X



USB音声入力スピーカースレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:47:12.44ID:Wnm5Vaxq
>>791
PCを起動させてから挿すと
ポップノイズをまあまあ抑えられることに気が付いたが
挿しっぱなしで常用できないじゃんて話
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:14:28.14ID:H49o4mkm
ポップノイズ抑制機能ってそんなにコストかかるもんなんかな
ローエンドハイエンド問わず標準機能にしてもいいと思うけど
ローエンドに導入したらハイエンドが売れなくなるとかやっぱあるのかな
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:35:51.74ID:og6d1LXp
MS-P08USBBKとMS-W13UBKを改めて聴き比べ
諸元の違いは筐体とイヤホン端子の有無ぐらい
両方とも特に慣らし運転はしていない
ネットラジオはMS-P08USBBKが圧倒的に聴き易い
楽器演奏はMS-W13UBKにやや分がある感じ
だが音を出していない時でも
MS-W13UBKには常に「ジ、ジ−」とノイズが載る
音楽ファイルをプレーヤーに読み込む時なども…
USB端子に問題があるのか…外れ個体だったのか…
MS-P08USBBKの場合はノイズは出ない
ただ両方とも電源オン時のポップノイズの問題があるため
MS-75MA入れ替えまでの道のりは未だ遠い…
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:43:28.82ID:OxW/Q3JP
現時点ではこのスレ的にはEDR-R19U2が
ベストバイなんですか?
サンワサプライのはどうなんでしょうか?
ウッド筐体のが欲しいんですが
EDR-R19U2は手持ちのエレコムのと仕様が近いんで
どれにしようか迷っています
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:44:44.44ID:/YoN5/cM
よくUSB電源&音声プラグのスピーカーは
「電源はUSBアダプターから取れ」って言われますが
USB音声のもUSBハブをかますとノイズの改善できたりしますか?
供給電源は足りているという前提でお願いします
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:45:48.10ID:oF3tyWAO
ノイズが気になるなら
素直にスピーカーを買い換えた方が良い
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:05:18.51ID:+KnNUxvO
ハブじゃかわらない
コンセントみたいに、間にかますusbユニットみたいなのあればいいのに
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:02:00.11ID:/HiXF+PM
USB入力のノイズの混入先はDACから先だから
正常品ならば、それってwifiとかの干渉の可能性が高いと思う
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:46:51.24ID:0EFf4lsI
>>801 はアクティブSP改造スレのマルチだよ

838 不明なデバイスさん sage ▼       2020/06/14(日) 08:32:27.66 ID:/YoN5/cM [1回目]
AC電源のをUSB電源化する
キットみたいなのってありますか?
その逆のでもいいんですが…
元々USBの奴でノイズがひどいんですが
素性は良さそうなので
できれば基板交換で再利用したいと
考えています
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:53:39.18ID:T9JELRps
>>805
USB音声の異なる機種を二個持ってて
片方は環境の改善で良くなるかなと
質問したのがこっちで
環境云々でどうにもならない方を改造スレで
質問したつもりだったんがな…
あちこち梯子してるからレスも時系列が
矛盾してるなw
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:22:37.43ID:1j/NWry0
EDR-R19U2でええと思うで
場所取らんしケーブル一本ですむし
デバイス側で独立したボリューム調整出来るし
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:13:14.90ID:n0+hMii8
EDR-R19U2買って試しました
これで落ち着けそうです
バステストも買った個体は
60Hz位から聞こえてきます
自分には昔ながらのコーン素材のが
やっぱり向いているようです
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:46:36.19ID:n0+hMii8
EDR-R19U2はPC起動時のポップノイズも出ませんね
最初からこれにすれば良かった・・・
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:33:05.29ID:nQslz5/k
ケチる所じゃないと思うのだが
PCで音楽を聴かないとか音が出るゲームしないとかそういうの?
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:26:54.17ID:n0+hMii8
>>813
気合入れて音楽聞く時はタンノイのシステム使いますんでご安心ください
EDR-R19U2はらじるらじる用なんで…
あと全く関心ないんでゲームはやりません
こうも突っ込みが入るとは意外でしたが
このスレって価格帯はどの辺を想定してるんですかね?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:15:50.73ID:ap/JqeMp
ここはUSB入力前提の場所なので…
満足できる?云々は、つまりもっとちゃんとしたスピーカーにしたら?と聞いてるのと同じ
つまりスレ違い、オーディオに詳しいなら尚更

もっとお金出したら音のいいUSBスピーカーあるのかな?オラソニとか?
て話になるね
個人的にはUSBはマストなので、お金出せば本当に音のいいのあるなら…
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:29:29.18ID:mKLzHQ+h
>>816
気合い入れて音楽聴くwww
音楽聴くのに気合いを入れないといけないのか
大変だな

今時PCで音楽聴かないの?
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:30:16.22ID:8r4ixJmm
チェックしてるスレのほぼすべてに変な人沸いてて草も生えない
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:30:19.99ID:mKLzHQ+h
PCで音楽を聴く用の良いスピーカーがあるのに
わざわざ糞スピーカーを設置するの?
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:27:03.94ID:k5/vRnPr
>>823
ここはUSB音声入力スピーカースレだから
糞だろうが良かろうがUSB音声入力できればいいんだよ
PCにスピーカーつないだら音楽しか聴かないのかよw
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:34:27.24ID:4v5FBFvz
USBだけで接続できるスピーカー探してて
ここ読んでPebblesいいかなと思ったんだけど今扱ってるとこ少ないね
リニューアルするのか生産終了しちゃうのか
他にUSB接続だけで使えるPC用スピーカーでおすすめあったら教えて欲しい
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:18:40.89ID:4v5FBFvz
>>827
ごめんね価格帯書いてなくて
Pebbles位の価格帯で探してるんだ
作業BGMにアニメ流見したり音楽かけたりする程度だから
そんなに高価なのはいらないです
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:06:22.94ID:PowbEMfE
中国でJBLブランドで売ってたやつか
サンワじゃなくてJBLロゴなら売れるだろうに
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:14:18.47ID:jE2doxQ8
>>834
これPC接続用のUSBポートと別に電源入力(DCジャックでもUSBでもいい)あればよかったのに。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:36:41.49ID:Au4m/C+6
USB音声&電源スピーカーでアナログ複数入力って無いなって思ってたが
PC以外の入力時につなぎ替える手間があるのか
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:25:54.59ID:wiyhX537
>>834
MM-SPBT3WAYはフルレンジ一発のJBL PS2200だったけど
こっちはツィーター付きのPS3300か
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:44:51.15ID:zP4NW44t
>>841
ツイーター有りなのにフルレンジになってるしアナログ入力も意味不明
誰だこの適当な表作ったやつw
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:06:58.90ID:z7FU436u
フルレンジ
ユニットがフルレンジじゃなくてスピーカーがフルレンジって意味もある
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:50:14.80ID:achBUi9n
>>834
これって音量連動型ですか?
電源投入時のポップノイズがないならこれ買いたい
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:40:16.44ID:tllywwlq
一つの箱にたくさん色んなスピーカー付けてフルレンジって名乗るのもあったな
なんか違う気がする
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:57:49.43ID:+tHUHzWQ
>>848
PAのフルレンジってウーハー・ミッド・ツイーター別体じゃなくて1台でフルレンジだせる一体型ってことだから
ピュアオーディオとは意味が違うで

フルレンジ一本にスーパーツイーターとかの組み合わせならピュアでも通じるんだけどね
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:22:17.26ID:VifhvVxn
はじめてUSBスピーカー買ったけどシンプルで凝縮感あってよいな
fire7タブレットに繋いてみたら普通に鳴って感激した
これでBluetooth内蔵なら申し分ないわ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:22:41.50ID:jWS8qNoo
EDR-R19U2が1/2サイズでボリュームと電源スイッチが別なら買ってた
マルチモニター環境だからモニタの下の隙間に収まるサイズがいいんだよなあ
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:22:39.90ID:Dni8Mmic
それは今の私だな
もう少し高さが低くければモニター前に置けるんだけどね
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:23:10.99ID:4Lr2ghD0
てかそれならサウンドバー型みたいなやつのがいいのかも?
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:21:14.94ID:kuCECC00
JBL PEBBLESがなくなった今、代替品としてありだと思う
手持ちはV1だけど価格の割にはいい音だよ(500mAでも問題なく使える
V2になって出力と低音増強したらしい(1A以上無いと低音がブーストされない
それをUSB入力に変えたって事だしな(cなら安定して電力供給できるかな?
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:57:22.12ID:IqYl3vGV
V3はV1やV2と比べて一回り大きくなったみたいだ
サンワのJBL-OEMといいBluetooth接続追加はトレンドっぽいね
どっちにしろ選択肢が増えるのは良いことだ
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:25:18.56ID:AkaEnnKh
C-media CM102A用のUSBスピーカードライバwin8版をwin10に入れてみたけど問題なく動いたわ
おかげで音量を細かく調整できるようになったし、グライコも使えるようになった
ぜんぜん必要ないけど疑似7.1chサラウンドとサラウンドエフェクトも使えるようになった
すげーありがて〜
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:27:01.60ID:yCwFuDiw
V3レビュー頼みます
ポップノイズとかシステム独立音量調節とか
後者はツマミ式だから大丈夫と思うけど
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:01:58.73ID:WRcD13I8
ポップノイズとか酷いのは本当に酷いからねBluetoothで無音から復帰するたびにブチッ、ブチッてなるやつもある
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:51:05.05ID:lMSbV03F
Pebble V3だけどアマでも売り始めたねレビュー出てくるかな?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:14:20.18ID:i8ogEFD1
3980かと思ってたら本当の定価は4980なんだな
これだとお得感はないな
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:16:31.85ID:GJ+LGeue
Pebble V3とサンワサプライMM-SPU9BKはどちらがおすすめ?
出力は後者が圧倒的(25.6W)だけど。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:18:57.21ID:Gw6PgJ5X
Pebble V3、レビューが全然出てこなくて笑うわ
Amazonに購入者レビュー2つ程
V1とV2持ってる人は購買意欲沸かないだろうし、USB-Cメスの変換アダプターという
禁止されてるモノ付属してる時点で怪しいしな
かといって、USB-Cを直付けできるポートってそんな気軽に余ってるもんじゃないし
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:29:47.48ID:Lw3vkzrh
USB変換アダプタ自体は規約違反らしいけど百均にも売ってるし大電力流さない限りそう目くじら立てる必要無いと思ってる

個人的にはType-Cポート1つしか無いからこいつに取られたくはないのと、
中華ノートだからそんな電力供給量無さそうで使えるか微妙
3k円まで落ちたら考える
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:21:18.10ID:nKzoUZmI
V3だけど今日の24時までプライム会員ならプライムデーで使える1000円offクーポン付くね
実質4000円で買えるとも言える
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:08:23.71ID:0zhgEiZf
Pebble V2注文してたから怖くなって調べたら両端がType-Aオスだとまずいってことなのか
てことは変換アダプタはPebbleに使うぶんには大丈夫ってことだよね?
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:50:05.19ID:/ckQ4vRn
https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033955/
これか

リモコン付きでよさげだけど、取り説読むといまいちっぽいな
まず例によって3台接続できても、同時に鳴らすことはできないソース切り替え式。
さらに切り替えボタンはリモコンの裏側のスイッチなので操作が面倒そう。

なぜどのメーカーも同時に鳴らせるように設計しないのだろう?
PC上で無線接続を活かすには複数同時接続かつ、同時に鳴ることだと思うのだけど
OS的に無理なのだろうか?

あとPCがbluetooth受信機になってくれたら色々捗るのだけど、なぜかできないんだよなあ
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:31.63ID:/ckQ4vRn
いま調べてみたらPCを受信機にするアプリでてたわ
やってみたら普通に音でた、これはうれしいw
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:59:06.81ID:pnTZ5RSd
>>888
これ音量連動?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況