X



USB扇風機の時期真っ直中ですよ 3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/09(土) 16:07:58.60ID:T0XXoVba
買ってきた、町屋店行ったら扇風機はこれだけ
中身は同じ、整流ダイオードでUSBには行かないようになってるけど電池には流れるね
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/10(日) 01:32:18.47ID:eMWu+4zE
中国メーカーの言うこと鵜呑みにして説明書作っちゃったんだろうな
説明と中身が違うなんてよくあることだろうに何やってんだダイソー
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/10(日) 05:39:57.46ID:b6xqsobM
抜き取り検査とかしないのかね
危険度が分らないけど燃えるのか?
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 00:14:21.54ID:jUmLizP+
同じ状態なら簡単、線を2本換えたけど初めから付いてる物で間に合う。

1.電池マイナスとつながる線(赤矢印)を外して(緑矢印)につなぐ。

2.スイッチとつながる線(紫矢印)を切るか外して(赤矢印)につなぐ。

整流ダイオード必要だっけ?と思って残したけど無くてもいいと思う。
http://i.imgur.com/4i3rUY7.jpg

元になってる物は問題ないのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H1SCFMK
https://japanese.alibaba.com/p-detail/super-beautiful-mini-windmill-shape-electric-mini-battery-fan-usb-fan-60029907126.html
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 12:29:21.02ID:jUmLizP+
うん、逆にスイッチ無しがほしくてもスイッチ付きしか売ってなかったりする部品だけど。
部品は足りてるから組み立てを間違えてるだけなんだと思う。

昨日試行錯誤してパワフルで静かにできることがわかったからもう1コ買う。
電池用にし3AAAだと30分もしないでパワーダウンするから18650を2直で5Vを作って保護回路作動までフルパワー仕様。
18650が大量にあるから有効利用するのにちょうどいい。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 15:44:22.52ID:NXk+jW0A
セリアとかで売ってた「USB フラワーファン」(グリーンオーナメント NO.36030)の方はちゃんと配線されてたね

http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_00-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_36-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_38-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_39-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_04.JPG
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 17:02:04.23ID:ECY7D740
ダイソーの置き型は風量は前のよりあるけどチリチリとした回転音は大きい
前のみたいなPCファン同様の無電極モーターじゃない普通のモーターだから発熱と耐久が心配かな
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 17:14:42.17ID:ECY7D740
風はいいんだが様子見てないと常時回すのはヤバそうだコレ
電流は手持ちのACアダプタ+メーターでは0.64Aでした

電池には逆流するようになってるっぽいから電池ボックスに入れるのは重りにした方がいい
うっかり事故防止に分解して電池かアダプターのどっちか殺してそれぞれ専用にするのか確実だな
それぞれの電源に逆流しないようにはダイオード2個使って改造すれば行けそうな気もする
安全に2電源化はなんか値段や質的にそこまで手間かけるだけ無駄な気もするが
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 17:18:58.59ID:ECY7D740
電池での稼働時間は短いくコストが高いので
部品追加や配線変更するより素直に電池ボックスの線をもぎ取って
電池の代わりに重り入れるのがやっぱ一番そうなね……
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 18:37:11.81ID:a8Nh3zg+
ダイソーのこれこんまま販売続けるのはアウトじゃないかw
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/11(月) 18:53:16.38ID:jUmLizP+
そのうち優しい人が報告して回収しスタッフの手によって接着剤などで電池のフタかジャックを塞がれるのかな。
売り文句の2WAYが無くなって値下げするかも・・・余計な手間をかけることになるから下げないか。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:01:08.94ID:mCBMjLgy
数時間回してみたところプオオ・・・って感じに唸りだして
回転が不安定になってきた、パワーも落ちてきた感じ、電流が0.38Aまで減ってしまった
やっぱ耐久性や連続稼動はDCファンほどは無いかもしれない
モーターがイカレタかもしれないw

羽根のサイズから風量は大きいのだけどなぁ
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:11:13.31ID:mCBMjLgy
あと壊れてはないけど色違いは暫く回してると
差込が緩いのか羽根が回転軸からいきなりスッポンしやがった
接着剤で固めておくべきか・・・

結構改修/品質強化した方が良さそうな部分は多いが・・・100均商品って事でそんまま売り切りかもな
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:22:17.84ID:mCBMjLgy
片方が動き続けている事からモーターは単にハズレ引いた?とも考えられるし
欠点はあるし回路は問題有りだが改造・交換して使う愛さえあれば
風量のあるUSB扇風機の素体としては悪くないのかも
なくならない内に買っとくのも手かw

充電される回路はどう考えても安全上アウトとしか思えないがw
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/12(火) 17:50:13.87ID:rgwpjl8q
羽が分解できる物は作る楽しさがある、クリアフォルダ+透明下敷き。
左はちょい改良した同じサイズ、右はそれを少し変形して15mm伸ばした物。
モーターへの負荷は考えてないけど強烈。
http://i.imgur.com/oFkmAiW.jpg
白いほうは別店舗で買ってみたけど配線は同じだった。

アルカリ電池で1時間ちょいしか使えないから>589さんも言ってるように電池は殺しちゃったほうがいいかも。
過放電を気にしながらニッケル水素を使うのも微妙だし。
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 12:02:51.73ID:60GXHk9B
ダイソーの奴は接触式モーターだけど回転に対して+-双方ともなびくような方向の着け方でから
良くあるミニ扇風機みたいに寿命で曲がってショートしてしまい電池が熱々みたいな悪い事態にはなりにくいかと思う
お熱が結構あるのが気になるが大丈夫そうだね

ジャックだけにしてダイオードはバイパスした方が台座が熱をもつのは避けられるな
ってかそのままで電池入れたままジャック繋ぐと充電+ダイオードの熱が伝わるダブルパンチを電池が受けちゃうね
漏れてくださいみたいな状態にw
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 13:31:32.18ID:RE59m5B6
USBで使うにしても「USB優先」を信じてオモリとして電池を入れる人多そう

危ないからダイソーに教えてあげようと思ったが氏名とメールアドレスが必須になってたからやめた
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:38:03.57ID:LxwxSZJk
マクドナルドみたいに返答不要なら匿名可にすればいいのに
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 10:54:43.76ID:6jnC36TG
>>601
ペンネームと捨てアドでいいやん
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 13:06:56.65ID:gCOnGQU/
そこまですることないでしょ

善意でわざわざ問い合わせフォームのページまで行っただけ立派なもん

問い合わせるだけなのに全てが必須ではないが通販並みに個人情報の入力欄があったら
普通は問い合わせるのを止めるよ
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/27(水) 17:20:21.10ID:mGKIEkhF
最新のは首振り機能と速度切替えが付いている
Li-ion充電池使うUSB扇風機だとボリュームつまみで連続可変できるクリップスタンド付き
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 11:01:10.07ID:ZliinCiQ
エアコンやPC電源みたいに電圧・電流やON/OFF時間でインバーター制御するよりか
可変抵抗での抵抗制御で十分だろう扇風機は…

消費が元々少ないし大掛かりな回路は割りに合わないw
扇風機は数WのブラシレスDCモーターをつまみで連続可変出来るようになる事で終わりなんじゃないの?
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:12:05.28ID:nzjVPmLw
そうそう。300円の白箱が現行品。

300円の風量落ちてんのかよ残念。
旧型は回転強い割に羽根のバランスが悪くて自分で移動してっちゃうからこれはこれで困るけどw
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 09:32:58.74ID:N5O47blp
何でもかんでも
100円ショップで済ませようとする
その根性が小市民
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 10:46:17.68ID:7cUyT+gk
100円ショップで扇風機を買うと何でもかんでも100円ショップで買ってるってことになるのか…すごい理屈だな
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 17:29:02.19ID:ya9LdQk7
100円ショップで女も買える時代になったら・・・・・・性病怖い
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:09:06.26ID:iECmgy12
18650リチウムイオンを使った商品が尼で人気あるみたいだけど、
誰もプロテクト回路の有無に言及していないのが気になる
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 15:54:40.16ID:+bjDGmyl
言っても理解できないと思うよ。
どんなに危険性を言っても「皆買ってるから大丈夫だよ」と聞き入れないだろうし。
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 22:54:26.81ID:cwYL6LJB
老人は全てを信じる
中年は全てを疑う
若者は全て知ってる
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 06:24:30.20ID:b/Z9YkUp
さすがに無理がある
×若者は全て知ってる
○若者は全てを知らない
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 07:39:58.91ID:tCHi+i/w
いや合っていると思う

子供は何でも知っている
大人になると分別くさくなって必要ないことを忘れる
だから賢いように見える

頭の中にあるゴミくずを取り除くことが大人になることだと思う
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:55:53.89ID:+sQFRiEv
でかい単三電池みたいなリチウムイオン電池そのもの単体は充放電制御の可能な
モバイルバッテリーになるケースと一緒に使わないとマズぃよ
大抵は組み込み用で保護回路ナシで使う懐中電灯なんかは基本やめたがいい変態機器

無制御で使えば電池が噴火爆発の可能性も秘めてるから乾電池・充電式電池みたいに気楽に扱えるもんではない
売るほうも売るだけだし、注意しても電池の事ある程度知って無いと理解できないから絶対無理だね
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/12(金) 03:57:48.01ID:F29G+EZt
18650扇風機なんかは生セルだね、しかも出所不明。
18650扇風機を使うならまず付属の電池を捨て、別途充電器と電池を買ったほうがいい。
家が火事になってもいいならそのままでもいいけど。
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:01:20.03ID:YZs77L7h
>>523を買ったが二ヶ月持たずに壊れた
強く叩くと動き出す昭和のテレビみたいな状態
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/14(日) 00:43:51.47ID:7y7Opgzv
4インチのを使ってたんだが、新しく6インチを買ってみたら風量強過ぎてワロタ
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/22(月) 11:11:48.51ID:Tfh4VbGy
USB卓上エアコン誰か開発して
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/12(水) 16:08:32.86ID:+OjVYWSQ
>>636
でけえよw気軽に持ち運べねえw
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/29(土) 08:32:55.48ID:+T+HIW9n
もう寒くなったが常時動かしてるシグマのやつで異音がしだした
ファン替えるかと思うけどそんなに安くないしどうするか考え中
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 05:17:15.73ID:vyBt7My8
PCファンを扇風機として流用する際のファンガードを探してるんだけどいいのないかな?
PCファン用のファンガードは避けたくて探してるんだけどあまりいのがない
パンチングメタルとか見た目はいいんだけどあの隙間って風が通りにくそうだから
もっと幅が広くて感じのいい物を探してるんだ
0643一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2017/02/11(土) 09:54:12.38ID:3StzYrNn
両津
「新日本式のほうが力強く回るんじゃないか?」

一方通行
「ばかな事を言わないでください!旧日本式の電気器具を
新日本式のコンセントに繋いだらオーバーロードで壊れます!」
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/24(金) 10:44:16.83ID:nLLVN8qt
>>642
去年の書き込みに亀レスだけど…
自分もファンモーターを扇風機として使うことを考えてるんだが、ガードは普通に売ってるので構わないが問題は取り付けなんだよな。
PC用ファンモータを、ガードつけてUSBから電源取るようにした小型扇風機がPCパーツコーナーで売ってるけど、
平らなところに置いて使うことしか考えてない中途半端さはどうにかならんものか。
クリップやクランプでそこらのポールや棚板の縁なんかにつけて使えるようにするアームとか一緒に売らないの?
普通の小型扇風機(直径10数cm程度のもの)でもUSB、AC電源ともに最近はクリップタイプがろくにない。
なにか作られなくなった理由でもあるんだろうか。
つーか今の季節は家電でもPC用品でも扇風機自体全然売ってなくて困るんだが、なにも夏場だけしか需要がないものじゃないだろ。
PCやゲーム機の冷却補助に使ってたのが壊れて困ってんのに…
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/25(土) 03:31:10.33ID:LCevAA73
そんなモン自分で好きなようにスタンドだろうがクリップだろうが付けりゃりゃいいがな
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/26(日) 05:47:16.84ID:TSvdYnli
隙間だらけのファンガードでも風が前に飛ばなくなるけどね
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/26(日) 14:23:54.21ID:qdai/DDe
>>645
DIYでどうにかしようにも、それができるパーツが売られてないから困ってるわけで。
それでもホームセンターとかで売られてる素材から本格的に作ろうとしたら、
素人でできるレベルじゃない高度な加工作業が必要になるしな。
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/26(日) 18:54:53.23ID:sJJRIns2
ぶっちゃけ自作はすごい高付くよね
だから売れなくて作らないんだと思う
普通に買うとファン1000円、ケーブル500円、ファンガード500円くらいするでしょ
扇風機なんて100均にだってあるんだし
あと普通にシーズンしか買わない人って多いというか
ほとんどそんな人たちだからシーズンオフは扱わないんだよ
(見たけど普通にアマゾンにたくさんあるじゃん)

> DIYでどうにかしようにも、それができるパーツが売られてないから困ってるわけで。
> それでもホームセンターとかで売られてる素材から本格的に作ろうとしたら、
> 素人でできるレベルじゃない高度な加工作業が必要になるしな。

DIYはカンタンといわれているけどそれはやる内容とか
やる人の知識や根気にも依存するわけで
アームなんて針金でもダクトテープでもいいわけで
ケーブルなんてUSBケーブル買ってきてぶった切って繋げばいいだけでしょ

ホームセンターに行くならファン持って行って
店員さんに相談してみるといいと思うよ
当然聞くんだからそこで買い物してあげてね
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:17:35.71ID:xe5gSyau
DIYに幻想持ってないか?
自作PCとか言われているものがあるが
あれパーツ組み立ててるだけ
そんな感覚で他のものも考える人居るんだね
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:03:12.35ID:rDbII813
パーツはあくまでパーツ、それらを自分で組み立ててPCにしてるんだから「自作PC」と言ってもまったく変ではない
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:28:28.17ID:Ge2W6yFl
>>650
そんなレベルをDIYなんて思ってるのはキミくらいだから心配しなくていい
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 16:32:35.91ID:wXnQaoPm
なんか癪に障ったかな?
電化製品のDIYなんて分解してパーツ交換するレベルだと思うけど
大本の>>644って意訳するとUSB扇風機の自作キット出せよって言ってるよね
多分半田ごても使わないだろうから電子工作でもないだろう・・・

あとファンが壊れたなら12Vだろうから同じファンは入手できないにしても
似たようなファンに付け替えればいいんでないの?
それがDIYだと思うよ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:30:40.03ID:sE642ZT5
適当な器に水貯めてそこにUSB扇風機当てとくと花粉とかホコリとかめっちゃ取れるな、夏場以外でも結構使えるw
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 13:53:30.87ID:4XkWroAW
掃除機かけると結構違うけどまあ舞ってるね
空気清浄機が売れるわけだよ
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:20:50.05ID:jCZ2Qnbi
>>656
凄い発明じゃないか空気清浄機メーカーが取り入れそう
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 18:21:18.25ID:E6TJJjN0
タッパー水入れて12cmファン付けて1日放置してみたけど結構ホコリとか取れてたわ
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:52:43.23ID:fMXY5vmi
今更ながらダイソーUSBミニ扇風機買ってきた
静かだけど風はいまいちだね、あたりまえだけど羽の大きい風車型のが強い
可能な限り羽を大きくしてみたりと楽しめそう
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:34:44.53ID:Blxjl3SG
職場のPCのUSBポートがマウス以外使用禁止なので、USB扇風機を
充電器かバッテリーで駆動させようと思っているのですが、
定格 5V-320mAのUSB扇風機に、5V-1Aの充電器をつなげて駆動させるのって
危険でしょうか。
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:53:31.35ID:GQp1dw/G
>>661
それ充電器というかUSB仕様のACアダプタだと思うんだけど、
1Aとあるのは何をつないでも1Aの電流を供給するというわけではなく、
あくまで1Aまでの範囲で機器をつなげるという意味なので、それより低い数値の機器なら大丈夫だよ。
逆に消費電流が1Aを超える機器をつなぐと、ACアダプタの能力を超える電力を機器が求めることになるので、
機器が電力不足で正常に動作しなかったり、ACアダプタが過負荷で壊れたりと問題が起こる。
これはUSB仕様のACアダプタに限らず、他のACアダプタやPC内蔵用の電源ユニットにも言えること。
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:00:29.58ID:aRi4U3Vy
ダイソーのモバイルバッテリーあるいは18650充電池で早速USBfanを利用する季節になった
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:25:56.58ID:U1mXoMYt
エアコンなくても直射日光を防げて風があればそんなに暑く感じない
風がないと湿度が上がって不快指数マックスになる
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:49:12.85ID:vJfxatJg
不快指数マックスで困りマックス
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:04:57.07ID:C5xC++ed
うち、中華LEDライトでお馴染みの乾電池型リチウムイオン電池の18650
で動くUSB給電&充電の扇風機を尼で手に入れた。
どこでも使えるから今年はこれを使う。
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:25:15.28ID:MDY9HDu8
それ中国の学校で爆発して子供が怪我してたから気をつけろよ
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:15:28.52ID:+6thuWzv
12センチPCファン使った扇風機(シグマの)使ってるんだけど音が出てきた
修理するとしても1000円はかかるから他のを探そうと思うんだけどお勧めある?
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:07:33.29ID:Qz4LC1Ex
>>672
心配ありがとう。
調べてみると、やはりリチウム系特有の暴走がある機種も、あるみたいですね。
自分が購入したものをよく調べてみたんですが、電池が知らないメーカーのものだったので、ついでにリチムマンガンに交換しようかと検討中。どうしても夜中に使いたくなるので...
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:56:37.32ID:/1rmOMPH
イギリスで冷蔵庫爆発して大火災もあったし中国韓国製の電化製品を家に置くのは危険
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/29(木) 03:42:57.77ID:UDatNPUc
単なる扇風機程度なら、多少気を付けて使えばなんとかなりそうだけど
中華バルクバッテリー付きの扇風機は、扱いづらすぎるかも
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:34:17.12ID:fOM02Njy
普通にモバイルバッテリーで動かしたほうが安全な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています