C11: 470uF/25V : DCアダプタからの入力コンデンサ。
   DCアダプタが軽負荷だと14〜18V くらいの出力電圧になるので耐圧 16V 品はNG。
   ニチケミ KZE、KY とかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりがいいけど、ニチケミ KMG あたりでも多分大丈夫。
   容量と耐圧の範囲の目安: 470〜1500uF, 25V(普通のアルミ電解)。

C32: 1000uF/6.3V : 3.3V スイッチングレギュレータの出力コンデンサ。
   結構重要なので ESR が低すぎない(50mΩ>ESR >10mΩ)固体アルミ ニチケミ PS とか、Sanyo SEP の 470uF/6.3V が良いかも。
   ニチケミ KZE、KYとかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりでもいいけど、汎用品(ニチケミ KMG や KME 辺り)だとちょっと不安。
   容量と耐圧の範囲の目安: 330〜560uF, 4〜6.3V(固体アルミ)、1000uF〜1500uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。

C37: 100u/16V : 2.5V LDOレギュレータの出力コンデンサ。
   ESRの低すぎない長寿命品が望ましいので、ニチケミ KY あたりが欲しいけど、KMG あたりのでも多分大丈夫。
   大容量セラミックコンデンサや固体アルミなんかだと発振の危険性があるので止めといたほうが良い。
   容量と耐圧の範囲の目安:100/220uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。