X



バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.6.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2010/02/12(金) 23:36:37ID:IGrBF6Q9
バッファロー唯一の?名機とも言われる4RVのスレです。
後継製品は出るみこみもなし。ファームアップもしばらくなし。
まったりと行きましょう。

前スレ
バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.5.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217565496/


公式サイト
有線ブロードバンドルータ BroadStation リモートアクセスモデル|BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 02:28:18ID:Vj4rDrbQ
>>177
なるほど、トンネリングというのですね。
大変詳しくて、どういう仕組なのかが具体的にイメージできました。

製品マニュアルで言うと、私がやろうとしている事は
第1 章 VPN とは
第2 章 外出先からアクセスする
の範疇さえクリアできれば良いということですよね?

第3 章 ネットワーク同士を接続する
になるとルーターが現地でも必要みたいなので。

本来なら実践しながら試してみたいところなのですが、あいにく日本でPC2台使いながら
実験する事が出来なくて・・・とりあえず今できる事から早速やっていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 02:45:16ID:Vj4rDrbQ
すみません、1つ聞きたい事を書き忘れてました。
私が行うVPN接続の場合、日本にあるPCの電源は入れておく必要がありますか?
ルーターの電源だけ入ってればいいのでしょうか?

Wake On LAN 機能を使えばVPN 経由で自宅のパソコンの電源をON にすることができるようですが
これも必須でしょうか。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/01(日) 03:04:21ID:B1STkYr9
>>178-179
繋ぎたいPCが1台だけなら4RVは1台でOK
複数台とかVPN接続できないようなLAN対応家電なんか繋ぎたければ2台あると楽

VPN接続自体には自宅PCは無関係だから電源は切ってても問題なし。
(そもそもテストも1台で充分可能だけどね)

WOL使えばPCは立ち上げられるけど、4RVでできるのはそこまで。
それ以上のことは別に準備が要る。
・立ち上げたPCを操作する
 操作するにはリモートデスクトップorVNCなど
・PC内のデータを取り出す
 Windowsファイル共有とかNASの準備など

応用だけど、きちんと設定さえできるなら日本にLocationFreeとかを設定して
おけば海外からほぼリアルタイムで日本のテレビを見る…とかも可能。
(帯域さえ確保できたらだけどね)

参考までに…
私は読んだ事はないけどやりたいことのイメージ掴みたいなら目を通せば良いかも
ttp://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3096-5
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/04(水) 02:54:36ID:aqcFozCu
VPN接続でネットバンクにログインしたりクレカ情報入力するのって
セキュリティ的に問題ある?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/05(木) 03:03:47ID:Ln19h9ni
いや、その先は単なるホームページです。銀行とか通販サイトです。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/05(木) 09:37:35ID:NWcEaGai
過去ログとかいろいろ調べてもよくわからなかったので質問させてください
1.このルーターでDynDNSを自動更新するにはこのルーターがグローバルアドレスを持っていないとだめ
2.既存のネットワークをいじらずにこのルーターを追加して
  VPNで外部から内部のネットワークを経由して外部にアクセスできるようにするには
  このルーターのセグメントをすべて既存の物と同一にし、LANポートを内部ネットワークに
  つなげてトップのルーターからNAT?を使ってPPTPサーバーへパケットを転送する
ということでいいですか?
現在の環境はNTT東で光電話の環境にOPT100eをPPPoEで使用しています。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/05(木) 20:21:23ID:zAC21RS5
>188

1.グローバルIPがなければ、BHR-4RV(WANポート)にパケットが届かないでしょう。

2.その方法で大丈夫でしょ。多段ルータでうちも使ってるし。
  問題あるなら、トップルータの前にハブおいて…
  ハブ
   ・光電話ルータ
   ・BHR-4RV   という風に並列に繋いでしまうとか。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2010/08/06(金) 07:23:06ID:D84Ju2UN
>>188
1←OPT100eで使えるDDNSとかフリーのアプリでグローバル通知すればよい

2.←それでOK
TCP1723,GRE47のポート転送するのみ、
なお、業務用ならGRE47のポート転送可能だが個人向けは不可能ですがその場合PPTPパススルーでも代用できる
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 18:18:02ID:k98JzJlv
BHR-4RVについて購入前の質問です。
PPPoEマルチセッションの接続先、条件設定画面に、LAN側のPC(IPアドレス)
を条件としてWAN側のPPPoEセッションのどれを使うかという設定はありま
すか?
差し支えなければ、設定画面をどこかにうpしてもらえないでしょうか。

長くなるので書きませんがバッファローの購入前サポートで担当者によって
説明が異なって機能有無がよくわからなくなりました。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 21:39:23ID:k98JzJlv
>>193,194
ありがとうございます。194を見ると必要な機能そのもののようです。
でも193の記述だと、BHR-4RVではこの機能は対応していないと取れますね。
BBR-4HGならば、機能はあるということでしょうか。
過去スレのキャッシュで不具合が書かれているのは見ましたが、問題点はよくわかりませんでした。
そんなに高価なものでもないので最悪買って考えることもできるのですが、
失敗して部屋に積み物が増えるのが悲しいので躊躇します。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 23:06:03ID:A/X+q7Jn
>>195
だから、194の画面があれば出来る。
ただ、ファームウェアバージョンによっては出来ないかもしれない。
で、結局この画面を見たのか、あったのか、試したのか。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 23:21:25ID:IyKHKxFw
>>192>>195
BHR-4RVは>>194のとおり>>192の機能が存在するものの、
正常に機能しないために>>193の記述になっているんだよ。

BBR-4HG/4MGは>>192の機能↓が存在して正常に機能するものの、
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter128b.html
最新ファームでも4つの不具合が残ったまま。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262975950/531
また、静的IPマスカレードではプロトコル番号が指定できず、
指定できるプロトコルがTCPとUDPだけに制限されている。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/images/a-n-a2.gif

BHR-4RVやBBR-4HG/4MGは今となっては時代遅れ。
これからルータを買うのなら、IPv6もルーティングできるヤマハのRT58iが良いよ。
10月下旬まで待てるのなら後継のNVR500だね。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/04(土) 23:31:59ID:k98JzJlv
>>196
せっかく教えてくれた人にこんなこと言うのは気がひけますが、
>>192で最初から購入前の質問だって断っているではありませんかこのトンチキ。

>>197
今使ってるNECの代わりを急いで探している次第です。RT58iを見て来ます。

お二方ともありがとございました。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/13(月) 21:07:35ID:Fc+OqFWr
ネットワークサービス一覧で、HDDレコーダとかが???にならないようにする方法はないでしょうか。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/14(火) 01:15:25ID:OWsbFdP1
レコーダーならリモートで電源入れるワケじゃないし???でいいじゃん。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/14(火) 01:29:48ID:nKoa36ge
何台もいるので、区別をつけたいわけですよ。
NASとかもいるし。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/14(火) 12:35:35ID:OWsbFdP1
>>204
もしかしてネットワーク共有系のサービス使うときは毎回ネットワークサービス一覧から
対象デバイスを手繰ってるの?
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/14(火) 17:09:36ID:0AE0ALY2
>>202
レコーダ側のIPアドレス等を固定して、レコーダ側で名前を設定するか、
WINSサーバを立てて、BHR-4RVのDHCPの項目に設定する。


0210不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/16(木) 00:24:45ID:g/2vlQwV
ttp://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4_s.html

このページなんでリンクから辿れないようにしたんだろうな
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/16(木) 00:58:25ID:DT0LT23u
>>210
IPv4だけなら問題無かったけど
IPv6だとループになる

>211
ルーターはデフォルトでIPv6ブリッジoffにしとくべきだな
「IPv6ブリッジonだとWANとLAN区別無くハブと同等」と言うことを知らない人が多い
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/16(木) 20:29:52ID:g/2vlQwV
>>211-212
どうやらそのアホとは俺のことだったようだ。4RVじゃないルーターに繋ぎかええて
それやってハマったことがあるが、そういうことだったのか。
思いがけずいいことを教えてもらった、ありがとう。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2010/09/29(水) 14:19:13ID:tr/Hy8vG
違うセグメントの間に挟んでファイル共有したいだけなんだがどう設定したらいいんだ?
他のルータで試すと苦も無く出来るけどこのルータだとなぜかできない。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/08(金) 23:51:31ID:nxbFKpUj
ちょっと聞きたいんですけど、RT58iでVPNのサーバがたってるところにこの機種でVPNクライアント接続ってできますよね?
ルータ同士でPPTP接続したいんですけど、同じ機種じゃなくても大丈夫か知りたくて・・・
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/09(土) 09:44:17ID:MNw1Rw5r
これってWAN IPアドレスを手動で変更できますか?
よろしくお願いします。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/10(日) 14:22:29ID:IZGAzrJG
>222 PPTP接続は、ルータ間同士、ルータ〜PC間でも同じ事。じゃなきゃ意味ないしね。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/11(月) 20:14:52ID:yaGrsoFS
>>222
用語がおかしいがまあいいか、YAMAHAと4RVでLAN間接続は可能

しかし私がやった時にはなぜか速度が遅かった。(同一メーカー同士より遅くなった)
まあ私の場合だから貴方の場合はどうなるかはやって見ないとわからないが
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 12:27:05ID:HyyGGQE7
質問があります
普段は自宅からADSL回線でネット接続しているものです。

BHR-4RVで外から携帯電話(iPhone)で3G回線でVPN接続した場合、
4RVから見ると、一つの内部LANが増えたように見えてると思います。

携帯電話から見た接続経路としては

携帯→(VPN)→自宅ADSLモデム→自宅4RV→自宅の各機器

だと思いますが、問題はこの接続のままで
携帯にインストールしているブラウザなどを使う場合です。

経路は
携帯→(VPN)→自宅ADSLモデム→自宅4RV(ルーティングされる)→自宅ADSLモデム→外部WAN(インターネット)

となるのでしょうか?

まず何より、この様な接続でインターネット利用はできるのでしょうか?

こうすると、使用しているのは自宅契約のプロバイダということでしょうか?

現在はこの接続で、外から携帯電話でVNCリモートPC操作など、
自宅の各機器との接続は全く問題なくできています。

VPNした状態で、携帯の内部アプリで
自宅4RV経由でインターネット接続はできるのでしょうか?
現在はこの接続では「インターネットに接続されていません」旨のダイアログが出てきます。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 13:47:31ID:gnEtGefy
>>228
でける。そして私は今その状況から書き込みしている。
たぶん問題は、DNSかルーティングミスだと想像される。

DNS問題なら、nslookupみたいなことをしてみてくれ。
ちゃんと名前解決できているのかい?
またはブラウザに「http://66.249.89.104/」と書いて何が表示される? <<これはgoogle.co.jpのIPアドレス
DNS解決できていないならPPTPサーバのDNSサーバーのIPアドレス

ルーティングミスなら
VPN接続している携帯電話から2chかgoogleまでのトレースルートしてくれ。
どこに迷いこんでいるかわかるだろう?わからないならトレース結果を吊るしてねっ
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 15:17:11ID:tqXcT2ml
牛さんもといゲートウェイ
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 16:25:11ID:HyyGGQE7
>>229
すみません、ほとんど初心者なもので。
今んところ、
http://66.249.89.104/」をSafariに打ち込んでみたところ、
「Bad host request.」
とウインドウ内に表示されています。

ルーターの問題なら現在出先なので確認不可能ですすみません。。。


0232不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 16:44:47ID:VX0e+xw0
>確認不可能ですすみません
VPN経由で4RVの設定画面開けますけど。
ttp://192.168.12.1/
もし4RVの設定画面開けないと言う意味ならルーティング以前の問題だね。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 16:56:53ID:HyyGGQE7
>>232
開けませんです。。。>192.168.12.1
家に帰ってルーターいじってみます
しかしVNCはスースー通って問題ないのはなぜなんでしょうかね?
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 17:46:14ID:HyyGGQE7
あれから帰宅はしてませんがw多少進展したので報告させて頂きます。

現在、なぜか「192.68.12.1」のBHR-4RV設定ホーム画面は表示されるようになりました
どこも変更してないと思いますがwわかりません。。。

しかし一般的なサイトには「インターネットに接続されていません」
と表示され進めない模様です
これがルーターの問題なのでしょうか?

0235不明なデバイスさん
垢版 |
2010/10/12(火) 18:24:38ID:nQGvoGH5
VPNつながって内部がOKなら、DNSかデフォルトゲートウェイじゃないの?
アドレスは誰が付与してんの?DHCPならその設定は?
0236228
垢版 |
2010/10/12(火) 20:40:25ID:l3GXihiM
昼間からお騒がせしていた228です。
見ての通り、VPNにて自宅ルーター経由で
携帯3G回線から内部ブラウザ接続に成功しました。

やはり「RTTPクライアントまわりのDNS設定」でした。
皆様どうもヒントありがとうございましたm( _ _ )m

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmYL8AQw.jpg
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/01(月) 22:03:01ID:c4sNveGz
支店のPC(複数)から本店のファイルサーバへアクセスさせたいと思っています

過去ログをあさってみたところ Ver4.00 の 65 から拠点数を減らした事例になりそうです。
しかし解決策の「アドレス変換」を「使用しない」だと支店からのインターネットへのアクセスは
全てVPNを通って本店のルータ経由になりますよね?
もし支店もインターネットへは直接アクセスさせたい場合はそれぞれのPCが本社へVPNを
張るしかないってことでしょうか?

微妙にスレチですが、YAMAHAのRTでもおなじように拠点間接続だとクライアント側はNAT
越しのアクセスになるんでしょうか?
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:38:17ID:iWjHMS6q
同じIPアドレスだと先に接続した方がリセットされるとか言う奴か。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2010/11/28(日) 12:39:10ID:lhflBgje
>>237
拠点間接続VPN(LAN間接続VPN)とリモートアクセスVPNをごっちゃになってるような気がする。
支店のPC(複数)から本店のファイルサーバへアクセスという事は
リモートアクセスVPNは複数台での接続には不向きであり拠点間接続VPNが適していると思うのですが。
まあ、拠点間接続VPNなら双方のルーターを4RVかYAMAHA等に変えないとだめなので予算とか色々考えないとだめですけどね

質問の回答は拠点間接続VPNは「どちらでも可能」となります
拠点間VPNはVPNサーバーを双方に置きその双方のVPNサーバー(ルータ)の経路に依存します。
したがってVPNサーバー(ルーター)の設定しだいとなります。

誤りが、リモートアクセスVPは自分のPCの経路に依存します。
したがって
>支店からのインターネットへのアクセスは 全てVPNを通って本店のルータ経由になりますよね?
は正確には自分のPCの経路に依存しますのでWindowsのデフォルトであればそうなります。
WindowsXPであればVPNの設定のIPの設定の「リーモートネットワークでデフォルトGWを使う」のチェックを外せばインターネットはVPNサーバー経由でなくなる
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/04(土) 14:53:21ID:ki40SsXa
まだこんなの使ってる貧乏人がいるのか
NVR500も買えないんだな
可哀想に
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/04(土) 21:52:55ID:fmOB3qtW
>>244
負け犬君が憂さ晴らしにやってきました〜〜〜


YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 14
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285757880/

 710 2010/12/04(土) 15:21:18 ID:ql66tJNX
 不明なデバイスさん(hage)
 
 ID:ki40SsXa
 >>688>>691>>695>>699>>702
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/15
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288175529/64
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265985397/244
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266730402/525
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/12(日) 22:53:56ID:L5X/ltMQ
BHR-4RVの購入を検討しています。
目的は、公衆無線LANスポット(FREESPOTやフレッツ・スポット)から、iPad Wi-Fiで自宅のMacにセキュアに接続するため。
…と思ってこのスレに辿り着いたのですが、>>166を見てVPNでも公衆無線LANからの接続は危険?ならば買うの止めよかな、と迷っています。
ご助言宜しく



0248不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/13(月) 20:42:48ID:gNzu4GZQ
>247 無問題。大丈夫! 問題あるならWin/OSXなどでPPTPクライアント実装しないってば。

野良WiFiなど使わなければ、まだ安心だよ。出先から接続できる便利さを諦める方が勿体ない。
心配なら定期的に接続パスワード変えれば?
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/30(日) 01:31:44ID:sqD6BS70
接続テスト時に

WANポートの準備ができました
外部との通信を行っています

から、先へ進まないときは

アドバンスト>ネットワーク設定>アドレス変換

アドレス変換設定
アドレス変換 ◎使用する

にチェックを入れると、いいかも
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/01(火) 16:05:14ID:d901tFzF
4RVが保持してるダイナミックDNSのFQDNに対するリクエストが、LAN内から来た場合に
ユーザーが指定した任意のアドレスを返すようにする設定ってできない?

どういうことかというと、外部へも開いてる個人用途のWeb鯖があるんだけど
WANからアクセスした場合と家に帰ってLAN内からアクセスする場合で
いちいち接続先のアドレスを手動で切り替えるのもめんどくさいので
4RVにBINDの肩代わりをさせたい。
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/02(水) 01:00:42ID:F0f16zrg
>251 4RVの設定で、内向けDNS的な事可能か不明だから別の方法を…

 → PC自身のhosts書き換えたら?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/02(水) 09:22:37ID:3QOHvAHM
>>252
やっぱり無理みたいですね。PCの台数もそれなりに多いし、最近はLANに繋がる
デジタルガジェットも増えてきたのでhosts書き換えはちょっと・・・
 → DD-WRT化したAPにDNSMasqが入ってたので、しばらくこれで様子をみよう

>>253
そのうちやってみようかと
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/24(木) 20:43:39.01ID:XO1IH1QP
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html
●Ver.2.50→Ver.2.52
【不具合修正】
 ・光プレミアム回線の利用した際にPPTPサーバ機能を利用すると、
  速度の低下、通信に失敗する事がある問題を修正しました。
 ・PPTPサーバ機能にMTU/MRUの設定を追加しました。
 ・@niftyダイナミックDNSへの対応修正を行いました。
0257255
垢版 |
2011/02/26(土) 09:44:46.85ID:M7yDFSJo
WR8700Nに乗り換えるんでファームアップして外した
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/26(土) 12:46:03.69ID:tkxSXLOR
> @niftyダイナミックDNSへの対応修正を行いました。

うーん、なんか全然直ってねぇな。
nif仕様変更から2年以上放置の割にはお粗末な結果だ。
全設定全部初期化しろって事だったら試したくないな。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 04:48:42.40ID:eeC1l8bL
BHR-4RVでVPN経由してshareやPDなどのP2Pはできますか?

現在、寮住まいでプライベートIPのみなので、実家にVPN機能付きルーターを設置して
これを経由してP2Pソフトを使おうと考えています
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 13:27:50.52ID:EDHdxzBH
>>260
その前にP2Pをとりまく社会環境について一通り調べることをオススメする
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:01:03.48ID:KmI0C7Wf
現在auひかりを利用しAterm BL190HWをルーターとして強制的に
使わされています。

この環境でBHR-4RVを使いVPNを利用したいと考えています。
色々いじってみたのですがどうしても使うことが出来ません。

何かいい方法はないでしょうか?
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:10:57.65ID:DDtQGDCM
>色々いじってみたのですがどうしても

色々って何やったの?
2重ルータでポート転送で4RVに流せばいいんじゃないかな。
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:16:16.20ID:DDtQGDCM
MACアドレス置き換えはどうなんだろう
うまくいったというとことアドレス再取得でダメになるの2通り見かけるな
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/28(月) 20:46:18.62ID:/uZInmxj
以前はVPN繋げてたのにできなくなった。
ファームを2.52にすると改善するみたいに公式には書かれてたけど、
むしろ悪くなった気がする。
他に同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/29(火) 09:59:10.12ID:JL9wAO1l
うちは昔から家のPCが2台ともVPN接続できない。
借りてきたテスト用PCなら問題なく繋がる。
どれも自分でOSインスコから設定したもの。
違いの分からない男。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:35:56.79ID:OliaQJsT
ネットが普通に使えてた状態から急につながらなくなりタイムアウト連発、
何回かに一回はかろうじてつながるも昔の98+電話回線の時より遅いという状態
電源を落とし5分後に再起動してもタイムアウトのままで、
段々ルータの親につなげると問題はなし…
購入してから3年と3カ月、

これはBHR-4RVが逝っちゃったってことで間違いないですかね?
0274272
垢版 |
2011/04/04(月) 06:00:50.91ID:LM5wKxt0
12時間ほど電源を落とし放置したところ復活、自己解決しました
原因は不明です
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/06(水) 01:34:23.85ID:/SFMRbCw
>>274
いやそれ、逝くまえの症状っすよ
最初に使っていた奴が、最初そんな感じで
調子悪い→コンセット抜いて放置→復活
繰り返していたけど、だんだん通信が安定しなくなって逝った
今使っているの、二代目4RV
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2011/04/20(水) 11:54:17.36ID:pE2oHLSG
うーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況