X



【27インチWQHD】HP ZR2740w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2011/09/23(金) 22:52:26.43ID:nIGz7cnl
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、ワークステーション向けのプロフェショナル液晶ディスプレイ4モデルを発売した。

4モデルともに共通で、省電力性に優れるホワイトLEDバックライトと、上下/左右178度の広視野角を実現するIPSパネルを採用。

HP製ワークステーション/デスクトップ/ノートPCにプリインストールされた電源管理ソフトウェア「HP Power Assistant 2.0」で消費電力や電気料金、CO2排出量の推計値を確認できる。

また、3年間の翌日オンサイト保証が付属する。

「HP ZR2740w」は、2,560×1,440ドット表示に対応した27型モデル。直販価格は65,100円。30bit表示対応で、最大10億色の表示が可能。

そのほかの仕様は、応答速度が14ms(中間色は12ms)、輝度が380cd/平方m、コントラスト比が1,000:1。

インターフェイスはDVI-D、DisplayPortの2系統。本体サイズは646×235×440〜540mm(幅×奥行き×高さ)、重量は10.5kg。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html
0142108
垢版 |
2011/11/11(金) 16:54:42.94ID:gov9Z2L0
>>141
モニタ自体は輝度だけ
コントラストなんかは画面のプロパティ―から設定した
あって当然と思っていた機能がない状況には戸惑うけど、困るかどーかはしばらく使ってみてから
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/11(金) 16:59:59.86ID:oN/F/AGK
そう言われると液晶にしてからコントラストはいじった事ないなあ
OSMから輝度だけいじって使ってる
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/16(水) 15:17:29.33ID:mqy3OGdJ
ゲーム(MMORPG)をするときに1920*1080のウインドウモードだと画面いっぱいになるんで解像度だけでこの機種が候補なんだけど
上記の点をあきらめておとなしく飯山の27インチあたりにしたほうがいいだろうか
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/21(月) 22:55:53.98ID:UkkvTbbs
12msって遅くね
今使ってる2711って確か5ぐらいだったような
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/21(月) 23:14:40.74ID:SaFBw4tJ
ツブギラがなければ買いだったのだがなあ…
表面加工改良しねえかなあ
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/22(火) 03:10:36.60ID:4Tia8SpJ
データシートから拾ってきた
Rise Time TrR - 6.5ms-14 ms
Decay Time TrD - 7.5ms-14 ms
CCFLよりLEDのモデルのほうが遅いんだな
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/22(火) 11:43:07.41ID:mUHGzwxv
ゲーム用途で言う遅延と応答速度を同一に捉えてるくらいの関心度合いなら
別に気にしなくていいんじゃないか?
ちなみに>>105ではZR2740wの遅延の平均が10msでU2711が30ms
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/23(水) 06:00:13.14ID:LGfuJkP5
勘違いしてる文盲いるけどゲームなんて最初から気にしてない
>>156で155や154にアンカ打ってないの見れば分かるだろ・・・馬鹿なの?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/23(水) 11:54:59.98ID:LBGlS99S
オレはSAMSUNGのS27A850Dを待ちきれずに
これをポチッた。

納品は来週月曜予定。
レビューまではいかないものの感想ぐらいはカキコするぜ!
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/23(水) 15:23:26.07ID:62jcK01b
未だにって……
ディスプレイのアスペクト比の主流は4:3→16:10→16:9と移ってきたんですけど……
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/23(水) 16:05:33.23ID:YJmbWzqe
これすげーいいわ なんでこのスレ盛り上がらないのってくらい
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/23(水) 16:19:11.66ID:J+CpWQcA
>>168
階調飛びとかどうですか、しっかり滑らかに表示されますか
ツブツブ気になりませんか
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/24(木) 04:40:59.81ID:1jF6A3Nk
2,560×1,440だと
文字はやっぱ小さく表示されるの?
目疲れない?
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/24(木) 14:55:27.10ID:1jF6A3Nk
じゃあ買おうかな
金はいくらでもだせるんだが
27インチでこれ以上の性能のディスプレイは今のところないよね?
買っちゃうよ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/24(木) 21:50:42.60ID:vsM2Dfqb
スペックだけ見れば
LEDバックライト<CCFLバックライト
色域に関しては圧倒的だもんな
遅延はしらないけど応答速度もU2711のほうが早いぞ
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/24(木) 22:04:23.94ID:ja2bZkZJ
用途によるんじゃね?

色の再現性ではDELL。
LowPower(放熱設計)ではhp。

よくわかんねぇけど、
ブランドでhpを選んでポチッたよ。

本当はS27A850Dが今のタイミングで欲しかった。。。

0182不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/25(金) 00:22:01.18ID:tPk5sVdC
極端に輝度を上げなければそこまで熱くない
0にすると40Wくらいだったっけ
それでも結構まぶしいw
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/25(金) 01:14:09.94ID:8QQaqjA4
うちの糞液晶、輝度を下げると電源部からジッジッジって泣き始めるんだけど
DellさんのとかHPさんのこれはだいじょうぶですか
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/25(金) 01:31:09.28ID:qGAMD/cz
インバーター鳴きでしょ
HPはLEDバックライトだから音はしないはず
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/27(日) 16:55:31.93ID:axf5qEIk
これツブツブってーかザラザラってーかギラギラってーか結構あるな
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/29(火) 20:39:04.28ID:aGsCHVB0
モノが届いて、いまセッティングした。

残念ながらギラツブはあるね。見事だよw。

けど、明るさをある程度落としていくと妥協点が見つかった。

でもフォーカスはシャープなので文字はくっきり。がイイ!

プログラミングとかCAD用途ならありじゃないの?

その反面、色はイマイチなのでデザイン系に???かなと
思ったよ。(オレの調整がうまくないだけかな?)
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/30(水) 03:03:40.15ID:SrCWpL7R
ギラギラとかブツブツとかどういうのをいってるのか未だに判らん
買う前でもわかる例ってない?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2011/11/30(水) 22:01:27.54ID:gPaX1O0W
実物見たけど、24インチと大きさが大して変わらないし
今更16:9画角にも戻れないしで見送り
次はWQXGAのLED30インチ・・・出るだろう?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/01(木) 10:50:26.54ID:r24zpiC3
                     ____________
     _______    j゙~~| | |     ⌒  ⌒     |
__/          \  |__| | |    (●)  (●)   |
| | /   ,              \n||  | |  、" ゙)(__人__)"   |
| | /   /  ZR2740w  r.  ( こ) | |     。` ⌒゚:j´   |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/01(木) 22:58:03.77ID:Lsc2Mmeg
画面右端だけ押すとガタつくんだけど大丈夫かな
映りに問題はなさそうだけど
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/12(月) 17:54:14.27ID:ZcCvan1l
セール的なモノがあったら買おうと思うんだがHPはそういうのないのか。
値下がりしないかなぁ。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/12(月) 19:03:46.05ID:ZcCvan1l
そうなんだ。しかしこれは一応法人向けだからあんまセールの対象にならなそうだ…うーん
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/19(月) 17:03:27.04ID:GBpHkhdT
文字小さいから1920x1080で使ったらなんかまずいことある?
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/19(月) 18:01:48.06ID:sTxcOR/p
ドットバイドットじゃないからちょっとぼやける
27インチでFullHDのモニタを元から買う方がいい
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:23:23.05ID:jn0VNS97
しかも半値くらいだよなVAパネルで
目が悪くてU2711がツライのでちょっと欲しいと思った
バカデカイドットピッチ
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:23:41.86ID:n4qxS4Jp
トラブルです。
WindowsXP+GF7600GSの環境ですが、全く何も映りません。
GeForceのユーティリティソフトでは
ディスプレイの接続は認識してるみたいなのですが。。。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:36:48.73ID:jn0VNS97
>>203
細かい環境が分からないけど、原因がモニタ・ケーブル・グラフィック・その他の何処にあるのか?
1:ケーブルを別のに変えてみる
2:オンボード(チップセット)でつないでみる
3:他のモニタに接続して表示できるかみる
4:モニタ出力が複数あるならつなぎ替えて見る
ちなみにウチの9600GTは、ふたつ有るDVIの内プライマリ側が死んでた。割と最近。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:56:54.97ID:n4qxS4Jp
>>205
1:ケーブルはこれまで使ってた物にしてもダメ。
2:MBにビデオ出力はない。。。
3:これまでもDVI出力でモニタ使ってたのでグラボに問題はない。

さて困った。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 21:20:05.15ID:jn0VNS97
>>206
更に他のPCで試してみてダメならモニタが悪いっぽいね
HDMI出力があるノートとかあるならHDMI-DVI変換ケーブルでつないでみるとか
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/25(日) 22:35:00.29ID:e9Bk8bvF
気休めレベルだけどビデオカードのドライバを最新にしてみる?
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/26(月) 09:44:22.64ID:Xea5cu7A
7600GSでデュアルリンクは一系統のみサポート
って書いてあるビデオカードあるからDVIが2つあるなら差すコネクタを換えてみるか
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/26(月) 14:41:42.16ID:hFiIyD6G
やっぱ字が小さくてつらいのでTVにした、これは縦にして資料用に横に置いてる、エクセルとかPDFを何枚もおけるから便利。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/26(月) 17:20:41.07ID:e6YYLwwW
>>206
解決しました。
ビデオカードのDVIがシングルリンクだったのが原因。
お騒がせでした。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/26(月) 19:42:30.10ID:ccYlqEkF
>>211
マウスジェスチャーで>とやるだけで拡大鏡が
起動するようにしておくとものすごく便利だぞ
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/29(木) 15:13:36.36ID:GWQFltin
このモニタ買ったんだけど、ようつべの動画が真っ暗でほとんど見えん
コントラスト、ガンマをイジってもほとんど変化なし。
ギラツブだし、DELLにしといたほうがよかったのかな〜
LEDに惹かれて買ったけどまんまと騙されたわ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/29(木) 18:59:37.97ID:hHtTj5LP
ぶっちゃけ。このモニターは発色以外はまぁまぁだよ。
調整で妥協できる範囲に持ち込める。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 00:27:40.42ID:5in1+zko
7台届いたんだが本体のセットアップに手間取って開梱できなかった。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 10:10:33.80ID:Uc5Le/qZ
目が悪い人には向かないねコレ。
イーヤマのX2775HDSがとても見易かった。
やだねオッサン。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 10:55:31.05ID:Z9FsYXnh
5万クラスのIPSで粒々感のないものを
まだ見たことがない
10万オーバーのナナオとかNECになっちゃう
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 11:08:38.43ID:WqWL4imL
独特の粒状感はパネルの表面処理による物だから
独自処理してる高級品やグレア処理してるモニタじゃないと今は無いんじゃないかな
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 11:14:33.71ID:nkJOKwXg
一昔前の日本製IPSパネルの表面処理は素晴らしかったな。
今時のツブツブのやつは、メラミンスポンジで軽く磨いてやるといいよ。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 15:09:28.45ID:K2izR+zd
macmini(miniDisplayPort)→DVI-D変換アダプタ→ZR2740w と接続したのですが、
最大解像度が1280×720という中途半端なものしか選択出来ない状態で困っています。
2,560×1,440ドット表示をするには、なにかドライバーのインストール等必要なのでしょうか。

同じく
macmini(miniDisplayPort)→DVI-D変換アダプタ→三菱の24inchモニター
で接続した際には、最大解像度のHD解像度を選択出来たのですが・・・(´;ω;`)
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 15:20:50.56ID:2oxUa4X+
>>229
デュアルリンク対応の変換アダプタ使ってる?
ちなみにユーザーガイドに画面モードの一覧書いてあるけど、読んでないよなおまえ。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 15:53:41.29ID:K2izR+zd
miniDisplayPort自体は1920*1200以上はサポートしています。
例えばAppleのLEDCinema Display27incなどは、miniDisplayPort接続で
2,560×1,440表示が可能でした。

もしかすると変換アダプターが単なるDVI変換アダプターなのかもしれません。
アダプターもってお店に行ってみます(´;ω;`)
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2011/12/31(土) 17:09:46.19ID:7hJb+vZh
>>229
duallink対応のケーブル使わないと。
しかも、1万円くらいする高いケーブルでないと不安定になるっぽい。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 02:15:44.50ID:t/OZA/OC
miniDP→DPなんてそれこそ端子のサイズ変えてるだけだし、信頼性とかそこまで必要か?
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2012/01/01(日) 11:13:30.45ID:tz0hfpfn
7台やっと設置できた。
粒状感は私は気にならない。まあ秋葉のTWOTOPで実物確認してはいましたが。
視野角が広くていいですね。ただかなりでかいです。当たり前だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況