X



【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012232ナンピン買い
垢版 |
2009/09/09(水) 11:00:25ID:iFc1eMJz
実売10万円未満の低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレ。

【前スレ】
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226586281/


【関連サイト】
【 液晶データベース LCDfetish! 】※リンク先なし
ttp://www.lcdfetish.info/
【 液晶ディスプレイでよくある質問と解説 】
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd2.htm

【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:52:42.91ID:MleXygAl
EV2360とP2421で検討してるんだが、普段使いだからピッチの問題はそれほど気にする必要ないと思ってるんだけど、それ以外でこれは気を付けろよってとこあります?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:50:04.94ID:7FdM5c8Z
>>490
その2機種だとそもそも画面サイズが違う。
前者は22.5インチで、後者は24.1インチ。

あとパソコン以外も繋ぐならアスペクト比固定機能があるかどうか。
この機能がないと16:9の映像が縦に少し伸びる。

パソコンしか繋がないのならGPU側の設定で問題ないが。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:32:38.62ID:I12Ukxle
>>488
この機種は正方ピッチなんだな。
DP無いけど、普段使い程度は困らんだろ。
アーム使えばどうとでもなるし。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:46:29.49ID:S+8BkWPq
>>492
まあ普通に使う分には充分なスペックだと思う。
EIZO EV2360が非正方画素なので、安価かつ正方画素なこのモデルは
ノートPCとの接続用としても向いてる。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:24:36.00ID:lV5/qa3p
>>492-493
いやいや表示領域の488.16×297.18が16:10になってないじゃん
スペック表のピクセルピッチ0.254に1200かけると横が300超えるはずだし明らかにスペック表が何かおかしい
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:28:12.02ID:Hrx7JYme
それもダメか
ポチリかけたがやめといてよかった

Lenovo ThinkVision T23d-10 61C3MAR6JP
これはどうよ
22.5最後の砦
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:08:29.62ID:S+8BkWPq
>>496
それも画面の高さと幅から計算するとピクセル(画素)ピッチが違う。
多分、今売られている22.5インチWUXGAはどれも同じパネルではないかねぇ。

https://download.lenovo.com/consumer/monitor/thinkvision_t23d-10_flat_panel_monitor_ug_jp_20180726.pdf#page=24

25インチWUXGAを購入した感想からすると、製図とか絶対にピッタリ合ってないと困る用途でなければ、
使用に特に影響はないとは思う。

どうしても気になるならWUXGAなら24インチのを選んだ方が良い。
NEC MultiSync LCD-E245WMi-BKならNTT-Xで29,800円で出てる。
これならピクセルピッチ0.270mmで確実に正方画素。
ただ取扱説明書(PDF)を見る限りは、アスペクト比固定機能はない。

さらに言えば、このクラスは6bit+FRCってものが大半なので、発色が気になるなら
5万円ほど出してBenQ SW240を選ぶのが無難。

これなら最低でも8bit+FRCパネルで10.7億色出てほぼ完璧の性能。
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:35:27.24ID:WkvwqrQg
正方形じゃないピクセルって
どういう目的で作ってるんだろ
つか誰得
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:41:51.37ID:S+8BkWPq
>>499
液晶パネルはマザーガラスから取るのだが、大きいサイズでロスなく取りたいが
ために正方画素にならない事があるらしい。

あとインチ数は画面の対角線の長さで決まり、価格はインチ数が大きい程高く売れるので
マザーガラスの大きさから可能な限り沢山取って画面の対角線を長く取りたいがゆえに
正方画素じゃないのが出てくる様だ。

なので、昔見かけなかったサイズが新たに登場した場合は正方画素なのかどうかの確認が
必要という事になる。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:06:49.46ID:NudCng/t
正方形じゃないのなってあるんだ

ワイドテレビでアナログ放送がデブってた時代を思い出す

PCで使うなら論外すぎるな
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:01:16.82ID:S+8BkWPq
>>501
すまんが、詳しく書いてあるサイトのリンクを貼ろうとしたのだが貼れなかった。
「液晶パネルの新サイズ」とググれば解説しているサイトが出てくるので良ければチェックしてみてくれ。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:57:44.91ID:rN9SoupK
PHILIPS 252B9/11に使われているパネルについて調べてみたのだが、
パネルのスペック的にはBOE MV250WUM-N10と合致するな。

[Panelook.com]MV250WUM-N10
https://www.panelook.com/MV250WUM-N10_BOE_25.0_LCM_parameter_43611.html

ピクセルピッチや有効表示領域が一致。
なのでこのモデルはBOE ADSパネルの可能性が高い。
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:43:54.72ID:e5q7B5h6
一昔前の技術のパネルってことか
売れ筋サイズと違って型落ちパネルなわけだ
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:34:15.99ID:uWwcXXRd
>>508
WUXGA自体が結構マイナーだからな。
WUXGAのパネルとしては24型が今でも一番多い。

技術的に古いかどうかは使われているパネルによる。
今新品で売っているものはそう古いものは無いとは思うけどね。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:30:30.66ID:y1Q6SV2J
VAは知らないけどIPSは今の方が劣化してる
古いパネル(S-IPSの頃)はとんでもなく視野角広かったけど、
今のIPSは視野角狭すぎる
両方あるので今のは本当にIPSか?って思うほど狭い
コントラストは上がってるからTVには良いんだろうが、
PCで使うなら照明つけてるから意味ないし
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:57:18.74ID:uWwcXXRd
>>510
まあ一言でIPS方式といっても色々あるからねぇ。
今のいわゆるIPSと呼ばれるものは、厳密にはFFS方式だし。

最近の液晶は視野角は実用上問題ないレベルなので開口率優先な印象。

昔はW241DGというH-IPSパネル搭載ものものを使っていたがこれは
斜めから見ると黒浮きが目立った。
同じH-IPSパネルでも使われているフィルムの関係で視野角の広さが違うと
書いているサイトも見かけた事がある。

252B9のBOE ADS(AD-SDS)パネルの方がが視野角は広い。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:42:59.19ID:8vkFElDg
T23d-10 61C3MAR6JP
Acer B246WLymdprx

どっちも2万で買えるんですが、どちらが良いとかってありますか?

それかWUXGAで2万くらいで買えるのでおすすめあったら教えて下さい。
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:01:41.38ID:82k1Eyw4
>>513
22.5インチならもっと安いのがある。

PHILIPS(ディスプレイ)22.5型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証(WUXGA/HDMI/D-Sub) 230S8QHSB/11
https://nttxstore.jp/_II_PH16085476?FMID=kkc&;LID=kkc&

PHILIPSだと5年保証付いているのもメリット。
正方画素ではないけど、普通に使う分には気にならない。
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:14:26.19ID:pEZQHD/n
>>516
有効表示領域が488.16(横) x 297.18(縦)なんだが、ここから解像度で
割った時に書いてあるピクセルピッチと数字が合わない。

488.16mm ÷ 1920 = 0.25425mm
297.18mm ÷ 1200 = 0.24765mm

小数第4位で四捨五入するとEIZO EV2360と全く同じ値になるので
正方画素ではないと見たほうが良いだろうな。

そして、公式サイトにアップされている取扱説明書内の仕様を
見ると、画素ピッチが0.25425(H) x 0.24765(V) mmと表記されてる。
https://www.download.p4c.philips.com/files/2/230s8qhsb_11/230s8qhsb_11_dfu_jpn.pdf#page=15

おそらくこちらが正しい。
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:16:23.97ID:pEZQHD/n
まあそれでもあの値段ではお得ではあるがな。
WUXGAであそこまで安いのまず無いし。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:46:14.77ID:w8m7iTr3
縦が305mmなら正確に表示される

映像、ウェブ、文書程度なら問題ないが
印刷物や図面などの表示には向かない
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:58:39.86ID:isVPDfsA
ゴミカスだな
TNより酷い
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:02:09.71ID:pEZQHD/n
>>524
画質としては綺麗だし、映像、Web、文書程度なら問題ない。
それよりもWUXGAで縦が少し広い事で使い勝手が良くなる。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:23:20.30ID:deUltTor
今のモニタは10年以上前に買ったbenq V2400Wで、WUXGA (1920×1200)に慣れきっているのでたまに1080を現場で使うたびにイラっとしてました。
この度、24インチくらいのモニタ2枚&アームという環境にリプレースしようと調べ始めたら、WUXGAってモニタが以上に少ない、あっても高いか糞で泣けてきます。
3万くらいであれば良いんですが。
今は1920×1200にこだわるのは信者だの教徒だの言われちゃうんですね。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:15:35.45ID:wy4B8o2w
27インチWQHDのほうが広い&大きいからね
値段も変わらないし選択肢も多い
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:18:17.88ID:wy4B8o2w
このスレは11年経っても500超える程度の過疎スレ
WQHDスレは2ヶ月かからず1000までいく
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:57:54.96ID:3655IO2E
>>526
3万円でって事ならNECの24インチWUXGAモニターがNTT-Xに売ってるよ。

・NEC〔5年保証〕24型液晶ディスプレイ(黒) LCD-E245WMI-BK
https://nttxstore.jp/_II_CD15434849?FMID=kkc&;LID=kkc&

この機種はアスペクト比固定機能は無いので、PC以外の機器を繋いで1920x1080等の解像度
にした時に縦に伸びたりはするけど、パソコンしか繋がないのならGPU側で設定できるので問題ない。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:23:47.44ID:abFJO7EI
>>526
2枚並べるなら超薄型ベゼルのDELL P2421がいいと思う
値段も直販で今だったら割引されて30980円
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:26:40.94ID:2K6i3c8w
さらに
>553がダメだと言い切ったはずのWQHD24インチよりも
WUXGAのメインである24インチのほうが販売機種が少ないという
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:48:16.62ID:3655IO2E
WUXGAの方がパソコンで動画を再生する際に最近YouTubeで一般的な
フルHD動画をドットバイドット再生出来るという利点がある。

WQHDだと一部の動画は対応しているとはいえ、フルHDが引き
伸ばされちゃうから少しぼやけた画質になるのだよね。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:51:10.59ID:3655IO2E
>>534
Windowsの解像度の基準が96dpi(ピクセルピッチ0.265mm)。

94dpi(ピクセルピッチ0.270mm)の24インチWUXGAは例えばA4サイズの文書を
100%表示した時にほぼ実寸で表示されるし見やすいのよね。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:18.27ID:3655IO2E
>>539
変更出来るけど100%以外だと正常に表示されないソフトが
割とあるのよな…
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:57:30.38ID:2K6i3c8w
些細な特異例なんだろう
その結果がWQHDスレとの勢いの差1000倍に繋がっている
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:01:29.96ID:3655IO2E
>>541
割とあるよ。
古めのソフトなんて妙にぼやけたりなんていうのはよくあるし、
ゲームアプリもお知らせのところだけスケーリング効かなくてやたら小さく表示されたりとか。

Windowsはそのあたりが不十分。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:16:30.05ID:wy4B8o2w
27インチWQHD程度でスケーリングしないと困るお年寄りは5chにいないってことだ
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:53:13.69ID:3655IO2E
>>543
既に必要な人はWUXGAモニタを持ってるから故障時の買い替え需要
くらいしか無いからだろうね。

あとWUXGAのモニターの選択肢が少ないからわざわざ確認する事も
少なかったり。
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:02:08.90ID:3655IO2E
>>546
WUXGAの比較的安価なモニターは主にビジネス向けって感じで販売されている事が多いしね。
金融業界で使われている事が多いといわれているし。
あまり新しい機能というのは求められていない印象。
0548526
垢版 |
2020/09/12(土) 00:52:50.95ID:wcPkzLNy
書き忘れましたが老眼来てるんですw
色々調整すればいんだろうけど、とにかく今より文字が小さくなるのは絶対ムリ。

実際に使わせてもらったけど、27インチは2枚並べるにはデカすぎる。
視野移動も、マウスのカーソル移動も。

NEC MultiSync LCD-E245WMi-BKは良いかな?と思ったけどベゼルがちょっと太い。

DELL P2421 これ良さそう!

検討を続けます!
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:44:36.32ID:3pcDZAoB
>>548
あと、少し高くなるけどASUS ProArt PA248QVが9月18日発売だったりする。

価格.com ProArt PA248QV [24.1インチ 黒]
https://kakaku.com/item/K0001284622/

sRGB100%、Rec. 709 100%なので特別色域が広い訳ではないけど、クリエイター向け
としては安価で色味が調整済みで調整項目も多いのが利点。

ASUS ProArt Display PA248QV
https://www.asus.com/jp/Monitors/ProArt-Display-PA248QV/
0550549
垢版 |
2020/09/12(土) 10:46:22.59ID:3pcDZAoB
あとまあ、ゲーミング向けとまでは言えないけどAdaptive-Sync:対応なので
テアリングを防げる。

WUXGAモニターで対応しているのは珍しく、ライトゲーマーでも使える感じ。
0551549
垢版 |
2020/09/12(土) 10:54:28.68ID:3pcDZAoB
蛇足かもしれないが実物はこんな感じらしい。

ASUS、200ドルを切るProArtシリーズの24.1インチ/WUXGA液晶モニター『PA248QV』
https://watchmono.com/e/asus-pa248qv
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:11:02.90ID:3pcDZAoB
>>552
それは私も高くなってるなと思った。
ただ、私が先月購入した25インチWUXGAモニターPHILIPS 252B9/11が完売して以来、
24〜25インチクラスのWUXGAモニターは3万円より上なんだよな。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:04:42.66ID:DvXlhJeW
>>553
nttxなら在庫復活してるよ
割引一切無くなってるけど
こうなると欲しくなってきて困る…
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:54:47.71ID:cZmw0o71
4Kはともかく27インチWQHD程度でピッチ細かくて困るような目の上がった初老がクリエイターとかお笑いだし
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:56:44.84ID:cZmw0o71
FHD24インチが12000円売れ筋ならWUXGA24インチは14000円までだな
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:10:00.73ID:4TcEugws
まあ気持ちはわかる
WUXGA信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:28:37.19ID:oZA94NQz
>>554
時間帯等によって割引復活したりするからチェックすると良い。

>>555
今でもEIZOのクリエイター向けのスタンダードなのはWUXGAだよ。
ASUSやBenQあたりでも同じ。

>>557
FHD24インチ12,000円あたりだとスタンドが固定式だな。
高さ調整や回転出来るものは1万円台後半くらいの値段になる。

WUXGAの製品は高めだけど最安帯でもスタンドが高さ調整&回転対応なので
そこまでの割高感はない。
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:36:00.06ID:t8LO0wL+
>>560

そうは見えませんね
時代遅れの似非クリエイターでしょうな

カラーマネージメントモニター ColorEdge | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:41:26.83ID:oZA94NQz
>>561
CG247X、CG2420-Z、CS2420-Z、CS2410と
全12機種中、4機種はWUXGAじゃん。

一般向けモニターに比べればクリエイター向けのWUXGA率は高い。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:46:44.83ID:t8LO0wL+
10年進歩がない老害クリエイター向けでしょうな
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:04:15.29ID:t8LO0wL+
526 名前:不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 06:23:20.30 ID:deUltTor
今のモニタは10年以上前に買ったbenq V2400Wで、WUXGA (1920×1200)に慣れきっているのでたまに1080を現場で使うたびにイラっとしてました。
この度、24インチくらいのモニタ2枚&アームという環境にリプレースしようと調べ始めたら、WUXGAってモニタが以上に少ない、あっても高いか糞で泣けてきます。
3万くらいであれば良いんですが。
今は1920×1200にこだわるのは信者だの教徒だの言われちゃうんですね。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:05:34.49ID:t8LO0wL+
547 名前:不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 22:02:08.90 ID:3655IO2E [8/8]
>>546
WUXGAの比較的安価なモニターは主にビジネス向けって感じで販売されている事が多いしね。
金融業界で使われている事が多いといわれているし。
あまり新しい機能というのは求められていない印象。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:06:16.38ID:t8LO0wL+
>>566
それだけじゃん
10台ほど集めても末席
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:09:11.30ID:t8LO0wL+
古いソフトでクリエイター気取りwww
口だけ達者な時代遅れの老害だろうな



540 名前:不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 20:30:18.27 ID:3655IO2E [5/8]
>>539
変更出来るけど100%以外だと正常に表示されないソフトが
割とあるのよな…

541 名前:不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 20:57:30.38 ID:2K6i3c8w [6/6]
些細な特異例なんだろう
その結果がWQHDスレとの勢いの差1000倍に繋がっている

542 名前:不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 21:01:29.96 ID:3655IO2E [6/8]
>>541
割とあるよ。
古めのソフトなんて妙にぼやけたりなんていうのはよくあるし、
ゲームアプリもお知らせのところだけスケーリング効かなくてやたら小さく表示されたりとか。

Windowsはそのあたりが不十分。
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:10:28.63ID:t8LO0wL+
あまり新しい機能というのは求められていない印象。
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:30:50.71ID:t8LO0wL+
スケーリングの設定もおぼつかないラガード
27インチWQHDの0.233ピッチ程度で音をあげる老眼
24インチ2枚並べるのは可能でも27インチ2枚は無理な自分勝手な環境縛り


こういう時代遅れのやつが使いたがるのがWUXGA
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:38:29.74ID:t8LO0wL+
2020年4月8日 22:25 [1316988-1]
満足度 5
デザイン 5
発色・明るさ 5
シャープさ 5
調整機能 5
応答性能 5
視野角 5
サイズ 5
ピッチが細かいので写真が綺麗に見えますね。

サブで使っていたIOデータの24インチWUXGA(1920×1200)モニタが不調になったのでこの製品に買い換えました。

メインのモニタはフィリップスの31.5インチの4Kモニタですが、ドットピッチも同じくらいなので使い易いですね。

他の方のレビューを拝見するとCADで不具合があるようですが、写真を見たり普通に使う分には全く問題なく、ピツチが細かい分写真は綺麗に見えます。
23.8インチで2560×1440なのでwebページを読むには老眼の私には文字が小さすぎるのでCromeで少しズームした方が見やすいですね。
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:14:17.86ID:oZA94NQz
>>571
エンタメ用は16:9の方の方が向いているので無いのは当然。
WUXGAはクリエイター向けと金融業界などのビシネス向けに多い。

BenQだと海外向けにWUXGA25インチモニターが存在する。

BL2581T
https://www.benq.com/en-us/monitor/business/bl2581t.html

BenQ、25インチで解像度1920x1200のWUXGA液晶モニター『BL2581T』
https://watchmono.com/blog-entry-9787.html

あと最近だとリモートワークに適した22.5インチのが安く出てる。
コンパクトサイズながら画面面積を少しでも広くしたい場合には良いよ。

PHILIPS 230S8QHSB/11
https://www.philips.co.jp/c-p/230S8QHSB_11/lcd-monitor

とまあ遊び用ではなく仕事用に適しているのがWUXGAモニターだ。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:45:11.12ID:t8LO0wL+
非正方画素の糞モニターで仕事ねー
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:47:55.39ID:t8LO0wL+
クリエイター向けと言っても
そんな小さい解像度は時代遅れだから全15機種のうちSW240だけだし
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:58:52.26ID:t8LO0wL+
エンタメ用だけでなくクリエイター向けもビシネス向けも
全てにおいて16:9が圧倒
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:01:00.07ID:t8LO0wL+
英語 数学 国語でオール5点なのが16:9

英語2 数学2 国語4で国語の成績を自慢するようなやつがID:oZA94NQz
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:05.40ID:oZA94NQz
別にどう言われようと自分にはWUXGAが合ってるので当面このままだな。

一時23.8インチ4Kモニターを使っていたがスケーリング150%だと文字が
小さすぎて読みにくいし200%だとFHDの面積しかなく縦が短いので使いにくかった。

モニターは人それぞれ使いやすいのを選べばいい。

あと、16:9はTVで主流の比率だから一般化しただけで、ウルトラワイドとか他の比率も
ある。今でもWUXGAの新製品は出てるし需要はある。
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:58.52ID:8RG7aTCw
>>579
お前ともう1人あわせて2人程度しか信者が書き込みしないスレにこもってればいいよ
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:11:38.39ID:pKYUWwnH
自称クリエイター以外にも企業のCAD用に必要だから残ってるんだよ
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:36:55.96ID:NSyAinGU
非正方画素でCAD(笑)
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:16:28.42ID:JJ/kNrjE
スレで暴れてる上から目線のWQHD野郎が嫌われるのは当然
WQHDに移行してほしかったら、それなりの態度ってものがあるだろう
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:56:49.99ID:/01qUvB1
>>585
>574が仕事用に最適だといって挙げた機種は全て非正方画素だが
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:05:35.40ID:fB4JnkwV
PCの世界では 先に16:10のWUXGA/WQXGAがあって、後から 16:9のFHD/WQHDが入ってきてる。
今 WUXGAを使ってるユーザーが16:9へ乗り換える可能性は低いと思う。(そもそも用途が違う)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況