X



英語キーボード Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2011/02/20(日) 13:22:46.41ID:vDrRF86Z
■参考
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97

キーボードの言語の識別方法
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP
PFU キーボードコレクション
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
Moonlight Cafe Enterキーのカタチ
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-5.html
キーボード - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
 ※Nキーロールオーバー、同時押しなどについてはこちら

■前スレ
英語キーボード Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230115286/
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/21(土) 14:02:29.30ID:hfX+90Lo
右側に行くほど詰まっててミスタイプしやすい変態キーボードも多い

ascii配列遵守の新JISキーボードを制定すべき
オリンピックで来日した外国人に笑われるぞ
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/21(土) 18:25:54.22ID:vEFDoL0w
>>547
それはAX配列
PC9801配列に負けた
勝ったはずのPC9801のJIS配列はasciiと互換性をとろうと変態化してしまった
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/21(土) 20:56:43.59ID:v/vHksGN
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150221_689371.html

最初から英語配列のままならよかったのに、という例かな
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/21(土) 23:43:21.24ID:vEFDoL0w
JISの文を読むとキーの配列について規定し材質や大きさは任意とかいてあるけど、
大きさは任意と言う部分を誤解しているんじゃないかな?
一部のキーだけ大きさを変えると配列の斜め関係が変わるのでもはやJIS配列じゃないってことに気づいてほしいところ
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2015/02/22(日) 02:23:13.45ID:Kf7Eeo+W
jis規格品が存在すると官公庁とかはjis規格品の購入が義務づけられてるんじゃ?
海外製パソコンの導入で参入障壁が存在するよね

もうタブレットでキーボード無しに成ってるから関係ない規格だな
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/15(日) 15:17:04.24ID:2NRahGxN
最近、英語配列テンキーレスに変えたのをきっかけに、数字と記号もタッチタイプできるようになった。
英語配列は記号キーの配置がわかりやすいので、そのおかげだ。
次の目標は、日本語キーボードでも記号キーを打てるようになること。
英語との配置の違いさえ覚えればいけそう。
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/17(火) 12:41:59.16ID:TujnmRY/
俺は日本語キーボードをUS配列にリマップしているよ。これで面白そうなキーボードを気兼ねなく買えて楽しい。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 09:44:33.03ID:IxmffSjP
>>557
プログラミングするとき日本語なんてほとんど使わないからなあ。両方を使い分ける猛者もいるらしいけど。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 20:38:26.91ID:oxulUoCK
と言うか、日本語打つときも英字キーボードで代替できるからなぁ・・・
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:10:15.15ID:WLIEiozF
英語キーボードでもかな入力ができそうなのだが、
かな/英数を切り替えるには、英数キーないから
Alt+`等で日本語入力をON/OFFにするしかないようだね。
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:16:48.21ID:IxmffSjP
JISキーボードでEnterが遠くて面倒だから、セミコロンをEnterにしていたんだけど、C言語の勉強を始めたらセミコロンだらけで笑った。困ったわ。
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:41:20.98ID:i4IXkeUJ
英語キーボードでかな入力にトライしたけど数字の入力が面倒すぎた
テンキー無いと無理ゲだな
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/20(金) 23:16:52.69ID:bnpafs7v
出先のPCではドライバを変更しないでULE4JISを使っている。
ローマ字入力だがCapsLockワンキーで日本語・英語の切り替えができたよ。
右Altは使うのでCapsLockがいい。

うちでは英語Windows7で日英の切り替えはAlt+~またはShift+CapsLockだったが
さっき探したらDVORAKJというのがあって、こちらもCapsLockだけでできるようになった。

ローマ字/かな入力切り替えのControl+Shift+CapsLockが効かなくなったが
代わりにIMEでControl+Shift+Backspaceに設定できた。
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/21(土) 20:59:19.23ID:/NYakbg2
CapsLockなんていつも切ってるなあ
カーソルキーとして活躍してる
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/22(日) 12:39:34.54ID:8cfIuxoU
かな入力中に英数を入力したいとき
入力モードを変えても良いけど、多少なら表示はおかしいがそのまま打ってから
F9 全角英数へ変換(Ctr+P)
F10 半角英数へ変換(Ctr+T)
でもいいね。
Ctr+Tは直接入力のつもりで英数を打ったがモードを変えていなかったときによく使ってた。

プログラムのように英数・記号がほとんどで、たまに日本語が入るような場合は、
そのときだけ日本語モードにすればいいか。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/22(日) 18:56:28.53ID:fCoODLgE
英語キーボードにてATOKを使っています。
現状の設定は、
KBD101KA.DLLというツールでCapsLockをFEPオンオフキーにして、
KeySwapというツールでCapsLockと左Ctrlキーを入れ替えて使っています。
つまり、左CtrlキーがFEPオンオフキーになっています。
最近Macに触れる機会があり、FEPのオン専用キー、オフ専用キーというものがあることに感動しました。
かなキーを押してから入力すると必ず漢字だし、英数キーを押してから入力すると必ず半角英数になります。
Windowsですと押す度にモードが変わるだけでタスクトレイをいちいち見るか入力してみないと現在のモードが把握できません。
これが普通でしたので度々入力ミスをしながらもこんなもんだと思っていたのですが、
Macのこの方法を取り入れたくなりました。
日本語キーボードですと無変換、変換キーあたりを使えばFEPのキーコンフィグの設定で実現できそうですが、
英語キーボードで私の使用状況ですと余っているキーは右Altキーくらいしか思いつきません。
なんとか右AltキーにFEPオフ機能を割り振る方法はないものでしょうか。
ATOKでもIME2007でもキーコンフィグでは単独のAltキーに機能を割り振ることはできませんでした。
よろしくお願いいたします。
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/23(月) 00:55:37.38ID:ub0SQ21q
557>>さんのサジェスチョンと皆さんのアドバイスのおかげで何とかかな打ちができるようになった。
思ったよりも短期間(1週間)で打てるようになった。
これもそもそも英語キーボードのすっきりとした配列のおかげだが、やればできるものだよ。
まだまだたどたどしいが、とりあえずローマ字と同じくらいになってみる。
その上でどっちにするか判断しよう(でも「かな入力」なかなかいいな)。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/01(月) 19:07:16.23ID:9y2vbjIp
日本語配列のキーボード見ると、「怒り」なのか「絶望感」なのかなんだかわからない負の感情がこみ上げてくる。
使いたくならない。使いたくない。もうイヤ(´・ω・`)
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/02(火) 06:32:15.10ID:Uu3HHbW/
そこまで言うのならエルゴキーボード使ってる?
俺が今まで使ってきた英語キーボードはすべてエルゴデザインだが
合理性を突き詰めるととそれしかないように思う

でも、タッチタイピングのゴッドハンド氏の動画を見て考えが変わった
所詮キーボードなんて人間側が合わせて使いこなさないといけないもの
配列なんか憶えてしまえば終わり
英語キーボードはBSやEnterが近くて打ちやすいというのはあるが、そんなに大きな問題では無いと思う
日本語キーボードはかな入力のためにキートップがゴチャゴチャ書いてあっても
いちいち見て打つわけじゃないからどうでもいい

青軸エルゴ英語キーボードで手頃な価格のものが有れば欲しいが
今は日本語の似非青軸キーボードと、ペリックスの安エルゴ英語キーボード(昔のMSのに酷似していて
今のMSのよりよほど良い)で我慢
配列と打ち味では、打ち味が優先なので前者を多用
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/02(火) 11:35:52.73ID:Xxh+EG1v
合理性を突き詰めると、エルゴキーボードは無駄が多いし、
置き場所がない。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/02(火) 19:30:26.31ID:6aMQNidc
>>578
無駄というのがよくわからない
場所を取るとか、高価だというのを無駄だといえば確かにそうだが、それは仕方が無いこと
左右の手をハの字にする空間は無用の用
それ以外で無駄ってなんだ?
一般のPC用キーボードは互換性、汎用性を保つために機械式タイプライターでの悪仕様を
いまだに踏襲しており、それを人間工学に基づいて改良したのがエルゴキーボードだと思うが・・・


>>579
アーキサイトのテンキーレスはとても良いキーボードだな
宣伝用の写真ではカッコ悪いが、実物はかなり作りこんでいて高品質だと思う
底板がかなりしっかりしている感じで配線を取り外せるのもいい

それの英語青軸を買う寸前までいった
だが、使えるキーボードがすでに10個近くあるのでもったいないと思い、保留した
今はテンキー付きにするか日本語にするか迷っているが、品質はテンキー無しのほうが良さそうだ

せっかく使いやすさを求めて英語キーボードを使うのなら俺はエルゴキーボードにしたいというのがある
一番欲しいのはキネシス・コンタードだが高すぎて手が出せない

長文スマソ
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/02(火) 22:15:45.22ID:Xxh+EG1v
>>580
無駄に無駄という言葉を発して無駄だった。スマソ。
エルゴキーボードは店頭でいくつも試したが、
自分のタイピングには合わなかった・・・(´・ω・`)
俺は形状よりも、細かい打ち心地にこだわるから、
メカニカルの茶軸、赤軸、バックリングスプリングを使ってる。
パームレスト乗っけるだけで快適になるよ。

安物メカニカルだが、褒めてくれてありがとう。
ホントはMajestouch2のテンキーレスが欲しかったんだ(`;ω;´)
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/03(水) 09:59:09.88ID:aH3VO/+e
エルゴはマウスもキーボードも「人間の形に合わせたらエルゴ(人間工学に則している)」だと
勘違いしてる製品が多すぎる
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/03(水) 16:39:22.29ID:WWnVUW1c
>>577
「日本語の似非青軸キーボード」とはどんなモデル?

型番などを紹介していただけると、助かる。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/05(金) 20:54:13.04ID:k/zZVpVH
マジェも持ってるけどアーキのほうがメンテの時に配線触らないでいいから楽だ
スペースとかエンターの打ち心地がちょっと違うけどね
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/10(水) 12:40:43.41ID:vLrIYC3v
アーキのprogresstouchretroは買いだと思うんだけどなぁ・・・
FR4基板、2色形成、台湾製、だし。
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/10(水) 16:43:17.43ID:07kK92+/
60keyのコンパクトでハの字型のエルゴが出てくれたらいいんだけどな
妙な配列なのはホームポジションから外れることが多いし手首以外に厳しいことが多い
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/10(水) 22:31:03.32ID:Di5jXLwr
60ってテンキーどころかファンクションキーも矢印キーもないやつだな
そんなの使いにくい
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/11(木) 00:05:08.14ID:KurcG4aV
60%キーボードだと、Capslockの位置もFNにできて、
FN+R が Backspace
FN+F が Delete
となってたりするので、右手でマウスを持ちながら、左手でこれらができたりする。

普通のテンキーレスでもこのようなことができると便利なんだが。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/11(木) 08:35:19.39ID:gRHNjOqJ
>>587
カーソルキーもファンクションもFNキーと同時押しだけでいいから
変に手首曲げたりJとFから人差し指を外したり肘から動かしたりしなくてもどのキーでも届くよ
FNキーを押すほうが手首曲げたりするよりめんどいなら使いにくいかもしれないけど
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/02(木) 00:08:39.71ID:EWtoPLRW
まれによく話題に上るというペリックスの安物USキーボード(以前のMSと酷似)のやつがアマゾンから到着。

価格の割には造りは悪く無いですね。
キータッチがすでになんかパコパコで、肩凝ってきました。

ペリックスの安物英語つかってるひと。かたこりはどうですか?
おれはかたこりを治すためにペリックスエルゴノミクス安物英語を買って
更にかたこりがひどくなっています。

こいつのキータッチ。やっすいメンブレンですわ。
しかしながら、キー配列とか使い心地は最高ですので
これの青軸か茶軸をつくってくれたらいっぱいポチるのになぁ。

結論 キータッチ以外は最高です。
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/03(金) 23:27:12.56ID:gSiAbYMS
>>591
MSの時はどうだったんだよ?
てかまだ新しいキーボードに慣れてないだけだろ
特打でもやってろ
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/19(日) 09:43:46.66ID:D0pXaI64
過去スレ眺めてたけど、ばかデカいEnterキーが好きな人って結構いるのな。
俺はBSキーが小さくなるのと打鍵感がアレで苦手だけど。
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/23(木) 19:22:10.15ID:lKK9NskO
俺もあのでかいEnterキー苦手だな・・・
なんででかくするのか、意味がわからん。
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/11(火) 09:39:06.48ID:7ttBdDTr
UnicompのUltra Classic 104をポチりました
ネットで定価で買える最後の1台でした。あぶねぇ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/22(土) 18:11:43.26ID:CgvWLnzQ
Unicompのは、テンキーレスを作って欲しいんだよなぁ。
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/22(土) 22:22:20.87ID:lZtIKiTd
禿同。テンキーレス作れば間違いなく売れる。
ebayのspace saverがそれを証明してる。
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/29(土) 05:02:23.12ID:KEwSw26a
おまいらの売れるは100台程度だからな
工場動かせねえよ
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/29(土) 15:17:04.14ID:lYYi6lpn
前にこのスレで、「そこまで言うならエルゴキーボード使ってる?」ッて言われたものだけど。
KinesisのDvorak配列買おうか迷ってる・・・4万は高いし・・・
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/29(土) 16:42:45.78ID:EtGIn4JS
どっかのスレでKinesis買ったとかいうレス見たな、なんか定期的に流行るね
6/1からずっと迷っているなら買えばいいじゃん
考えている時間がもったいないでしょ

そしたら後は、「なんでもっと早く買わなかったんだ」か
「俺には合わんな」のどっちかになる
合わなかったら売っぱらえばいい
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/29(土) 18:23:12.30ID:RW6ygLVo
Kinesisって、人によって合う合わないがあるらしいよ。
ぷらっとホームの本田のオヤジがそう言ってた。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/29(土) 18:43:25.85ID:EtGIn4JS
いうなれば局地戦使用のキーボードだからね
だから前レスのとおり、たいていどっちかになる
形ばかりが注目されがちだが、使用者の手の大きさも結構重要だと思うよ
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/29(火) 01:05:14.44ID:J+kUnF1h
手の大きさに合わせてキーボードもサイズが有っていい
xl,ll,l,m,sとか
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/14(水) 17:35:17.91ID:WqFy2kin
愛用してたキーボードが絶版前に買い置きしたストックもラス1になってしまった
逆L字は少ないから全く困ったもんだ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/14(水) 18:02:42.73ID:WqFy2kin
>>607
MitsumiのKFK-EA4XAってやつ
くっそ古い安物だけど個人的には使い心地が良かったんだ
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/14(水) 20:12:57.03ID:E2Xyj0QQ
逆Lエンターは海外じゃ Big-Ass と呼ばれてるらしいな。最近知った
俺の持ってる英語キーボードだとAppleのADB標準キーボードだけだわ>逆L
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/16(金) 00:02:27.12ID:d1/CYnnI
>>612
まさか同系使ってる人がスレに居るとは思わなかった
移行先の紹介もありがてえありがてえ、参考になります
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/19(月) 00:33:24.53ID:eaPKn+eX
104の横長エンターキーで安いやつ探してるけど全然ないな
そういうの人気ないのかな
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/19(月) 03:47:07.41ID:NfuXEm5p
>>614
どんなタイプのものを探しているのかはわからないが、Logitech K120のタイとか台湾もキーの物理配列はUS104。並行輸入品だが尼で3000円以下で買えるよ。現地の2倍から3倍くらいだけど。
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/21(水) 23:30:15.09ID:xgRfnmDP
もう刻印が消えるほど使ってるのも秋葉のジャンクで捕獲した謎のアラビア文字が並んでるが
全く英字互換の配列だわ

jisって世界でも異端だな
そりゃfuckだろう
本国から極東の日本に来る様な時点でshit!だが
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/22(木) 10:39:51.26ID:LZebZb01
ヨーロッパ圏でJISに似た配列見たことあるけど気にしないときだったからあまり覚えてない
リターンがJISと同じ逆L字(180度回転L字っていうの?)だったことくらい
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/22(木) 15:19:47.04ID:v5q49WMy
>>617
イギリス英語配列、ドイツ語配列、フランス語配列、スペイン語配列、ポルトガル語配列、ポーランド語配列等々は、
いわゆるJIS配列同様逆Lエンター
その意味で決して逆Lエンターはマイノリティにあらず

ロシア語配列は逆Lでなく、いわゆるミラー反転L、つまり出っ張りが左側
アラビア語は横長エンターもあればミラー反転Lもあったりで良うわからん
中国語、韓国語、ヘブライ語、その他アジア圏は横長エンターが多い

まあ俺はUS ASCII
Cherry G80-3000を個人輸入だから自然そうなった
US ASCIIに慣れてると、外国販売のモノすぐ使えるメリットがある
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/23(金) 14:24:00.62ID:fNho/sjs
日本で生活するんだから109なり何なりに慣れた方がいいと思った事はあるんだが
コーディングしてるとどうしてもUS101系の方が明らかに使いやすくて困る
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/24(土) 04:00:58.52ID:3XPwRkru
Big-Assは101/104とキーの数が同じだから、どちらか一方というより両方存在することもしばしば。
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/24(土) 15:33:24.16ID:uwEnxAtR
>>621
() <> [] {} :;あたりが横並びじゃないと打ちにくいよねエディタの補完機能があっても
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/29(木) 18:55:17.73ID:OFb5DrIx
>>619
野暮な突込みかもしれないけどさ

106/109キーボードで良く見る「高さが2段分あって、上段が左側に少し広いエンターキー」
の事を『逆L』とはあんまり言わないと思う

世間一般で『逆L』と言えば君の言うミラー反転、つまり「高さが2段分あって、下段の左側が
1キー分(※1キー分でない場合もあり)とび出てるエンターキー」のほうを指すと思うよ

じゃあ前者はなんていうのかと言うと一般的にはISO型とかJIS型エンターキーかな
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/30(金) 23:09:24.47ID:hTQG0ob1
Big-AssなのにBSキーが長いもので、バックスラッシュキーが右のAltとCtrlの間だったものも有ったな。もちろんWinキー登場以前の話だが。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/04(水) 18:40:24.82ID:cJVhmwU4
いずれ普通のEnterが一行のものに淘汰されたりするんだろうか
逆L字Enterは使ったことないから減ってるのかどうかも分からんが
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/25(水) 01:44:22.62ID:I4xgp+cw
少し前にタブレット用に買ったBTキーボードが横長enterだったし、スタンダートで居続けるんじゃないかな。
逆Lはキーの中心が上にあるから普段のつもりで打つと入力されてないことになるので滅んでほしい。
手が小さいから割と死活問題だよ。
0630ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/11/26(木) 20:33:29.91ID:dxetbFMs
Windowsにおいて、コントロールパネルのキーボード設定で、
104英語キーボード、106日本語キーボードと簡単に切り替えができればいいのにね…。
※USBキーボード、Bluetoothキーボードでも即座に切替可能。

現状のところ、レジストリの書き換えで切り替える必要があり煩わしい。
それが面倒なので、カナ印字無しの日本語キーボードを使っているわけで…。

英語キーボードでも日本語入力は十分に可能。
ローマ字入力や英文入力しか使わないユーザーでは英語キーボードでも用は足りる。
0631ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/11/26(木) 20:36:17.00ID:dxetbFMs
エンターキーは、改行する概念に鑑み、ついついリターンキーと呼んでしまうね。
本来は、実行するためのキーだが、文書作成ソフトやエディタ上では改行するためにも使うキーだからな。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/26(木) 21:53:11.99ID:kY7MA4kB
情弱ジジイと思われ・・・
それに要らんことしゃべりすぎw
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/28(土) 15:49:35.14ID:vH5xYy97
>エンターキーは、改行する概念に鑑み、ついついリターンキーと呼んでしまうね(キリッ
>本来は、実行するためのキーだが、文書作成ソフトやエディタ上では改行するためにも使うキーだからな(キリッ
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/04(金) 10:49:46.18ID:IzZniC3I
ここのところ国内線で荷物預けることが多くてカウンターに寄ったけど、ほとんどのキーボードがUS配列だったな。タッチパネル併用でアルファベットくらいしか入力しないから混乱はないのかもしれんが。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/05(土) 11:21:48.29ID:LHZ5qaTS
CtrlがAの横、Escが1の横というごく普通のレイアウトのキーボードが
HHKくらいしか手に入らない現状はどうにかならんもんかなぁ。
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/05(土) 17:34:23.02ID:LHZ5qaTS
おぉ、あることはあるんだ。
と思ったら限りなくHHKだな。OEM?
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/15(火) 04:16:40.88ID:jmUHR2e5
>>639はまさに俺の理想の配列なんだよな。
HHKBはカーソルキーがないし、Realforceは無駄なキーが多すぎる。
しかし高品質なキーボードは欲しい。
FC660Cはその条件に合致しているが、中国製のくせに割高なので躊躇している。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/15(火) 04:43:14.15ID:j4yaan8P
真に理想って言うなら、>>639のキーボードはFnキーがホームポジションから
遠すぎるかな。かといってWinキーをFnにすると今度はWinキーの位置が我慢
出来なさそう

某レビューサイトで見る限り、実はテンキーレスキーボードとそんなに横幅
変わらないっぽいんだよなぁ。だったらテンキーレスでいいやン、となってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況