X



PCリモコンはどれがいい?3リモ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2010/04/26(月) 18:48:43ID:U6sRX9sb
wiiリモコンの操作苦手。
なかなかマウスのようには動かせない。
0321314
垢版 |
2010/04/26(月) 22:59:31ID:5BKQgp0x
>>311
かまぼこ510Dの取説見たけど、手持ちの古いSONY学習リモとは学習方法が違うみたいで、かまぼこは長押しにも対応して
そうな予感。明日あたり買ってくるかなぁ。
ここ数週間で、PS3 BDリモ、VERIS E-Z、牛リモ、わけのわからんプレゼン用リモと、リモコンだけで11000円近く使ってるけど。w
これにかまぼこと、iMon VFD(リモコンのみ目当てでiMon Miniのレシーバで受信できるか試す)買ったら更に12000円だなぁ。orz
やっぱ長押し情報くださいませ。

0322不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/01(土) 07:24:31ID:NDjsNrpJ
BDRemoteのアップデートキテるね。ソフト毎割り当て。
電池さえ持ってくれればBDリモコン最強なのだが。
ttp://www11.plala.or.jp/tsuutako/

DT-OP-RCでもこんなソフトないかな?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/01(土) 08:57:47ID:jaxpAOGn
>>267さん
どうだったの?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/01(土) 13:07:39ID:1jO/Q3zG
>>322
このソフトって更新されてるんだな。ずっと昔のまま使ってたわ。
アプリ毎になったのは嬉しい。後で入れかえてみよ。
0326322
垢版 |
2010/05/04(火) 10:00:31ID:hynOGOqU
>>324
遅レススマソ。TAB長押しで接続が切れるのは知っていたけど、いちいち再接続せにゃアカンと勝手に思い込んでて
やった事なかった。
やってみたら、TAB長押しで切断しても、テキトーなリモコンのボタン押したら復活するのね。
さんくすでした。


>>309
iMon VFD使いだけど、iMon Miniを中古屋で見つけたので買ってみた。
MiniのレシーバでVFDのリモコン(RM200)を認識できたよ。
ちょっとしか触ってないがキー割り当ても問題なさそう。


となると、TV用の小型PCが複数ある我が家としては、iMon MiniのレシーバとRM200の組み合わせが最高なんだけど、
iMon Miniのレシーバとか、RM200って単体で買えないんだろか?
どなたか保守部品(?)として単体で購入された方っています?いるとすれば価格はいくらでした?
iMON KNOBが売ってりゃ一番良いんだが、国内サイトで見あたらないなぁ。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/08(土) 13:16:52ID:Nkx/0P0+
結局、総合的にみるとBDRemoteが使いやすいな。
iMon Padはマウスとカーソルを連続で押してると信号が数秒で止まっちゃって、押し直ししなきゃなんないし。

スリープ復帰は牛リモのレシーバー+TVで使ってる学習リモコンに牛リモの信号を学習させて、TVのリモコンでやる事にした。
どのみちTV用のPCだからこれでいいわ。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/09(日) 21:45:04ID:dhvn/a5S
>>327
でもs3の休止状態からは復帰できへんのな。
さすがにそれはどのリモコンでも無理なのかな?
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/09(日) 21:51:37ID:GXeKsuEY
>>328
iMONのシリーズなんかは設定次第で復帰もシャットダウン、起動もできる
BDリモコンはBTだからシャットダウンはできても起動はどうやっても無理
0330327
垢版 |
2010/05/09(日) 21:55:11ID:bb6L7H8r
>>328
s3からの復帰できないってのは、BDリモコンだよね。それはできない。BluetoothがOS起動後じゃないとデバイス認識しないから。
ロジの一部のBluetoothキーボードに付属してるドングルはドングルがペアリングを記憶してるからコレ使えばいけると思ったが、ど
うやらドングルがキーボードorマウスにしか対応してないみたい。

牛リモならs3から復帰できるよ。
なので>>327に書いた様に、TVに使ってる赤外線学習リモコンに牛リモの適当なボタンを学習させて、TVに使ってるリモコンで復帰
させる事にした。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/09(日) 23:44:25ID:dhvn/a5S
>>330
なぬ?牛リモのs3復帰ってマザボ依存なのか?
うちはp5qもd510moもどっちもダメだった。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/10(月) 11:32:44ID:FN/QA2i8
>>331
PCIスロットにバッファローのチューナ付けてたらそれを経由して
電源ONできるという話だろ。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/10(月) 13:21:09ID:ds4JxFyj
あ、そういう話か。付属のusb接続のリモコン受光部じゃやっぱs3復帰無理ね。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/10(月) 15:53:12ID:r0ll1fbN
リモコンだけで復帰させようと思うとiMONのように電源部にインターフェースを接続する仕様じゃないと無理じゃないか?
0335327
垢版 |
2010/05/10(月) 23:32:50ID:UGu+/P5d
牛リモ(DT-OP-RC)単体・・・チューナー無しでs3からの復帰できてるよ。

前提
1)PC(M/B)がUSBキーボードでのスリープからの復帰に対応している
 →BIOSにWake UP by USB KB/MOUSE とか USB Resume from Suspendの項目があり、Enableになっている。

2)標準的なUSBキーボードかマウスでスリープからの復帰ができている
 →デバマネでキーボードかマウス関連デバイスのプロパティをみると「電源の管理」タブが表示され、「このデバイスでスタンバイ
  の解除ができる状態にする(正確には違うかもだがこんな感じ)」の項目にチェックを入れる。
  この状態でキーボードかマウスでs3から復帰できている。


牛リモで復帰できる様にする設定
1)何らかの方法で、牛リモのレシーバを接続するとデバマネ上に認識されるデバイスを探す
 →俺の環境では以下の通り。
  A)キーボード→HIDキーボードデバイス×1
  B)ヒューマンインターフェイスデバイス→HID準拠デバイス×1
  C)ヒューマンインターフェイスデバイス→USB入力デバイス×1
  ちなみに、俺の牛リモのVID/PIDは0411/0154。

2)上記A)とB)のプロパティに「電源の管理」タブが表示される事を確認する。
 表示されていれば、「このデバイスで〜解除できる状態にする」にチェックを入れる。これで牛リモでS3から復帰できるはず。


PCはAcer Aspire Revo 3610-A44(Win7 64bit)
s3からの復帰はできるけど電源OFFから電源ONはできない。(当たり前か)
iMon Miniではできなかった。(デバマネで「電源の管理」タブが現れない)

時間ある時にBIOSにUSB Resume from Suspendの項目がある別のPC(GA-E7AUM-DS2H)でも試してみる。
0336327
垢版 |
2010/05/11(火) 00:18:42ID:H41Y6O8D
GA-E7AUM-DS2Hでも確認した。時間あったので。w

BIOSのUSB Resume from SuspendをEnableにしたらこのM/Bでも牛リモでs3から復帰できた。
OSはVista 32bit。

新たに判った事として、USBハブ経由(セルフパワー)だとダメで、直接フロントパネルのUSB(内部USB)に繋いだらOKだた。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/14(金) 00:59:10ID:ZukbjL40
指輪型か腕輪型で簡単な操作のできるデバイスありませんか?
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/16(日) 14:49:39ID:hCSYG8hc
>>339みたいなマウス機能っていろんなリモコンに付いてるけどどれもすごく使いにくい
PCの前まで行ってマウスを使った方がはるかに早い
あるいはBTのマウスを使うとか
>>339のリモコンはテンキーが付いてないのもだめだな
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/16(日) 18:01:35ID:TIwDfc0y
PC-OP-RCはMPCや
フリーの音楽プレーヤーを操作できるの?
キーボードのショートカットキーみたいに
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/16(日) 21:58:26ID:M/gmup4k
>>341
>>277のキー吐くだけだから、そのままじゃ操作できない。
過去ログみるとEventGhost使えばできそうだが、さっぱり使い方わかんねー。w
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/17(月) 00:37:05ID:k7AbWAiB
>>343
マジか
過去ログ読んでみたけど
ソフト側にホットキー割り当てればなんとかなりそう
しかしアクティブじゃないと操作できないみたいだな

RC-37KMUを検討してみる
0345343
垢版 |
2010/05/17(月) 21:35:59ID:FSAuhoxz
>>344
ソフト側に牛が吐くキーを割り当てするか、キー割り当てソフトに牛が吐くキーを割り当てすればいいんだが、牛の
吐くキーが割とフツーなのが多くて困るんだよなぁ。
PLAYがCtrl+Pとか、STOPがCtrl+Sとか、フックしちゃうとフツーのショートカットが効かなくなったり、場合によっちゃ
印刷したり保存したりしちゃうぞみたいな。w
入力デバイス狙い撃ちでフックしてくれるキー割り当てソフトならいいんだけど。

たぶん、専用ドライバとかソフトでキー割り当てできるヤツ以外は同じだよ多分。RC-37KMUも。

電源ONとかスリープ復帰復帰を望むならiMonのベイタイプ、できなくてもいいならBDRemoteがGUIで設定できるやつ
ではいいと思う。

0347不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/20(木) 11:22:41ID:ne4O24zg
慣れているTV用のリモコンをそのままPC用に使いたいのですが、
学習可能なUSB受信機(&ソフト)というのはあるのでしょうか?
たとえばリモコン上の音量UPを押したら、
PC上ではHOTKEY押された事にするといったレベルでいいんですが・・・
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/22(土) 16:07:49ID:MwIF0gtA
Tvtest TVRock QRS-UT100B Windows7 64bitの環境で
リモコンでPCのスリープ・復帰をやりたくてGV-MC/RCkitを買って
win7 x64環境でスリープと復帰を出来るようになったのは良かったんだけど

TVRockで予約入れてからリモコンでスリープすると予約が実行されずにスリープから復帰しない
win上からスリープ、キーボードのスリープボタン、TVRockのタイマーからスリープ、
何れも普通にスリープから復帰して予約録画を実行出来る。

見た目や挙動は他のとリモコンのスリープは変わらないのになんでTVRock予約がで復帰出来ないのだろう・・
これどうにかちゃんと復帰出来るようにならないかな。
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/22(土) 18:42:40ID:MwIF0gtA
usbのセレクティブサスペンドの設定は有効になってます
クイックサンのリモコンは駄目だったけど
幸いGV-MC/RCkitはeventghostで認識されたんで
電源ボタンを弄ってTVRockとの挙動を試して見ますわ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/23(日) 17:31:05ID:MLH+Rpsc
インテルのd510moはs3休止からマウスでも復帰できんのか。
どうりで牛リモでも復帰出来ない訳だ。

たまにこういうショボいママンがあるから気をつけてね。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/23(日) 22:26:31ID:kmV6kdAK
>>352
USBからのサスペンド復帰って、ついてる方が普通なの?ウチのM/B&メーカーPC 計6台だと半々だなぁ。
まぁリモコンが欲しい2台はどっちもUSBから復帰できるからいいけど。


>>349
TVRockを、タスクスケジューラで復帰させる設定にしてもだめか?TVRock自体で復帰させるのは何かと調子悪い。

まぁわざわざTVRockのタイマだけじゃなくてWindowsからスリープした場合でも復帰しないと書いてるところをみると、
そのあたり理解してるんだとは思うけど。

あと、TVRockは変更履歴に書かれてなくてもバグが直ってる事もあるので最新版試してみて。既に最新版かもしれん
が。
0354349
垢版 |
2010/05/23(日) 23:03:06ID:nlCcs31Y
>>353
予約は実行されるけどエラーログが出るからなんとなく普段は使ってないけど、
タスクスケジューラ使った場合も駄目ですね。TVRockも最新版です。

GV-MC/RCkitのボタンにeventghostでスリープ割り当ててやってみたけど
予約から復帰は出来なかったです。

リモコンでスリープ→リモコンで復帰○
リモコンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
リモコンでスリープ→TVRock予約からの復帰×
リモコンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰×

キーボードの電源ボタンでスリープ→リモコンで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→マウスでダブルクリックで復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→TVRock予約からの復帰○
キーボードの電源ボタンでスリープ→タスクスケジューラ予約からの復帰○
WIN上やTVRockのタイマーからの復帰も上に同じく全部OK

安ママンのGA-G31M-ES2Lが悪いのかな?
リモコン→リモコン。リモコン→マウスでスリープから復帰出来て
リモコン→予約からの復帰が出来ないのは、自分の理解を超えてしまった・・
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2010/05/23(日) 23:37:05ID:kmV6kdAK
>>354
eventghostでスリープ割り当てしたのって電源ボタン?それとも違うボタン?
あり得ないとは思うんだけど、GV-MC/RCのレシーバ側で電源ボタンが押された場合に何か特殊な制御してるとか?
少なくともWindowsからスリープさせて問題ないんだから、M/Bの問題ちゅのは考えにくい。

電源ボタン以外のボタンにeventghostでスリープ割り当てしたらどうなる?
あと、電源ボタン以外に↓あたり割り当ててスリープさせてみるとか。
(Suspendのアイコンをデスクトップに置いてテキトーなショートカットキーを割り当て、eventghostで起動させる。)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259230.html



0356349
垢版 |
2010/05/24(月) 06:43:51ID:Nmsjl1rC
>>355
始めに電源ボタンにスリープを割り当てて駄目で
録画ボタンに割り当てて試してみました。教えて頂いたやり方も試してみます
感謝&スレ汚しすみません
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/02(水) 00:27:03ID:NfaZ7l8R
PS3のBDリモコンとBDRemoteのセットで使っているのですがスリープとシャットダウンを割り当てるにはどうしたらいいでしょうか?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/02(水) 19:49:40ID:pwtCeNm1
>>357
俺は355なので>>355の使ってる。
でも作者さんにスリープとか付けてってお願いしたからそのうち来るかも。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/03(木) 15:43:50ID:rW+LmHmd
>>345
WindowsのRaw Input APIってのを使って、牛リモコンとキーボードのどちらから
キーシーケンスが送られてきたかの区別は出来そう。
わざわざプログラム書かなくても、ひょっとしたらEventGhostのGeneric HID pluginだけでも
できるような気がするのだけど、誰か試した人いる?
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 20:51:06ID:pkL/Wvlg
5インチベイを使わずに電源ON出来るのが欲しいんだが、iMON 2.4G DT以外には無いよね?
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2010/06/28(月) 23:45:31ID:LZrOtp2C
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000812/etc_rc168.html
ttp://www.ainex.jp/products/fm-03.htm

このどちらかが残ってれば、電源に関してのみなら希望通りに出来る
(後者は、5インチベイ部分に制御系があるため、設置は必須だが
 PCの筐体内部に直置きで構わないから、一応5インチベイは使わずにすむ)
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/05(月) 18:47:37ID:NQFHAZ1y
Power DVD の再生に超活躍してくれていた iMon 2.4G LT が壊れた。
リモコンのモードボタンの<緑>または<赤>LEDが点灯しっぱなし。

電池交換してもダメ orz....

RF無線タイプ+スティック(十字キー)を探すも該当なし。
みんな Multi Media Center 対応のみで、iMonみたいのが見当たらない。

キーボードやマウスの無線に bluetooth が増えている中で、
なんでマルチリモコン(PC)は出てこない?

RF方式(非赤外線IR)+スティック(十字キー)+USB接続+キーカスタマ
イズできるPC用のリモコンはないでしょうか?

リモコンでのPC 電源ONは不要(OFFはできたらいいかな)。

0369不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/06(火) 20:24:16ID:VRAl0G/f
BDリモコンもクレードルに乗っけて充電できる様にしてくれりゃいいのに。
なんでPS3のコントローラは充電式なのに、BDリモコンは単三なんだ。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/06(火) 21:33:56ID:2T1GxQmb
>>366
PS3のBDリモコンは持っていたんで、真っ先に上の方読にで>>367の言われる通り電池2日で交換てので諦めました。

IRだと操作するごとにリモコンを受信機に向けるのが億劫だったからRFにしたのに...
電池も1年以上変えなかったし、寝転がった反対側の手元だけで操作できて非常に便利だった。

iMonがRFから手を引いたのは何が原因?
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/07(水) 20:40:59ID:A2YAdrHB
よその板で見つけたんで、簡単なメモ。
GV-RCkit 2or3のEventGhost設定方法
EventGhostを起動して ファイル→オプションで言語を日本語に設定
右側の設定窓を右クリックしてプラグインを追加"Generic HID"を選択
操作したいHIDデバイスを選択してOK
リモコンを受光部に向けてボタンを押し左側のログ窓にHID.Button.〜と表示されるのを確認する
あとはリモコンのボタン一つ一つにキー割り当ての設定を割り当てていく
割り当てるリモコンのボタンを押し左枠のログ窓にHID.Button.xx+xx+xxを表示させる
HID.Button.xx+xx+xxをドラッグして割り当てたいプラグインにドロップする
ちゃんと動くかテスト
あとは全部のボタンを同じように自分のお好みに割り当てていく
リモコンボタンを一回押すと同じキーを2回ずつ押されるようになってるみたいなのでキー入力をエミュレーションの下にアクションを追加→EventGhost→保留イベントを破棄→OKで大丈夫かも
さらにボタン長押しで連打防止にするには保留イベントを破棄の下にアクションを追加→EventGhost→待ち時間→1秒か2秒くらい→OK
さらにその下に保留イベントを破棄を追加
具体例
●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/09(金) 00:35:16ID:Z2XnzdyT
>>371
うちもPSリモ&GlovePIEだが、さすがに2日ってことはないねー
昔乾電池で2〜3週間てな感じだったが
エネループにしたら不思議と1ヶ月は持つようになった
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/09(金) 00:43:39ID:2tDVHofN
あー、imon 2.4G LD に似ていて欲しい条件に一番近いのがあった。

Keyspan ER-V2 RF Remote for Windows Vista

amazon.com では扱っているのに、amazon.co.jp はないんだね.. orz
日本では売ってないのかなー。

アキバでもぶらついてみるかなー。
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/09(金) 01:17:09ID:gssEy+1G
>>374
BDリモコンを使い始めた頃は以前からこのスレにあるように数日だった。eneloop使用。
んでBTトングルを違うメーカーのに交換したら何故か1ヶ月以上に延びた。
何か省電力機能の設定とかあんのかな?BTはよくわかんね。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/09(金) 06:15:01ID:WV339LhE
ttp://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-ez.html
ttp://www.soundgraph.com/mini-feature-jp/
どゆこと?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/21(水) 18:54:50ID:GG1LvG9Q
ネットブックをコンポとして使いたいのでiMon Miniポチった
これを手持ちの学習リモコンに学習させる予定
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2010/07/31(土) 08:16:35ID:iXiELrRB
ジャンクのリモコン受信用?USB赤外線買ってきた。
普通にドライバ入れれば赤外線アダプタになるのかもと期待したが、
そのようなデバイスは出てこないままだった・・・(´・ω・`)

リモコン用は企画が違うのかな?
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/23(月) 14:08:23ID:QVmb48Xg
>>379
2.1からSniff subratingって機能がついてるから古いドングルだと交換したら効果あるかも。
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/30(月) 14:37:57ID:IQDfexKh
プレゼンテーション用リモコンをZIP漫画を読むときに使いたいのですが、そういう操作もできますか?
あとストラップがつけられるものはないですかね?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/23(木) 03:38:25ID:LrWUXHeP
>>373
EventGhost使ってる人いるかな?

TVTestとか操作するのにアクティブにしないと駄目なのでウィンドウを検索を上に入れた方がいいね
アクションを追加→Window→ウィンドウを検索→OK→アプリを選択→OK

●マクロ名
├HID.Button.xx+xx+xx
├ウィンドウを検索: TVTest.exe
├キー入力をエミュレーション
├保留イベントを破棄
├待ち時間:1.0秒〜2.0秒
└保留イベントを破棄

GV-RCkitで長押しの設定を試してみたけど連打になっちゃうからやっぱり無理かな
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/25(月) 21:18:45ID:k6DWZnyh
349さんはまだうまい事いかないですか?
オレも同じプラン考えてるんです
ママンの選択も重要って事ですかね
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/07(日) 13:49:18ID:4scgYVp0
>>238を見て色々と調べた。
linuxは情報がすぐに見つかったがwinのもようやっと見つけた。
1000円しないのでポチっと購入したので動いたら記事かく。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/13(土) 23:31:37ID:34DhBSRM
iMON UltraBay買おうと思ってるんだけど
これって音楽再生時のスペクトラムアナライザー表示を上下対称以外にできる?
下から上に伸びるバー表示がいいんだけど・・・
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/14(日) 11:41:09ID:prXgTEaS
>>391
windows側の設定じゃないから問題ないよ
ソフト側の表示のチャンネル数の変更 
上下対称のはステレオ表示になってるだけ
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/23(火) 12:21:18ID:luz9fxQz
USB Infrared Toy
http://dangerousprototypes.com/docs/USB_Infrared_Toy
って使ったことある人いる?
USB接続の赤外線受信/発信機でWinLIRCで使えるらしい。
EventGhost用のPluginもあるみたいなんで、ひょっとするとEventGhostだけ
でも使えるのかも・・・
面白そうなんでポッチってみました。
届いたらレポします。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/26(金) 04:21:45ID:mcbMFxu7
スレチっぽいけどiMEDIAN HDにファイルをドロップしたら再生できたはずなのに
急にできなくなったんだけど、どなたか原因判る方おられませんか?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/28(日) 15:40:21ID:3f7h4m8A
kinect って寝っ転がって手振りでプレーヤーとか操作できないかな
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/29(月) 16:37:17ID:hAT0P/ma
>>397
iMON VFDは1バイト文字しか表示できないから日本語は無理
UltraBayならマネージャで受信ニュースサイトを日本語配信先に設定すればおk
0399394
垢版 |
2010/12/02(木) 16:36:51ID:15TcEd2P
>>394 で書いた「USB Infrared Toy」が届いたので試してみた。
リモコンはKEIANの地デジチューナー(KTV-FSPCIE)添付品、アプリはTVTestを使用。

■ WinLIRC(IRToy.dll) + EventGhost(LIRC Plugin)
 ・リモコンの学習は地道な作業で骨が折れる。(途中エラーが出ることも)
 ・なかなか反応は良くて十分実用に耐える。
 (例えば、TVTsetで音量上げ下げの割合を1%に設定してもストレスなし)
 ・WinLIRCでのデバイスの認識がちょっと怪しいところ(再起動で見失うとか)
  があったけど、ファームを最新版(V09)にしたところ安定している。

■ EventGhost(USB Infrared Toy Plugin)
 ・USB Infrared Toy用のプラグインが提供されていて、EventGhost単体
  でも使用できるがプラグインのできが悪いのか反応が遅い。
 ・ちょっと実用的ではないかも。

値段は送料込みで$20(最近のレートで\1,700位)。 IOのGV-RCKIT3がリモコンも
ついて\2,500位で買えることを考えるとちょっと微妙かもね。
あと、リモコン信号の発信もできるけど、今のところ特に必要がないので試してません。
まぁ結構気に入ったのでしばらく使ってみます。
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/03(金) 05:55:58ID:knbvINoE
レス読んで思い出したが封印したKTV-FSPCIEのリモコン有効活用してーな
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/03(月) 19:52:47ID:RoeE5T57
ベットの横とかに挟まったりしてると一気に電池がなくなるぜ
反応が良すぎてな
0408406
垢版 |
2011/01/12(水) 00:23:17ID:tYmErpRl
無線でしかも手のひらサイズのリモコンでお願いします
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/13(木) 09:53:40ID:dN7au3BS
3個とかなら無線マウスでいいじゃん

リモコンなら、lirc/winlirc使って
カードリモコンとか設定すればいいよ
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/01(火) 20:52:54ID:tBo0zxIt
昨日BDリモコンがどこにも売ってない!新型でるかもって叫んでたヤツ、どこのスレだっけ?
(てっきりここだと思ってたんだけど。)
実際新型出るんだね。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/03(木) 03:19:15ID:K11PtRlP
SCE、TVやアンプも操作できるPS3用の新BDリモコン -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424098.html
なかなかいいな新型。少し小型化(長くなったけど)されてるし買い換えたくなる。

TV操作できるのは嬉しい改善だが、音量ボタンはIRじゃなくBTでも使えるんかな。
旧型だと音量をどこに割り当ててもしっくりこなくてな。。。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/13(日) 01:33:02ID:/RJ8WDFK
ttp://www.256byte.com/frc/set-motion/
このFRCってプログラムを使ってリモコンボタンに任意の キーを割り当てられると思って試したら、
PC-OP-RS1 が信号を受信してから反応するまで1秒ぐ らい間があるんだけど、 やっぱこれは仕様?
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/23(水) 17:00:25.16ID:k0E0BYvk
PC-OP-RS1を別のソフト使ってる時にキーボードで動かす方法ないかなあ?
要はグローバルホットキーで動くみたいな。
ソフトはNIRCを使っているんだけど、別のソフトがフォアグラウンドの時にctrl+shift+alt+F12を
押すとPC-OP-RS1が信号を送信してくれるようにする方法はあるかな?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:39:09.32ID:qlKuHw4E
PC-OP-RS1でevergreenのAVセレクタ機能しなかった...S端子対応のAVセレクタは
調べてみるとevergreenかsonyのしかない。海外製品で、Connect Gearという会社の
製品もあるが、リモコンの外形が同じなのでこれまた機能しないと思われる。
ちなみにsonyの学習リモコンならevergreenのセレクタも動いた。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/11(金) 23:41:47.13ID:0h+2LjNL
NIRCとFRCを使えば、
PC-OP-RS1と適当ないらないリモコンを使って家電を操作することができますか?
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/12(土) 15:59:04.83ID:AgODbRoc
dt-op-rc買ってきたんだがイベントゴーストがわからなさすぎる・・。
これって、たとえば停止キーを押したときにwindowsにALT+F4を押したことにさせたいんだけど
イベントゴーストとか他のソフトでは無理?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況