍程度。
もう初出荷からだいぶたっているのでそろそろモデルチェンジかなという点は気に掛かるけど。
それがいやなら8000の在庫や中古を探すか5万以上する業務用のモデルから選ぶか。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/08(月) 13:26:31ID:uTBIweT0
+今だとギガはないときついだろう。
なかなかないんだよねー・・・。RTX1200くらいか・・・。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/09(火) 00:45:05ID:8AjNEBas
>>200-201
まさにそのコースだわw
8000不調→RT58iでTEPCOひかり追い出し食らったんで
フレッツに移民して今度RTX1200にする予定
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/18(木) 07:35:15ID:wa2xil+e
はっはっは、シューシュー鳴るBA8000Proとおさらばして、オクで落とした静かなBA8000Proにこんにちはだぜ!
完全な代替機が発売されるまではお世話になる予定。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/18(木) 15:54:46ID:CPa2BbzJ
オクに出てるのはへたってる可能性大だからな
負荷かかったときに止まるようだと意味ないし 今更中古は無いわ
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/18(木) 21:39:36ID:wa2xil+e
>>204
そのとおりだけど、そこらへんは説明とかからある程度推測するしかないね。
もちろん嘘書いてる可能性も高いから、半分博打だけど、鳴かないハードぐらいは比較的楽に手に入る。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/18(木) 23:02:31ID:bYx7yqI5
>>205
まともにうごいてるのならそれは問題ないので良かったんじゃね?
俺は博打する気にはならんので難民だわ

0207不明なデバイスさん
垢版 |
2010/03/29(月) 10:02:31ID:8JV5xWDO
無線がつかいたくてNECのルーターに浮気して1ヶ月弱。
しかし有線と相性が悪くて「ネットワークケーブルが接続〜」がよくでてきたため、
NECのほうは無線APにしてこのルーターを久しぶりに使うかと、電源を入れたらすぐ切れた。
さらに、しばらく様子をみたら焦げ臭いにおいが・・・。ついにお亡くなりになったようです・・・。
ほぼ24時間稼働し続けていきなり使わなくなるとダメだね。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/07(水) 17:07:21ID:RJrjqrNx
>>207
筐体横にしたまま使ったりしなかった?
縦にしとかないとやばいみたい。これ。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/14(水) 23:11:28ID:wdNNFyt9
気がつけば8年目突入
そろそろ代替機を探さないといけないか
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/15(木) 21:31:18ID:8ve8JmEr
>>199
おれは買ってから気付いた。
PC1からは接続先1、PC2からは接続先2というのができない。
ルーティングも無線もgigaハブも1台で済まそうとしたんだが無理だった。
8000に逆戻りだ。
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/20(火) 04:14:24ID:beKdPZC0
なんかWANのランプがやたら点滅して、WEB設定画面でアカウントの状態を
見るとLink DownとConnectedを繰り返してて、すんごい繋がりにくいんだ
けど、もうダメってことなのかなー。

こんな症状を経験した人いませんか?・・・・・プリーズ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/20(火) 09:59:45ID:yBCcD/Ck
CTUかなにかを先に咬んでるなら、その先の機器を再起動させてみたら?

BAとその他の公衆方面にある機器を、色んな順番で再起動させて
それでも確立されないのなら、回線(配線)自体の問題か、どこかがお亡くなりなのかもね

うちは停電後、BAとCTUを立ち上げた後に再度CTUを再起動させないと、リンクダウンのまま繋がらないわ
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/20(火) 10:32:34ID:beKdPZC0
>>212
あ、ありがとうです。
今は仕方無くVoIPアダプタをルーターモードにして使っているんだけど、特に
問題は無いので終端装置も回線も問題なさげっぽいです。

で、さっきもう一度BAを使ってみたら普通に使えるようになったんですよ。
でも30分くらいしたらまた症状再発です。やっぱり「どこか」がお亡くなり
なんでしょうかね。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/23(金) 07:10:28ID:elaEUXX0
これのACアダプターが壊れて新しいのを買おうと思ったのですが、ACアダプターのジャックの内径って2.5mmと2.1mmどっちですか?
家に計る物がないからお手上げっす
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/24(土) 10:56:15ID:vpT+4G5M
プロセッサ?の右にある20.000MHzと書いてある銀色の部品から、
ジーシーという音がしていて、手で押さえると鳴り止むんですが、
この部分の部品て交換できるのでしょうか。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/25(日) 16:46:54ID:dOha2NNQ
しょっちゅうフリーズするようになってきた
コンデンサは2年前に交換したがまたかな
まあそろそろ8700Nに換えるかなあ
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/25(日) 23:31:39ID:dOha2NNQ
>>221
うーんそうなんだよなー
YAMAHAは高いしな といいつつ8000で誤魔化して行くことになるかな
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/11(火) 00:48:12ID:SK0hYC7q
BA8000Proにアクトビラ対応テレビ繋いで使っている方いますか?

画像の1/3くらいが[X]になって表示失敗します。動画は問題ないみたいです。
予備で持ってるIO-DATAのETG-Rだときれいに表示されます。
PCではBA8000Proでも何も問題ありません。

Bフレッツファミリー100で、BA8000Pro、ETG-Rのどちらでも速度計測のサイトでは20MB前後で大差はありません。

何かチェックすべき点があったら教えていただけますでしょうか。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/11(火) 08:25:03ID:MyNHUZ56
>>224
ちょっと前までBA8000Pro+BRAVIA W5で使ってたけど問題なかったなぁ。
何をチェックすればいいかは分からないけど。。。
0226224
垢版 |
2010/05/11(火) 09:14:26ID:SK0hYC7q
>>225
テレビも同じですね。私もです。
ルータから情報コンセント経由で別の部屋に繋いでいます。
情報コンセントの不良かと思ったら、予備のETG-Rに変えたら
正しく表示されてしかも表示が早かったです。

そうですか。同じ環境でもOKな方がいらっしゃるのですね。
0227224
垢版 |
2010/05/11(火) 09:22:07ID:SK0hYC7q
>>226
誤) テレビも同じですね。私もです。
正) テレビも同じですね。私もW5です。
0229224
垢版 |
2010/05/11(火) 12:19:57ID:SK0hYC7q
>>228
MSS=1414(MTU=1454)に設定しています。

表示出来る画像、出来ない画像が毎回ほぼ決まっているので、
確かにこのあたりがあやしいと思ったのですが、他の数値は
まだ確認していません。帰ったらやってみようかと。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/14(金) 11:35:20ID:3nBckznx
質問、IPSecで自宅から会社の鯖にVPN接続しようとするがエラー789で繋がらない
自宅のBA8000Proもなんかしら設定しないとだめでしょうか?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/28(金) 23:34:02ID:s+rfdgTW
おぉ懐かしい、このスレまだ有ったんだ。
発売当時から8000ProでBフレを使い続けて幾星霜。

ハイスピードに乗り換えるので代わりのルータを探しているのだけれど
最近は有線ルータの進化って止まっているんだね…。
ギガ対応のを探してみたらRTX1200くらいしかないのか。
RT5*系は秋くらいに新型がでるみたいだけど流石にまちきれないなぁ。
取り敢えずの代替でマトモなのってNECの8*00系くらいなのかな?
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/05(土) 01:33:55ID:8nClvezm
>>215
今計ってみたけど内径は2.5mm、だと思う(自信なし)
同等品で済ますつもりなら、本体か壊れたACアダプタ持って行って
金口を実際に合わせてから買った方がいいかも
ネットで見切り買いして合わなかったらがっくりだし

一番いいのはMEに問い合わせて純正品頼むのが
確実なんだけど、なんかボッタ価格言ってきそう
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/13(日) 23:00:47ID:ubj1V7JO
なんだかんだで8000PROもう数年近く使ってるんだな……
乗り換えとか考えずに素直にギガハブも買っておけばよかった
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/21(月) 22:54:04ID:PSfy0gbk
普通にウェブ見てるぐらいだと何ともないけど
ダウンロードとか回線負荷かけると固まる様になってしばらく経って
いい加減重い腰を上げてとりあえず分解&コンデンサチェック
10V1000uFは2割引、25V470uFは5割引、(こいつらはアナログなりの適当な数字)
16V100uFに1.2uF(こっちはデジタル)とか至っては測り方間違ってるかと思う様な状態で
よく頑張ってくれてたもんですな。
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/23(水) 13:09:27ID:JIWoSFg8
スレ間違いをしていたみたいなのでこちらで改めて

すみませんちょっと質問なのですが

モデム - 有線ルーター(BA8000Pro) - PC
         └WR8100N(ブリッジモード) - PSPやiphone

と繋げているのですが最近BA8000proのポートがすべて開いているのはまずいと思い
特定のポート以外は閉じたのですが、その結果iphoneがインターネットにつながらなくなりました
BA8000Proのログを見てみるとiphoneでネットに繋ごうとすると50586,50587,50588と1個ずつ順にずらして使っているみたいで
ポートを開放してもすぐポートがずれます
どうすれば上手いことポートを開けることができるか教えてもらえませんか?お願いします
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/23(水) 15:10:49ID:RDE4qGf2
BA8000Proってデフォルトで全ポートステルスになってるでしょ。
ポート閉じたって何したの?
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/24(木) 02:34:20ID:BqMQwpPv
>>236
静的フィルタかなんかで塞いだのかわからんけど
SPIを有効にしてたらそれでいいんじゃね
0239236
垢版 |
2010/06/24(木) 10:39:59ID:featiU9b
>>237-238
ステルスっていうのがあったんですか・・知らないのでいちいち静的フィルタで閉じてました・・・
すみませんでした><
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/19(木) 18:05:54ID:+Ih0HwD0
BA8000Proと無線LANアクセスポイントの組み合わせで使ってきましたが、
2つの機能を統合すべくWR8300Nに買い換えました。
安くて安定してるいいルータだと思います。
それにしてもBA8000Proは本当によいルータでした。
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/31(火) 15:02:07ID:vhZ0/gqZ
うちのBA8000も電源抜き差ししてる間に電源が入らなくなったよ。
長く使えたいいルータだったなあ。
ここの住人とNAPTwatcherには世話になったよ。ありがとう。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/24(金) 08:55:59ID:sCtnVZYm
>>243
意味不明

192.168.1.20 から外にいく場合は、ルーティング条件で行く。
帰りパケットはNATPで192.168.1.20 あてになるんだからルーティングしようがないだろ。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/25(土) 00:33:19ID:R31upMsS
だな。

192.168.1.20へのリクエストなのか
192.168.1.20へのレスポンスなのか
判別できないよね?

ICMPで言う応答なら出来るだろうけど。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/01(金) 02:07:00ID:GKj+pcYJ
最近いきなりインターネットに繋がらなくなるようになったんですが
ただストリーム配信は切れていないので新規に繋ぐことは出来ない感じというか…
ルーターの電源を一度落として入れ直せば普通に使えるんですがこれって寿命なんですかね?
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/04(月) 16:37:20ID:NxLMDHjZ
そういやギンザメコンセントテンタラフー先輩は使わないの?
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/30(土) 04:18:22ID:V/sBfGyS
良いルータとググればOPT90かBA8000PROの2強
って時代に買ったんだけどそろそろ怪しくなってきたかもしんない
買い替えに分かり易いコレって製品ないのかな

コンデンサの交換って半田なんか持ってない素人でも何すればいいか分かるもん?
コテ使える人間からしたら5分もかからない様な作業なら頑張ってみるんだが
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/31(日) 00:39:42ID:yWjrC57L
生まれつき半田使える奴なんていないから大丈夫だよ
近くにパーツ屋でもあれば、穴あき基板も買ってきてコンデンサの足を半分ぐらい切り、半田付けの練習すれば確実だけど・・・
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/03(水) 20:15:05ID:Ab1f3vLO
BRL-04FMX突然死した。全部のLEDが薄くチラチラ点く状態で、LANへのpingにも反応しない。
そこで使えなくはなかったが、不調で引退させたBA8Kproを、ここぞとばかりに引っ張り出して、AC繋いだら
こっちはLEDすら点かない。なんてこった・・・・

あわててBRLのWAN側ケーブルを引っこ抜いてPCに直接接続して、それからケータイでプロバイダのサポートページを
開いて、PCで始めてのPPPoE設定して、やっとこさここに戻ってきた・・・

どうしよう。いきなりコンデンサ交換は敷居が高い。BA8K/BRLからスムーズに移行できる有線ルーターって、
今だと何がお勧めですかい?
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/03(水) 20:46:44ID:/iz/Xk3Q
どうせ使わないなら、コンデンサ交換にチャレンジしたら
過去スレ(BRL04-FMXスレを含む)やググれば結構でてくるよ

有線ルーターに買い替えなら
BA-8000より機能的には劣るが、それで機能が足りているなら、
バッファロー BHR-4RVが安定していて同ランクの製品ではないかと
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/03(水) 21:23:08ID:sLGDsDsL
>>255
そうか・・・やっぱりそうだよな、このスレなら。
とりあえずPPPoE直接でも問題ないみたいなんで、腰をすえてじっくり挑戦してみるよ。
まずケースの開け方に難儀したが(笑)、上面の透明フィンをバリっと引っぺがして、開いた大穴に
指をかけたら開いた。この情報はググっても出てこなかったから、ちょっとめげそうになったけどw
3つのコンデンサはすぐにわかった。そんなに密集してないから、素人でも何とかなりそうね。
コテは持ってるけど、電子部品の知識は皆無なんで、アキバに出かけても正しい部品を買ってこれる
自身がないから、通販で注文してみるよ。2セット分買って、ランプすら点かないBA8Kも
やってみる
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/04(木) 12:47:36ID:0ej7T/cE
>>254
バッファロとかじゃ機能が全然足らんよ。
俺はRTX1000中古へ行ったけど、業務用中古なら
機能が上でまだまだ使えるのが色々有るね。
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/04(木) 13:27:37ID:cGa8Z4wN
シスコのルータとかスイッチを、オフィスの静かな会議室に持ち込んでセットアップしたことあるけど、
爆音過ぎて、これは中古買っても自宅では使えないなと思ったよ
薄型は本当にファンの音が非道い。寿命命、冷却命で騒音は考慮されてないから
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/05(金) 12:47:04ID:iS6GyWMQ
寿命かどうかって具体的に調べる方法ある?

ここんとこ3日に一回ぐらい繋がらなくなるんだが
ルータのせいか他の原因か分からん

大体再起動したら直るんだけど
再起動したから直ってんのか再起動するぐらいの時間をおいたら直ってるのか
判断つかないし
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/05(金) 13:20:59ID:ygoV/s5f
>>259
今までのパターンでは、もっとも多い故障箇所は
内部コンデンサの妊娠or破裂で、たまにACアダプタの
故障ってのもある

繋がらないってのは、回線が途切れやすいって事なのか
それとも電源自体が入らないって事なのか判らないけど
電源関係でついたり消えたりならコンデンサ故障の可能性大
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/05(金) 14:01:35ID:apdE17cK
>>259
コンデンサの容量抜け(劣化)の場合には
本体を横にして毛布でくるみ50℃ぐらいに暖めると調子が良くなり
本体を氷枕やファンで強制空冷して5℃ぐらいに冷やすとリンク切れする

コンデンサは簡単に交換できる
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/05(金) 14:37:44ID:S1mJIeu3
>>257
君のとって機能不足でも当人にとってどうかわからん
BHR-4RVの機能に不足がなければと前提条件のレスがあるし

バファローはダメと言いたいだけだろ
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/05(金) 19:17:49ID:E4W+vGL5
電コン取り替えたけど引退させたのが眠ってるんだけど
ヤフオクにでも放出するかな。
0266254
垢版 |
2010/11/05(金) 23:57:09ID:5wnOtLxS
>>254だけど、復活したよ!結論からいうと、へくっていたのはコンデンサではなく、BRL-04FMXのACアダプタでしたorz

状況整理。使用中のBRLは全部のLEDが点いて突然死。稼動状態で引退保管していたBA8KProを出してきたら、
こっちはLEDすら点かず

これはもうコンデンサと決め付けて、アキバのマルツへ来店し、コンデンサ3個を2セット購入。
容量と耐電圧だけメモっていったけど、自分でパーツを手にとって選べるので、電子工作素人でも
気おくれなく購入できた。買ったのは普通の青い電解コンデンサ

BRL.悪戦苦闘してハンダを溶かそうとするも、なかなか溶けない。溶けても外れない。半ば毟り取るように
外して、それからまたホール内のハンダを突いたりして穴を貫通させ、やっとこさ部品載せ換え。時間かけすぎて
基盤表面が荒れたのか、ハンダの乗りが悪く、すぐにカタカタ動いてしまうorz

1本交換→通電チェック、を3回繰り返すも、ダメ/(^o^)\全部のLEDが薄くチラチラつくという状態は変わらず。その日は諦め。

翌日、復活しなかったBRLは諦めて、BA8Kに取り掛かる・・・の前にふと思い立ち、BA8K付属のACアダプタを
引っ張り出してきて、3本交換済みのBRLに繋いでみたら見事復活\(^o^)/死んだと思ったBA8Kも普通に上がった\(^o^)/
というわけで死んでいたのはBRL付属のACアダプタでしたとさ。今夜は祝杯を上げ、明日はBA8Kのコンデンサを
交換して、また大切に保管しようと思う

教訓
・ACアダプタは、これで1セットになってしまった。予備を確保する必要がある
・万が一に備えて、PC-ONU直結のネットワーク設定は済ませておくべきだった(情報ないと修理も後継機購入もなにもできない)
・使ってるノートに電話端子がついてるので、緊急用ダイアルアップ接続も、作っておこうかな
・コンデンサ交換で寿命が延びたとはいえ、いつかは別れが来る。いつまでもBA/BRLに頼ってないで、後継機の情報も入手するか・・・


0267不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/14(日) 10:48:24ID:FHeXdYG1
ルータの電源切らずに4年くらい放置です。
一回電源切って休ませた方がいいんでしょうか?
一年に一回くらいでいい?

電源切らずに連続何年くらいはルータ持つんですか?
寿命とか知りたいです。

NTT−MEのBA8000PRO使ってるんだがNTT−ME潰れてるし・・・
サポセンの社員今何やってんだろう・・・
よろしくです。買い換えるお金ありません。
モデムルータ化するしかないとかいやずら・・・
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/14(日) 17:30:19ID:FHeXdYG1
>>266
乙ww

俺もBA8000PROの後継機探してる。
しかし値するのが無い。
かといってモデム兼任ルータはセキュリティ面や
BA8000PROの便利な機能が使えないのが辛い所。
痒いところに手が届く所がセキュリティでノートン先生を引退に追い込んで
クライアントノーガードで5年近く平気な俺がいる。

BAやないと嫌だ。他は移れない。
機能美もいいが、デザインに惚れた。デザインが良いんだな。
かっこよすぎたよBA8000PRO。
別に機能悪くてもBAなら買ってたよ。
しかしやはりというべきかデザインもかっこいいから中身も良い
完璧。まさにパーフェクトとしかいいようがなく、当時
良い買い物をしたと自負してた。今もだよ。で、後継機が無く
メーカーも作ってないときた
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/14(日) 21:11:19ID:Dtc9nMVT
俺もこのルータ買いに行ったときデザインで決めて買ったなw
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/06(月) 02:29:16ID:esYU3zyi
なんか調子悪いなと思ってたのが冬場になったら安定してきた

安心してないで交換した方がいいんかなぁ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/30(木) 11:04:20ID:1Ch+8yAB
NVR500とGiGaLink1000どっちにするか迷うわー
もう同価格帯で後継機選ぶのはさすがに無理がありすぎるので諦めた
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/02(日) 16:40:47ID:X/GFk+Vm
焦げ臭く電源入らなくなって開けたらFB2が見事に燃えてた
パターンまで燃えてるのはさすがに修理できないよね…
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/02(日) 19:07:27ID:A6vh+P4T
>272
できるけど、メーカー修理ならメイン基板交換だろうね

個人で修理までやってる店なら基板修復もやらないわけじゃないけど
修理代がかかりすぎて合わないし、資料不足で受けないと思う
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/02(日) 20:49:44ID:X/GFk+Vm
そうなるよねえ

ACアダプタが17.5V出してた、これが原因っぽい。
本体巻き込むとは迷惑な奴だ
パターンは拾えても燃えたチップがなにか判らないし
ACもダメだから中古でも探してくるわ

ここの皆も気をつけて
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/02(日) 20:58:04ID:1HR5/KDd
アナログタイプのACアダプタは、無負荷での電圧は表示より高くなるよ
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 15:37:14ID:wgV2Rbwd
>>274
昨夜から回線が不通でBA8000の電源を落としてまして
先程、12時間後に本体とACアダプターを差し込みましたら・・・
本体前面のランプが点灯点滅しません。

あれ?おかしいな? と横に置いてあるもう一台に同じアダプターを差し込んでみました。
何やら焦げ臭さい・・・裏返してのぞくとバネのようなコイルみたいなのが発熱発光しております
えーーーー と思う間もなく 発光は消え 臭いだけが残りました。

慌ててこちらのスレッドを携帯にて座り込んだまま走り読みしますと
なにやらそのような症状の書き込みが見受けられました。

BA8000proが発光したのは僕にはHAYABUSAが大気圏に突入した映像とダブって悲しく思えました( TДT)
急遽友人のBA8300Wを借りて回線に繋ぎましたが
Yahoo!オークションにてBA8000を入手して使う決意であります。

このスレは今から熟読させていただきます。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 15:57:02ID:2ioGRp/J
状況がよく分からないけど
違う製品に使ってるACアダプタさしたら壊れたってこと?
それとも抜いて同じアダプタで時間おいて挿しなおしたら壊れたの?
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 16:19:04ID:x3+zLi+F
12V→3.3VのスイッチングICがコンデンサ容量抜けでショートしたんだろう
焼ける前にコンデンサ換えないとね
0280272
垢版 |
2011/01/05(水) 16:38:32ID:dMtLjWs0
抜いて配線整理して同じアダプタさしたら死んだ
こっちはコイルではなくてコイルとDCジャックの間にあるFB2ってチップだ
Rなら抵抗、CならコンデンサだけどFBって何?

>>279
コンデンサに漏れた跡も膨張もないけど抜けてる?
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 16:47:57ID:YNXFEHFG
付属のアダプターですが
他のアダプターではありません。

電気は詳しくありませんので説明不足でした
二台共焦げ臭く、修理する技術ももちあわせておりません。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 17:07:15ID:2ioGRp/J
>>280
FBは多分フェライトビーズ。キャパシタは外観で判らないし、実装されてる状態だと他の回路部分から
回りこみするから測れない。取り外して容量測るしか抜けてるかは判断つかない気がする
>279で正解の予感、流石に作られてから時間たってるので中が枯れてる気がする

>>281
状況が読み込めてないのは自分のほうだった2台持ってたのか
2台ともは痛いね
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/05(水) 17:22:37ID:x3+zLi+F
>>280
劣化偽装コンデンサだから、コンデンサが新品でも50%程度の容量しかなく(規格内だが)
使わなくてもコンデンサ製造から1年も持たない時代だった。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1341441.jpg
コネクタ側に、黄色い差し部品の復帰型のポリヒューズ入ってるから
ショートしても燃えないと思っていたけど?
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 00:13:41ID:tYBdoaeF
Web鯖立てていて、外に公開中。
別に録画機も立ててるんだけど、TvRockの番組表を外出先からアクセス出来るようにした。
これで長期出張でも外から予約できるわ。
後はBA8000Proが固まらなきゃ何とかなるだろうw

録画機の固定IP化と静的マスカレード設定で良かったんだな。
Web鯖の設定をした時ははるか彼方で忘れていて少々てこずった。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/27(日) 19:13:48.98ID:AvO4NpOv
突然速度が出なくなった。
ページの表示もエラーで止まるし、
メール受信もタイムアウトするようになった。
最初は回線を疑ったけど、
別のルーターでは問題なし。
2時間くらいすると、ある程度スピードが出るようになるけど、
翌日はまた同じような状態になる。
リセットしても同じ。
やむなく買い替えすることにした。
10年近くありがとう8000。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/02(月) 09:40:28.88ID:XQYJ5MMX
名機だったんですけどね〜。
IX2015が2000〜3000円で買える状況だと…。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/06(金) 12:16:17.73ID:BqkPoNgi
>>290
2015だと
ファーム入手難
外形上、リビングに置きたくない

でちょっと。

RTX1000が4000円程度で入るので初心者ならこっち。
pptpも使える。サポートも。
0292290
垢版 |
2011/05/06(金) 12:38:20.46ID:c/+oZRCx
昨日、BA8000Proを捨てました…
台座がズッシリ重くてちょっぴし高級感ありますね。

>>291
そうか〜ファームが入手難なんだった。
大きさはでかいけどしょっちゅう動かすものじゃないので割り切ってる。
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/26(木) 03:32:31.28ID:7ZygRHHo
かれこれ7年は付き合ってきたBA8000proから
無線LANルーターに切り替えさせてもらいました

コンデンサがイカレては自己修理して
ACアダプタが壊れたからジャンク屋で使える代用品
見つけて延命してきたのもいい思い出です

当面は緊急時の有線用として捨てずに
保管しておくけれど本日を以て実質退役です

今までありがとうBA8000pro
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況