X



【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2009/05/26(火) 18:21:12ID:5vOZnQqr
【アナログ】
[スレ推奨鉄板]
PIX-TV033-PPW[64bit付属CD・サイトDLなし]
・WMC対応、ロープロ不可。複数台搭載可。ハードウェアエンコ搭載
・3次元Y/C分離、ゴーストリデューサによる入力映像の補正が可能
・Windows Media Center で外部入力が可能。ただし、IRブラスターに対応した
 Windows Media Center対応リモコンが別途必要です。
・奥行き12cmでかなりコンパクトになりMATXでも楽々入る省スペース。
・チップはNEC,Pioneer,チューナー部はHITACHIでシールドされてました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/index.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/spec.html
PIX-MPTV/P6W
・TV033と同基板_PDF1ページ目の「はじめに」ってところに書いてある。
・非公認033ドライバ流用・64bitドライバ付属なし
 使用は自己責任で。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/shiyo.html
【ワンセグ】
DH-KONE/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
【地デジ】
PIX-DT090-PE0(3波対応)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
MonsterTV HDP Gold/HDP2 Gold
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
MonsterTV HDUC
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/
MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html

I-Oデータは自作偽装ロゴなど悪質なので不買が推奨されています。
詳しくは>>2
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 00:51:27ID:982igrfG
>141
フフフフフ…
チューナーボードはMonsterTVなのですよ
ただし抜けないやつ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 14:55:59ID:ZM8TyVR8
B-CAS機器が一番つぶしが効かないよね。
機器壊れたら、録画ファイル全部ごみ。
OS入れなおしても、録画ファイル全部ごみ。
BIOSうp立てしただけで、録画ファイル全部ごみ。
エロとかwin7になっただけで、対応機器全滅状態。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_iodata.html
それで価格は2000-3000円しか変わらない。

Friio羊羹除去で2年以上稼動してるが、
たとえ1年で壊れたとしても上記の理由で、
録画ファイル全部ごみにならない時点でどう考えてもつぶし効いてるだろ。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:54:07ID:982igrfG
Friioは潰しが利かない

B-CAS機器はもうじきB-CASが破綻するので無問題
エロが売りっぱ投げっぱなのはこれに限った話じゃない
どんなチューナーでもAACS解除すればコピーフリー
FriioよりAnyDVD買った方が遙かに安いし潰しが利く

何よりFriioを分解してみれば中スカスカ、
あれにそれだけの価値があるとは思えない
足下見られて三国人にぼったくられてるだけ
実に滑稽で間の抜けた話ではないか

そもそも日頃は三国人を侮蔑してるくせに
こんな時だけ三国人製の周辺機器を奉るとは
どんだけ日和見主義なんだろう、と・・・
Friioどころか国賊自身も相当潰しが利かない
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 00:00:52ID:ZM8TyVR8
>>146
台湾人は三国人じゃないんだが、意味分かってないだろ。
TS抜けないMonsterTVでもずっと使ってろよ。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 13:20:03ID:K7J438IB
古くからの台湾人と、しなちくはマジで分けて考えたほうが良いよ?
全部ひっくるめて敵視してるなら、近代史から勉強しなおしだ
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 15:04:46ID:RN8DxWc7
台湾人は親日だと思ってるなら、いささか右翼に毒されすぎている
馬英九は反日だし、第一、植民地支配されていた国の国民が
武力で併合していた宗主国である日本を敵視しないはずはない
駐留米軍を抱える日本でさえ根底には反米感情を抱えているのに

NHK JAPANデビュー 第1回 アジアの“一等国” において
台湾人は日本人に差別されまくったと怒りをぶちまけていた
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090405.html

もう一度歴史を勉強し直した方がいいな、潰しの利かないボウズ
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 17:10:21ID:puIcRog5
>>150
三国人は戦勝国でも敗戦国でも中立国でもない国の人間のこと。
台湾は中国から割譲されたけど国ではなく、あくまで敗戦国の中国の一部を、
領土化したに過ぎない。
朝鮮は日韓併合で正式に国が日本国として併合された。
つまり、三国人というのは朝鮮人のこと。
勉強しなおしてから罵倒しろ。
それじゃ、自分で自分馬鹿ですって言ってるようなもんだ。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 17:39:40ID:/eosP5Yj
それ報道された台湾人も怒ってたよなw
まるで反日みたいに編集されてるって
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 21:16:06ID:RN8DxWc7
>150
三国人乙
第三国人には台湾人も含まれる
自分で言ってて論理破綻してるぞ
さすが軍国右翼は頭が悪いな…

>152
都合の悪い事実はすべて「ねつ造」、これが右翼クオリティ
放送法に基づいて裏を取りテレビ局が責任を持って流した番組と
なんの根拠もなくねつ造ねつ造連呼する政治カルトのネット右翼
世間はどちらを信用するのか、もはや言うまでもありませんな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/14(月) 22:29:18ID:VYLtvHfV
今度マシン作り直そうと思ってるんだけど
S入力があるボードで安いのって何でしょう?

ちょっとゲームに使って(RPGだから多少の遅延はOK)
スカパーがちょっと録画できれば満足なんだけど。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/15(火) 06:46:12ID:OdqbZqTm
外部入力って時点でほとんど選択肢がないようだし、
テンプレの中から安いの探して選ぶしかないんじゃないかな
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:00:54ID:celdpCMO
ピクセラ後継機キタキタアゲ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:08:31ID:L5K67pDB
LowProfile対応の地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナカード「PIX-DT096-PE0」
・対応OSはWindows Vista/7(32bit/64bit)
・PCI Express x1、「PIX-DT090-PE0」の後継。2スロから1スロLowproに。
前モデル→http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081125/pixela.htm
・ソニー製のシリコンチューナを採用することで58%の小型化を実現
本体サイズは約50×200×27mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約100g。
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計
・DLNA(DTCP-IP)のデジタルメディアサーバー機能に対応し、
本製品で録画した番組を、DLNA(DTCP-IP)対応のTVやゲーム機を通じて観ることができる。
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・1チャンネル視聴の1チャンネル録画、または2チャンネルの同時録画が可能。
・データ放送、EPG、録画時間変更追従、イベントリレー、外付けHDDへの録画、
Blu-ray Disc/DVDへのコピー/ムーブなどをサポート。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:12:00ID:L5K67pDB
Bカスであるという本スレに上がったデメリットさえ除けば、
他のチューナー寄せ付けない神スペック。
ただし、WMCとしての利用が可能かは現在不明。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 20:54:41ID:L5K67pDB
>>165
Bカスなのは否定のしようがない。
だが、
・業界初となる2.4GHz対応の専用リモコンが付属
・LowProfileでなおかつ1スロットに収まる設計で
地上/BS/110度CSデジタル対応のダブルチューナ
っていうのは素晴らしいと純粋に思う。
Bカスのせいで活気のなくなったチューナの中で頑張ったほう。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/17(木) 20:55:56ID:L5K67pDB
でも、BカスのせいでWMC通らないならいらね。
って思う。どうなるかねー。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/18(金) 12:05:14ID:17V10F7y
えええええええええええええええええ


1週間前にPIX-DT090-PE0買ったばかりなのにぃぃい!
リモコン機能が欲しくて欲しくてたまらなかったのを
三派ダブルチューナーって点で我慢して買ったのにいいい!!

そりゃねええよおお!!
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/18(金) 17:13:11ID:NA91sv3r
スカパの録画に使いたいんだけど、
・ふつーのビデオ入力(黄白赤、Sも可)があって、
・MPEG2にハードウェアエンコしてくれて、
・ソフトが死ぬほど使いにくくない
そんなキャプチャカードってありませんか?

IFはUSBでもPCIでもPCIeでもなんでもよいです。
古いのでもかまわないので、安く手に入れたいです。

MTVX2004をひっぱりだしてきたらVistaでは使用不能…
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/21(月) 03:43:24ID:IzXXFHBh
PIX-DT096-PE0のニュースページで「RFリモコン概観」
って画像みるとWMCマークのボタンがあるな
これってStationTVで使うのか?
それともWMC対応するってことか?
期待させるなぁ〜
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/21(月) 14:26:56ID:jQnGQvjm
↓のモニターで、メルコの地デジを見れるか、テストしたんですが
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad221x/ 

高画質以上が「× 著作権保護に対応していない為、視聴できません」と表示されます。
どうしてなんでしょうか?お願いします。
0175173
垢版 |
2009/09/22(火) 10:40:21ID:sKG9AiRH
>>174

ありがとうございました。難しそうです。
何度も質問で悪いと思うのですが、中画質をフルスクリーンで見ようとすると
普通のブラウン管テレビと比較して我慢できないほどのレベルなのでしょうか?
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/25(金) 03:45:07ID:VDZId78I
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-74-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246696904/419

質問させていただきます。
PC-SDVD/U2というビデオキャプチャ製品を購入しました。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
ドライバ
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=multi/pcsdvdu2-drv101b.エクセ

OSがVISTA 64bit Home premiumなのに
対応製品がVISTA32bitのみ対応だったのを確認せず購入致しました。

案の定インストールはできません。
ですがempia 2863 USB deviceをインストールする旨の指示が出たので
探したところ見つかりました。

おそらく他社のドライバ製品なんですがなんとかinfファイルをインストールするための
方法を教えていただけないかと思いレスさせていただきました。

empia 2863 USB deviceがあると思われるダウンリンク
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/122801

>>85のドライバでも大丈夫そうなんですが、ドライバ流用するような方法はありますでしょうか?
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/26(土) 02:06:48ID:pSmlXxtX
64bit 、VISTAで使えるやつ、ありますか?
何も知らずにGV-USB買ったら、対応してなかったので・・・。

用途は主にゲームです。
なるべくなら安いと助かります。

よろしくお願いします。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/26(土) 07:27:02ID:4lf/5ano
マザボチェンジでファイルがトラッシュになるのを防ぐためには全てブルーレイにムーブしなければならないのか・・・厄介なシロモノだぜ、ファッキンB粕はよぉ!
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/26(土) 10:11:58ID:f34/xlpe
PT2抽選販売の告知メールがPCショップから来たんだが、
一応、申し込んでおいた方がいいんですかねぇ・・・?
すでにTS抜けないMonsterを使ってるんですけど
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/26(土) 10:13:41ID:f34/xlpe
>180
マザボのBIOSうpデートしただけで録画した物すべて見れなくなっちゃった俺がいますよ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/27(日) 06:34:32ID:+oKwSsFZ
>183
そうなの^^;

せめて一度見た番組ならまだしも
まだ見てない番組までごっそりと
しめて600GB分w

以前のBIOSに戻したら見れるかもしれんが
その後録画した物がまた見られなくなると思うと
馬鹿馬鹿しくて試す気にもなれない
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/28(月) 06:45:33ID:KYuok7Ir
WMCでアナログチューナの録画ものならBIOS更新で再生不能になっても
どっかのファイルを消せばまた再生可能になったはずだけど、
地デジものは駄目かもしれんね。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/28(月) 19:34:02ID:J6rouc6k
無理ですな!
OSをインスコする前に全てブルーレイに書き出しましょう
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/28(月) 19:54:39ID:f5cK9lAW
XP MODEで動作したのは報告してもいいのかな?
Windows7 RTM 64bitのXpmode上でMTVX 2004 USB で
S端子、TVチューナー入力ともに
録画出来ました。オーバーレイ表示出来ないんでリアルタイム視聴
出来ないし、共有フォルダに録画できないけど、録画専用としては
OKじゃね?
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/29(火) 13:51:00ID:J/FcDw3A
>>194
64bit os上で動く(32bit xpの上で動く)んだから当たり前とは言えない
なんのためにわざわざ64bit os使うのよ?
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/29(火) 14:32:20ID:utS7UkIV
>193
横レスだが、
アプリはともかくドライバはx64対応じゃないとダメでしょ
問題になるのはアプリじゃなくてドライバの対応状況なんだから、
XPモードではあっても64bitOS上で動くという情報は有用なはずだ。

それともなにかい? XPモードを使えば、64ビットドライバが存在しないハードも利用可能になるの?

オレのプリンタがwin7非対応って表明されちゃったんで、そういうよう使い方が可能なら喜んでWin7入れるよ。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/29(火) 14:48:54ID:J/FcDw3A
>>196
> XPモードを使えば、64ビットドライバが存在しないハードも利用可能になるの?
USBに限ればそうだよ
XPモードなんて単なる仮想マシンなんだから動いて当然だけど
2つのOSを同時起動してるわけだからすごく無駄だぞ
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/29(火) 18:05:44ID:5UtV4XMP
USB接続の機器に限って言えば、XPMODEで動くかどうかの検証は有って損じゃ無いと思うから書き込んだ
できれば他の録画デバイス持ってる人にも試して見て欲しーなー、発売されたらだけど>windows7
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/29(火) 21:27:08ID:pX4xXYzg
>>85
K-DVDmaker2、Vista64bitでいけた。
HDMIが使えるIntensityProを入れるか悩んでたけど、
当面これでいいかなと思う。

微妙に画像再生が遅れるようでゲームは無理かな?
PowerDirector5のプレビュー画面では、そこそこ早いようなんだけど、
全画面できない。
扱いやすいVLCで「キャプチャデバイスを開く」で再生すると、全画面化するが
微妙に遅延する。

0202不明なデバイスさん
垢版 |
2009/09/30(水) 01:30:07ID:BKwAAPzO
SFCなどの古いゲームをコンポジットで接続して、動画を取り込みたいのですが、
映像と音声の同期はちゃんと取れるのでしょうか?
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 11:12:13ID:vtmiX/8c
しかしなんだって日本のテレビばかり
こんな苦労を強いられなきゃならないんだろな
海外じゃスクランブルなんてかかってないし

欧米の世界標準って奴を日本にも適用してくれよ
思いっきり外圧かけちゃっていいからさぁ・・・・
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 11:37:54ID:OJWfl01H
それやると日本メーカーの国際競争力が強くなる可能性があるので、
欧米メーカーは敵に塩を送るようなマネはしない。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/01(木) 23:29:54ID:vtmiX/8c
でも海外向けの日本製品には、こんな面倒なシステムは搭載してないんだろ?
こんなおかしな規制に振り回されてるのだから、メーカーも国際競争で負ける訳だよ
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/02(金) 19:09:43ID:fTDur67J
だから、Bカスシステムがあるために日本メーカーは国内向けと海外向けで異なる製品を作らざるをえず、
それによるコストアップで国際競争力が落ちる。
たとえば、廉価なサムソンに、出荷量や金額では惨敗中だ。

日本市場への進出の利点より国際市場で日本企業が力を付ける不利の方が大きいと思えば、
欧米企業が横槍を入れてくる可能性は低いと思うんだよな。

サムソンだって日本市場への注力を減らす意向だっていうしな。販売ではなく市場開拓やらサポートやらで、かもしれんが。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/02(金) 19:17:21ID:4iOqRIBG
他人から金を巻き上げる事しか頭にない連中がメーカーの事なんか考える訳がない
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/02(金) 20:03:42ID:TtXxS6CW
>>209
無くても良い「価値」をメーカーがどう判断するかだねぇ。
楽になって欲しいねぇ。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/02(金) 23:25:05ID:DgSRhE1f
というかまた4GB以上メモリ積んだらブルースクリーンだったりしてw
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/03(土) 10:04:57ID:suLkYqts
※一部制限が生じる場合があります

4GB以上のメモリを積んだ環境では動作しませんって意味だろ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/03(土) 10:48:14ID:nfZpqIQz
>209
逆に、Win7対応しない周辺機器が増える予感
つまり古い周辺機器の切り捨てが増える。

ソフトエンコのキャプチャデバイスやら古いプリンタやらが、ごっそり切り捨てられるに違いない。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/03(土) 14:08:00ID:nfZpqIQz
>217
うん、逆に言えば、x86→x64の移行が、
3.1→9xや9x→NT、XP→Vista などに匹敵する(または同等以上?)大きな断絶になるってトコだな。

あえていうなら、9x→NTに匹敵すると言い換えてもいい。
他のは移行のやり直しを繰り返してないからな。
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/05(月) 14:49:35ID:108IKYZC
What Operating Systems are supported by the HD PVR?

Microsoft Windows Vista or Windows XP with Service Pack 2 or later.
Windows Media Center is NOT supported at this time.

英文ページ見ても64bit関連どこにもないな
Linuxでも動くらしいし面白そうなデバイスだな
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/07(水) 02:00:47ID:mBuBRUXz
>>177
EMBDA.INFの、[Models]のところに

%USB2863.DeviceDesc% = USB2863,USB\VID_0411&PID_015A

を追加してやって、ドライバインストール時にそのinfファイルを指定してみて。
>>85のドライバでも同じ要領で試してみて

俺もwin7 64bitで使えないかなー?と思っててこれからやろうかと
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/07(水) 07:05:00ID:Ah34zDMn
>208
アメリカの特許商法に感化されて欲を出した版権ヤクザをなんとかしないとダメだな
メーカー・ユーザー・著作権者、誰一人としてその恩恵に与っていないんだもの
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 00:10:54ID:m7EyFlZz
PT2買うのめんどくせーからこれでもいいかなあ・・・って安くね?
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 14:44:32ID:5JHyEYzn
>1
結局、VISTA64bit使いのオレが、VHSの映像をPCに保存したかったら、
PIX-TV033-PPW
を使っておけと言うことでファイナルアンサー?
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 15:13:12ID:m7EyFlZz
>>228
>>225
が期待外れだったのを確認してからでも遅くないっていうか、VHSだったら
KEIANのUSBキャプチャでOKじゃね?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 15:24:05ID:GMmUQJIV
>>229
「VHSの映像を」って書いてあるの読めないのか
S端子かコンポジからの入力付いてないとダメだろ
>>225のは地デジオンリー
PIX-TV033-PPWは通販してるとこ全滅だな
あとはPxTV1200かPxPVR2200しかないんじゃないのか
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 15:32:24ID:m7EyFlZz
ああ、外部入力ついてないのね、じゃあますますUSBキャプチャで良くね?チューナーいらないんでしょ?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 16:00:15ID:5JHyEYzn
KEIANって64ビットで動くんでしょうかねえ。
PxTV1200は現役ですが、1万円近くするんですね。
PIX-TV033-PPWを中古でもいいので探してみます。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/10(土) 16:48:26ID:ws22SjqH
上の方にあるがKEIANのUSBキャプチャは64bitのドライバも配布されてる。
誰か人柱になってレビューしてくれ。ふぬああも使えたら良いんだが。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/11(日) 23:37:08ID:v0bXYTZt
>>230
今晩、このオークションが5000円で終了しましたね。
4000円未満なら狙ってたのに残念
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65321816?itemStyles=&u=
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/12(月) 23:04:12ID:gCPeA8t5
>233
ちょうど先日、「DVD MAKER 2」をオクで入手したよ
レビューしたいけどビデオデッキが壊れてしまったので
キャプチャー作業が出来ない、俺、悲惨!!!!!

VISTA(x64)環境で使えるキャプチャデバイスはないか
以前調べたけど、結局PxTV1200やPxPVR2200、
そしてKEIANの一連の製品くらいしか見つからなかった
x64対応のキャプチャボードが見つからなかったら
手持ちのMTVX2004をXPで動かそうとも考えてた

本当はPxPVR2200が欲しかったけどオクにも出やしない
しかも設計が古いせいか画質もイマイチとのことで、
今んとこ最新の「DVD MAKER 2」を選んでみたのだが
昔のカノプのキャプチャボードと比べるとどうなんだろ?
希にコマ落ちするという話をネットで聞いた事があるけど
そいつのPCのスペックが低すぎるせいだと思いたい
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/12(月) 23:53:36ID:ktpgvivX
>>235
購入乙
他にアナログ入力できる機器はないのか〜
ファミコンとか何でも良いんだぞ!
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/13(火) 00:12:52ID:lKRGYjrS
むしろアナログ入力無い状態でも機器認識できるのか知りたいなw
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2009/10/15(木) 16:37:17ID:MWNVuyUO
Windows 7 メディアセンター専用USB地デジチューナー
−Windows Media Centerを利用。8,975円
http://buffalo.jp/products/new/2009/001031.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321772.html
DT-H10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
バッファロー、Windows 7メディアセンター専用地デジチューナ〜64bit対応済み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321787.html

対応OSはWindows 7 (32bit/64bit) HomePremium / Professional / Ultimate のみ。
ただし、公式サイトにvistaSP2以降の使用についての記述はある。
動作保障なしと思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況