>>159
私は案外適当ですね。

解読しにくいランダムなパスワード使っているならPOPと同等と考えるのは
POP3認証の平文パスワードと違いCHAPv2のMD5だからAPOPと同等かと思うのですが。
APOP採用の企業は結構あるし企業で使うレベルの安全性はあるのではないかと
(絶対安全と言っているわけではなくあくまでも個人的な意見です)

気になるならSYSLOGで認証の監視でもしてみたら?
ファイルサーバーへSYSLOG転送してVPN認証に反応して携帯にメール飛ばすとか。
(この程度ならフリーウェアの組み合わせで可能じゃないかな)