X



内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:32:17.37ID:2tsrrsUY
>>700
XXXX XXXX様

「ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。

以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。
尚、給付は5月末前後です。

特別定額給付金 10万円x4人=40万円 (受付番号 2010okxxxxxxxxxxx) 世帯主\(^o^)/
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:02:51.55ID:Y+zDeT8W
接触型ってマイナンバー以外だと何に使えるの?
国が作れって言ってB-CASとかの部品流用して安く作れるから一応出してるだけ?
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:24:34.54ID:2tsrrsUY
・パソコンで確定申告ができる! マイナンバーカード(個人番号カード)に対応した接触型ICカードリーダー。
・公的個人認証サービスに対応しています。
・PCセキュリティシステムや電子申告など行政サービス(国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど)が可能です。
・ISO/IEC 7816規格(T=0)に準拠した接触型ICカードに対応しています。

・この商品は金属端子のあるマイナンバーカード(個人番号カード)専用です。金属端子のないマイナンバーカード(個人番号カード)には対応していません。
・点字表記されているマイナンバーカードは対応していません。【対応ICカード規格】:ISO/IEC7816規格準拠接触型ICカード(T=0、1プロトコル)

国税電子申告・納税システムe-Tax、地方税電子手続きなど以外は非接触型買うしかないな。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:15:13.69ID:W4A7XynJ
5/20 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  5,100円 通常配送無料←俺が買った機種
                                                ↓
5/22 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  4,200円 通常配送無料←2日で1,000円も安くなった....orz
    ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S390  4,249円 通常配送無料
    ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380S 5.300円 通常配送無料
    ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S320 3,800円 通常配送無料
    ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S330 7,980円 通常配送無料
    ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S370 11,800円 通常配送無料
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:23:08.27ID:W4A7XynJ
5/23 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  4,700円 通常配送無料←昨日より500円高くなった
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:12:55.24ID:S6spheM5
5/23 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  4,580円 通常配送無料
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:14:50.01ID:gjWdi7ch
5/24 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  4,260円 通常配送無料
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:52:44.84ID:ChbSFubg
5/25 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  3,650円 通常配送無料
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:52:52.88ID:rCQWtj4c
5/26 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380  2,800円 通常配送無料
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:14:37.60ID:t66ey2Wj
〜これからオンライン申請をお考えの皆様へ〜
現在のオンライン申請状況につきましては、重複申請、誤記入、記入漏れ等の多くの不備が見受けられ、
処理に大変時間を要しております。郵送申請よりも振込が遅くなる場合もありますので、
今後、順次発送される郵送申請を御利用ください。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:16.88ID:gdT9oVau
http://www.akibaoo.co.jp/c/01/4528483138707/

MicroSDしか使えないけど、USB3.1のリーダーの中ではこれが最安かな?
持ってる人いますか?
どんなもんなんでしょ
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:23:23.46ID:5XQq6LPv
行政手続き、オンライン完結は1割未満 経済の足かせ 日本経済新聞 6/18 朝版

■コロナ対応では給付金支給が遅れるなど課題が浮き彫りに
■先端IT国家エストニアでは手続きの99%がネットで完結
■デジタル戦略の巧拙はコロナ禍からの回復力にも影落とす
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:19:05.93ID:phVGE4rx
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 1

ttps://www.google.com/search?q=B08CTZH9W8
999円 -100円クーポンあり

ガワはアルミかと思ったらプラスチックだったUHS1対応のカードリーダー
接続するとカードが入ってなくても2ドライブ(SD,microSD)占有する
カードは押し込んでロックとロック解除で着脱しやすい
ケーブルが短くて硬めなので端子上向きのHUBに差し込むとデスクライトみたいにリーダー部分が浮いてしまう
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外すをしてもドライブは残るのでカードを取り出して連続使用可能
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:19:29.39ID:phVGE4rx
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 2

Win7 USB3.0 FAT32
SanDisk サンディスク microSDHC 32GB UHS-1 U1 A1 Class10
JSAUX CDM3 SEQ_R87/W22 512K_R49/W18 4K_R5/W1.6
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W22 512K_R77/W17 4K_R5/W1.5
Lexar レキサー Professional microSDHC 32GB UHS-II U3 カードリーダ付き(R150W45モデル)
JSAUX CDM3 SEQ_R61/W56 512K_R57/W1 4K_R7/W1
TS-RDF5K CDM3 SEQ_R83/W58 512K_R75/W1 4K_R4/W1
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:20:52.78ID:phVGE4rx
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 3

SanDisk 32GBを入れてUSB3.0テスターで計測
アイドル時JSAUXは20.4mAでひんやり(TS-RDF5Kは154.1mAでだんだん熱くなってくる)
ベンチ時JSAUXは206.5mAでmicroSD側だけでなく本体全体が熱くなる
TS-RDF5Kは238.2mAで結構熱々になる

JSAUXとTS-RDF5Kは同じUHS1のカードリーダーで書き込みは同じくらいだけどSEQや512Kの読込みがTS-RDF5Kのほうが安定してるように見えた
JSAUXよりTS-RDF5KのほうがコンパクトだけどTS-RDF5Kは端子直接続なのでノートパソコンなどだと隣のポートに干渉することがある
JSAUXはUSB端子なので干渉せずカードを連続して読み書きするときにリーダーの付け外しをしなくていいので便利
TS-RDF5Kはアイドル時にもそれなりに電力を消費しているので安全な取り外しをしないで抜くのはちょっと危険かも
JSAUXはアイドル時に電力消費が抑えられているのはとてもいい仕様だと思う
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:24:05.87ID:phVGE4rx
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 4

SanDisk 32GBのmicroSDHCを入れてブートを確認したけどBIOSモードとUEFIモードの両方OK(TS-RDF5Kも両方OK)
ただしUSB-HUBによってはブートできないこともあるようなのでブートできないときはパソコン直指しで

カードリーダーは結構発熱するのでアルミだったらよかったかも・・・
プラスチックですが平らな部分にヒートシンクつけるなら25x34mmまでならいけそうです
つけてもいいかと思ってましたがアイドル時冷えるのとベンチ時は両面熱々なのでやめました

真夏の長時間のアクセスには小型扇風機で風当てたほうがいいかも
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:04:03.01ID:6+f+rT90
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 5

microSDHC 32GBは問題ないようだったけどmicroSDXC 128GBは読込みも書き込みも不安定だった
microSDXC 128GBに入ってたバックアップデータをコピーしようとしたら0%から進まずあきらめてフォーマット
DISKPARTでCLEANやフォーマットは出来るけどCDMで計測までいかない
CDMで1GBのファイルが作られた段階でファイルが破損しているみたいでファイラーももっさり
タスクマネージャーからCDMのプロセス終了させた
FAT32でもexFATでもダメだった

尼のレビューにも似た書き込みあったのでSDアダプタにmicroSDXC 128GBを入れてCDMやったら大丈夫だった
もう一度microSDHC 32GBでCDMやってみたら32GBは問題なかった
microSDXC 64GBは持ってないけどSDアダプタで使ったほうがいいかも

SanDisk microSDXC 128GB A1 UHS-1 U1

SDカード側(128GB)のアイドル時は20.5Aでベンチ時272.2mA
まじか〜
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:46.52ID:6+f+rT90
JSAUX USB 3.0 カードリーダー 2-in-1 高速メモリカードリーダライタ 6

200MBの動画を5本SD(128GB)にコピー
SDからmicroSDにして動画ファイルを再生プレーヤーにD&Dすると再生されるまでもっさり
一応再生されるがいつもよりかなり遅くシークするとまたもっさり
さらにSDに戻して再生確認で問題なし(ファイルに問題があるのではなくリーダ側の問題)
ハッシュチェックと同じでデカイファイルのほうが時間かかると思われる

すでにあるファイルに影響はなし
リーダ側で32GBを超えるmicroSDXCが入ってると正常なファイルと認識できていないだけだと思う
逆にmicroSDHC 32GBをSDアダプタに入れてのCDMは問題なし
結構致命的な欠陥だけどmicroSDXCはSDアダプタに入れて使えば問題ない

SDのほうがmicroSDより入れたときの出っ張りが大きいので取り出しやすい
アイドル時の電力が小さいからしばらく使ってみる
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:49:22.77ID:dEOA4ulU
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 1

Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)
SanDisk ULTRA A1 32GB(SEQ_R90/W20 実質書き込み20MB/s)
アイドル時14.2mA(34.1mA) ベンチ時156.2mA(82.2mA)
USB3.0で容量100%時(H2testwのベンチ後) 35.8mAだったので使用量で上がるのかも

SanDisk Extreme 32GB(SEQ_R90/W60 実質書き込み40MB/s)
アイドル時30.4mA(34.6mA) ベンチ時200.1mA(102.4mA)

Lexar レキサー Professional UHS-II U3 microSDXC(SEQ_R155/W120 実質書き込み60MB/s)
アイドル時91.0mA(35.5mA) ベンチ時270.4mA(91.2mA)
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:50:48.42ID:dEOA4ulU
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 2

USBメモリ同様カード性能が上がれば消費電力は上がる模様
用途に応じて消費電力を抑えるために低性能のカードを使うのはあり
Extreme ProやUHS-IIで性能が上がっても消費電力が上がると微妙かも・・・
書き込みが早くなればアクセス時間は少なくなるからその兼ね合い

カードリーダーは評判がよかったTS-RDF5Kを使ってたから熱く似なるのは当たり前だと思ってた
接触不良が酷くなりJSAUXを買ったらアイドル時電力を抑えられているモデルがあることを知った
Lexarは1ドライブだからかJSAUXよりさらに省エネ
安全な取り外しするとドライブが消えるから用途によって使い分けだね
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:54:03.75ID:A4JZltjr
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 3

JSAUXとLexarでAcronisのブータブルメディアとして使ってみたけど
起動時やバックアップ取得(カード内に保存)時は電力が上がるがアイドル時は下がってた
USBメモリはUSB3.0接続だとアイドル時でも100mAくらいの電力を消費してるので時間経過でだんだん熱くなる

カードはフォーマットツールとの相性があるのか1割前後速度(特に書き込み)が変わることがあった
確認した範囲最大で4K書き込みで倍(1.2->2.4MB/s)
USBメモリで安定してたI-O DATA ハードディスクフォーマッタだと書き込みが微妙に遅くなった
SD Card Formatter 5やWindows標準がベンチスコアは良好

思ってたより複雑で勉強になった
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:49:04.02ID:owKEGaM5
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 4

SanDisk Ultra 32GB 旧製品(SEQ_R44/W12 実質書き込み6MB/s)
アイドル時15.7mA(33.2mA) ベンチ時176.4mA(106.6mA)
SanDisk 4GB Class8 旧製品(SEQ_R23/W16 実質書き込み13.4MB/s)
アイドル時16.9mA(32.7mA) ベンチ時151.1mA(89.0mA) ※ USB3.0でも速度は変わらないが電力消費は多くなる
Samsung EVO Plus 32GB(SEQ_R84/W34 実質書き込み25MB/s)
アイドル時17.8mA(34.7mA) ベンチ時176.3mA(78.6mA)

低速だから省エネってことではなくある程度で頭打ちになる模様
高速(特に書き込みが)になれば消費電力が増える傾向があるのはたぶん変わらない
コンパクトになると50mA 100mAの差で発熱具合にも差が出てくる

USB3.0カードリーダーはアイドル時電力を抑えられるモデルがおすすめ
どれがそれ?
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:15:29.03ID:mp7fJiNa
カードリーダーが死にかけることなんてあるんだな
USBケーブルが接触不良で接点洗浄剤吹いて挿さないと認識しなくなった
挿してから認識するまでもすごい時間かかる感じ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:39.28ID:vC1C3gu0
100均のSDカードケース

ダイソー SD4枚 microSD6枚 半透明
SDもmicroSDも意外に入れやすく外すのも悪くなくハマル感触が良好
microSDのみ18枚入れられてもいいかも

セリア SD6枚 microSD6枚 白と黒の2色
SDはそれなりだけどmicroSDはスライドしてしっかり入れると取り出しにくすぎる
SDの裏側にmicroSDなのでSD専用でなら使えるがmicroSDが入る分厚くなってる
microSDはSDアダプタに入れたほうが使いやすいかも
収納部分がダイソーよりやわかい素材で加水分解?で溶けないか心配

防水性は両方ないけどダイソーよりセリアのほうが蓋がしっかり閉まる
使い勝手はダイソーで勝者ダイソー
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:12.82ID:vC1C3gu0
Lexar レキサー Professional UHS-II U3 R:150MB/s W:45MB/s USB3.0カードリーダー付 海外リテール 5

Win7 USB3.0テスター アイドル時orベンチ時 USB3.0電流(USB2.0電流)

SanDisk Extreme Pro 32GB(SEQ_R87/W76 実質書き込み52MB/s)
アイドル時18.5mA(35.5mA) ベンチ時204.7mA(111.8mA)

Extremeと比べて書き込みが10MB/s速くてアイドル時の電力が小さかった
ベンチ時は微増なので少し高いけど買う価値はあるかも・・・配色の黒が目立つのでわかりやすい
実質書き込みはUltraが20MB/sでExtremeが40MB/sでExtreme Proが50MB/sだったので白いのは30MB/sくらいなのかな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:29:18.09ID:lN5+GyFl
SanDisk Ultra A1 128GBがSEQ_W35と以前より遅くなってた・・・
買うたびに書き込み速度が低下しているから品質は落ち気味なんだろう
Extremeなども昔のベンチと比べると遅くなってる

>>727
カードリーダーに限らずUSB機器全般の故障原因で一番多いのが接触不良
一度カードリーダーが半分から割れて捨てたことはある
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:46:55.38ID:gh6thTn1
>>730
うちもその状態になったヤツが一枚あったが
イレースフォーマットで復活した
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:11:30.61ID:06UkR3uk
>>715
マイナポイント用にこれ買ったがカード読まないハズレだった

カード挿したとき倒れてスイッチになる奥の小さな金具の不良
ネジ4つ外して開けて金具を少し立てたら読むようになった…
さすがの中華ガジェット品質

結果的には使えたけどやっぱ非接触型がお勧め
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:33:32.02ID:hDHiocfl
SCRx31CCID_fw5.25のファームどこかにありませんか?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:43:10.82ID:ec+yk+Ie
2年くらい使っていたTranscendのTS-RDF5KというUSB3.0のカードリーダーが壊れた
壊れたといってもカードのRead/Writeはできる、ただスピードがUSB2.0相当になってしまった
PCの同じUSBコネクタにUSB3.0のUSBメモリを挿すとUSB3.0相当の速度は出るのでUSBポートは大丈夫だと思う
購入当時はおそらくUSB3.0の速度が出ていたがいつからか速度が遅くなっていた
メーカーにシリアル番号を伝えて質問してみたが製造時期/購入時期が古いのでサポートしないといわれた

USB3.0のSD/microSDカードリーダーでおすすめある?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:01:25.49ID:O3i0kEST
>>737
USB2.0相当の速度になってるなら、カードリーダーのUSB端子被疑だね。
恐らく抜き差しか何かでクラックしたんでしょう。

TS-RDF9K2とかは?
ケーブル交換可能だから・・・。
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:51:38.77ID:MMNfLOQy
>>738
そうか、カードリーダーのUSB端子か
USB Device Tree Viewerっていうので見たら
Device maximum Speed : SuperSpeed(デバイスはUSB3.0っていう意)ってなるのに
Device Connection Speed : High-Speed(接続はUSB2.0の意)になる
PCのUSBポートはUSB1.1,2.0,3.0をサポートしている

TS-RDF9K2か、これにしてみるかなでもCFはいらないな
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:52:13.35ID:k3Dlc7bh
USB3.0外付けカードリーダーってそこそこ発熱しますが、高いものだと発熱しないのでしょうか?
RaspberryPiに挿しっぱなしにできる小型記録メディアを選定中なのですが、金属のUSBメモリに風当てるほうがいいですかね?
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 21:43:21.87ID:TW1dC817
読み書きしたら発熱するのは当たり前だし、内蔵なら発熱しない訳でなし。
放熱は外の方がしやすいし、気にしなくてイイんでない?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:08:13.20ID:qUutdZ32
昔はそこそこやったけど、まぁしゃあなしよ。

SDカードの早いやつが出た時はすごかった。
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/16(木) 03:27:15.61ID:SqOZ8KYS
CFexpress TypeB の内蔵リーダーが欲しくなってきた。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:47:21.98ID:PtyrmhUV
PCMCIAのメモリーカードを読めるカードリーダーないですかね
win10で使えるやつで
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:02:57.46ID:ZfDnsCbz
今時そんなもんあるわけねーだろと思いきや、探せば見つかるもんだ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:57:35.03ID:3xdrVdEg
>>751
具体的にplz
PCMCIAインターフェースのメモリーカードを接続できて、
PCMCIAインターフェースがないPCに接続できて、
そのPCはWin10で動いてるんだ
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:50:26.72ID:pkwJMQmq
具体的にplzって・・・・
検索方法書いてあるじゃん

接続形態とか内蔵 or 外付けとか、Win10対応以外にも条件あるだろうから
あとは自分で選んで
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:37:34.79ID:Bppdh1JN
PCカードインターフェース搭載のノートPCにWindows10を入れてしまう発想の逆転も
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:34:42.39ID:0z5ew/hS
PCIバス接続 CardBus PCカードアダプタ REX-CBS40[RATOC]
ttps://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html

これはWindows7までみたいだけどこんなの?
在庫限りでまだ売ってる所あるのExpressCardの方が先になくなったっぽい?
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:13:15.20ID:xIBHZTfp
エレコムMR-K304でイレースフォーマットができた。Realteckだったので、古いドライバ入れたらいけた。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:05:03.75ID:SRnhjzAT
>>92
それを無理矢理受け入れさせようとするというひどい裏切り何より弱者の味方なのか?
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:10:48.99ID:VG4rYTEd
ポテトサラダのツイートの話題もなんJらで一匹消しとくのはいい
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:16:41.89ID:bthIzlu1
海外の人権団体は本当に厳しいんだけどな嫌なら板名変えないとな
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:18:45.10ID:5ZC8PaHi
ミルダムの配信で馬鹿女でデブの俺はいいんだよねって思う
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:19:00.28ID:HVmqdgSy
>>32
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:20:38.11ID:RyJS4suG
>>64
60代以上かと思ったけど過去の発言など見るとなんJで泉叩きまくってたバンナムにも飛び火しないかわからん
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:20:52.56ID:/qj3Mv+b
>>27
似たような体験をしているぐらいにマテシッツはモータースポーツが好き
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:22:09.83ID:bWHxxdB9
>>39
ちょっと言いすぎたゴメン~くらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのはクソ
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:25:32.90ID:4pdTohNE
>>35
茨城といいクソバカ荒らしの情報共有スレ定期的に発生するのだろうな
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:26:32.50ID:11s+/QST
>>40
卒業できる良い機会になるかも知れないのにそれすら出来ない世代親の世代はクズばっかって実感するからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況