X



【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:21:40ID:wxToZ7Qw
■前スレ
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148557212/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、
 ネットワーク初心者には理解しづらい部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問をすると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して
 導入したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:22:05ID:wxToZ7Qw
過去スレ一覧

■_________NTT-ME__BA 8000 Pro_________■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037613008/
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 2台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041732426/
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 3台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044314892/
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047718641/
□■□NTT-ME BA8000Pro 5台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049952691/
□■□NTT-ME BA8000Pro 6台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052586822/l50
□■□NTT-ME BA8000Pro 7台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054575851/
□■□NTT-ME BA8000Pro 8台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056864196/
□■□NTT-ME BA8000Pro 9台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059917317/
□■□NTT-ME BA8000Pro 10台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061635763/
□■□NTT-ME BA8000Pro 11台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066228404/
□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070511569/
□■□NTT-ME BA8000Pro 13台目□■□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087346892/
□■□NTT-ME BA8000Pro 14台目□■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111380491/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:23:25ID:wxToZ7Qw
コンデンサ交換関連レス
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目より抜粋

945 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:54:21 ID:pFTtTz3v
>>944
いいかげんなアドバイス乙。同じようなもの買ったら負けだろ。

>>943
ついでに俺もいいかげんなアドバイスしとく。

コンデンサは周りが熱いし連続稼動を想定しているので信頼性の観点から国産105℃品で、
できれば2000H以上の長寿命品が望ましい。サイズは換装できればOK。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:23:46ID:wxToZ7Qw
C11: 470uF/25V : DCアダプタからの入力コンデンサ。
   DCアダプタが軽負荷だと14〜18V くらいの出力電圧になるので耐圧 16V 品はNG。
   ニチケミ KZE、KY とかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりがいいけど、ニチケミ KMG あたりでも多分大丈夫。
   容量と耐圧の範囲の目安: 470〜1500uF, 25V(普通のアルミ電解)。

C32: 1000uF/6.3V : 3.3V スイッチングレギュレータの出力コンデンサ。
   結構重要なので ESR が低すぎない(50mΩ>ESR >10mΩ)固体アルミ ニチケミ PS とか、Sanyo SEP の 470uF/6.3V が良いかも。
   ニチケミ KZE、KYとかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりでもいいけど、汎用品(ニチケミ KMG や KME 辺り)だとちょっと不安。
   容量と耐圧の範囲の目安: 330〜560uF, 4〜6.3V(固体アルミ)、1000uF〜1500uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。

C37: 100u/16V : 2.5V LDOレギュレータの出力コンデンサ。
   ESRの低すぎない長寿命品が望ましいので、ニチケミ KY あたりが欲しいけど、KMG あたりのでも多分大丈夫。
   大容量セラミックコンデンサや固体アルミなんかだと発振の危険性があるので止めといたほうが良い。
   容量と耐圧の範囲の目安:100/220uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:24:06ID:wxToZ7Qw
949 名前:941=943[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 08:41:26 ID:vi3z2typ
今朝、ダイヤルアップ級の速度しかでないから、早速通気口塞いでみた。
すぐに5Mbps出て、塞いでいたものを外したら今度はすぐに3Mbps台に落ちた。
案外反応早いのねw

>>944-945
アドバイスありがとう。
パーツ屋へ行く前にコンデンサについて少し予習をしようと、目の前の箱で
調べていたんだけど、気がついたら注文していたよ。w

>>181を参考にマルツで注文
1)25V 470μF 日ケミKZH
2)10V 1000μF ルビコン ZLH
3)16V 100μF 日ケミKZH

2)は他所でもっとESRの低いものを買おうかとも思ったけど、ESRは低すぎても
駄目なんだね。送料をケチって1店に集約しておいて良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況