X



【タコ足】最強の電源タップ 3個口【厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2011/05/22(日) 13:17:45.11ID:C4Nk0EMI
机の下で無秩序にタコ足配線をしていませんか?
タコ足配線は見た目が悪いだけでなく、火災の発生など
非常に危険です。

そこで電源タップを買いに行くと、数千円〜1万円を超えるものまで
多種多様な製品を見て、驚かれるでしょう。

ここは最強の電源タップについて語るスレッドです。

前スレ
【タコ足】最強の電源タップ 2列目【厳禁】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223784823/
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/07(月) 19:56:06.78ID:SF4PltSK
意味無く二重にする事は禁じられていない
幾つも繋げなければ蛸足ではないからね
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/20(日) 18:46:03.70ID:hEw9O6gK
>>709
リレー制御にすれば、手元に持ってくる線は極細にできるが、タップ本体の構造が複雑になる。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/20(日) 18:52:38.53ID:GFPXjSPm
>>715
確かにそれならコンパクトにできるけど、コストがえらいことになりそうw
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/25(金) 15:20:14.37ID:8/BaKdqn
100円ショップ「セリア」 商品回収のお知らせ
http://www.seria-group.com/info/20150924.html

> 弊社店舗で2010年11月から2013年12月まで販売いたしました「延長コード」におきまして、
> コードが破損し、スパークする事故が発生いたしました。同商品におきましては、
> 発火・火災の恐れがあるため、このたび回収をさせていただきます。
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/25(金) 18:51:31.68ID:Lktv+XyP
セリアのコンパクトタップ最近見掛けなかったけど、不具合あって置かなくなっていたのかな?
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:53:18.42ID:Hz3v6GMm
俺はキャンドゥの品質が良いモリトクを
家中愛用してるから安心だな
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/26(月) 19:17:40.25ID:vfP6U3J2
こんなものを探しているんですがないでしょうか。
オカムラのエル型事務机プロステージを使用してまして、
天板下、幕板内側に配線受けがあるのでそこに収めたいです。

3ピン 6口以上 横長で横幅6cm以内
コード長1.5m以上
一括、個別スイッチあってもなくてもいい
シャッター有(できれば抜けば勝手に閉まるやつ)
雷サージ有
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/27(火) 23:52:59.02ID:7+7jwkRm
根元に3口延長5口くらいのねーもんかね?
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/01(日) 17:08:49.27ID:PnSH7OXz
スレタイトルの最強の電源タップってPanasonicのタップ用品を自分で組んだもののことなんじゃないかな
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/06(水) 17:43:22.39ID:67XYscQ6
ランプ無しのスイッチタップをしばらく使ってみたが、視認性が悪くなった分消し忘れが増えるね
さあ寝ようかと照明消した時に気付かない
うっかりさんには節電的な意味は無いわ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/06(水) 17:54:57.82ID:MvKa+grH
就寝時に必ず消すならプログラムタイマーってのはどうなのかな?
ランプは目障りなのとランプ自体の消費電力が気になって駄目だわ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/06(水) 19:18:52.33ID:Hg1SRu2w
ランプの消費電力が0.1Wらしい
仮にタップに繋いだ機器の待機電力が3Wあるとすると、1日消し忘れただけで1ヶ月分の節電効果が吹っ飛ぶ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/07(木) 12:06:40.43ID:JIX5kk21
ヤザワ タップ 6個口 HBKS672BK
楽天24で 1288円 これは安い
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/07(木) 18:32:25.06ID:3Hd07zkK
>>731
やっぱりパナソニックは真面目に作ってたんだな
愛三レベルまで必要ないならコスパはいい
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 07:31:19.39ID:rzw0FEsC
愛三ってどこのメーカー?って見てみれば
パナのOAタップ(組立式)に空目
松下電工時代に機能は完成してて後発組の工夫はコストカットてことか
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 08:24:34.48ID:QZGtKR+C
愛三というと、秋葉原の一等地に店構えてる業者向け電材屋のイメージ
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 09:57:27.45ID:WDpy1xoq
やっぱ秋葉のあの愛三なのね。
「秋葉原に店舗を構える電材店、愛三電機のオリジナル商品」
あそこのオリジナルLANケーブルも安くて性能良くて取り回しよくて愛用してるわ。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 11:52:12.98ID:vehgq7p+
愛三のは無骨もいいところだけど好きだな
エレコムとかの電源もの買う奴の気が知れない
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/08(金) 13:14:02.33ID:ZtI08bkH
TEAC製ってどこか知ってる?
6口タップ使ってるんだけどリピしたくても見付からなくて
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/09(土) 21:09:51.93ID:bZeGkcoU
サンワは物は並だと思うけど、Webサイトがしっかりしてるのは好き
他社だと雷サージのスペックとか載ってないのがほとんど
パナなんか本当に酷い
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/10(日) 07:37:42.59ID:LclW5PHJ
サンワの条件検索(6個口以上、3Pプラグ、ケーブル1mで・・・とか)ができるのがいい。
あと工事物件タップはけっこうしっかりしてる気がする。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/10(日) 20:10:18.25ID:32TtkRvA
ドライヤが常時ターボの1200W状態でオフにできない状態で故障
これをエレコムの一括スイッチつきタップで使用してオフにする際に 
ボディーが透明タイプなので中で青白い火花がでてるのがみえるけど
これはこのまま使用しても構わない? 
 セリアで1口スイッチつきタップ買うべきか
 新しいドライヤ買うべきか どうだろう
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/11(月) 16:05:19.92ID:+sCJwn1Q
NOATEKの6口
二代目だけどやっぱり3年くらいでスイッチが2つは壊れるな

アダプタ差したときに重さで傾くのはどうにかならないのか
隙間に入れるちょうどいい厚さのものってなかなかないね
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/11(月) 18:18:00.15ID:BgGP4oog
>>739
パナはホームページにスペック載ってない場合
サポートに問い合わせても「公表しておりません」だからな

「え?それきちんと技術の人に聞いた?」ってツッコミ入れても頑として「公表しておりません」
どうせ彼ら外注でホームページに載ってる範囲の情報しか知らないんだろうけど
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/17(日) 17:43:39.93ID:c3ngy/S3
>>731
これ見て、愛三のやつ購入考えたけど
通販で手間面倒なので、手軽に入手できるパナのやつぽっちった。

現在、SANWA SUPPLY TAP-BBREU7
というやつ11年くらい使用中で
変えるる予定です。
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/17(日) 18:15:20.32ID:N+/3rXnJ
サンワサプライのノイズフィルターと雷サージ付きのタップを2004年に購入
現在も使用してるんだけど何も問題が無いので使い続けている
10年で買い換えるべきという情報もあったけど具体的に何がどうなるから
そうしなければいけないのかという理由が分からないのです
タップの寿命はどこで判断するべきでしょうか?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/17(日) 21:11:15.68ID:ME1ofmNV
>>746
つまりは知恵と貴方の勘です
メーカー製の物はまぁまぁいけるでしょう。しかし沢山の機器を繋げて、
最大定格使用が多い場合や、タップが禁止されている電熱機器を使用すると発熱しますが
それが長く続くと、絶縁劣化に繋がります。
電熱機器用に黒のゴムコードが市販されていますが、耐熱性が高いですし技術基準にも適合します
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/20(水) 11:53:06.35ID:hncvrTuq
>>747
私は電熱機器を使ってしまったので劣化しているのかもしれませんね
ありがとうございました
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/25(月) 15:05:31.28ID:YP/EVTGU
ラック使い的にはコンセントバーより安くてオススメ
ttps://sanwa.co.jp/product/oatap/construction/index.html
あと家で見過しがちなのが壁コン中の線
ここが細いといくら太いタップ使っても意味ないからね
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/25(月) 22:29:26.76ID:giFsv5j6
メタルラックにタップ置こうと考えてるが、漏電したら怖いよな
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/25(月) 23:32:49.78ID:uCTDdKGS
>>749
見えないところで配線が焦げてるんじゃ無かろうかと不安になる
大正時代のボロ家なので手を入れながら住んでるんだけど
自分で出来ない部分は業者を頼る他ない
配電盤の取り替えと使いやすいようにコンセント口の増設をやりたいですな
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 14:11:55.92ID:xUCCEsvY
>>タップに電熱機器を使用するのは禁じられている

タップに電気ストーブを繋いで使っていたんだけどプラグが溶けて変形し
被覆を剥がすと銅の電線が紫に変色していた
1500hまでいけるはずだから1300hの電気ストーブは大丈夫だと思ったんですがどうやら駄目みたいです
火事にならなくて本当に良かった
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 15:20:57.06ID:ZOPZNcIP
>>752
初めて知った
限度wまでなら大丈夫だと思ってた
例えば1.5kwまでで3口なら1口は0.5kwまでってことなのかな?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 18:46:21.73ID:Tr+2uKKV
電熱機器ってダメなのか
コンセントが足りなくなって、つい最近パナのタップを買ってレンジやトースターや電気ストーブを繋げたけど・・・
寿命はどれくらいだろうか
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 21:13:52.06ID:xUCCEsvY
OA機器として売られているタップは駄目みたいです
パナソニックのタッププラグ部品と1700hまでいけるコードで自作してみました
今冬はフル稼働でしたが先程分解してみても色一つ変わっていませんでした
口数4までのしか部品が無いのですが欲を言えば8個口のコンセント口が欲しいですね
ユリア樹脂っていうのも気になります
既にこれがそうなのかも知れませんが

マリアーーーっ
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 21:20:05.27ID:xUCCEsvY
電気コードリールも線を全て出してしまってから使わないと危険だそうですね
巻いた状態で使うとリール中空ですが鉄芯に銅線をグルグル巻きにして電気を流すことになるので
理科の時間に習った通り磁気がうまれてしまいます
この状態で使えばコードが600h位しか送電出来ないうえ高熱をもち火災に発展するそうですよ
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 07:10:09.71ID:wNTEd0QO
ゴムと熱可塑性エラストマの違いは焦げる寸前の挙動だからな。
ゴムはリノリウムみたいに硬くなる、最後までがんばる健気なやつだぞ。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 11:59:54.85ID:pSGtLuBq
>>753
そのタップが1500Wまでなら一つの口も1500Wです
タップの容量不足か、粗悪で抵抗が大きく発熱したか
何らかの原因でショートした可能性があります
>>754
レンジやトースターは使い方によれば一瞬だから負担は少ないけれど、
電気ストーブは長時間使用による電線温度が上がり、負担が大きいです
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 12:55:08.05ID:DTPIElBi
サンワサプライの雷ガードとノイズフィルターのついた日本製の8個口のがよさそう
雷ガードが最新でないのは気になるけど2004年に買っていままでどれ一つ作動していないし
火災保険に落雷保障もあるのでもういいかなと
ちなみに家財のみの火災保険は月々280円です
マジおすすめ
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 22:47:00.21ID:YHJ4XHg5
>>758
長時間通電で蓄熱されてくのか
粗悪品はやっぱ怖いね
正しく安物買いの…だね
>>760
PC用途なんだけど、雷ガードは豊富だけどノイズフィルタが中々ないんだよね
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 05:16:29.32ID:+87esXA7
タップに内蔵されたノイズフィルターってどういう仕組みなんだろう?
フェライトコアにコードをグルグル巻くのは既にやってるので要らないのかな?
パナソニックの電力線LAN名前が思い出せないPLCだか用のノイズフィルターが
ありますがあれは効果があるらしいので気になります
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:35:15.04ID:zeh3Iqw3
フォーラムやコミュニティで要望だしても、キチンと読んでくれてんのかな?
言葉の壁が厚いのは分かるんだけども・・・
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/29(水) 10:46:02.04ID:zzCRv19P
パナソニックが中身も安全そうなんで、ザ・タップのマルチシリーズの一括・個別スイッチ付きを検討してる。
上側に充電器など取り付けると、個別スイッチの上にかかる感じになるんだけど使い勝手悪いかな?と心配
個別スイッチが、斜め取り付けされてる差し込み口との間にあればベストな製品なんだけどなあ
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 21:47:24.63ID:6eHtfeyc
パナソニックは作りしっかりしてるみたいだけど
雷サージがついてないのが痛い
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 18:53:50.41ID:z5/tLMbB
ELECOM 電源タップ 雷サージ対応 KT-180
2口あります
ひとつはPC本体として、もうひとつを
ディスプレイ、ルータ、スマホやタブレットがつながってる充電器
どれに使うのがいいでしょうか?
影響度ならルータですが、いちばん壊れやすいものに使いたいと思って
まぁ、いくつか買い足そうかなとも思い始めてるのですが
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/05(火) 01:03:39.15ID:wONv90Yd
よくわからんけどルーターでいいんじゃない
そこまで気にする割にエレコムってのが謎だが
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 06:43:15.31ID:qLD4qOMQ
パナの防水(防滴?)タップに過電流防止ブレーカー付いたようなのってあります?
用途はキッチンでケトルやらトースターやら同時使用しない機器まとめる
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/09(日) 12:10:04.55ID:u4W99ymo
>>769
中身こんなんらしいで…
ttp://mitok.info/?p=6203

あんま負荷かけんほうがいいかもね。
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/09(日) 12:20:07.79ID:pqp+sPRG
>>770
それも見たけど問題ないやろ。
単線だから悪いということもないし。

周辺機器繋げるだけなんでせいぜい100Wくらいしか行かんし。
0772769
垢版 |
2016/10/11(火) 07:13:14.73ID:e3AQQ9Oi
黒買っとったけど、白1つ追加したった。

日尼のレビューにも傷で検索したら1件ヒットするけれど、黒のほうはもしかしたら出荷時の状態で傷が多いのかもしれん。
ヨドで買ったのも傷が目立つ状態だったんで交換してもらった。

外付けドライブのアダプター4つ丁度付いたわ。完璧。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:14:43.21ID:ld1OiCOW
パナソニックの業務用OAタップ買って分解したけど
愛三のと造りが全く一緒だったわ
OEM?
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:32:56.30ID:fzIbqZdq
電気ストーブ用に業務用の電材部品で一本作ってみた
電気ストーブ1300Wで使用すると以前のものではプラグ・コード・コンセントとも
熱をもちやばい感じがしたがそれが全くない温もりすら感じない上ストーブの
効きがよくなった
売られているOAタップでも1500Wまでいけるから大丈夫というのはどうやら出来ない事はないが
危険な使い方だったようです
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:14:14.06ID:770A8oDP
電気ポットに繋がってるスイッチがスパーク
電子レンジや炊飯器が平気なのは入切する時の消費電力だろうな。。。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:48:15.91ID:XLzEolJA
パナソニックの電材部品はやっぱりいいわ
時々メイドインチャイナが混じっているけど選ればいいし
コードパナソニックじゃなうけどは細いのばかり使ってたんだけど1pくらいの太いのが柔らかくて
2200hまでいけるらしいし配電盤も自分で取り替えたい電気工事の資格が欲しい
0781779
垢版 |
2016/11/17(木) 18:33:54.13ID:1xEGZZtD
了解!

お前等の電源タップのある画像見せろよ!

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org395256.jpg

デスクトップのモニタのあるところの裏側www

APCの黒いのは今使ってない。
黒のはサンワサプライの便利タップ。TAP-B40BK。白いやつはリモコンで電源入り切りできるREMOTE AC OUTLETとかで米尼やALIEXPRESSで検索すると出て来るやつでサブウーハーとかモニタースピーカーの電源を入り切りしてる。


その下はPanasonicのWCH45239、でも電源差し込みの口の向きの関係で使ってない。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/24(金) 19:05:50.90ID:l8UyWk98
周辺機器で12V使うのが多いじゃん。
それぞれにacアダプタがあって邪魔だ。
だから、一つの大きなacアダプタから、数本の12V電源ケーブルが出てる機器があれば良いと思った。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/25(土) 21:39:45.99ID:nyJ5cnHu
無印のタップ買ってきたけどこれ愛三とかと別の方向性で良いわ
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 22:16:25.83ID:Deoe47xo
>>787
最近は極性が統一されてるけど
プラグの形までは統一されてない

昔は交流出力のacアダプタがあったなぁー
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 03:39:06.46ID:I8TLWqKO
最近正負電源が必要な中華ヘッドホンアンプとかが出てきて
地味にトランスタイプでAC出力のACアダプタが欲しい感じだわ
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:02:45.84ID:8EeO+FrB
初めて覗いたのですが、ここでの定番はあるのでしょうか?
サージ付きでスイッチなしのものを探しているのですが
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:08:39.02ID:6fXIUdrT
>>794
お返事ありがとうございます。
例えばなんですが、仰るようなサージ対応のコードなしタップのようなものに経由してパナソニックのタップを繋げば希望は叶うことになるのでしょうか?
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:06:59.34ID:oIYRSQV2
家庭用のサージはおまじないでほとんど意味ないと聞いたことがあるんだが
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 17:01:46.47ID:Ih0oHsMF
>>798
ごちゃごちゃ言ってないでじゃあお前が輸入して売れよって思う
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:46:33.13ID:PQNMH7F8
>>800
読んだら一般人に売りっぱなしで済む物じゃないって言ってるのがわかるだろう。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:37:25.96ID:sL2HVz0m
サージってコンセント元に付ける薄いのとタップについてるのがあるけど、両方使った場合、性能は単純にプラスになるの?
サージ電圧10000Vまでのを2つ設置したら20000Vの雷サージに対応できるっていう単純な話なの?
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 05:53:09.61ID:1Iiu6+2x
>>801
たかがタップで何言ってんだよw
専門家が選ぶとか言ってるけど一般家庭のケースなんか使うもの一緒だろ
向こうでそんなに安価ならこっちでも売ればいいじゃん別に規制があるわけでもなし
国内市場の企業の姿勢なんかどうでもいいんだよ。愚痴を言うならどれを買えばいいかを示せって話
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:25:32.10ID:1Iiu6+2x
>>804
お前あのブログ貼った奴だろw
愚痴貼るくらいならさっさと最強タップ探してこい
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:49:01.98ID:i7VMnwJp
5か6個口でコードの長さが1〜2mのタップを出してるメーカーありませんか?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 06:20:55.67ID:57Gqz3ot
>>807
無印の1メートルケーブル+5個口の組み合わせが意外と良い
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:36:52.55ID:KRPdc/bw
パナソニックの「ザ・タップX」か同じくパナソニックの下記から選ぶ
ttp://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/tap/
それか愛三電気のタップ
ザ・タップXもパナソニックのオフィス用も愛三も
使ってるけど良い買い物したと思うよ
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/21(金) 05:15:48.64ID:G2rupxB0
新東電器の評価ってどうですかね?
10mコード、個別スイッチ付きのタップでコスパが一番良さそうなのがこれで、日本製っていう付加価値も加わってるようですが
これを買うか、10m延長コードに別のタップを付けるかという感じの選択で迷っておりまして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況