X



【ステマ】PLANEXのルーター総合スレ6【糸冬了?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2012/04/23(月) 01:13:26.00ID:uyDGn25E
●PLANEX製品を購入する場合は下記の事を理解した上でお買い求めください。

1、まずご自宅で使われている電圧を測定して、PLANEX製品が求める電圧と合致しているかどうか
必ず調べてからお買い求めください。
2、PLANEX製品は全て台湾で開発されており、日本で利用するという前提では作られていません。
その為、ご利用の際にはご自宅の環境を台湾の電圧に合わせる必要があります。
3、PLANEX製品は非常に優秀です。動作がおかしい場合は製品に問題があるのではなく、ご自宅の
電気環境が悪いケースが大半です。製品の機能を100%引き出したい場合は家を建て直すか、台湾
で使用される事をお勧めします。
4、コスト削減のため、付属されているACは全て粗悪品でございます。商品ご利用の際には各自で良質な
ACをお買い求め下さい。
5、サポートは存在しますが、クレーム回避のため回線は1本のみです。オートリダイヤル電話を購入
することをお勧めします。
上記は社員が降臨して提示した情報です。


●公式
http://www.planex.co.jp

●株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6784&d=t

●前スレ
【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ5【工作員】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232251475/
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:enFhfhra
最安ルーター快適に動いてるぞ!!


ファビョってるのは不幸人生なヤツじゃね?w
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:MfkI6wlH
ここの製品は設定がわからない、あるいは理解できない初心者が騒ぐというのは定番。
そういう人たちはサポートが手厚い他社製品を買うべき。
10年くらい前のは、確かに熱暴走がひどかったけどね。

むしろプラネックスは開き直って弊社製品はマニュアルやサポートを簡素化し、低価格を実現しています。
初心者の方はご注意ください。ぐらいは公言していいんじゃないかと思っている。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/04(水) 18:05:21.87ID:Ci32HwqR
>>133
wifiコンバータをリセットすると、親ルータに接続するキーが消えて、再リンクの嵐になって
ローカル(192.168.1.249)にログインできなくなる
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/04(水) 20:23:52.35ID:76a8suo2
WPSでの接続も使えなくなったw
111.1と1.250は生きてるが1.249がシボンorz

wifiコンバータ目的で買ったの・・・助けて!プラネックスマンっ
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/06(金) 20:18:09.79ID:m+PWEFLt
>>135
初期化ボタン押してやり直し

LAN周りは不具合ないなら弄るなとばっちゃが言ってた。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/07(土) 13:28:03.18ID:aW3p1zG0
>>136
初期化ボタンも設定画面からの初期化もダメだわ・・・orz
ファームウェアの焼き直しもしたが、コンバータ機能だけ使えないままだお
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/07(土) 13:52:06.61ID:aW3p1zG0
古いバージョンのファームウエアも公開してくださいいい1
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/21(土) 20:29:48.10ID:t3kjUGhL
MZK-1200DHPを使っています。
すでにルータがあり動作モードを自動でAPとして使っています。
ただ、ルータを再起動させるとルーターモードに切り替わってしまう問題があります。

APモード固定に設定したのですが、1200DHPのIPがわからず
設定画面を呼び出すことができません。
・DHCPサーバーのクライアントリストにも表示されていません。
・OpenWebUIでも不可でした。

どのようにすれば、APモード固定で設定画面を表示できるでしょうか?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/26(木) 16:05:51.82ID:JqdG17jy
2台目のルーターをどう繋いだかによるね
1台目の下につないだのか
あるいは1台目と同列につないだのか
操作するPCは、MZKのLAN端子に繋がないとダメだよ192.168.1.250でつながるはずだが、
1・2分待ってるとつながるはずだけど
待ちきれなくてつながらないと思ってるんじゃないか
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/07(月) 10:19:36.62ID:36YpIvG2
自動でなるなら、
既存のルーターを先に電源入れるか繋ぐかする
その他(末端)は後から電源入れるか繋ぐかする
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2013/12/20(金) 10:23:42.68ID:4nNRpqeX
Win一発とかいうツールくそワロタwwww
パスワードをデフォの12345678から変えたらつながんねーのwwwwwww

パスワードをデフォの12345678から変えたらつながんねーのwwwwwwwwww
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/17(金) 22:45:01.23ID:c7bE8lxc
MZK-300N2てコンバーターを純正の5Vから昔の牛APの3.3VのACアダプタにしたり
MZK-WNHを純正の12V(実測13V以上)から5VのACアダプタや
携帯充電器やUSBで電源とって見ると・・・

と、したら何故か発熱が減って倍速接続も安定した
スピードテスト数回で沈黙か再起動する現象が解消された
純正アダプタがノイズがてんこ盛りか電圧盛りすぎなのかもしれないwww

5V以下に落としてるレギュレータの発熱見るにも
デフォは盛りすぎカツ入れしまくりっぽい気が
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/05(水) 23:56:48.02ID:kpmVpClc
いつのまにかMZK-WNHのファームウェア1.33が
PLANEX(日本)のページからダウンロードできるようになってる。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/06(木) 02:10:49.84ID:iDBHHhCe
>>147
自分のNH2は5V運用だったが
熱で今日いきました、opwnWRTもいれたりしたけどwebGUIないので使えなかったわ
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/13(木) 01:35:37.06ID:6V3kTvTX
以前使っていたものが壊れたので、ジャンクMZK-WNHを買ってきました
おまいら、よろしくお願いします
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/24(月) 16:48:52.71ID:g9HF7XRB
迷いに迷って1200DHPポチってしまった
5GHZ帯が少しの距離やドアで途切れるってレビューも結構あるけど
11ac対応スマホを試してみたいという誘惑に負けた
0152151
垢版 |
2014/02/27(木) 22:41:39.49ID:w5+zyV8c
1200DHP届いたけど普通に失敗でした
特に5GHZ帯が弱過ぎてあまり届かない
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/01(土) 08:04:16.60ID:XnezreVY
>>152
5GHzに関しては他社のどの機種も弱いからなあ。
総務省のHPで確認しても2.4Ghzは出力低い。
多分電波法の絡みと思うが。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/04(火) 11:12:31.17ID:sR0jcIMv
>>154
ウチはこんなに出ない。せいぜい1桁かな
2.4GHZ、5GHZ、両方
au cubeの半分以下に下がった
まさかcubeより悪いとは
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/14(金) 03:07:45.61ID:6NoSqCXU
torneが頻繁にnasne見失うからバッファローのルータが糞なんだと思ってたけど
ルータにAP設定で繋いでたMZK-MF300N外したら嘘みたいに安定して糞ワロタ
どういう技術なんだよ
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/14(金) 07:54:34.59ID:w4IujsfI
こういう技術です。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
>電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
>熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/15(土) 16:56:33.67ID:qrWhu9m0
誰か俺に日本語を教えてくれ

MZK-W04NでDoSの設定をしようとしたんだが
表題が『サービスの拒否』でチェック項目名が『WANからのpingを除外』って
これチェックしたらpingを除外するのか、それともpingを除外する事を除外するのかどっちなんだよ
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/15(土) 19:31:31.29ID:9S7A7ns8
チェック入れて、WANから ping
入れないで ping をやってみればわかるんでは?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/17(月) 21:27:50.89ID:xXNAM2S8
>>163
162のサイトで調べたIPアドレスだから合ってるはず
WANからのping設定ってwindowsやonuにもあったっけ?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/03(木) 18:03:00.07ID:o3B757zh
うちのMZK-WNH、ファーム1.31でAPとして使っているのだけど
最近無線がちょくちょく切れる。

ご近所の電波干渉かなと思い、ちょうど1.33ファームが出ているというので
一昨日ファームアップしてみたら、確かに電波は切れなくなった。
でもその直後からIE11で「このページは表示できません」が多発するように。。

結局昔確保していたファームの1.28を使ってようやく安定。
WEBページの表示もさくさくに戻りました。

「1.33で安定した!」という声が多かったけど、みんな同じではないよね。がっかり。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/03(木) 19:21:31.34ID:lS2ZK401
こんなとこに書いてないでメーカーにフィードバックすりゃいいのに
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/09(水) 21:34:03.25ID:2oJk334f
MZK-1200DHPを購入&分解してみた
分解は、ゴム足4か所のうち、2か所を外すとトルクスねじが見えるので、これを外してこじ開ければOK

チップは下記の通り
Chipset : RTL8197D
5GHz : RTL8812AR
2.4GHz : RTL8192CE
RAM : W9751G6KB
LAN : RTL8367RB

UART?のピンがあるので、これでシリアル接続できるのかも?
写真も撮ったけど忍法帳のレベル低くてリンクが貼れない…
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/09(水) 22:57:39.39ID:zhRD8Auz
業物にうpしてみて
コンピュータ板ならうp数そんなに多くないから
リンク貼らなくても大丈夫かもしれん。
750DHPの画像もまだあるし。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/09(水) 23:41:28.48ID:2oJk334f
>>172
MZK-1200DHPの分解画像うpしてみた
スマホなんで画質は悪い
あと、チップ型番がことごとく、フラッシュの反射で見えない
一応目視で確認した結果が>>171です
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/10(木) 01:10:34.86ID:0+9jX4MC
ようやくMZK-1200DHPのファームからrootfs抜き出せた
カスタムファーム作成は明日以降にしよう…
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/10(木) 01:45:11.92ID:kktIb028
750DHPとはヤッパ違うね。
基板共用してるかと思ったけど、
結構配置が違うし。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:09:35.09ID:ia1MIy5G
需要があるかどうかは不明だがとりあえずMZK-1200DHPの調査結果を書く

WEBUIにログイン後、/syscmd.htmにアクセスするとコマンド打てる
ファイルのやり取りができるおそらく唯一のコマンドはcurl
dfコマンドがないため容量が見えないので確証はないが、空き容量はない(rootfs)
ただ、/varがramfsなので/var以下であればファイルを保存可能
ramfsの容量は不明

UARTでシリアル接続可能(ボーレート38400)
(PL2303HX内蔵USBシリアル変換ケーブルを使用)
シリアル経由でコマンド実行も可能
まだ試していないが、起動時にEscキーを押すことでブートを中断してのTFTPでファーム更新もおそらく可能
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:27:53.88ID:ia1MIy5G
ファーム(MZK1200DHP_V126.bin)は下記の通り分割されている
0x000000〜0x001f80 設定値
0x001f81〜0x003f01 設定値
0x003f02〜0x116b13 カーネル
0x116b14〜0x355b25 rootfs

rootfsを抜き出す場合はMZK1200DHP_V126.binから
0x116b24〜0x355b25をバイナリエディタなどで
抜き出してファイルとして保存
unsquashfsコマンドでrootfsの中身を展開できる
unsquashfsコマンドはRealteck SDKの中にあるソースからコンパイルして使用する
(CentOSのunsquashfsコマンドではエラーが出た)
コンパイルするのがめんどい場合は、
3G-6218n_RTL8196C_3G_GPL_20110121.zipからコマンドを取り出せばOK
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:57:24.50ID:ia1MIy5G
procなど各情報

# cat /proc/cpuinfo
system type : RTL819xD
processor : 0
cpu model : 56322
BogoMIPS : 658.63
hardware watchpoint : no
tlb_entries : 32
mips16 implemented : yes

# cat /proc/meminfo
MemTotal: 50424 kB
MemFree: 35676 kB
Buffers: 1120 kB
Cached: 2968 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 3000 kB
Inactive: 2284 kB
〜省略〜
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:59:28.32ID:ia1MIy5G
# cat /proc/version
Linux version 2.6.30.9 (root@localhost.localdomain) (gcc version 4.4.5-1.5.5p4 (GCC) ) #12 Tue Dec 17 16:23:10 CST 2013

# cat /etc/version
RTL819xD v1.0 -- Tue Dec 17 16:15:50 CST 2013
The SDK version is: Realtek SDK v3.4.3-r15512
Ethernet driver version is: 15422-15434
Wireless driver version is: 15404-15404
Fastpath source version is: 15403-15403
Feature support version is: 14785-14785
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/15(火) 08:58:20.28ID:lcHra7QI
まだダンプしたぐらいで何もやってないじゃん
おれは読みたいわw
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/20(日) 01:57:03.57ID:hp36/JQ3
>>176
需要すごくある。電源入れるとLEDが全点灯して消えるっつう状態の
ジャンクをもってるが、復活できんかなという感じで。
中開けてシリアル接続試してみてる途中だが、現状ダメそう。
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/20(日) 09:20:31.41ID:p/W8Bcgs
あきばお〜HP見たら5号で17日から新たなジャンク売ってるみたいだけど何売ってるか報告おね
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/22(火) 20:44:01.89ID:snmsLEKm
RADIUS認証に対応してて、そんなに高くないルーターを紹介してもらえますか?

アクセスポイントとしてしか使用する予定はありません。
マルチSSIDができると助かります
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/02(金) 10:14:04.14ID:FOoxSMiH
MZK-WNHの有線ポート故障品を再半田したら直ったんだが、パターンが二つ分あるIPX用のアンテナジャックってどこかで安く買えんかな。

人のことは言えない腕だが、アンテナ直付けのところが汚えな。
シールド&放熱板も省略してるし、コストを徹底的に下げようとしたんだろうが歩留まりも悪化しただろう。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/02(金) 11:51:08.12ID:rmpLMwAn
アンテナは外に引っ張り出して立てた方がいいんだよな・・・かっこ悪いけど
アンテナ線部分ってコネクタjyないし確かに汚いよね
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/02(金) 14:31:28.04ID:FOoxSMiH
>>190
最終的には筐体の外にSMAとして固定するんですが、基板のパターンがIPXなので基板を取り外す時のことを考えると
直付けよりIPXで脱着できるようにした方が便利かと思って、多分同様の人がここにいるかと質問させてもらいました。

国内で100円未満だと文鎮化したルーターから剥すしかないか
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/02(金) 22:17:12.33ID:FOoxSMiH
こっちの方です。
http://www.aitendo.com/product/7492

これを基板のアンテナパターンの途中に貼り付けて、

http://www.aitendo.com/product/1606

これのリバース版に接続し、筐体に穴を開けSMAを固定します。

W04Nなんかは実装済みなのはもちろん、普通の国内販社がOEM供給を受けてる基板にも大抵付いてるもんなんですよ。

100個ロットなら単価25セントだけどそんなに要りませんから、金が惜しい自分としては剥がす物を見繕わないと
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/03(土) 12:48:54.80ID:vd6ixgyw
750DHP
スマホやタブレットは問題なくちながるけど
ブラザーの複誤記とどうやっても接続できない
ブラザーサポートもお手上げで、使用を断念
ロジテックに変える羽目になった><
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/20(火) 21:10:52.69ID:ctZkpJYB
MZK-EX300Dって中継器 https://www.youtube.com/watch?v=yksAojYM7xc
動画内で3792円って出てて、安いし買おうかなと思ってAmazon見たら
9789円だった・・・・・・・・・確かに動画2年前だけどさ・・・・・・・・・・

2年で消費税どんだけ上がったんだよ・・・・・・・・・
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/30(金) 20:17:26.47ID:gRULA0k9
アマゾンの FFF-1200DHP こと MZK-1200DHP 届いた。
動作モードを APモードにしようと適用押したら、詳細モードで決め打ちされていた
アドレスに設定されて繋がらなくなった w ・・・リセット5秒押しで解決ヽ(^o^)丿

自動モードで 192.168.1.250 で起動しているのに、詳細モードでテキストボックスに
192.168.11.???(忘れた) と入っていたみたいヽ(^o^)丿
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/30(金) 20:23:26.66ID:gRULA0k9
もう一つ…
ひかり電話のルーターがあるので 1200DHPのDHCPを無効にすると、IPアドレスが取得できなかった。
スマホは「IPアドレスを取得しています」のままタイムアウトした。
1200DHPのファーム更新したら、つながるようになりました。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/05(土) 20:32:03.27ID:KonSLSJz
1200dhp買ってスマホから設定いじるサイトで設定更新したら
Wi-Fiは繋がってるのに以後その設定サイトに入れなくなった
192.168.111.1に接続できませんでした
って出てくる 
こうなる人いない?
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 01:32:42.28ID:bESo3yHw
>>200
詳細モードに入りましたか?
勝手にIPアドレスが設定された可能性があるんじゃありませんか?
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 09:27:49.35ID:ZtJ7dLoj
>>201
パスワードとかユーザーネームとか
いろいろいじって更新してもアクセスはできてました
2.4ghzのチャンネルをいじって更新したところ
アクセスできなくなりました
もしipが勝手に変えられていたら
どうするのが一番いいですか?
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 12:36:09.94ID:bESo3yHw
>>202
そうですね…自分は>>198ですが初期化しました。
再設定が面倒ですけど、初期化した後は最初に固定IPに設定して見失わないようにしました。

なにしろ再設定が面倒なのでLAN内機器のIPアドレスを探すソフトもあるようなので
そういうソフトを使ってみるのもいいかもです。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 14:32:23.67ID:ZtJ7dLoj
>>203
そうですか 自分も初期化する事にします
重ねて質問してすいませんが
固定ipに設定するとはどういうことでしょうか?
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 15:12:31.92ID:bESo3yHw
>>204
1200DHPを普通に起動するとルーターから割り当てられたIPアドレスになります。
http://192.168.1.250/ ←フレッツ光のルーター使っているとこうなると思います。

↑で繋がりませんか?ちょっと試してみてください(^^)

もしくは初期化してつながるようになって、ファームウエア(最新は1.26)が古いようですと更新をしてみてください。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/06(日) 15:18:33.33ID:ZtJ7dLoj
>>205
初期化していまのところ192.168.111.1
でつながります
ファームは1.26です
もしかして次はうまくいってるのかもしれません
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/04(月) 01:30:58.28ID:Y/2Z+WMh
MZK-300NH2ってやつ、センエンだから買ったよ!
不定期にSSIDが見えなくなって、毎度まいどまいど設定再設定しなきゃいけない事以外、
問題ないよ★

くそめんどくせえ。
愚痴りにきただけっす。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/10(水) 23:53:58.83ID:/zVxM0A4
1200DHPを初期化したらモデムを認識しなくなった…
WPSランプ付かないから有線で繋いでも無理だし設定画面すら開けねえ

しかもリセットボタン押しても反応しないし再度初期化しようとしても反応しないんだけどこれ詰んだ…?
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/11(木) 03:20:38.81ID:Z4GAk3G6
日電でも牛でも熱湯ギアでも壊れるときはすぐこわれる
5000円程度の安物だから割り切らないと
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/12(金) 10:35:37.80ID:3RQT8vq+
MZK-WG300NX 低消費電力なのは良いんだけど

隣の部屋まで無線LANが届かない
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/13(土) 03:01:30.59ID:3jJRpmRt
週刊アスキーで「ホテルで使えるLANアダプタ」記事を見かけたんだが、
このシリーズやたらと押してるのが気になる。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/13(土) 03:09:10.98ID:RJcEjRdR
ページの上隅に<PR>って広告表示がなかったかい?
タイアップ広告という名の提灯が横行してるよ
それとなく書かせるのはどのメーカーもやらせてる
<PR>表示があるのはまだ良心的な方かもしれない
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/17(水) 16:49:33.88ID:3v1ZY7bE
>>208
LANケーブルつなぐとLANポートのLEDはついてる?
だったら中開けてUSB-TTLケーブル使ってTFTPで書き込んでやると
リカバリできる"かも"しれない。

前にハードオフで1000円で買ったのも似たような状態だった。
そのルータって自動ファームウェアアップデートとか初期状態でONになってるけど、
これって一般人向けだとアップデート中に電源切ったりとかやりそうで返って危ない気がした。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/17(水) 17:17:33.71ID:3v1ZY7bE
訂正。電源LEDだけついてれば復活できるかも。
電源いれると一瞬だけLEDが一斉に光ってそれっきりになってたと思う。確か。
いろいろといじったので、何がどの状態だったかうろ覚え。すまん。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/20(土) 08:56:42.63ID:rCsdmCbu
今週から10年物のBBR-4HGからMZK-WNH(1.33)に乗り換えました
というかもらいものを試しに繋げてみただけなんだけど
使い勝手は問題ない

接続のON/OFFは管理ツールのリセットか電源抜き差しだけなんだね
BBR-4HGはON/OFFがクリック一つでできたので
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/01(水) 21:23:34.69ID:yUC5Hd3f
MZK-1200DHP使ってるんだけどどうも不安定。
ネットが繋がったり繋がらなかったり設定画面にいけたりいけなかったりするわ。
他のメーカーのルーターなら問題なく繋がるんだけどなぁ・・
っていうか無線も有線も繋がってないのに2.4Gと5Gのランプが点滅しっぱなしっておかしくね?
それとも元々そういう仕様?
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/02(木) 12:24:03.98ID:UX93+/o7
>>217
意見を求めてるんだったらとりあえず最低限のことだけは書こうか
ファームウェアは最新とかリセットしたとかさ
ダメサポは体験済みだとかあるだろ
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/12(日) 09:23:53.62ID:PquG0wsS
MZK-750DHPはZyXEL NBG6503と大体同じ
基板写真を見た感じの違いは、
外部アンテナのコネクターがある、なし
WPSスイッチの位置違い(基板には両方パターンあり)
WLAN ON/OFFスイッチのある、なし(基板には両方パターンあり)
この程度。

OEM元はABOCOM
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/06(木) 00:54:11.35ID:6BRzFUCH
ルータのソースってどこに置いてあるんだろ?
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/04(木) 07:29:11.46ID:0wIMpQSS
約5年前に安かったからプラネックス買った。黒い機種。パソとスマホ用。
昨日、本体の電源が入らなくなった。使いやすかったので次もここのを買うかなぁ、と思ってたけどヤメるべきっぽいね、、、
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/20(土) 12:59:45.16ID:LNrpvhtP
750dhpはauのcubeから乗り換えて大丈夫かね
ssidとかいじる程度
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/30(火) 14:49:41.16ID:kEkv9PLv
750DHPなんだけど、今日、勝手にログイン名とSSIDと各パスワードが初期化された。過去にそういうことあった人いますか?
ログを見ると前回の記録は今年1月なので誰かに入られたってことではないんだろうけど、何が起こったのかわからなくて気持ち悪いです。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/30(火) 19:07:47.23ID:/evSG/zO
プラネックスだけに何が起こっても不思議じゃないよ。
熱暴走の類症じゃないかな。

http://blogs.yahoo.co.jp/quad_q_q_duosystem/7235737.html
>電源投入後数秒でCPUが指で触れないほどに熱くなることから
>熱暴走の可能性を考えヒートシンクをつける事にしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010667/SortID=13265187/
>この機器は前々から言われている問題点「放熱」が本当に致命的です。
>温度を非接触で計測したのですが、表面温度で50度越えました。(最高57度)

>人間の方が汗でひーひー言っていますがルータは元気ですね。
>100円のおもちゃの様なヒートシンクをつけただけなのに…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況