X



USB音声入力スピーカースレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/25(土) 00:20:32.20ID:V3s/3Lwo
屏風に上手に絵を描いた!
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/25(土) 00:27:38.72ID:4jPJcaTN
>>392
レビューなんか読むと値段なりにいい音鳴らすみたいね
ただ値段がなぁ・・・

俺はPCで本格的に音楽聞くわけじゃないからとても手がだせんよ
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 17:50:26.17ID:kJ1jCBxn
木のハウジングが奏でる、洗練された上質サウンド!
USB接続ながら4Wの高出力アンプ内蔵
高級感あふれる“木のスピーカ”を発売
http://www.elecom.co.jp/news/201505/ms-w12u/image/MS-W12UBK_01L.jpg
http://www.elecom.co.jp/news/201505/ms-w12u/image/MS-W12UWH_01L.jpg
http://www.elecom.co.jp/news/201505/ms-w12u/

[仕様] ※本製品は日本国内の電源を想定して設計されていますので、日本国外ではご使用いただけません。
■ スピーカユニット:φ50mmフルレンジ
■ スピーカ形式:背面バスレフ型フルレンジスピーカシステム
■ 実用最大出力:4W(2W+2W)
■ インピーダンス:4Ω
■ 周波数特性:180Hz〜20kHz
■ コネクタ形状:ヘッドホン/φ3.5mmステレオミニジャック、入力プラグ/USB Aタイプ
■ 電源:USB電源
■ 定格電圧:DC+5V
■ ケーブル長:USB接続ケーブル/約120cm、スピーカ接続ケーブル/約120cm
■ サイズ:幅70.0×奥行74.0×高さ100.0mm
■ 質量:約580g
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 18:10:27.62ID:L6QdfNOO
日本でしか使えないって書いてあるけどUSBの規格って世界共通じゃないの?
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 18:15:57.62ID:FCvkZQAA
Tenor TE7022でも積んで96kHzまで対応でもしないとゴミだな・・・
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 18:22:43.16ID:4f05j5IR
世界共通でUSBからの電源供給は1ポートあたり5V500mAと仕様で決まってる。
USB3.0で900mAまで拡張されたけど大半のUSB接続のスピーカーが想定してるのはUSB2.0まで。
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/13(水) 08:57:37.87ID:BPLawnw+
他の国だとラジオが混戦する程度のノイズ対策しかしてないとか?w
ま、そんなことはありえないけどな
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/13(水) 12:24:59.16ID:ZN2FEu+4
三種電気工事士のペーパー工事士でさっぱりピーマンなんだけど
2.5W=5V×0.5Aでどうして2W+2Wが動くの?
Olasonicのたまごは最大値に備えてキャパシタにプールしてるから10W+10Wで駆動するって説明だけど
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/13(水) 12:37:34.15ID:ZN2FEu+4
旧モデル MS-W11U USB給電 2.1W(1.05W+1.05W) 20Hz〜18,000Hz
新モデル MS-????? USB給電 4W(2W+2W) 180Hz〜20kHz
参考   MS-130 ACアダプタ 6W(3W+3W) 100Hz〜20,000Hz

USB BCのCharging Downstream Portで1.5Aまで供給しながら通信も出来るから
これに対応してるって事?
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/19(火) 23:09:31.56ID:83jyMph8
まさか、USB3.0接続時に最大2W+2Wとかいうオチじゃないよね
USB入力の規格が書いてないのが気になるけど
それより、エレコムが大福並みの音を出せるのかが最大の懸念だね
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 00:25:08.79ID:NIzfXZSg
>>407
amera connection kitってなんだろ思ってググったわw

無理じゃね?とてもiPadがドライバ持ってるとは思えん
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 10:58:34.79ID:qw13HmcL
iPhone所有者でもないのに語ろうとするからこうなる
情弱は情弱らしく黙ってればいいものを
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 20:30:39.20ID:8jkYEw+q
泥のスマホでUSB接続で試したみたけど出来た

こんなこと出来たんだな。知らなかった
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 20:57:25.69ID:k26wJO5c
全部の機種でできるわけじゃないけどね
USB DAC アシンクロナス で検索するとわかる
自分のUSB DAC3台は全部認識できんかった
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:47:07.70ID:P5ea8KVN
PC用の安価なスピーカーが欲しいんだけど、とりあえずUSBで繋げる物の方がいいのかな?
スピーカー自体買ったことないから誰かオススメのもの教えてくれると嬉しい
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/08(月) 16:54:22.19ID:NRjMdSAe
安価って言っても具体的な予算や希望する大きさや使い方や音の好みがないとオススメもしようがない
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:11:54.59ID:RAYJxxTj
2、3000円くらいで大きさは出来るだけ小さくて場所取らないのが欲しい

アニメ見たりネトゲやるのに欲しいから、音の好みってのは無いけど普通の液晶テレビに内蔵されてるくらいの音が出ると嬉しい
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:29:50.19ID:RAYJxxTj
>>418
よく名前が上がってるとは思ったけど、結構定番な感じなのかな?
とりあえずそれ買ってみることにするよありがとう
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/09(火) 03:37:27.53ID:XZ+BvjeV
それ電源だけUSBから取るタイプだけどいいのか?
ちなみにUSB一本で済むのを扱うのがこのスレ
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/09(火) 09:23:17.02ID:caLxSvzB
ほんとに今時の薄型テレビレベルでいいならMS-W11Uでも行けるがほんとにいいのか
まあその上だと3980円のJBL PEBBLESになってしまうが
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/09(火) 14:37:12.89ID:1DW+lrkE
今からお店行って探してみようと思ってたけどなんかダメなのか…

電源だけUSBからっていうのは他になんか繋がなきゃならんってことかね
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/09(火) 14:48:19.82ID:uBq3e+d4
Z120は電源用のUSBと音声用のアナログ入力コードのコード2本が必要になるね
ここはUSB一本で電源も音声もまかなうスピーカーのスレッドだから
普通はそっちを薦めることになる
多少の大きさと予算を考慮できるなら>>421氏の薦めるJBL PEBBLESを自分も薦めるな
お店に行くなら自身の目で確かめられるのが一番
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/09(火) 19:56:02.98ID:K880S3/R
ちょっと予算オーバーだけど一回見にいってみて良さそうだったら考えてみるよ
スピーカー使ってどんな感じに聴こえるかによって置く場所もちょっと考えてみるよありがとね
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/15(月) 17:02:17.49ID:TX+fjxad
相変わらず5W(2.5W+2.5W)をどうやってだしてるのか書いてないな
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/15(月) 22:38:14.08ID:DkjSAHtn
その昔パソコン用スピーカのワット数はアンプの出力ではなくスピーカの耐入力が表示されていたそうで
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/17(水) 19:05:19.33ID:boteMm9i
スレチだったら教えてほしいんだけど・・USBヘッドホンを買いたいのですが、

WIN7の外付けBlu-rayドライブでブルーレイやDVDのコンサートの音楽を5.1CHで聴きたいんだけど、
調べてみるとサラウンドが聴けて安いのがBSHSUH05BKで(アマゾンで3800円)、設定なんかは
簡単ですか。再生ソフトはPowerDVDです。

また、このヘッドフォンはFPSゲームとかに向いていて音楽には向いていないとどこか(ブログ?)に
書いてあったけど、本当でしょうか。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/17(水) 19:14:54.66ID:boteMm9i
>>429
ここがスレチだとするとあとはヘッドセットスレくらいしか見つからない・・
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/17(水) 19:48:39.15ID:ee52U3gK
PCなら普通のヘッドホンにRazer Surroundの方がサラウンド感強いよ
ってスレ違いのアドバイスしてみる
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/17(水) 20:31:54.15ID:boteMm9i
あんまPC詳しくないので、わからんけど普通のヘッドフォンでも(疑似?)サラウンドが
聴けるらしい。
http://razer.degica.com/

麻衣ちゃんのBru-rayの音を聴くには、HDMI出力で聴くのが良いとされているが、
暇があったらやってみようと思う。
0436ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/07/18(土) 05:39:12.51ID:bzgZrli7
最近は内蔵スピーカーでもハイレゾ音源に対応し、ラジカセ並みの臨場感で聞けるモデルも増えたな。
外部スピーカーが必要なのは、ノートパソコン、ラップトップパソコンくらい。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/06(木) 20:24:13.84ID:o9Mk8xzV
>>439
こういうワンボックスタイプを選ぶなら、Bluetoothなど無線接続もできて、
置き場所を自由にできるやつの方が使い道が広がる気がする。

有線接続にして設置場所の自由度を犠牲にするなら、左右独立型で
多少なりとも音質や音場感の良いものの方がいいんじゃないかなぁ。
0441439
垢版 |
2015/08/07(金) 09:58:09.70ID:tgOcsLWw
>>440
ありがとうございます
型落ちですが最近のUSB接続のスピーカーで高出力ので
良い評判のが中々なくてオクであさっていてYAMAHAなので
よさげかなと思い書き込みしました
0442ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/09(日) 17:26:09.93ID:CmpNmtB0
USB音声入力スピーカーでハイパワーって…。
外部電源が必要なセルフパワータイプでないと間に合わんだろ。

バスパワータイプでも、コンデンサーに電気を蓄えることで瞬間的なハイパワーを
確保できるモデルも出ましたが、常に大音量で再生するには、セルフパワーのが安全です。
バスパワーだと、マシンのUSB端子から直接電源をとっているため、コンデンサーの蓄電量を
越えるほどの大音量再生が続くと電力が不足し動作が不安定になるからだ。

セルフパワータイプは、発電用エンジンが付いていて冷暖房が使用可能な客車のようなもの。
※大出力アンプになると、バスパワーでは間に合わなくなるのは確か。
0445ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/10(月) 03:44:27.07ID:5uuptik2
次は基準信号です。
コンパクトディスクの20dB保つ帯域を基準信号としました。

次にCDの最大ピーク値が出ます。
大変レベルが高く、スピーカー等を壊してしまうと
いけませんので、音量つまみを下げてください。
0447ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/13(木) 04:12:51.33ID:or5YPN6d
正弦波(サインウェーブ):試験電波発射中で使われるピー音は、音のレベルのすべての帯域を使用するため、
最大ピーク値が出力される際、音量を絞らないで再生すると、スピーカー等を焼損してしまいます。

正弦波にて、スピーカーを通すと、ブー、ピー、プー、ツーとかの音に聞こえます。
※NHKの時報音は440Hzの正弦波と880Hzの正弦波が使われています。
0451ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/19(水) 06:40:22.69ID:dCch1UDt
>>449
2005年製のUSB音声入力スピーカーだって、Windows 10で動いたという報告もある。
自己責任のレベルだがな…。
無論、付属しているバンドルソフトはVista、7、8.1、10では使えません。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/30(日) 19:03:44.95ID:NNgL9K7F
pebbles改造したやつはおらんのか
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/31(月) 09:18:18.77ID:hN4mHtDv
改造ってほどでもないが、黒で統一したいからオレンジの円パーツは取った
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/09(水) 21:09:39.07ID:SV+SWCRJ
>>449
遅レスだが

確認するのをすっかり忘れてた
繋いでみたが使えたよ

PCはヨドバシのMSI S20をWindows10にアップグレードしたもの
クリーンインストールはしていない
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/11(金) 13:06:00.14ID:YyKt+kbn
maxellのMXSP-BT03J
BTスピーカーだけど、USBケーブル接続で、スピーカーとして認識動作した。
BTなし又はoffにしたwindowsxp 、7 、mint17.1 のpc にUSBケーブルで繋ぐとすんなり認識して、音も鳴った。
取説には書いてなかった。
隠れUSBスピーカー?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/11(金) 19:40:33.18ID:P29nC6O3
>>456
そ、そんなこと、あり得るのか・・・?

どう考えても、USB-DAC搭載しているとは思えないんだが・・・
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/16(水) 15:46:25.99ID:4RzRm5gN
卵とかたつむりの音質は同等って尼レビューにあったけど
じゃあどっち買っても間違いはないんだろうか
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/17(木) 21:26:59.17ID:G8qhKljV
3.1の最大電力はPoEと同じでかなり対応機器が高価になるとおもう
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/28(月) 22:22:59.85ID:VCZ9fXBd
タマゴ型スピーカーが大型化。Olasonicから初のハイレゾPCスピーカー「TW-S9」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_716621.html

Olasonic、大型タマゴ採用でHDMI接続のTVスピーカー。Bluetooth対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150917_716632.html

いちおう2機種ぶん書いとく。TW-S9だったらUSB3.0で接続してみたいね。
0467ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/10/03(土) 11:08:22.17ID:r7vOs1Uw
>>466
音楽は常に大きな音が出ているわけではなく、静かな部分と、激しい部分の強弱がある。
静かな時にキャパシタに充電を行ない、大音量が必要な時に一気に放電することで、ハイパワーな再生を可能にしている。

正弦波(試験電波発射中のピー音)を大音量で再生する場合は、常に大きな信号音を流している状態なので、
キャパシタのバッファを空にしてしまう状態だな。
※実際、1kHz正弦波において、大音量で再生すると、スピーカーを焼損してしまうがな。
0468ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/10/03(土) 11:14:31.60ID:r7vOs1Uw
JJY、JJY、十二時五十九分、JST。
この音声の僅かな弱い部分でキャパシタへ電気を蓄えている。

ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…。
連続した信号音が続くため、キャパシタへの充電ができず、
キャパシタのバッファが空になると、音飛びが発生。

ハイブリッドカーで言うと、フルスロットルで走らせるのと、断続的なスロットル操作で走らせるのに近い。
当然、前者はバッテリーを使い尽くしてしまうため、常にエンジンが唸りっぱなしになる。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/07(水) 12:47:18.81ID:ng3rpQfd
>>321
コンパニオン2は途中で仕様変更してボリュームが変わってるけど
その2つはスイッチ付きと無しとかでは?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/13(火) 15:01:55.88ID:SnaR2++S
現行の卵スピーカーも改良型としてAUX INとボリューム付けてほしい
新卵スピーカーは高いし、デカすぎ
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/17(土) 10:41:51.21ID:TwYr3Gm9
>>173がDLできなくて\(^o^)/オワタ
もう大福に使えるドライバーは転がってないな
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/18(日) 01:29:04.00ID:I67zHIc3
>>474
本体を小さくしろ厨の意見を聞いたら、今度は小さいから音質が悪い厨が発生するじゃん。
オーディオ機器マニアがずっと繰り返してるよねそれw
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/19(月) 02:36:48.52ID:iYRRHrk6
>>476
確かにそうかもね
サイズより価格のつもりだけど、公式の画像とか見るとチョット…てなったんだ
自分は初代にボリュームと外部入力付けて、足を固定にしてくれないかなって思う
自分>>474
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/19(月) 10:19:14.91ID:yQIaGGH9
>>475
ほんとだ落とせないね、探してやるよしょうがないにゃあ
tp://www.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=1508028
ここのFile Name:PSP-7000_20Windows_20__20Vista__0_.zip(18.1 MB)をクリックして
ダウンロードしてvista版の方入れてみて、win8.1で使えたからWin10も試してないけどいけると思う
Xearだけどとりあえずイコライザ使えればいいっしょ

なおこれを入れてのPCクラッシュやウィルスで被害が出ても知りませーん
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/29(木) 02:54:46.75ID:hJuTDHHS
プリンストンが新しいEdifierのスピーカーを発売するみたいだね
ED-R19UはUSB音声入力に対応しているみたい
pebblesが高くなったから期待している
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2015/10/31(土) 02:21:32.81ID:j8fUtwZ0
>>481
すまん今携帯しかなくて規制でなかなか書き込めないんだ
出力 2 + 2 = 4W
70mmフルレンジとフロントバスレフ?っぽい
電源とボリュームが一体型で、ステレオミニ入力もあるみたいだよ
スピーカーユニットがむき出しなのがちょっと気になるけど
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/16(月) 23:31:01.67ID:ekP/+fR1
Edifier ED-R19U
http://www.princeton.co.jp/product/edr19u.html

EdifierといえばR1000TCNが凄く音質良くて一時期かなり人気だったね
安いしデザインも無難にシンプルだし、かたつむりの牙城を崩してくれる事に期待してる
ていうか人柱になっちゃうかも
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/20(金) 12:47:42.79ID:m3bCvRVD
今オーディオIFにQUAD CAPTURE UA-55を使ってるんだけど
PEBBLESをUA-55経由で鳴らすことはできる?
それともそんな必要ないくらいPEBBLESは優秀?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2015/11/20(金) 21:02:47.40ID:PZXSzLFg
PEBBLESはアナログ入力もあるから、できるできないで言えばできるけど、
UA-55使う前提で考えるなら、アクティブスピーカー買ったほうが幸せになれると思う。
0490ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/11/25(水) 06:54:19.75ID:QqY0G8s2
バスパワータイプは、電解コンデンサーに蓄電して出力を稼ぐので、
正弦波(1kHzのピー音)といったテスト信号の再生が苦手。
音楽の場合は、音の強弱で音が弱いところで蓄電し、音が強いところで開放する仕組み。
正弦波の場合は、一定量の信号音だから開放しっぱなしの状態。

連続した一定量の信号音を鳴らし続けるんだもの、
蓄電を使いきってしまうので、音切れしやすくなる。

まあ、音切れや音飛びが許されない用途では、外部電源を必要とするセルフパワータイプを使うだろう。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/06(日) 19:33:03.85ID:yKQAkWOv
かたつむりかED-R19Uで悩んでいる
ガチで音楽聞くというよりはユーチューブとか動画が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況