X



おすすめアップスキャンコンバーターは?その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2012/05/09(水) 20:46:49.69ID:uJ0/7Yk5
前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267546856/l50

■トラスコまとめサイト (ここでおすすめスレの過去ログを読めます)
ttp://trasco.s53.xrea.com/
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/04(火) 08:42:30.52ID:JXvZs2pP
フレームマイスター買ってCP2やネオジオとか15khzの基板をプレイしようと思ってるんだけど
ブラウン管と比べて画質はどう?
PS3と360で出てるレトロゲームでフィルター外した時みたいに拡大した感じになる?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/04(火) 09:03:19.41ID:9h0dKlse
>>303
恵安みたいなもんか?
恵安は、出力解像度上げても、ピンボケ感が全く変わらない(改善しない)。
どう見ても内部解像度が横1024ぐらいで処理されてる。
480i>720pで解像度は上がって見える。720p>1080では全く変わらない。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/04(火) 17:36:32.31ID:hSmmQM0J
すみません。教えて下さい。

WSVGAで出力されている信号をHDMI(1080i)に変換したいのですが、
導入したコンバータだとVGAとして認識されてしまい、左右が切れてしまいます。

お手頃な値段で良いコンバータがあれば、ご教示お願い致します。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/06(木) 00:20:31.09ID:qKDJaXXM
まあ下手すりゃ同じ機種が挙げられるかも知れんわけでな
ダメだったのは書くべきだ
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/03(月) 15:33:40.38ID:OLJTrTWE
Hi8ビデオをPCに取り込もうと思ってます

@ ビデオデッキ(S端子)→アップスキャンコンバータ→ビデオキャプチャーカード(HDMI)

A ビデオデッキ(S端子)→ビデオキャプチャーカード(S端子)


間にアップスキャンコンバーターを挟むと見た目でわかるくらい画像は劣化しますか?
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/03(月) 19:46:35.32ID:pDnqxJCb
繋げる機器によって大きく変わるから何とも言えないとこだけど、
S端子なんだし、そこまで気にしなくてもよくね?
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/03(月) 23:37:18.50ID:fcxGvxMu
キャプチャカードがよほど酷ければアプコン挟んでHDMIもいいだろうけど
基本的には細工は少ない方がいい
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/04(火) 08:07:20.69ID:Lfyrrd/5
環境あるならまず自分で見比べてみればいいのに。
アプコンないならその用途でわざわざ買う意味はないから後者で取り込めば良い
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/12(水) 00:16:32.31ID:97zy1AeC
コンポジットやS端子をHDMIに変換したいのですが
ググッて出てきたのは
縦横率を、16:9に引き伸ばしてしまうようです

縦横比を4:3のままを希望した場合
>3で紹介のあったものだけ、という認識でよろしいでしょうか?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2014/03/12(水) 23:56:24.67ID:97zy1AeC
>>316
おお、なかなかよさげな品物ですね
>3ほど大きくも高くもない
アナログの赤白だけ変換すれば使えそうですね

どうもありがとう
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/21(月) 23:37:00.50ID:lbYmnOsb
ファミコン(newファミ)とSFCを、PCのディスプレイで遊べないかと思っています。
手持ちのディスプレイはHDMIとD端子がついてるワイド液晶です。
FRAMEMEISTERはさすがに高いので、1万円以下くらいの4:3固定できるスキャンコンバータってあるでしょうか。

あと、もしトランスコーダーを使ったら、どんな風に出力されるんでしょう?(表示位置とか、音と画像のズレとか)
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/22(火) 10:34:38.04ID:vXHKpxQm
240p信号はディスプレイ次第だから何とも言えないよ
トランスコーダーは運が良ければ映るかもな表示位置も不定
型番ぐらい書いてあれば誰かしら持ってるかもしれないけど
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/23(水) 03:52:38.69ID:J0yE14ny
スマブラみたいなリアルタイムオンラインアクションゲームをプレイするのにふさわしい
タイムラグが無くて安いアップスキャンコンバータはどれですか?
スマブラU買おうかなと思っているので
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/24(木) 22:59:42.12ID:2PLA+bOq
テレビ捨てるんですよ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/29(木) 04:11:38.98ID:wkfxFS1X
スレ見たけどXRGB-3とフレームマイスターのどちらを買えばいいのか迷っています。
両方使用したことある方がいたら感想を教えて頂きたいです。
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/13(金) 23:58:36.37ID:Hc5J168S
ゲームやビデオをキャプチャするのに、
フレームマイスターに入力してからHDMIキャプチャ機でキャプチャするのと、
初めからSとかビデオ入力の有るキャプチャ機を使うのとどちらが有利かな?
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2014/06/16(月) 20:22:10.10ID:adH3dcDP
magrex社のmg5000って駄目なのか?
近所の電気屋においてるんだけどゲームに使用予定で遅延とか少ないんなら買おうと思ってる
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/02(水) 01:15:55.79ID:lrfZm+0J
PCに地デジをアップスキャンコンバーター使ってPinP表示させたいんですけど
おすすめはどれですか?なるべく細かくサイズや位置を変更できるのがいいです
ぱっと調べたところだとSD-VSC1やEntaVision Lがありますが、どうでしょうか?
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/02(水) 11:05:24.12ID:QsfWvqMv
ウィンドウ位置とかある程度自由にしたいなら
フレームレートに拘らないならUSBのワンセグチューナが負荷少ないし安いだろうし良いかもしれない
ゲームしないなら遅延が問題にならないためにキャプチャカードやユニットも使える

アップスキャンコンバータだとどうしてもPinPの選択肢減りがちだし
XRGB-3だと価格的にもPinP対応のモニタかTV買えちゃう事もあるし
PCに余計なソフトやCPUの負荷かけたくないなら選択するだろうけど
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/02(水) 18:34:41.20ID:0WzphEJw
PCに干渉させたくないなら、
メインのモニターの横に余ってるモニター+レコーダーや
小型のTVを設置したほうがいいと思う。


安物のピクチャーインだと子画面の入力方法は4:3のコンポジとかS端子だろうから、
TVの映像写しても、よろしく無い画質な上に上下に黒帯でしょんぼりな予感がするし。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/02(水) 19:03:29.57ID:lrfZm+0J
>>337
>>338
いつもPCの方でイヤホンをして音声を聞いているので、テレビの方だけ音声別にはしたくないんです
やっぱり少し値段は張りますけど、おとなしくPCのチューナーかったほうが良さそうですね
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/12(土) 11:10:29.75ID:syS5+AYj
最大解像度640×480、水平同期周波数31kHzのブラウン管VGAモニタ(ネットシティのモニタ)にPS3つなぎたいんだけれど、
PUC-AVBOXとかでいけますかね?
仕様を見ると解像度は1024×768(XGA)からになっているのだけれど、
注意書きには「※マルチスキャンタイプのディスプレイ、および水平同期周波数が31.5kHzに対応するディスプレイでご使用いただけます。」
という記述があった。
詳しい人ヨロです。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/12(土) 11:53:41.37ID:SosqVSg8
それ系のモニタてRGBアンプかませないで平気か?
PUC-AVBOXについてはVGAで出せないと考えた方が無難だろう
アナログなトランスコンバータかHDMI-VGA変換に行った方がよさげ
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/12(土) 13:09:26.32ID:syS5+AYj
やっぱ、PUC-AVBOXはVGAサイズは無理そうですかね。
JAMMA規格のモニタではアンプかませなきゃいかんですが(同期の複合も必要)、
JVS規格(ブラスト・ネットなど)はPCと同等の信号なんで、そのままでパソコンも移せるんですわ。

https://www.youtube.com/watch?v=Z4MHAtDTJLg
この人はブラストにXRGB-1かませてPS3つなげてますが、流石にそこまでの予算はないので…

http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/
こいつなら、640×480、31kHzと明記されているんで、無難ですかねぇ。
ちなみに、よくAmazonで見かけるPS3とWiiをVGAで接続できるってケーブルも試してみましたが、
どうやら480pでも60kHzで出力されているらしく映りませんでした。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/14(月) 14:30:36.47ID:huaR4VMR
駿河屋あたりで中古のチョーきれいだね!買っちゃえよ
と、無責任なことを言ってみる。
0344340
垢版 |
2014/07/16(水) 16:05:51.12ID:WHDxXqp0
オクでゲットしてきた>>342のヤツ(USC-005)で、うまく映りましたわ。
とりあえず今、torne使ってネットシティでテレビ見てるw
インターレースのちらつきが目立つけれど、それは仕方ないかな。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/16(水) 19:16:26.47ID:8JrHh4IS
インターレースが目立つって、フィールド合成していないってこと?
それ欲しいな。
プログレ表示化した映像なんて、ベタベタして全然汚いよ。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/16(水) 19:49:15.80ID:WHDxXqp0
安物だし、入力された480i(NTSC)をそのまま出力してるんだろうか。
まぁ、PS3のビデオ出力自体インターレースでちらついてたし、こんなものかなぁ。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/21(月) 16:53:47.18ID:tZskgxzg
PUC-HDBOX買ってきた。
入力:LD機(CLD-07G)
出力:MF234XBR
で問題無く映りました。

付属リモコンでアス比を4:3と16:9に切り替え可。
遅延については不明だけど、MDT241WGにS-VIDEO接続時とかわらないっぽい。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/21(月) 17:23:24.54ID:tZskgxzg
347の続き
性能的には文句無いけど
一番の不満はS-VIDEOのコネクタがパチモンなコネクタで
円周部に切り欠きがなく非常に挿し辛いのが癌
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/22(火) 12:29:04.35ID:0r8L3w9+
コンポジ入力の性能もちょっと知りたい
07GのDNR切って入れた方が
07Gの時代の単純なコムフィルタより実は3次元Y/Cとかで性能良いかもしれないし
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/22(火) 22:23:36.98ID:AuS+MUbn
すまん。
ずっとS環境だったもので
黄色いケーブルは引越しの際に全部処分して手持ちが無いのですよ。
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/22(火) 23:32:42.66ID:0r8L3w9+
オーディオ用の赤白でもいいのですよ、とりあえず程度なら75オームにこだわる必要もないです
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/22(火) 23:41:28.92ID:g/j6YR73
3次元なんてよほどの事が無い限り付いてないでしょ。
金メッキ端子のBDレコーダーだって2次元だよ。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/23(水) 00:05:02.68ID:6R00g7JI
安物NTSCデコーダでも最近のなら10bitADCだろうしコムフィルタもデジタル領域なんで可変型てのが普通だから
少なくともCLD-07G世代よりは進化してる
CLD-07Gで8bitのAD/DAとその後のアナログフィルタでの劣化がどのように影響するかによる
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/23(水) 22:28:32.99ID:nTiVBMTq
音声ケーブルを映像に繋げてみたよ。

コンポジだとピンボケぎみ。
Sだとピントが合ってクッキリする分多少ノイジーな感じ。
DNRの有無での違いな認識できなかった。

コンポジの画とSのY/C分離の画にDNRは関係ない様な気がするけど?
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2014/07/24(木) 02:26:23.17ID:1tnVbUAy
DNRはSとコンポジットどっちでも効くはずなんだけどな?
DNRはY/C分離後に輝度のYにだけ処理される
コンポジット出力はそのY/Cを混合で再合成されるから
切ると素のコンポジットに近い信号になるから高級S-VHSで分離させる。

Sとコンポジットで明確に差があるならそのコンバータのコンポジット入力の性能がやっぱり良くないのかな
とはいえ普通の価格帯で性能が良いアップスキャンコンバータを見たことないけど
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/12(日) 01:41:41.47ID:FeOn8xbY
CEATECの電波新聞社ブースでXRGB-3が\27000だったので買ってきた
これでやっとPS2とか出来る・・・
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/13(月) 03:21:49.27ID:IEWyqTQf
>>360
そっちは店頭在庫のみで、電波は全然在庫無い上に生産もできてないとのこと
XRGB-3選んだのは入力端子多いのが決め手だったね
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/22(水) 00:41:24.88ID:pJ2rjp0S
入力端子の差が重要な場合もあるよな。

何故FRAMEMEISTERで減らしたのか…
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/22(水) 20:18:06.43ID:pC2mKP6c
3とminiは定価が一緒
後継機で入力増えても値段が上がりそうだな
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 02:20:37.74ID:2p8q7FSf
発売時よりデフレが更に進んでるから、定価微増で済むんじゃね?
インフレが進んだら分からんけど
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/02(日) 02:22:09.96ID:41aaoO+y
XRGB-4(FRAMEMEISTER2)そろそろ来るかな!
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2015/03/23(月) 00:55:42.93ID:chNnLDdY
何で多入力TVで信号ロストして一瞬ブラックアウトしたりしないのに、
アップスキャンコンバータを通すとそうなったりするの?

やってる事はおなじはずなのに・・・
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/07(木) 14:00:26.30ID:7QdXSy0g
REGZA 32G9(HDMI・コンポジット端子搭載)にHDキャプチャーボードAVT-C875(HDMI・コンポーネント接続対応)を繋いでSFCやN64を録画しようと思うのですが、
VA-BOX2+VGA to HDMIを使う方法とエアリア製のSD-CSH1を使うのではどちらが良いのでしょうか?
画質のことを考えるとS端子出力、費用も5000円程度で抑えたいです。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/09(土) 19:07:49.26ID:qSsZGfeR
とりあえず、
SD-CSH1やTSdrenaなんかが売ってるのは安いけど、4:3の画が16:9に引き伸ばされる気がする。
0376374
垢版 |
2015/05/29(金) 06:59:27.05ID:6osWOE1M
>>375
ありがとうございます。

もう一つPUC-HDBOXも見たのですが、遅延の観点から見て
・SD-CSH1 + HDMIセレクタ
・PUC-HDBOX
のどちらをとるべきでしょうか?
アスペクト比はテレビ側で設定できそうなので考慮しません。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/29(金) 14:24:00.32ID:WHY+qVf7
ps2やps3用に付属品の無いKTVBOX06本体だけを購入したんだが
出力には普通のpcモニター用のD-subケーブルでいいけど
入力は専用ケーブル無いとゲーム機のケーブルが繋げないのね

…メーカーHP見ても専用ケーブル単品で販売とかはしてなそうだし
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/29(金) 16:45:30.20ID:+40jmxaS
ktvboxもう押し入れにしまったままだわ。 画質悪くて使う気が起きなくて。
中古屋でいくらで売れるだろう。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/29(金) 18:26:13.60ID:6osWOE1M
プリンストンに問い合わせた所、PUC-HDBOXは全端子で
60fps時 : 約6フレーム遅延
30fps時 : 約3フレーム遅延
とのこと。
HDMIのパススルーもできないようですね
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/22(月) 13:59:28.32ID:o0oX9xfT
KHD208とSD-VSC2ってどっちが良い?
まだ出たばかりなのかレビューが全く見当たらない

PS2やDVDプレイヤー(4:3ソース)の比率は正常に出力されるかな?
4:3出力されていても、上下に黒ぶちできて潰れた画面になるがっかり機種とかじゃないよね…?
あと遅延も少ないといいなあ
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/25(木) 19:11:42.50ID:3PBHWriT
SD-VSC1のレビューで悪いが、値段や大きさなどは及第点
ただ全体的に画面が暗いので調整で明るくしようとすると全体的に白っぽくなり
色合いを強くするといまいちベストな色調調整が出来ない…ってのがSD-VSC1
あと電源ボタン長押ししないと電源が入らない仕様が厄介

SD-VSC2でユーザーからの意見をフィードバックさせたって書いてあったから
上記の点は改善されてそうだけど、遅延は多分そのままなんだろうな

恵安のKHD208は知らんから誰かレビュー頼むわ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/03(金) 16:11:09.25ID:+VBZaqBO
ゲームキューブをフルHDのPCモニターに繋げたいのですが
VGAとHDMIでは画質に差があるのでしょうか?

SD-VSC1
SD-CSH1

で迷ってます
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/04(土) 00:37:06.85ID:WWzS7A1J
ゲムキューならコンバーターの出力気にするよりも、
コンポネ出力できるゲムキュー本体と、コンポネ入力できるコンバーターのがよくね?
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/04(土) 09:09:18.82ID:CSzXhgA2
SD-CSH1の方が良さそうな気がする。
上のは、あれと同じ臭いがするので低画質な危険。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/04(土) 11:43:44.60ID:KWNcie2A
>>386
コンポーネントかD端子使いたいんですが
恐ろしくケーブルが高いので・・

>>387
ありがとうございます。CSH1にしようと思います
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/04(土) 14:04:35.25ID:8dZMgbht
SD-CSH1って16:9固定の仕様みたいだから古いゲームやるにはオワコンじゃない?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/04(土) 18:31:30.64ID:WWzS7A1J
GBプレイヤー使わないならWii本体でコンポネ接続って手も
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/23(日) 02:45:24.66ID:4Y1/Pg/a
昨今、D端子付きテレビが減っている…という事で、D端子の機器をHDMIに変換しよう!と試してきた
具体的にはWiiとPSPの事なんだけども
で、試したのはコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VV2IO90
理由は安かったから

んでバイオハザード Code:Veronicaのステータス画面のクレアの背中のエンブレムを接写した比較画像がこちら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480824.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480826.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480827.jpg

1枚目がD端子接続、2枚目がD端子からHDMIに変換接続、3枚目はコンポジット接続
よく見比べると解るが、D端子を直に繋いでる方がグラデーションの階調が多くエッジも効いてる
それに比べて他2つはぼやけてる
というわけで、HDMI変換はD端子とコンポジット端子の間の画質、という感じになった
ただあくまでもこの安物コンバーターの話で、もっとお高い物だと良い結果が出るかもしれん
遅延は特に感じない
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/23(日) 03:45:33.74ID:Jpmd1ebF
安物は所詮その程度
画質調整が可能なまっとうな品ならもっと良いのは間違いない
あと比較するならメニュー画面の文字とかの方がいい
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/31(月) 23:14:08.48ID:AMpFPDlw
hdオプティマイザーをもっているのですが
引越の際アダプタをなくしてしまいました
どなたかボルト数とアンペアわかりませんでしょうか

12v2aを入れたらledはつくのですが動きませんでした
壊したのかも、、、
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/01(火) 07:47:11.16ID:kM8YwaRS
本体は奥深くに眠ってて発掘面倒だから、
画像検索で引っかかったのと形状と電源ケーブルのタイプが
同じっぽいアダプターだけを発掘してきたけど、
それは5v5aだった。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/04(金) 02:23:35.51ID:0U9Jw31L
レスありがとうございます
無事アダプタは見つかり電源も入ったのですが
映像が出ませんでした
変な電源突っ込んだおかげで
壊れたようです 、、、
あんなでかいアダプタだと思わなかったです
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/24(木) 19:34:03.93ID:3VtlPzbN
遅延が少ないと評判のSD-CSH1を買った
自室のSHARP AQUOS(40型)でPS2をやりたくて

が、OMG…まさかの大誤算
嬉々として繋げてみるも、まさかの画面サイズが4:3に変更できない!
別室のREGZAやBRAVIAは出来るのに!!Σ(゚д゚lll)

SHARPがクソだった
合計7万円ドブに捨てたわorz
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/26(土) 00:51:31.62ID:cqmRxFDU
SFC実機ーS端子ーS端変換オスーMG5100ーHDMIービエラ4:3でやってみたが
十分許容範囲、遅延も体感的に感じない出費も控え目だし液晶レゲー環境を初めて揃えてみたいと言う人には十分だと思う
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/26(土) 08:47:13.75ID:ZSPTqLS4
そもそも720pや1080pで4:3の規格ってあるの?
変換機側で4:3にできないのは盲点だな。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/27(日) 15:47:36.34ID:PYixYUpk
中華が企画からしてるtoHDMI変換器はアス比が16:9固定がほとんどな気がする。
よくて出力解像度に4:3モニター向けの設定があるみたいな感じで。
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/27(日) 16:16:37.56ID:c9NNBsTy
数千円のは720pか1080pで引き延ばしするだけだろうね
XRGB3とかFRAME MEISTERなら入力解像度を認識して
アスペクト比を崩さず4:3出力できるんだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況