X



【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/04/16(木) 21:21:40ID:wxToZ7Qw
■前スレ
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148557212/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、
 ネットワーク初心者には理解しづらい部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問をすると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して
 導入したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 04:08:50ID:84qw3mRr
>>26
ご愁傷様。
コンデンサを何に交換してたのかが問題だな。型番さらしておくれ。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 07:22:45ID:oer+pGuX
>>28
マルツで通販購入リストが残っていたので、そのまま書きます
EKMG100ELL102MJC5S 105℃電解コンデンサー 10V 1000uF 日本ケミコン
EKMG160ELL101ME11D 105℃電解コンデンサー 16V 100uF 日本ケミコン
EKMG250ELL471MJC5S 105℃電解コンデンサー 25V 470uF 日本ケミコン
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 08:20:10ID:TBAtCA8n
まだまだ慌てる時間じゃない。
ACアダプタ死んでるんのでは?
テスタでACアダプタのDCの出力確認したほうがいいよ
家中探せば定格満たすACアダプタ(DC12V 1.2A)ありそうだから交換してみるとか
確認できる手段はありそうだと思うけど
003126
垢版 |
2009/05/13(水) 19:54:43ID:HGMjRDZz
>>30
テスタで16.6Vと表示されたけど高過ぎ?
正常なら12Vでしょうか?
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 20:07:59ID:2Y+s79zk
>>31
30じゃないが・・・
16Vぐらいで正常。
そのアダプタは非安定化電源だから。
それを見越して、470uFは25V耐圧になってる。
負荷を掛ければ12Vに近づくよ。
BA8000に繋いでも12V程度出てるならアダプタは問題なしね。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/13(水) 20:44:51ID:vBjf7ieO
さきほど脂肪確認。PPPoE/Power/STATUS以外全点灯。ハブ部分も脂肪
なんかジージー落としてますわ
とりあえずPR-200NE直結にして当座の問題はないし、修理するスキルもないんだけど
もし修理して使う人誰かいる?
003425
垢版 |
2009/05/13(水) 20:48:43ID:oLppASye
ウチのはなんか知らないけど復活したよw
003526
垢版 |
2009/05/13(水) 20:53:02ID:HGMjRDZz
>>32
ありがとうございます。
やっぱりルータ本体の故障みたいですね。
同じ物かプラのやつで中古探してみます。
003631
垢版 |
2009/05/14(木) 01:38:11ID:GeY7m8he
>>26
役立たずだった。問題箇所の切り分け出来ただけ良しと考えてください。
ごめんね。
003730
垢版 |
2009/05/14(木) 01:47:58ID:GeY7m8he
↑(´・ω・`)間違えた
規制で専用ブラウザ使えないのがつらい
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/14(木) 08:53:36ID:zFz+Z5z9
>>35
中古なら上位のルータが同程度の価格で入手できるからこの際移行したら? 
rtx1000やix2015 si-r180 など5k以下で出ている。
003926
垢版 |
2009/05/18(月) 19:09:10ID:OQk7QL0x
ポートやWOL等の設定するのが、面倒なので中古で同モデル買いました。
設定ファイル保存しておいて良かったよ。
004126
垢版 |
2009/05/21(木) 07:18:50ID:aXfRx7mq
コンデンサ交換しました。
本体ケースの予備が出来たので、風通し穴を作製。
両サイドの銀のカバーを外し、両側面に6mmで30個位です。
さらにファンを付けようと思いますが、部品側とハンダ側のどちらがいいでしょうか。
ファンの電源(12V、0.2A)も内部から分岐しても大丈夫?
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/21(木) 19:16:16ID:miMy0asL
>>41
あーあ。
そんなんだとチムニー効果が無くなるだけでファンをつけるまでは改悪だな。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/02(火) 00:26:30ID:eoQzI1TI
電コン張替えはしてるけどそろそろ代替機を探したほうがいいと思うんだよね。
脂肪報告もチラホラと出てきてるし・・・。
何がいいか分からないけどみんなはどれに移行しようとしてる?
WZR-HP-G300NH
の無線はどうでもいいんだけど、これ結構いいと思うんだけどなぁ。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/02(火) 05:31:21ID:xa63pgFI
ヤマハに乗り換えるやつが多いんだ。
コマンドがなんとなく分かりやすいし設定例も多いからだろう。
俺は金が無くてRTX1000の2nd hand。
IX2015も入手したが、RTXで十分なので使っていない。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/04(木) 21:39:29ID:SD5Fcs5C
232cのクロスっていざ探すと売ってないんだよな
rarpdとかまともに動かないし、スゲーストレスたまったわ
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/05(金) 12:36:20ID:ovtIuHCg
>>51
作るといったって、電線ぐらいは有るだろうけどコネクターは近場では売ってないだろう。
代用できる物ってなんだ?ストレートケーブルでも持っていれば出来るけどな。
RSのコネクター売っている所ならクロスケーブルぐらい売っているだろうし。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/13(土) 18:00:48ID:r6NYRPJT
何に乗り換えようかな
送信元IPアドレスで経路設定ができれば何でもいいんだけど

こいつの中古を探すのがいいのかな
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/13(土) 21:03:17ID:a3grkpI2
>>54
buffaloのルータはできそうで出来ない部分があるからやめとけ。
中古のRTX1000や1100に移転した人が多いね。IX2015なんかも多いのかな。
それらはBA8000で必要とした機能ほぼ完備している。
新品ならMR504DVかyamaha RT NECのIX2005 その他業務用のポリシールーティング付いているもの。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/13(土) 22:20:12ID:HwCtZPiE
なんだか代替候補ってみんな良いお値段しますよね。
BA8000Pro のコストパフォーマンスが異常だったんでしょうか?
なんで販売終了しちゃったんだろう。後継機種出してくれないかなあ。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/18(木) 07:45:09ID:eKpo1iMN
>>53です
みなさんありがとうございます

buffaloのWiFiとGbEつきのWZR-HP-G300NHを買おうと思います
使い物にならなくても未だにWEPを使っている実家に送りつければいいかなと
さすがにWEPはまずいと思いますので
だめだったらYAMAHAの中古に手を出すかな
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2009/06/18(木) 15:06:10ID:lzIFQnHt
最近BA8000proが動かなくなるからようやくコンデンサ変えた
その間はWZR-HP-G300NHをルーターとして使ってたけど
どうにも動きが悪いというか痒いところに手が届かない感じがしたから
BA8000proが治ってからWZR-HP-G300NHは無線LANブリッジに格下げさせた

WZR-HP-G300NHのいいところは無線が強くてUSB-NASが少し便利
ルーターとしてはファームアップに期待するしかない
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/24(金) 11:30:49ID:ofOPTHAk
でもBA8000proの乗せ替えとなるとどうしてもプロ用になるよな。
名前にproが付いているのは伊達ではなさそう。

で具体的にはRTXかIXだけど
IX2005で5万、RTX1200で8万だもんな。
高いからセコハンになるのか。
セコだとIX2015やRTX1000で数千円だから俺でも買える。

他にはなにか手があるかな。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/24(金) 11:52:16ID:zZ3bC/T4
普通にRT58iじゃね

新品でも3万くらいだし

価格と機能を考えればね
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/26(日) 02:44:10ID:ZBQ79pxY
IX2015はヘアピンNAT以外のことはたいていできるし、
BA8000使い込んでいた人なら設定もそう難しくないはず。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/26(日) 12:04:57ID:Slsr96QX
>>66
IX2015の中古はコスパは最高ですよね
安いのだと1k以下
最新のファーム乗ってるのだと6〜8k
うちでは安かったのを2台買ってVRRPで負荷分散させて
VPNで穴掘ったりIPv6で遊んでますw
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/26(日) 16:32:14ID:HOajEank
>>67
NTT西フレッツ光ファミリーだけど使えますか?
TELNETやシリアルでの設定は以前ヤマハRTを使ってたので
何とかなると思うんだけど。。。
007167
垢版 |
2009/07/26(日) 18:13:46ID:Slsr96QX
>>69
NTT西日本のフレッツ・光プレミアムで使ってます
PPPoEを何本も張れるので冗長化や負荷分散できます
設定は事例集が充実してるので簡単ですよ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/26(日) 18:44:59ID:lA4KfE93
スレタイ嫁よ
荒らしと変わらんぜ
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/27(月) 21:46:28ID:XNRC6LbT
BA8000良いね。
自分自身の発熱がすごくあるから外気温が40℃越えても気が付かないのか
平然とうごいている。
うちの屋根裏と言う50℃近くなる所で2年以上寸断もせずまじめにはたらいているよ。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/28(火) 07:58:38ID:h5PFd/yd
>>73
もうコンデンサー死んでるぞ。
致命的なダメージになる前に交換しとけ。

ウチは数か月稼働でLAN外への通信が重くなるんで、時々電源を入れ直してる。
2セッション張って鯖立ててるからかな・・・
ちなみにコンデンサーは交換済み。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/28(火) 12:18:00ID:8lViUTLd
ウチのBA8000は5年目くらいになるけど、まだまだ元気。
でもこのスレ見てるとコンデンサーとやらが限界を迎えていそうだなぁ・・・。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/28(火) 14:19:47ID:lGc5zhBh
8000の電源入れなおしたとき、PPPoEが付いたり消えたりで5分近く安定しないようなら
コンデンサーの容量抜け
うちの場合はコンデンサ交換したら数秒でPPPoEが点灯するようになった
007773
垢版 |
2009/07/29(水) 08:56:57ID:sh5KtOpV
半田ごてなんぞ持ってないし、中学の工作かなんかで使った事がある程度。
部品交換なんてできるわけないし工具も買わなきゃならん。
かといって他人にやってもらうにもそれ相当のお礼を用意しなきゃならない。
自分で出来る人でなかったらそんなことまでして使い続ける理由もないだろう。

だめになたらその時点で廃棄&ヤフオクあたりでRTXかIXでも入手した方がよさそう。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/29(水) 09:53:10ID:7nvy8lNh
半田ごてはダイソーで安く買える さすがに100円じゃないけど
中学の工作レベルだぞ コンデンサの交換なんて
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/29(水) 11:43:09ID:j7JLJjf4
>>77
漏れは自分で交換したが今は正直お勧めできない
時間と手間とお金の無駄w
BA8000Pro売ってRTXかIXを買うのが正解
運が良ければ売った金で2台買えるw
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/29(水) 22:45:19ID:5vaNyoqD
ダイソーでコテとヤニ半田買って400円
コンデンサは通販の定形外使えば500円以下

やる気:priceless
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2009/07/30(木) 16:59:55ID:7GKrmoGg
それは凄いですね!
ヤフオクですかね!
今すぐ買わなきゃ!!
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 13:51:48ID:lq7/lFsA
これってIPv6に対応してたっけ?
フレッツ加入でフレッツTVだかが強制加入だったんだけど
使えないならそのまま解約コースでおk?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/02(日) 18:05:08ID:FF7fYBLj
>>88
ルータは借りた方がよくね?
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/28(金) 19:07:01ID:oszN2TOk
WZR-HP-G300NHに買い換えました。
設定項目の少なさに戸惑いを感じつつもなんとか環境が移行できました。
で、8000Proはハブとしてまだまだ使い続けますw
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:08:42ID:WSvvdgGO
昨年7月にBA-8000Proから入れ替えた、Corega CG-BARPROG-Xが
逝ってしまいました、LANポートが少しずつ不安定になり、逝きました。
2002年に買ったBA-8000Proがまた復活することになり、すこぶる快調に稼働中。
使い勝手もやはりいい。
後継ルータ何にするか、悩みます。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2009/08/31(月) 14:12:17ID:G2qHo82R
そもそも全てにおいて下位の機器であるCG-BARPROG-Xを繋ごうとした理由が理解できない。
CG-BARPROG-Xで足りるような環境なら何でも良さそう。
今度は三年保障付きのコレガルータでも買えば?
009693
垢版 |
2009/08/31(月) 21:25:29ID:HAS9EGsJ
カタログスペックと丁度GIGAハブが欲しくて、IPv6気になり浮気しました。
COREGAは不満足でしたが捨てるわけにもいかず、使っていました。
今はGIGAハブも手当済みで、BA8000Proで非常満足。
ただ、もう7年以上経過し、やはり後継が気になるなあ。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/06(日) 22:38:46ID:peYrende
LANポートが1から順に死んでいって今4に繋いで使用している状態。
いよいよ天寿を全うする時がくるようだ。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/07(月) 11:10:08ID:6e+qZqbs
1日に1〜2回ハングアップするようになった
コンデンサは1年前に交換した
まだ使うけど ちょうどいい後継機種ないし
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/07(月) 22:35:15ID:UTBAkWbH
>>100
メーカーまでは覚えてないけど、こんな感じだったはず
普通の電解コンデンサ

1)12V系:470uF/25V 105℃品
2)3.3V系:1000uF/10V 105℃品 低ESR品
3)2.5V系:100uF/16V 105℃品
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/07(月) 22:45:59ID:Qs1OgTMj
チョークコイルとかも怪しいかもね、シューシュー鳴ってない?
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/07(月) 22:52:21ID:UTBAkWbH
鳴きは無いようだけどね 
もう少し様子見てみるよ 多少ハングしても今はさほど実害ないし
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/09(水) 03:26:29ID:riIVidZv
鳴きは性能にほぼ関係ないからね。2)の3.3V系のコンデンサが一番大事。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/09(水) 22:01:07ID:pd+hTBI6
とうとう買い替えちまった
一応、BA8000Proもバックアップに取ってあるけど...多分もう使わね
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/11(金) 00:19:46ID:LRgpooQE
とはいえ、俺もオクじゃないけど2015にしたしなぁ
他だとRTシリーズくらいしか選択肢ないんじゃない?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/11(金) 09:03:49ID:LP06ESkJ
>>108
両方つかったけどIX2015は、でかいしごっついのでRTX1000にした。
居間に置いても違和感ない。
PPTPもあるしスケジュールもあり、発熱も少ないので家庭用として個人でつかうならRTX1000の方が良さそう。
yamahaのサポートは親切だし設定例も多い。
SOHOや鯖などでパケットが多いとかハード環境ならIXでしょう。NAPT容量があるしIPsecも早い。機能も多いようだ。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/11(金) 18:42:09ID:KId7rHjv
耐用年数って寒冷地なら伸びたりする?

札幌民なんだけど未だに不具合は起きたことないんだが
寿命的にいつかブチっと逝ってしまわれるかと思うと不安

いろんな設定したのも何年も前だからうろ覚えもいい所だし
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/11(金) 20:57:59ID:mgm7k28K
10度下がればコンデンサの寿命2倍だというから温度は大きいだろうね
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/11(金) 23:41:51ID:v4trNOZP
>>110
まっとうなコンデンサなら伸びるかもって思うけど、粗悪コンデンサだから運だめしみたいなもん。
それに、冬に一月ほど暮らしたけど札幌って屋内は暑いじゃん。 
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/12(土) 19:25:45ID:c0Plk5Un
外気温が氷点下だと室内で半袖になるくらいの暖房が必要なんだよ。
暖房止めるとものすごい勢いで室内温度下がるからね。
というか俺も札幌だけど
室温程度で寿命変わるか?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/12(土) 23:13:23ID:xBxdRLhp
>>114
俺は一人暮らしで寒いの大好き
どんだけ厳しくてもコタツとドテラでやり過ごす人間なので
冬は普通に室温マイナスだからちったあマシなんじゃねと思ってる
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 04:48:06ID:dtGrAgsq
BA8000,04FMXを持っているのに、ハードオフで300円だったので、
ついついBA8000proを買ってしまった。
とりあえず、設定画面まで見て終了。 コンデンサは用意しておくか。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/16(水) 06:02:59ID:SpbZs0Xx
BA8000は待ち受けに使わないならいいルータだ。
待ち受けすると当然見つけられて攻撃されるが、攻撃されると落ちやすいのが欠点。
NAPTが充実しているだけに惜しい。今は会社のイントラ内で使用している。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/30(水) 08:23:02ID:z9U7Memj
今週末にBフレッツテレビの工事になった。
ついでにフレッツ光ネクストとかにも変更させられた。
ONU一体型ルーターとか付けさせられるようだけど、ルーター機能は外せるんかな?
今更設定やり直しとかマンドクセ
2セッション同時接続で鯖立ててるから、このままBA8000を使いたい。
IPV6とか当分使わんし。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/30(水) 11:07:05ID:+m4EE8Ej
Bフレッツがフレッツ光ネクストになるらしいが
BA8000は、使えなくなるのか?
俺も2セッションを2つのプロバイダでそれぞれ使ってるんだけど・・・
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/30(水) 11:59:28ID:hC39LTA1
>>122
テレビとか光電話とかつけなきゃルーター機能なし。
>>120のようにルータ機能付きの場合はpppoeパススルーをONUルータ設定すれば、自分のルータ側でのpppoeになる。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 08:39:10ID:5jQxQXqC
12V1.2AのACアダプターを探しています。

秋月に12V1Aの物はあったのですが、1Aで足りますか?
試した方いらっしゃいますか?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 09:43:45ID:f5jf0LpJ
おいおい、出力DC12V1.5Aが売ってるだろ
最大時速120kmで走る車を探しています
最大時速100kmで走る車は見つけました。最大時速120kmで走れますか?
こんなこと言ってる奴がいたらどう思う?普通は150km出せる車を買わないか?
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 10:20:14ID:5jQxQXqC
過電流になると発熱が多くなるため、1Aで動くならそれに越したことは
無いと思い、尋ねました。

実際のところ、アダプタを交換なさった方はいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況