X



[うんcorega]NAS 「HDD Bank TERA」 Vol.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/04(土) 07:49:56ID:b7RM3+27
coregaのNAS 「HDD Bank TERA」のスレ

corega:CG-NSC4500GT
http://corega.jp/prod/nsc4500gt/
corega:CG-NSC2100GT
http://corega.jp/prod/nsc2100gt/

promiseファーム
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productID=177&category=all&os=100

801氏のMediaTomb(DLNA)プラグイン
http://www.tt.em-net.ne.jp/~sandhill/NAS/

◆前スレ:[うんcorega]NAS 「HDD Bank TERA」 Vol.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223005070/

◆過去ログ
[うんcorega]NAS 「HDD Bank TERA」 Vol.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186528294/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/04(土) 08:05:32ID:3GSPYg47
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/08(水) 17:33:04ID:3busf84E
>>3
前スレの最後あたりに動作報告のレスがあったね
うちは4501だけどWDの2TB認識して今のところ使えてる
4500もあるけどファンがうるさくなったから交換後試してみる予定
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/19(日) 15:46:38ID:iTm/wxsq
age
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/20(月) 15:43:34ID:Q7f6UcIn
4501使ってるが、何度かデータのコピーや削除を繰り返すと
ハングアップして共有フォルダや管理画面にもアクセスできなくなる

まぁ、このクラスのNASをあまりいじめるなってことかね
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/23(木) 03:14:56ID:w9/BBzsj
ほす
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/26(日) 07:40:06ID:IkX6WzJe
4500使ってるんだが、つい先日妙な状況にはまってしまった。

HDD1台をRAID0で構成してるDisk1に200MB程度の画像をコピーしてたんだが
いきなりPC側のエクスプローラーが落ちた。
で、その後PCからアクセスしようとするとコピー中だったフォルダにアクセス
できなくなってしまった。で、以下詳細。

・4500の管理画面はアクセス可能
・PCから共有フォルダは見える
・コピーしていた共有フォルダ内を開こうとすると、接続できない
・同じDiskの他のフォルダも見れるがアクセスできない
・4500の他のディスクにはアクセス可能
・なんか変なログはいてた・・・

WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x013b801cf (Length 0x8) with status 51
WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x013b801cf (Length 0x8) with status 51
WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x0135801cf (Length 0x8) with status 51
WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x0135801cf (Length 0x8) with status 51
WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x013cc01cf (Length 0x8) with status 51
WARNING Task 20 disk error on disk 1 at LBA 0x0130001cf (Length 0x8) with status 51


せっかくの休みが消えてしまいそうだ・・・・
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2010/12/26(日) 21:07:52ID:021w58/n
>>9
RAID5で4台中2台壊れた時にほぼ似たようなログがでたわ
うちのログは Task 20 と Task b0 ってのがあったけど
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/08(土) 00:56:34ID:SOb3rR8P
age
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/12(水) 16:15:54ID:7KmF9MhW
2100GTってWindows7(64)では使えないの?
coregaのHP見ても何もわからん・・・
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/25(火) 00:22:35ID:TabAduLU
age
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/31(月) 17:38:14ID:YCPdvI1i
NSC4500(プロミス化)
1〜3のディスクでRAID5(750Gx3で50%使用中)

Task 20 disk error on disk 3 at LBA 0x0456e2a1e (Length 0x1d) with status 51
BSL update on disk 3 at LBA 0456e2a1e
BSL log disk 3 at LBA 0x0456e2a1e cleared

エラーの意味はさっぱりわからんけど、3個目のディスク抜いて、買って来た2Tの
4個目のディスクに現在コピー中(無事終ってくれりゃいいけど・・・)
コピーが終ったらディスクも安くなった事だし、RAID1に再構築するつもり
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/31(月) 18:54:08ID:YCPdvI1i
>>12
使えるよ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/31(月) 20:17:42ID:MWGOyVBh
3台でRAID5なんて組むなよと
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2011/01/31(月) 20:48:30ID:YCPdvI1i
>>16
3台で組めて、組みなおし無しで容量が足らなくなったら4台に出来るとこがこのNASのいいとこ
001814
垢版 |
2011/02/01(火) 14:59:04ID:er2Nsb36
結局3個目のディスクの何らかの破損(PCに繋いでフォーマット不能)
1000個程のファイル800G吸い上げて、破損2個
吸い上げは17M出てたのに戻しは4.5Mしか出ない(RAID1だからか?)

新たに買う位ならATOMで録画サーバーとして組んだほうが安くて速そう
001914
垢版 |
2011/02/03(木) 22:17:22ID:BGERRr43
復旧終了
新しいRAID1(2G×2)と生き残ったので組んだRAID1(750×2)
新しい方は5000回転クラスのだったので書き込みが4.5M/Sしか出ない
古い方は7000回転クラスだけど7M/S出る
そもそもCPUが遅いのもあるけど、ドライブ性能も響くのねw
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/05(土) 11:03:43ID:asbMyc3g
初心者質問ですがRsyncで2100GTにバックアップ取りたいのですが
2100GTはRsyncを使えるのでしょうか?
何か設定なりアップデートなりが必要なのでしょうか?
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/06(日) 18:03:04ID:Jcu29rMK
>>20
出来るよ、rsync先のドライブとしてPCから見えるだけだから
実際にrsyncが動くのはコマンドを実行するPCのみ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/10(木) 22:26:47.87ID:+hAjq4tP
4500にpromiseファームを入れて裏面の初期化ボタンを押して初期化したら
IPアドレスが分からなくなってアクセス不能になった。
どうしよう
IP Scannerというソフトでスキャンしているけど、見つからないよ・・・
なんか、いい方法ありますか?
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2011/03/11(金) 12:50:50.67ID:zljsr2pY
>>22
ttp://firstweb.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productID=177&category=all&os=100
リンク先のSmartNAVIを使ってみる

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se195004.html
DomainViewで調べてみる
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/10(日) 17:20:53.73ID:9oYxmKCO
>>19
2TB×2 RAID1の構成で
2100使っているが、俺も速度そんなもんだわ。
ちと遅すぎる。
対比したデータの書き戻しに80時間とか出ているしorz
3日以上かよ!
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/30(土) 18:03:03.45ID:aW/OoNJY
4501GTにHGSTの0S03224(2TB)を4個入れてみたけど
問題なく動作するようだ

さすがに3TBは無理かな
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2011/07/30(土) 18:18:23.24ID:66KbdsJL
アクセス権がおかしくなってファイルの移動もコピーも出来なくなった
管理画面でもアクセス権を変える項目無いからどうしようも無い
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:29:09.03ID:ktWmo2pm
telnetログインしていろいろ触ったら、元に戻せなくなったってパターンか。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/16(火) 05:29:25.07ID:LDh2/JHV
Promiseファーム乗っけてRAID5で運用して3年弱たったけど最近転送がブツブツ切れるようになってしまった。
昔からフルHD動画はとぎれとぎれだったんだがついに普通のMP3まで・・・
NAS再起動とかHDD停止時間の調整とかWebのGUI上から弄れるところは弄ってみたけど改善せず
さすがに買い替えかな
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2011/08/17(水) 23:08:17.63ID:XFE3mEe4
4501GTに2TB*4を入れてRAID5で使用中なんだが、
CDM3でRAID0のときと速度を比較してみた

【テスト環境】
 1000MB * 2
 クライアント : Win XP Pro

【RAID0】
 Sequential Read : 27.703 MB/s
 Sequential Write : 20.290 MB/s
 Random Read 512KB : 13.986 MB/s
 Random Write 512KB : 19.311 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) : 0.656 MB/s [ 160.1 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) : 4.966 MB/s [ 1212.3 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) : 0.665 MB/s [ 162.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) : 4.108 MB/s [ 1002.9 IOPS]

【RAID5】
 Sequential Read : 26.414 MB/s
 Sequential Write : 13.432 MB/s
 Random Read 512KB : 14.412 MB/s
 Random Write 512KB : 9.077 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) : 0.605 MB/s [ 147.8 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) : 1.932 MB/s [ 471.6 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) : 0.510 MB/s [ 124.6 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) : 0.916 MB/s [ 223.5 IOPS]

あんまり大差ないな・・・(;・∀・)
CPUが足を引っ張ってるんだろうか
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/04(日) 22:09:16.44ID:OUOviQzf
4500GTを今まで100Mのハブにつないで使っていたのだけど
せっかくギガ対応NASなので速くなるかと思って新しく
ギガ対応ハブに買い換えた。(Buffalo LSW3-GT-5NS/BK)
しかしハブにケーブルをつないでもハブのLINKランプが点かん。
原因としては何が考えられるかな?
003836
垢版 |
2011/09/05(月) 22:38:29.27ID:2MxElRY6
>>37
ケーブルをカテゴリ6eとかいう最高レベルに変えみたけどダメだった。
仕方なくコレガの同価格帯のハブを買ってきてつないだら普通にLINKした。
(CG-SW05GTX2W)
Buffaloのハブと相性悪いのかも知れんね。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/10(土) 04:53:33.50ID:t/rUDYKA
>33
電源のコンデンサ妊娠かな。
早めの修理か代替機の用意をおすすめする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況