X



おすすめアップスキャンコンバーターは?その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/09(水) 20:46:49.69ID:uJ0/7Yk5
前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267546856/l50

■トラスコまとめサイト (ここでおすすめスレの過去ログを読めます)
ttp://trasco.s53.xrea.com/
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2013/05/16(木) 01:14:37.20ID:70cisyZw
>>137
同じことを考えてる人を発見。
誰かPUC-HDBOXでHDMIの720Pまたは1080P入力を
強制的に4:3に変えられるか分かる人います?

ちなみにPUC-AVBOXではRGB以外で強制4:3が出来ます。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/05(水) 15:12:13.90ID:MH/jgCsR
>>175
ある。
ココで説明するよりアスペクト比固定でググってくれ。
その方が早いし俺が説明するよりも分かり易い。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/19(水) 21:57:07.79ID:cXULcf4n
PS2 to HDMI 1080P 3rd Generation HDMI/DVI があるよ
性能は不明だけど
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/23(日) 14:55:00.29ID:ZkYu6giq
コンポーネントの480pの映像を720p以上でhdmi出力したいのですが
LKV354は強制720pでhdmi出力されるんでしょうか
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/23(日) 19:34:23.91ID:4NlYxIuD
それはアプコンでなくてトラスコみたいだから解像度は変わらない
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/24(月) 00:11:35.50ID:n37FK/o7
ありがとうございます
現在比較的に安価でコンポーネントをアップコンバートさせるとしたらLKV351ですか?
こちらは4:3の映像も強制的に16:9まで引き伸ばされるらしいのですが
PC無しで4:3を保ちつつ720p以上でhdmi出力は難しいのでしょうか
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/24(月) 19:19:13.28ID:6vaXvcXh
XRGB-3とかFRAME MEISTERなら4:3映像を黒帯付けて
アスペクト比を維持したまま720p表示も多分できると思うけど残念ながら高価といえるお値段だな

引き延ばされてもモニターの表示サイズ調整で横軸を圧縮できるなら
一応4:3に近づけることはできるかもしれない
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2013/06/29(土) 15:36:11.26ID:7NoATNew
テックのアプコンで色褪せたウチのスーファミが蘇った
ソフト買い込んで廃プレイやー

PS2は画質が少し残念だが、復活したのでよし
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:a4gQH6ZL
PS3(HDMI接続)をPCモニタ(LCD2190UXi)でやろうとあれこれ調べましたら
HD Video Converter(という名のHIDEPRO)が引っかかりました
多少遅延や映像が微妙でも構いませんが、
コレで映像と音声(スピーカーに接続)はしっかり流れますか?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:F5HGeXB1
アナログからデジタルに変えるだけだろ? だったら>>190の中にあるじゃん。
LKV353にしかできない処理なんてないよな?
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/1KilV9v
比較的安価で複数の入力方法に対応してるのが欲しいんだお
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gCHhVnw0
単純にアナログ→デジタルってだけなら使いものにならないものばかりだぞ
スレタイ嫁
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:03GcCKY7
今日ハードオフで「I-O DATA 液晶ディスプレイ対応 コンパクトTVチューナーBOX TVBOXes TVBOXES」ての見つけたんですが評判はどうですか?
基本レトロゲーとか液晶対応してない物(ps2系)とかに使いたいんですが
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:ABtQIyfv
アーケードゲームのVGA出力からHDMIキャプチャボードへの変換用にLKV351を購入したんですが、画面がずっと真っ青になるだけで全く認識しません。
自分のノートパソコンのVGA出力からHDTVのHDMI入力にも繋いでみましたが同じ症状です。
ネットで調べても同様の症状が見当たらないのですが、初期不良以外に考えられる原因ってあるでしょうか?
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:AqaNJd9Q
SD-CSH1でGCをモニターに出力しようとしたのですが音が出ません
何故でしょうか
HDMIケーブルはPR-HD14A15
モニターはRDT233WLM
を使っています
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WM2cqfUP
誰か買った人いないの?遅延気になるんだけど
レビューで遅延気にならないって人とめっちゃするって人いるからさ
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf
フレームマイスターの音声出力ってHDMIしかないの?
テレビにつなぐと音遅延するんだよな・・・
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf
RGBケーブルから音声だけどうやって取り出せばいいんだよ
改造か
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:WfIRgY/R
XDAC-1やDN-84480とかHDV-612みたいなHDMIから音声引っ張り出す小箱使うよりも、
21ピンRGBならマイスター付属の変換ケーブルあたりを加工して音声引っ張り出す方が安上がりっしょ。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+dj4OLgf
付属の変換ケーブルって21ピンメス−S端子?のケーブル?
このS端子みたいなの何の端子だ
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/20(金) 13:19:52.19ID:1Xv1/+Vq
誘導されてきました
LGの29ea73を使いPS2で遊びたいのですが、お薦めのアップスキャンコンバーターはありますでしょうか?
スレの最初の方でMG3000の話題が挙がってましたが、博打要素が強いとのことですが
ディスプレイとの相性問題なのですか?ソフトによるものなのでしょうか?
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/20(金) 20:43:48.60ID:RjWPW6Pq
電波新聞社の奴は間違いない。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2013/09/23(月) 23:56:14.27ID:2YPeY8ze
PS2はPSone専用モニターでもいいから、確実に240Pも表示できるのももってないと面倒だからねー
そういうのもある上でMG3000みたいな非アップスキャン系の変換機も使い分けると便利

(M)G3000はUSBから給電できるから楽だけど、PS2の置き方によってはAVアダプターを噛まさないとダメだったり、
結構熱持つから長く使うのはちょいと不安。

あと、見た目が似てる3rd GenerationはPS2向けのアップスキャン系なのに240Pに非対応なのと、
画質もそれなりだからオススメはしない、アス比や解像度の切り替えボタンがある点だけはいいんだけどね。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/02(水) 16:17:41.05ID:r0oelWur
MG3000買ってみたけど
D端子でテレビ直結の方がキレイだった(´・ω・`)
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/02(水) 19:58:53.26ID:sAWD3l45
筋金入りのアニオタ教えて?
どうしてもわからないので誰か教えて。
液晶テレビのD端子に(D1、D2、D3、D4)まで対応(それぞれ映ることを確認済)PCの映像(ビデオカード)を映そうと思うと
lkv384とhdcom-001ならどっちがいい?気になってるのは1080i(D3相当)での表示。
それと遅延について。他の機種は高価だし迷ってます。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/02(水) 23:13:07.89ID:yg63FkLK
2014年4月から消費税率を8%に引き上げだよ

みんなーそれまでに買いたい物を買うがいいさ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 08:22:05.80ID:ck6lSiYg
>>215
別にアニオタではないがテレビにもよるし何とも言えない
というか遅延を気にするってことはゲームもしたいの?

ただ一般論として、HDMI直結でも遅延する機種は遅延するから、
その上さらに外部の変換を噛ますと遅延が増加する可能性は高いだろうね

D3/D4の入出力ができる環境ならD端子でまず試してみるのがいいと思う
ケーブルも行くとこ行けば1000円しないし
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 19:26:05.40ID:UsyIv192
PCをHDMIでKV-32DX550に接続できないようなので調べるとコンバータという変換機があることを知りました
(テレビは愛着あって壊れるまで使いたいと覚悟してたのでHDMI端子はないと判ってました)(端子が多いので少し期待もしてました)
ブルーレイソフトのターミネーター4を併せて買ってきたのに・・・(´・ω・`)
見て頂きたいのですが5000円までの商品の中でどれなら大丈夫でしょうか?
上の方で話題になってる『遅延』というものは大雑把にどれぐらいあるものでしょうか?
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 21:41:44.96ID:xIeWokmu
D-Sub15なら電波新聞社のはよかったぞ
コンポネ製品は出てたっけかな
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:12:13.89ID:Z4zQJnWk
>>222
PCはHDMIでモニタに映すだけだが他の機器と接続した場合HDCPの規制って受けるっけ?
それはキャプチャー側の問題かな?ビデオカードのコンパネみるとIやPの切り替えられそうなんだけどね
擬似的にPC内で変更するのか、PCそのものの出力として変更できるのか試してないのでわからないけど
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:18:49.23ID:hybSrNvk
>>223
普通のPC画面の出力は大丈夫だけど
その逆にBDプレイヤーやコンシューマーゲーム機等からモニターへ
みたいなときにこの制限を受けるかもしれんね
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:31:32.96ID:Z4zQJnWk
>>224
デスクトップは大丈夫でそこでメディアプレイヤー等でBD再生すると接続されてないような感じ?
もしそれがゲームウインドウでも、とにかくゲームやBDプレイヤー画面にデスクトップに映る段階で弾かれるってこと?
HDCPはそこまで判断できるの?なんか腑に落ちないなソフトキャプは大丈夫なんだろ?プレイヤー画面割り込んでも?
AMDのコントールパネルでリスレッシュレートと同時にIやPの変更利くがこれは>>223としてどうかな?
擬似的じゃなく実際にPC出力として変えられるならiで大丈夫そうなんだが
キャプするってよりPC画面をフルHDDで映して時には録画もしないよね
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:35:05.09ID:Z4zQJnWk
×しないよね → ○したいよね

PC側でIやPを変更できないと使うコンバータ次第で不安があるじゃないですか
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:41:44.15ID:hybSrNvk
現行機種は大丈夫だろうけど
PS4とかの次世代機でこの対策が取られたら録画等は厄介かもなあ・・・
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:43:48.45ID:rMcH+VFi
>>227
そのひとがいうIとPの変更が通用しないという話
キャプ画面にプレイヤー画面が入ってくるという話
どっちの対策に脅えてる?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:52:47.56ID:rMcH+VFi
>>229
今はPCでIのPの変更はできるの?
言うようにプロパティ?からのIやPの変更で?
この変更って本当に製造出力の変更されるのかな?
PC内部のエミュレーションじゃないの・・・
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:57:09.42ID:hybSrNvk
いや単にPCの画面を映すだけなら
HDMI接続でもHDCP信号は入ってないはずだけどな
著作権保護された配信動画等が映らなくなるだけで
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 01:14:48.62ID:hkD/Z5pR
>>231
それならPC出力前提なら無印384でいいわけか??
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 01:16:17.82ID:hkD/Z5pR
いや駄目かキャプのほうがI60fpsP30fpsになるからIじゃないと都合悪いから
でも表示に関しては問題ないのかPC用途なら
無印でもよかったが遅延の画質の差だな・・・
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 01:19:17.92ID:hkD/Z5pR
遅延と画質の差
Pでのみしか使わないとしたら無印でよかった、かも。
どれだけの画質に差があるか、I60fpsでキャプルのなら無印384じゃ使い物にならんかったけどな
ちなみにこのケーブル糞らしいなDN-HYAS2002A
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 01:22:54.91ID:hkD/Z5pR
つーか、根本的な意見だが今時の液晶モニタにIもPも差あるか?
気付けない差しかないように気がする
D1でも全然インタレ感ないんだが
60fpsをそのまま感じられるし、PCでI、Pと切り替えても何の差もない
映し出すモニタがIかPの画質の差を握ってるんじゃないのか
0236222
垢版 |
2013/10/04(金) 02:28:47.86ID:wcTzEIIh
>PCをHDMIでKV-32DX550に
ってことなので、HDMIからD4に変換した場合は規制されるのか、と思ったんだがキャプチャもか。

テレビ側のD4で元がHDMIだと検知して弾くとか
PC側でHDMIをD4に変換しているのが判るとか
コンバータがAACSに反応して480iしか選べないとか
あるんだろうか。

WikipediaのHDMIには
>2014年(平成26年)以降にHDMI端子非搭載の旧型のテレビなどに最新式のデジタルAV機器などを接続して市販BDMVタイトルなどを視聴する場合、HDMIを従来のアナログ信号に変換する市販のコンバーター(オクタ社製「OC-HC200」など)が必要になる[17]。
とあるけど、OC-HC200は39800円で>終了しました。

>現行機種は大丈夫だろうけど
アンテナやWAN・電話線繋いでたり新しいBD見ようとしたら強制ファームアップなんてことは・・・
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 02:37:25.17ID:q28H6C3u
>>236
HDMIをHDMIで出力するとそれは劣化のないコピーと見做されるが為に規制をかけているわけだ
当然にキャプチャの受け手がHDMIなら同じように
即ちHDMI同士でしか発生しようがないからそんな心配は不要だ
単にPC出力の信号とコンバータが映し出そうとする信号の食い違いからの機器間の相性問題があるという話ね
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 03:50:38.19ID:wcTzEIIh
>>237
BDビデオやBD/DVDに焼いたデジタル放送のアナログ映像出力がSDに制限されるから、
HDMI→アナログ変換でもコンバータが反応したりしないかと考えて、


これアップスキャンじゃないからスレ違いだと気付いた。正直すまんかった。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 04:36:15.23ID:q28H6C3u
SDに制限されるてどうしてだ?w
コンバータも内部でアップダウンする製品も少なくないからから気にするな
謝ることはないそもそも過疎だからスレは一本でよかった
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 04:53:45.72ID:futmZeUH
D1画質からD3画質にするコンバータないの?
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 08:36:10.73ID:+ggQcrTe
そもそもHDCP前提のHDMIをアナログに変換できるのが本来の使用からはNGだっただろ
さらに漏れたHDCPキーでPS3でアナログ経由のBDコピーが可能だとかで騒がれた
アナログ出力したのはDVDOのスケーラーが最初かな
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 12:40:17.13ID:jLvjfmXz
>>241
なるほど言い換えるとHDMIをアナログ変換することは認められたものじゃないということか
まぁそうかそのまま個人レベルで出力される映像を見て楽しむのが前提か
>>240
そんな好都合なコンバーターないんじゃね?w
あったらWiiが高画質になりそうだ
コンポジそのものをアップで綺麗にという事が不可能扱いされてるな
一旦混ざった絵具は分離できない理屈なのかねー
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 12:41:56.44ID:jLvjfmXz
>>238
あぁ将来的にアナログで出さない規制か
未来のことは未知だがこの手の奇声は無意味っぽいなw
コピーがゆるゆるだろうしHDMIからどんなことしてでも抜き出すやり方が絶対出てくる
不安に思うことはないかと将来的にもw
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 21:57:10.56ID:85LJYsqY
すでに今のレコはHDMI端子出力しかないから昔にDVDレコでゲームをS端子やD端子入力させて録画とか出来ないんだよね
画像安定装置があれば地デジとかブルーレイを標準画質(DVD相当画質)でも出きるんだろうけど
もう2011年前後のレコをオクやリサイクルショップで探して手に入れるしか方法がPC以外だなさそうだ
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/04(金) 22:54:00.48ID:85LJYsqY
それももう付いてないよ
複製対策かなんかでアナログ入力全廃してる 入力自体ない
でもラジオライフに載ってるような機器は複製想定されて色々付いてるけどバカ高いお値段で売ってるね
現状的にPCでやるのがてっとり早いんだろうけどさ
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/05(土) 01:02:46.69ID:WD0m7Xx+
最近発表されたパナ新型BDレコの複数チューナーモデルはアナログ入力付いてるで
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/06(日) 11:26:39.03ID:74CoFJCM
>>253
誤解だよ
俺はもうかなりヤバイ時期にきてるよと示唆したまでだよ
なんだよそれにアンカーじゃなくID名指しで
やけに俺に絡んでくるがこいつら基地外なのか?
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/06(日) 21:19:55.79ID:WA1k88iw
>>254
災難というしかないかと・・・
0256253
垢版 |
2013/10/06(日) 21:42:44.43ID:RUHvIvKj
>>254
>>246のレコーダにHDMI出力しか無いからゲームのSやDを入力出来ない、てのは
レコーダにSやDの入力が無い、って事かと思った。
>>248は全廃したのはアナログ映像出力の方かと。

入力は>>249のだとBZT860 BZT760 BWT660 BWT560にコンポジット1系統だけど付いてる。
フラグシップのBZT9600には付いてない。その代わりバランス音声なんてのが・・・

IDはごめん。俺昨日書き込んでないし叩いてるつもりでもなかった。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/06(日) 21:55:23.26ID:4cNhy2qg
>>256
そこまで謝らなくてもいいよ
俺もなんか責められてる気がして頭一杯一杯で話してたから
じゃこれを感覚的に解り易く経験者として教えてほしい
1080p出力(PC映像)1080i入力(安物コンバータ変換)に映すのは
p同士p、i同士iより体感的に遅延要因になる?
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2013/10/06(日) 23:12:21.51ID:r4N9hQ8U
   
0259256
垢版 |
2013/10/08(火) 22:16:30.55ID:jR8nTJsl
>>257
いや、パナのサイト見ただけで経験者じゃない。
遅延が気になるような使い方もしてない。
偉そうなこと言ってすまん。力になれそうに無い。
0260一本松光男 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2013/10/29(火) 00:35:03.37ID:70V2XEYC
ビー そんなもん知らんわ ビー
うん、意識だけ残した。

あー、ここら辺から聞こえるなー。

中島 厚くんですか?
一休はねー最後ねー女に狂ってねーテントみたいなのに住むようになっちゃっただよー。

中島ー俺はそうは思わんよー。
なんでねー俺がお前のお父さん?

今ねーもうねー僕ねーその子の事ねー相手にしてないよ。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/06(水) 19:10:15.57ID:wpsUiZpe
LKV-7000買ったんだけどこれってプログレッシブしか使えない感じ?

PS2(GT4 480pモードで一瞬写った)
箱○(どれ試してもまったく写らない)

なんかアドバイスオナシャス
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/12(火) 14:28:37.33ID:VLVBiI7m
PSP用のを他で試してみたんです
モニタのSync on greenの関係とかあるのかな?
480iをPS2から出せるのが理想です
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/16(土) 11:46:55.82ID:vcvd12Th
D端子に関しては今の内にD端子付のレグザ買っておいて
SD・レトロゲームファイン使うのが最良かもなぁ・・
Wiiの画像もWiiUやHDMI変換器使うよりこっちの方が遥かに綺麗だよね
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/23(土) 17:18:54.07ID:1SNUrd4Z
レグザのZ8買ってしまって、HDMIしか端子が無かったからWiiしようと思って
CandyってとこのWii2HDMIっていう、D端子→HDMIのアプコン買ったら大外れorz

音は潰れる、文字も潰れる、映像が赤っぽい…。
アプコンってこんなものなのか!?

フレームマイスターだったらそのまんま出力されるんでしょうか?
判断基準が良く分かってなくて…。
どなたか教えてください(´・ω・`)
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/23(土) 23:59:45.31ID:Mv5HTD8Y
まぁ、好き嫌いはあるけど、
最近の液晶ならアプコンで下手に解像度とかを弄った物よりも、
トランスコーダーで解像度とかを弄らずにコンポネをHDMIに変換した方がしゃっきりしてて
個人的には好き。
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/28(木) 11:48:34.86ID:/Wba++0o
Wii用HDMIコンバータで480Pのまま出力できるのって無いですか?
下手に720P 1080Pで出力されるより
480Pのまま出力してテレビの方でアプコンした方が綺麗だろうし
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2013/11/29(金) 00:01:21.30ID:2aLpF7Ul
今wii用として売ってるはLKV5000ぐらいじゃね?
wii用といってもコンポネケーブルが付属してるだけっぽいけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況