デル株式会社は、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイド液晶ディスプレイ「U2410」を発売した。価格は72,450円。
上位ラインナップに属する「デジタルハイエンドシリーズ」製品。AdobeRGB比96%、sRGB比100%の高い色再現性を備えるほか、
12bit内部処理による約10億7,000万色の表示に対応。CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。
同社としては初めて、工場出荷時に、色校正レポートとして測定データシートを同梱して出荷し、
品質を保証するとともに、ユーザー側における色調整を容易にした。
主な仕様は、解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、応答速度が6ms(中間色)、輝度が400cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大80,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。表面に3H硬度のハードコート加工を施している。
インターフェイスは、DVI-D(HDCP対応)、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、
HDMI、コンポーネント、コンポジットの6系統。USB 2.0の4ポートHubを備える。
スタンドは前3度/後21度のチルト、100mmの高さ調節、左右スイーベル、ピボットに対応する。
本体サイズは559.7×201.5×393〜493mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.57kg。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpbsd1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jppad1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpgem1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jphied1
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/
まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
ユーザーの皆様で是非更新をよろしくお願いします。
前スレ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 22台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1363648259/
探検
【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/01/28(火) 14:00:37.77ID:r4XDwiqJ
2014/01/28(火) 14:01:38.12ID:r4XDwiqJ
■過去ログ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249555722/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250863289/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251381538/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251629476/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253090784/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254307529/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257580158/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259316731/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260801263/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261822552/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263098601/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264743769/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267182595/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269652233/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273309049/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249555722/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250863289/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251381538/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251629476/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253090784/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254307529/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257580158/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259316731/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260801263/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261822552/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263098601/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264743769/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267182595/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269652233/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273309049/
2014/01/28(火) 14:02:43.29ID:r4XDwiqJ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 16台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276960195/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 17台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283266490/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 18台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292435547/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 19台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304423208/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312164428/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327822312/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276960195/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 17台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283266490/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 18台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292435547/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 19台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304423208/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312164428/
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327822312/
2014/01/28(火) 14:03:54.89ID:r4XDwiqJ
【よくある質問】
Q0.法人向け製品だけど個人でも買える?
A0.個人事業主を装えば普通に買える。多少価格が違っても良ければ、2010年4月以降、個人向けでも購入可能になった。
Q1.実物はどこで見られる?
A1.直販モデルなので店頭での展示は基本的にない。
Q2.では製品を実際に試すにはどうすればいい?
A2.製品が到着してから10日以内なら自由に返品が可能なので、実際に購入して試用してみる。
Q3.パネルはLP2475wと同じ?
A3.違う。
U2410はLM240WU4-SLB1で10bit入力、LP2475wはLM240WU4-SLA1で8bit入力。
Q4.ギラツブ・ムラムラって本当?
A4.パネルの個体差が大きく、気になるかならないかの個人差もあるので、A2の方法で試用してみるのがオススメ。
Q5.遅延はどの程度?
A5.通常モードで33.8ms程度、ゲームモードで14.4ms程度。
Q6.デジタル入力同士でのPinPは可能?
A6.DisplayPortとHDMIまたはDVI-Dの組み合わせなら可能。
Q7.ドット欠け保証はある?
A7.プレミアムパネル保証が付いてくる。輝点のみの保証で、暗点は保証対象外。
Q8.DVI-DからHDMIに切り替えた際に信号を見失う。
HDMI接続時に画面がチラついたり、省電力モードになったりする。
A8.品質に問題があるHDMIケーブルの可能性があります。HDMIケーブルを変更してみて下さい。
Q0.法人向け製品だけど個人でも買える?
A0.個人事業主を装えば普通に買える。多少価格が違っても良ければ、2010年4月以降、個人向けでも購入可能になった。
Q1.実物はどこで見られる?
A1.直販モデルなので店頭での展示は基本的にない。
Q2.では製品を実際に試すにはどうすればいい?
A2.製品が到着してから10日以内なら自由に返品が可能なので、実際に購入して試用してみる。
Q3.パネルはLP2475wと同じ?
A3.違う。
U2410はLM240WU4-SLB1で10bit入力、LP2475wはLM240WU4-SLA1で8bit入力。
Q4.ギラツブ・ムラムラって本当?
A4.パネルの個体差が大きく、気になるかならないかの個人差もあるので、A2の方法で試用してみるのがオススメ。
Q5.遅延はどの程度?
A5.通常モードで33.8ms程度、ゲームモードで14.4ms程度。
Q6.デジタル入力同士でのPinPは可能?
A6.DisplayPortとHDMIまたはDVI-Dの組み合わせなら可能。
Q7.ドット欠け保証はある?
A7.プレミアムパネル保証が付いてくる。輝点のみの保証で、暗点は保証対象外。
Q8.DVI-DからHDMIに切り替えた際に信号を見失う。
HDMI接続時に画面がチラついたり、省電力モードになったりする。
A8.品質に問題があるHDMIケーブルの可能性があります。HDMIケーブルを変更してみて下さい。
2014/01/28(火) 14:06:58.28ID:r4XDwiqJ
デル、WUXGA対応の24型ワイドIPSディスプレイ「U2413」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592281.html
5万円切りでAdobe RGB対応――コスパ抜群の24型WUXGA液晶「U2413」を試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/15/news106.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592281.html
5万円切りでAdobe RGB対応――コスパ抜群の24型WUXGA液晶「U2413」を試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/15/news106.html
2014/01/28(火) 14:54:14.45ID:jiETMfC+
このスレッドは、デル製24型ワイド(1920×1200)AdobeRGB対応ディスプレイについて語り合うためのスレッドです。
2014年1月現在の現行機はU2413、その前の世代がU2410です。
2014年1月現在の現行機はU2413、その前の世代がU2410です。
2014/01/31(金) 14:37:01.62ID:PaNYAG1W
PinPが16:10にしか対応してなくて吹いた
2014/02/01(土) 01:18:36.11ID:jGvHllgl
新古品買ったけどバックライト漏れが結構あるやつだった。
右下角から半径10cmくらいの扇状に出てる。
黒一色でなければ気にならないレベルなのでまあ許容範囲。
後は色味を調整してるんだけどどうも黄色っぽくなって難しい。
右下角から半径10cmくらいの扇状に出てる。
黒一色でなければ気にならないレベルなのでまあ許容範囲。
後は色味を調整してるんだけどどうも黄色っぽくなって難しい。
2014/02/11(火) 01:40:42.28ID:RcSWwcHe
このシリーズは印刷の色合わせとか以外なら作業用にかなり使えるモニターなのに
ナナオNECとかばかり勧められるのが残念でならない
ナナオNECとかばかり勧められるのが残念でならない
2014/02/11(火) 02:30:41.94ID:I7idZRzW
どこでEIZO・NECばかり薦められてる?
そんな印象ないけど
そんな印象ないけど
2014/02/11(火) 02:38:21.43ID:RcSWwcHe
他所(双葉でたまに立つモニタースレッドとか
気のせいかごめん
気のせいかごめん
2014/02/11(火) 12:26:04.60ID:dBqLvqJW
そりゃ品質や性能は明らかにナナオやNECが上だもん
DELLのいい所はコストパフォーマンス
性能の割には値段が安い、これにつきる
ただ安いとは言っても低性能で激安な液晶には適わないから一般人には見向きもされない
液晶に関する知識がそこそこある人にしか売れないニッチな製品になってる
DELLのいい所はコストパフォーマンス
性能の割には値段が安い、これにつきる
ただ安いとは言っても低性能で激安な液晶には適わないから一般人には見向きもされない
液晶に関する知識がそこそこある人にしか売れないニッチな製品になってる
2014/02/11(火) 12:59:35.33ID:egC0t1D7
性能の割りに安いし、10日間返品保証やらドット抜けゼロ保証やら
他がマネ出来ないことやってるしね
NEC,EIZOのグラフィック機メインでもサブにDELLなんてのはよくある話。
というか我が家でもそうだし
他がマネ出来ないことやってるしね
NEC,EIZOのグラフィック機メインでもサブにDELLなんてのはよくある話。
というか我が家でもそうだし
2014/02/11(火) 17:33:26.05ID:cSfmmqsg
モニター側で印刷シミュレーションの機能とか要らなければ
デルで十分だよね
デルで十分だよね
2014/02/11(火) 23:32:31.01ID:HEKLE9bl
一般人に受けがいいのはU2412だからな
画面の大きさと価格しか見ないから
画面の大きさと価格しか見ないから
2014/02/12(水) 00:35:10.92ID:0mECReDH
U2413買った。今日届いたけどやっぱり綺麗だな。普段使いでは明るすぎるから輝度を20まで下げた。
でも夜になるとこれでも明るすぎるように感じる。
でも夜になるとこれでも明るすぎるように感じる。
2014/02/12(水) 01:17:05.80ID:O/h39PIJ
明るいってことは目が疲れやすい?
描画用に購入したいと思ってるのだけども
描画用に購入したいと思ってるのだけども
2014/02/12(水) 09:45:12.95ID:sHguh1FO
調整幅広いから調整すれば絵描き用途にちゃんと使えるよ
ウチでも印刷物と色が合うように調整して使ってる
ウチでも印刷物と色が合うように調整して使ってる
2014/02/13(木) 20:29:44.43ID:/TSO6XO4
日本の照明はギラギラ明るくて外国は薄暗い傾向だっけか
白人なら特に輝度高いのは堪えてるはず
白人なら特に輝度高いのは堪えてるはず
2014/02/13(木) 20:47:59.63ID:+KXB2XEK
いちおう業務用じゃなかったけかU241*
外国もオフィスは日本と明るさ変わらんよ
外国もオフィスは日本と明るさ変わらんよ
2014/02/13(木) 22:37:46.86ID:nlu20VSU
2014/02/13(木) 23:26:57.21ID:tvmIjWRy
web用に写真とかイラスト編集するなら
sRGBに合わせるんだったら液晶なら80〜120cdは必要でしょ
sRGBに合わせるんだったら液晶なら80〜120cdは必要でしょ
2014/02/13(木) 23:49:30.26ID:WBRqY49J
傘ついたペンダント?あれからシーリングに変えただけでもかなり目への負担が減ったよ
まぁ前のが90年製という化石だったのもあるけど・・・
ここ最近のモニタなら部屋の明かりは絶対明るくしたほうがいい
まぁ前のが90年製という化石だったのもあるけど・・・
ここ最近のモニタなら部屋の明かりは絶対明るくしたほうがいい
2014/02/14(金) 01:18:17.44ID:3XG84pKt
2014/02/23(日) 07:24:55.94ID:YUSj8cAb
楽天で42,980円
セールより高いけどもう買っていいかな
セールより高いけどもう買っていいかな
2014/02/23(日) 15:26:32.89ID:xZnYlB6D
2413オーバーシュート酷いってマジ?
2014/02/23(日) 18:50:27.64ID:y1MS3hru
>>28
個人的には結構気になるレベルだと思うよ。オーバードライブの切り替え機能とか
も今OSD探した感じだとなさそうだから、そのあたりが気になるなら他のモニタに
するのが吉かも。
参考動画:
ttp://www.youtube.com/watch?v=NA1wXO7gPIo
個人的には結構気になるレベルだと思うよ。オーバードライブの切り替え機能とか
も今OSD探した感じだとなさそうだから、そのあたりが気になるなら他のモニタに
するのが吉かも。
参考動画:
ttp://www.youtube.com/watch?v=NA1wXO7gPIo
2014/02/24(月) 11:13:59.79ID:MAm60Tf4
PS4繋いでみたけどいいね
アスペクト比固定は当然出来るし画質もいい
ゲームモードに設定すれば遅延もゲーミング液晶並
ただ入力の切り替えがちょっと面倒なのが難点、普通のボタンにして欲しかった
アスペクト比固定は当然出来るし画質もいい
ゲームモードに設定すれば遅延もゲーミング液晶並
ただ入力の切り替えがちょっと面倒なのが難点、普通のボタンにして欲しかった
2014/02/25(火) 10:39:50.56ID:9Umi52VB
33不明なデバイスさん
2014/02/26(水) 13:07:22.74ID:Py21d/+z そもそもHDMIが縦1200に対応してないからなぁ…
2014/02/28(金) 02:29:02.28ID:RprFDoQP
一部機器側のチップが出力に対応してないだけであって
HDMI規格自体はVer1.3の時点で対応してるんだけどな
最近はタブレットでもWUXGA出力できる
HDMI規格自体はVer1.3の時点で対応してるんだけどな
最近はタブレットでもWUXGA出力できる
2014/03/01(土) 02:25:20.12ID:p2zaiyrD
U2412と違ってU2413はすこぶる評判の良いAH-IPSなだけあってしっとりした画質で目に優しい。
色が重要でない人でもこれだけでU2413を選ぶ理由には十分かと思う。
色が重要でない人でもこれだけでU2413を選ぶ理由には十分かと思う。
2014/03/01(土) 04:55:13.37ID:Ai48mFfw
>>35
目に優しいと言われるAH-IPSを使ってる三菱モニタでも目がしんどいんですが、
U2413買っても一緒ですよね?
WUXGAはすごい魅力なんで、検索してスレにたどり着いたんですけども。
LEDが悪いのか、LED+フリッカーが悪いのか、三菱が悪いのか、LEDモニタを見てるのががしんどい。
CCFLの中古でも買ったほうがいいのか、BENQのフリッカーフリーあたりを試してみたほうがいいのか
とにかくマトモに長時間見ていられるモニタが欲しくて、モニタ難民状態です。
目に優しいと言われるAH-IPSを使ってる三菱モニタでも目がしんどいんですが、
U2413買っても一緒ですよね?
WUXGAはすごい魅力なんで、検索してスレにたどり着いたんですけども。
LEDが悪いのか、LED+フリッカーが悪いのか、三菱が悪いのか、LEDモニタを見てるのががしんどい。
CCFLの中古でも買ったほうがいいのか、BENQのフリッカーフリーあたりを試してみたほうがいいのか
とにかくマトモに長時間見ていられるモニタが欲しくて、モニタ難民状態です。
2014/03/01(土) 08:23:41.97ID:Sgm79s6U
U2413もフリッカー抑制してるって聞いたけど、その様子だとBENQのを店頭で試してみたほうがいいかもね
2014/03/01(土) 09:37:35.76ID:IPOb3Sjq
U2413は20%までフリッカーなし、それ以降8750HzのPWMだよ
2412はフリッカーばりばり。三菱もそう。
2412はフリッカーばりばり。三菱もそう。
2014/03/01(土) 15:01:10.69ID:XJs64xHX
>>36
既に書いた人もいるけど、三菱のRDTはフリッカー抑制無いみたいね。
フリッカーのせいってことはない?
U2413はフリッカー感じないし俺は満足してる。
とりあえずWUXGAならナナオCX240が目に優しい機能はだいたい入っててAH-IPSよりさらに滑らかなPLSだから考慮してみては?
既に書いた人もいるけど、三菱のRDTはフリッカー抑制無いみたいね。
フリッカーのせいってことはない?
U2413はフリッカー感じないし俺は満足してる。
とりあえずWUXGAならナナオCX240が目に優しい機能はだいたい入っててAH-IPSよりさらに滑らかなPLSだから考慮してみては?
2014/03/01(土) 15:10:37.44ID:YSaPWGMW
三菱は最後まで200HzのPWMに情熱と拘りをもって作ってたんだろう…
手抜きとも言う
手抜きとも言う
41不明なデバイスさん
2014/03/01(土) 18:39:34.82ID:DJenhsZq >>36
以前使っていた、DELLのディスプレイは月に一回位「目の奥が痛くなる」こと
があって、困っていました。
そうなったら、寝ているしか方法がないんですよね。
長時間、モニタを使うのが原因なので仕方がないと思いましたが、U2413に交換
してからは、完全に解消しました(購入後、半年)
以前使っていた、DELLのディスプレイは月に一回位「目の奥が痛くなる」こと
があって、困っていました。
そうなったら、寝ているしか方法がないんですよね。
長時間、モニタを使うのが原因なので仕方がないと思いましたが、U2413に交換
してからは、完全に解消しました(購入後、半年)
4236
2014/03/01(土) 21:30:40.00ID:Ai48mFfw >>37-41
みなさん、レスありがとう。
現状、目に優しいモニタで、そこそこの値段で買える商品を探すと、
AH-IPSパネル使用の製品全般か、
ナナオのEV2436W-Z / EV2336W-Zあたりか、
BENQのAMVA+のフリッカーフリーモニターか、その辺なんですよね。
U2413も魅力的なんだけども、
三菱モニタと大して変わりなかったら結局また買いなおしになってしまうし、そこがちょっと不安です。
紹介されてるCX240も含めて、もう少し情報収集してみます。
スレ違いな話題に付き合ってくださって、ありがとうございました。
みなさん、レスありがとう。
現状、目に優しいモニタで、そこそこの値段で買える商品を探すと、
AH-IPSパネル使用の製品全般か、
ナナオのEV2436W-Z / EV2336W-Zあたりか、
BENQのAMVA+のフリッカーフリーモニターか、その辺なんですよね。
U2413も魅力的なんだけども、
三菱モニタと大して変わりなかったら結局また買いなおしになってしまうし、そこがちょっと不安です。
紹介されてるCX240も含めて、もう少し情報収集してみます。
スレ違いな話題に付き合ってくださって、ありがとうございました。
2014/03/01(土) 22:51:32.45ID:YSaPWGMW
>>42
EV2436Wはe-IPSでギラツキが凄まじいからフリッカーフリーの恩恵がまるで無い
U2413なら購入したって10日以内なら送料自費で返品可能でしょ。
BenqのはAMVA+はAMVA3ベースのマルチ画素で特定の色がギザギザになるから
静止画や文字向けじゃない。グラデとかジャギーが目立つレベル。
CX240なんかはEIZOショールームへ
NECのP242W,PA242W等はNECショールームへ行くほうが早い(要問い合わせと予約)
EV2436Wはe-IPSでギラツキが凄まじいからフリッカーフリーの恩恵がまるで無い
U2413なら購入したって10日以内なら送料自費で返品可能でしょ。
BenqのはAMVA+はAMVA3ベースのマルチ画素で特定の色がギザギザになるから
静止画や文字向けじゃない。グラデとかジャギーが目立つレベル。
CX240なんかはEIZOショールームへ
NECのP242W,PA242W等はNECショールームへ行くほうが早い(要問い合わせと予約)
2014/03/02(日) 03:18:10.42ID:xcq0M2mg
EV2436のギラツキは異常
アキバのヨドバシとかツクモとか複数店舗で見たけどASUSのPB248Qより酷い
実機見て判断した方がいい
アキバのヨドバシとかツクモとか複数店舗で見たけどASUSのPB248Qより酷い
実機見て判断した方がいい
2014/03/02(日) 10:12:07.21ID:FN7Ui8Ww
2014/03/02(日) 10:40:34.12ID:yOK7ugDm
まあ、モニタ難民の話を目にすると大変だなあと思う。
それでもAH-IPSがたくさん出て、凄く選びやすくなった。
e-IPSがほとんどだった1年前には考えられなかった状況。
話に出てるCX240だけど広色域はどうでもいいけど目のためにとあえて買った人もいたくらい。
U2413は基本的な機能は押さえつつ安いから助かる。
最高のモニタではないけどそれなりに良いモニタだわ。
それでもAH-IPSがたくさん出て、凄く選びやすくなった。
e-IPSがほとんどだった1年前には考えられなかった状況。
話に出てるCX240だけど広色域はどうでもいいけど目のためにとあえて買った人もいたくらい。
U2413は基本的な機能は押さえつつ安いから助かる。
最高のモニタではないけどそれなりに良いモニタだわ。
2014/03/02(日) 21:12:25.96ID:vyKrd2TF
>>43-46
DELLって10日以内なら返品可能なんですか。知らなかった。
試用購入って手もありなんですね。結構太っ腹だ。
EV2436もAMVA+のフリッカーフリーも、まだ実物見てないんですよね。
秋葉原まで電車で数時間かかるので、なかなか足を運びづらくて。
ただ、各メーカーのショールームもあるみたいなんで、
それも含めて、それぞれ一度実物を拝見してきたほうがいいですね。
そのほうが確実でしょうし。
繰り返しいろいろなご助言、どうもありがとうございました。
DELLって10日以内なら返品可能なんですか。知らなかった。
試用購入って手もありなんですね。結構太っ腹だ。
EV2436もAMVA+のフリッカーフリーも、まだ実物見てないんですよね。
秋葉原まで電車で数時間かかるので、なかなか足を運びづらくて。
ただ、各メーカーのショールームもあるみたいなんで、
それも含めて、それぞれ一度実物を拝見してきたほうがいいですね。
そのほうが確実でしょうし。
繰り返しいろいろなご助言、どうもありがとうございました。
2014/03/03(月) 13:36:16.61ID:e3L8EbKX
U2413
Panel : AH-IPS, LG.Display LM240WU9-SLA1, 8-bit + A-FRC (simulated 10-bit) 1.07 billion colours
Internal Processing : 14-bit
Backlight : GB-LED
詳しいレビュー(英語)
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2413.htm
U2410
Panel : H-IPS, LG.Display LM240WU4-SLB1, 8-bit + A-FRC (simulated 10-bit) 1.07 billion colours
Internal Processing : 12-bit
Backlight : CCFL
U2412M
Panel : e-IPS, LG.Display LM240WU8-SLA2, 6-bit + A-FRC (simulated 8-bit) 16.7 million colours
Internal Processing : 8-bit
Backlight : W-LED
Panel : AH-IPS, LG.Display LM240WU9-SLA1, 8-bit + A-FRC (simulated 10-bit) 1.07 billion colours
Internal Processing : 14-bit
Backlight : GB-LED
詳しいレビュー(英語)
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2413.htm
U2410
Panel : H-IPS, LG.Display LM240WU4-SLB1, 8-bit + A-FRC (simulated 10-bit) 1.07 billion colours
Internal Processing : 12-bit
Backlight : CCFL
U2412M
Panel : e-IPS, LG.Display LM240WU8-SLA2, 6-bit + A-FRC (simulated 8-bit) 16.7 million colours
Internal Processing : 8-bit
Backlight : W-LED
2014/03/04(火) 22:08:50.42ID:UKSEQR5p
プレステ2のとあるシューティング手にいれて、2410で初めて回転しての
縦長モニタを実用できるーと思ってやってみたら上下逆さま(´・ω・`)
縦長モニタを実用できるーと思ってやってみたら上下逆さま(´・ω・`)
2014/03/07(金) 16:16:50.35ID:yBFA4JkM
u2413値引き来てるな。7000円引き。
2014/03/07(金) 19:32:03.40ID:PV2IVSA5
デルモニタ初めて買うんだけど、プレミアムパネル保証ってスタンドも一緒に交換してもらうことになるの?
付属のスタンドは使わないからこれまで買ったらすぐに捨ててるんだけど、
もしもプレミアムパネル保証でスタンドも無いと駄目ってことになったら困るから教えて下さい。
付属のスタンドは使わないからこれまで買ったらすぐに捨ててるんだけど、
もしもプレミアムパネル保証でスタンドも無いと駄目ってことになったら困るから教えて下さい。
2014/03/08(土) 09:04:51.83ID:K1bGCypa
2014/03/08(土) 11:11:23.15ID:5bhOwCFj
2014/03/08(土) 15:29:52.31ID:/WOHdCLo
プレミアム”パネル”保証だから、パネルがあれば交換してもらえると思えるとか、すごい思考してるな。
店で買ったものを返品するときも、普通はついてきたもの全部揃えた上でレシート無いとだめじゃない。
少なくとも、返品するつもりがあるならその期間終わるまでは付属品も全部とっておくだろ。
店で買ったものを返品するときも、普通はついてきたもの全部揃えた上でレシート無いとだめじゃない。
少なくとも、返品するつもりがあるならその期間終わるまでは付属品も全部とっておくだろ。
2014/03/08(土) 15:57:54.49ID:nWl5KGJJ
2014/03/09(日) 12:57:51.31ID:hjVmqBK0
45ヶ月目に突入したU2410を2台使ってて特に問題は出てないんだが
そろそろ故障などのことも想定してU2413との置き換えを考えてる
3月中に1万引きキャンペーンとか来たら2台買うんだけどなぁ
そろそろ故障などのことも想定してU2413との置き換えを考えてる
3月中に1万引きキャンペーンとか来たら2台買うんだけどなぁ
2014/03/10(月) 10:11:46.54ID:5AcCusfy
Dell MDS14デュアルモニタスタンド
が9800円でほしいと思ったけど、けっこう後ろのスペースとるなこれ…
http://snpi.dell.com/snp/images/products/mv_large/22_452-11662.JPG
が9800円でほしいと思ったけど、けっこう後ろのスペースとるなこれ…
http://snpi.dell.com/snp/images/products/mv_large/22_452-11662.JPG
2014/03/13(木) 16:11:44.95ID:07TZbWUb
2年使った2410、バックライト不良でサポートに交換依頼したら2410のリファビッシュが届いたよ
同じ機種が用意できない時は同等品になりますが宜しいですか? って中国人っぽいオネーサンに言われたから、密かに2413期待したんだけどな
同じ機種が用意できない時は同等品になりますが宜しいですか? って中国人っぽいオネーサンに言われたから、密かに2413期待したんだけどな
2014/03/13(木) 20:57:03.80ID:xj9OwMzU
真っ当な対応なのでしゃあない
2014/03/16(日) 00:35:30.13ID:EA3LsGXG
これDELLのスピーカーじゃないとダメ?
2014/03/16(日) 19:00:47.70ID:UNg6RSKQ
何が言いたいかわからんけどモニターについてる音声出力ならミニプラグだったら何でもOKだが
HDMI出力の時しか鳴らないと思ったけど
dellのスピーカーだったらモニターベゼルの下に取り付けられるってだけ
HDMI出力の時しか鳴らないと思ったけど
dellのスピーカーだったらモニターベゼルの下に取り付けられるってだけ
2014/03/16(日) 21:24:03.73ID:kL42j/Iu
別売りの純正スピーカ買った方がすっきりしていいよ。
たしか2500円くらいだから買え。
たしか2500円くらいだから買え。
2014/03/17(月) 00:30:29.11ID:Xpkt2SPm
純正スピーカーって単品で売ってないのかな
モニタはもう買っちゃって手元にあるんだけど
モニタはもう買っちゃって手元にあるんだけど
2014/03/17(月) 01:16:36.41ID:Rbbj0VcA
このモニタに合うDellのモニタースピーカはAX510だろ
Dell AX510で検索すればわかるが普通に売ってるわ
Dell AX510で検索すればわかるが普通に売ってるわ
2014/03/17(月) 01:33:00.99ID:Xpkt2SPm
ごめんモニタの機種名で検索かけちゃってたよ
ありがとう
ありがとう
2014/03/18(火) 11:58:25.05ID:jCsVW7CX
28インチ4kが7万切ったか
まぁまだWin7だし様子見してるうちに安くなるかな
まぁまだWin7だし様子見してるうちに安くなるかな
2014/03/18(火) 14:07:17.08ID:O8LbKCgk
28" 4KはTNでしょ?あり得ない。
23.8" 4Kが欲しいけど、U2410と並べて違和感ないかが心配。微妙に小さいんだよね?
23.8" 4Kが欲しいけど、U2410と並べて違和感ないかが心配。微妙に小さいんだよね?
2014/03/18(火) 17:37:26.31ID:jCsVW7CX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140314_639552.html
約下45度。垂直の視野角は160度。色の傾向は崩れないものの、明るさ・コントラストが変わってしまう
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/639/552/html/h14.jpg.html
あぁTNなんだな…無いなw
約下45度。垂直の視野角は160度。色の傾向は崩れないものの、明るさ・コントラストが変わってしまう
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/639/552/html/h14.jpg.html
あぁTNなんだな…無いなw
2014/03/18(火) 19:15:30.83ID:ZMwe3d1o
それもリフレッシュレートが30Hzだもんな。
静止画しか扱わんならいいだろうが、まだ手を出すのにははやいな。
静止画しか扱わんならいいだろうが、まだ手を出すのにははやいな。
2014/03/19(水) 00:04:56.40ID:unosdiSX
U2413を使い始めて1年経つけど時々ブラックアウトを起こす
すぐ戻る場合もあれば電源が完全に落ちるパターン
DPとの相性なのかもしれないけど保証期間内は様子見かな・・・
ちょっと気持ち悪いけど
すぐ戻る場合もあれば電源が完全に落ちるパターン
DPとの相性なのかもしれないけど保証期間内は様子見かな・・・
ちょっと気持ち悪いけど
2014/03/19(水) 13:52:27.33ID:r5e632Gt
>>72
自分の場合、電源が落ちることはないけど、ASUSのマザーで「GPUブースト」を
使っていた時は頻繁にブラックアウトしていた(元に戻してからは安定)
UEFIの設定中もちょくちょくブラックアウトするから、何かあるのかな、という気が
しますけどね。
wwin8 64 DVI接続
自分の場合、電源が落ちることはないけど、ASUSのマザーで「GPUブースト」を
使っていた時は頻繁にブラックアウトしていた(元に戻してからは安定)
UEFIの設定中もちょくちょくブラックアウトするから、何かあるのかな、という気が
しますけどね。
wwin8 64 DVI接続
2014/03/20(木) 01:09:04.55ID:bussc0AC
>>69
U2413/U2410は16:10、UP2414Qは16:9だよ。
スケーリングで完全に画面上の表示サイズを揃えた時にはUP2414Qは縦が短くなる。
この少しの差は実際使うと結構大きいよ。
俺としてはHDMI2.0やDPの普及がグラフィック側で進んでないし、
WQXGA(2560x1600, 16:10)な24インチが欲しいな。
ちなみに写真などの表示がUP2414Qで綺麗なのは想像できると思うけど、
ドットが見えないことがAH-IPSの滑らかな表面と相俟って
むしろスケーリングした時のテキストの表示の視認性がとても良かった。
U2413/U2410は16:10、UP2414Qは16:9だよ。
スケーリングで完全に画面上の表示サイズを揃えた時にはUP2414Qは縦が短くなる。
この少しの差は実際使うと結構大きいよ。
俺としてはHDMI2.0やDPの普及がグラフィック側で進んでないし、
WQXGA(2560x1600, 16:10)な24インチが欲しいな。
ちなみに写真などの表示がUP2414Qで綺麗なのは想像できると思うけど、
ドットが見えないことがAH-IPSの滑らかな表面と相俟って
むしろスケーリングした時のテキストの表示の視認性がとても良かった。
2014/03/20(木) 05:40:01.51ID:j67n8+Rx
2014/03/23(日) 18:47:44.12ID:J/e2XuKw
2014/03/23(日) 21:48:29.59ID:MtIqkJlx
真っ白い基調のサイトだったり一定の条件下だと出る感じかな
動画に向いてないのはその通りだけど、自分は映画とか見ていても気にならないよ
それよりパワーセーブ機能が頻繁に働くのが鬱陶しい
動画に向いてないのはその通りだけど、自分は映画とか見ていても気にならないよ
それよりパワーセーブ機能が頻繁に働くのが鬱陶しい
2014/03/27(木) 10:45:04.99ID:pKCheHy8
>>76
動画を見る分には余り気にならないけど、薄い灰色の背景で、
マウスポインタを動かしたときに明るい部分が残るのがちょっと気になる。
ゲージが左右に動いてタイミングを合わせてクリックするようなアクションゲームだと、
ゲージの後ろに明るい残像となってしまう。
機種は違うけど、同じような症状のモニタがあって、
ニコ動にもアップされてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1611413
動画を見る分には余り気にならないけど、薄い灰色の背景で、
マウスポインタを動かしたときに明るい部分が残るのがちょっと気になる。
ゲージが左右に動いてタイミングを合わせてクリックするようなアクションゲームだと、
ゲージの後ろに明るい残像となってしまう。
機種は違うけど、同じような症状のモニタがあって、
ニコ動にもアップされてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1611413
2014/03/29(土) 19:58:32.62ID:wmRklxQu
オーバードライブには response time compensation、RTC
オーバーシュートには (inverse) ghosting という言い回しも使うらしい
オーバーシュートには (inverse) ghosting という言い回しも使うらしい
2014/04/01(火) 06:27:38.57ID:YI1c0wue
2014/04/10(木) 22:48:03.10ID:S45iwvEG
2410のバックライトが黄ばみ始めた
2413に買い換えるか
2413に買い換えるか
2014/04/10(木) 23:09:53.10ID:k+tYDNZ6
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1
U2413 7000円引き42,980円
U2413 7000円引き42,980円
2014/04/11(金) 00:55:33.32ID:5Ub+TeDx
33800円で買ってもうすぐ1年か。
2014/04/11(金) 16:34:30.05ID:RTYKRnSU
ちょっと背中押してほしい
今使ってるのが9年前に8万で買った
IOのLCD-AD202GW
今U2413買ったら2週間後に幸せになれますか
今使ってるのが9年前に8万で買った
IOのLCD-AD202GW
今U2413買ったら2週間後に幸せになれますか
2014/04/11(金) 16:57:41.30ID:+BlhHM9I
1週間待たずに幸せになれるんじゃない?
2014/04/11(金) 17:11:56.55ID:EC8I8I+C
2014/04/11(金) 17:14:38.33ID:+BlhHM9I
そうなのか。2週間と納期を案内しておいて何の予告も無く5日目くらいに宅配が来るのがDELLというイメージだったんだが。
2014/04/12(土) 18:43:14.39ID:yJaycZ90
7000円引きか…今がお買い得なのかな?
いい機会だし購入しとこうかな
いい機会だし購入しとこうかな
2014/04/13(日) 09:39:47.50ID:YLy89w7c
2:30頃までならまだ7000円引きだったぞ
2014/04/14(月) 20:06:18.01ID:H7dLjWPM
U2410を2台使っててそろそろ4年目に突入するのでU2413との置き換えを考えているのだが
49800円とか割高感があってさすがに手を出したくないな
特価来るまで待つけど、今のままの価格で推移なら壊れるまで2410使って
安くて品質のいい4kモニタに乗り換えあたりが現実的な気がしてきた
49800円とか割高感があってさすがに手を出したくないな
特価来るまで待つけど、今のままの価格で推移なら壊れるまで2410使って
安くて品質のいい4kモニタに乗り換えあたりが現実的な気がしてきた
2014/04/14(月) 21:33:48.35ID:rb/A9F7U
GB-r-LEDなので5万でも他社比では安い。
オーバードライブのかけ過ぎ固定がなければ買うんだが・・・
オーバードライブのかけ過ぎ固定がなければ買うんだが・・・
2014/04/14(月) 21:48:44.80ID:j67QZZpC
2014/04/14(月) 23:22:29.33ID:NEeMXUU5
97不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 11:32:02.79ID:YpdhxCOx 2413買ったが
パソコンにhdmi端子しかなかった…
ケーブル買ってないだら映るよな?
パソコンにhdmi端子しかなかった…
ケーブル買ってないだら映るよな?
2014/04/19(土) 11:41:05.47ID:KicQK1hn
壊れてなくてPC側がWUXGA対応してれば映る。HDMI端子付いててWUXGA非対応は考えにくいから、壊れてなければ映る。
99不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 12:21:08.45ID:YpdhxCOx 今見たら
HDMI接続 1920*1080対応
RGB接続 1920*1200対応て書いてあったが
これはどゆこと
まさか
HDMI接続 1920*1080対応
RGB接続 1920*1200対応て書いてあったが
これはどゆこと
まさか
100不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 17:52:05.09ID:KfvlSuK6 U2413はDVI-Dだしどうにもならんな
HDMIで1920x1080で使うしかない。どうしても嫌ならビデオカードを買いにGo!
HDMIで1920x1080で使うしかない。どうしても嫌ならビデオカードを買いにGo!
101不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 20:55:58.53ID:YpdhxCOx そうなんだ。
少しショックだわ。
こんなところまで考えてなかった
dynabookのT574ての買ったんだけど…
移動が多いんBTOデスク諦めて結局メーカーノートにしたんだがこのざまだ。
とりあえず1080pで使うお
レスありが等よ
少しショックだわ。
こんなところまで考えてなかった
dynabookのT574ての買ったんだけど…
移動が多いんBTOデスク諦めて結局メーカーノートにしたんだがこのざまだ。
とりあえず1080pで使うお
レスありが等よ
102不明なデバイスさん
2014/04/19(土) 21:05:51.99ID:yUtddt+W 変換ケーブルという便利なモノが
103不明なデバイスさん
2014/04/20(日) 13:02:01.13ID:0TUFVB/4 HDMIでも1920x1200で使えてるけどな
104不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 16:39:13.40ID:4OI7T/4a モニターについて全く詳しくないけど
ハードウェアキャリブレーションってのができるからってことでU2413をお奨めされて買ったけど
その機能を使うためには何か別売りの機械が必要なのね…
ハードウェアキャリブレーションってのができるからってことでU2413をお奨めされて買ったけど
その機能を使うためには何か別売りの機械が必要なのね…
106不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 18:39:41.13ID:4OI7T/4a >>105
主にデジ絵とかグラフィックを作成する用(あとはたまに動画とかを普通に見たりするくらい)
恥ずかしながらモニター関連にはてんで知識がないもので…
正直まずハードウェアキャリブレーションってのが何なのかもよくわかってないけど
上記の用途には必要なんでしょ?
主にデジ絵とかグラフィックを作成する用(あとはたまに動画とかを普通に見たりするくらい)
恥ずかしながらモニター関連にはてんで知識がないもので…
正直まずハードウェアキャリブレーションってのが何なのかもよくわかってないけど
上記の用途には必要なんでしょ?
107不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 19:16:15.43ID:nBqYG+KG AH-IPSのWUXGAが4.2万で買えるってだけでお買い得だと思うけど。
グラフィック関係使わなくてもね。
>>106
必要。色の正確性確保やバラつきを補正するのに要る。
これを機会に覚えてもいいかもしれないし、
これまで気にしてなかった困ってなかったなら考えない方がお金が掛からなくていいかもしれない。
グラフィック関係使わなくてもね。
>>106
必要。色の正確性確保やバラつきを補正するのに要る。
これを機会に覚えてもいいかもしれないし、
これまで気にしてなかった困ってなかったなら考えない方がお金が掛からなくていいかもしれない。
108不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 19:53:27.41ID:6YWxu+xk 気にしたことない程度の用途なんだから必要でもないだろ
109不明なデバイスさん
2014/04/22(火) 19:58:23.42ID:4OI7T/4a なるほど
とりあえずは気になるようになったらそのとき購入すればいいわけか
ご意見サンクス
とりあえずは気になるようになったらそのとき購入すればいいわけか
ご意見サンクス
110不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 02:05:27.23ID:O61Ym1Xq >>106
まず>>1のまとめWikiの
・プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
と
・Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
を読む。
設定を間違えると、AdobeRGBモニターはマトモな色で映らない。
お絵描きなら、
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1394669777/
>>4の5、>>7-8辺りも読んでおく。
ハードウェア・キャリブレーションにはi1Display Proが必要。
二万数千円かかる。
描いた時、モニターに表示されていた色を大切にしたいなら買う。
それほど大切でないなら、とりあえず、経年劣化してない今のうちに、
何か基準となる白紙とU2413の真っ白画面を並べて、1枚の写真に撮っておく。
その後は、数か月おきに同様の写真を撮り、最初の写真と似た映りになるよう
輝度と利得を調整する。
まず>>1のまとめWikiの
・プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
と
・Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
を読む。
設定を間違えると、AdobeRGBモニターはマトモな色で映らない。
お絵描きなら、
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1394669777/
>>4の5、>>7-8辺りも読んでおく。
ハードウェア・キャリブレーションにはi1Display Proが必要。
二万数千円かかる。
描いた時、モニターに表示されていた色を大切にしたいなら買う。
それほど大切でないなら、とりあえず、経年劣化してない今のうちに、
何か基準となる白紙とU2413の真っ白画面を並べて、1枚の写真に撮っておく。
その後は、数か月おきに同様の写真を撮り、最初の写真と似た映りになるよう
輝度と利得を調整する。
111不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 11:03:53.89ID:WEMSU5Oo なるほど、頭いいな
112106
2014/04/23(水) 13:38:38.23ID:NEU10iYl >>110
丁寧なアドバイスありがとう
わからない事だらけだけど自分なりに勉強してみます
ついでと言っちゃ何だけど一つ質問を…
調べてみたところ色の管理でDELL-U2413.icmってICCプロファイルを
関連づけておくと良いようなことが書かれてたけど
それはどこで入手できるんですか?
丁寧なアドバイスありがとう
わからない事だらけだけど自分なりに勉強してみます
ついでと言っちゃ何だけど一つ質問を…
調べてみたところ色の管理でDELL-U2413.icmってICCプロファイルを
関連づけておくと良いようなことが書かれてたけど
それはどこで入手できるんですか?
113不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 15:09:28.31ID:O61Ym1Xq >>112
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/dell-u2413
Dell U2413 Monitor Driverをインストールする。
U2413のプリセットモードをユーザーカラーにする。
画質調整で使うのは輝度と利得だけで、他の項目は初期値のままとする。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/dell-u2413
Dell U2413 Monitor Driverをインストールする。
U2413のプリセットモードをユーザーカラーにする。
画質調整で使うのは輝度と利得だけで、他の項目は初期値のままとする。
114106
2014/04/23(水) 16:01:13.09ID:NEU10iYl115不明なデバイスさん
2014/04/23(水) 22:27:07.18ID:+Fr+cE0H116不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 08:11:00.52ID:/2exghJw キャリブレータはモニタに「お前こんな発色してるよ」って教えてあげるもの。
その情報をもらってモニタは「俺そんな表示してたのかあ、じゃあこういう風に調整してみるね」ってやるの。
モニタは自分を見れないから自分でどんな色を出してるか実はよく分かっていない。
でも、これまで困ってなかったのなら本当にその人に必要なのかは分からんな。
キャリブレーションの説明をしているところではその必要性を強調しているから必要だと思わされる。
なぜハイスペックPCを買うべきかというメーカーの説明や、極端に言えば健康食品の勧誘みたいな部分がある。
予算や用途に応じてどれだけ金掛けるべきかは検討していい。
その情報をもらってモニタは「俺そんな表示してたのかあ、じゃあこういう風に調整してみるね」ってやるの。
モニタは自分を見れないから自分でどんな色を出してるか実はよく分かっていない。
でも、これまで困ってなかったのなら本当にその人に必要なのかは分からんな。
キャリブレーションの説明をしているところではその必要性を強調しているから必要だと思わされる。
なぜハイスペックPCを買うべきかというメーカーの説明や、極端に言えば健康食品の勧誘みたいな部分がある。
予算や用途に応じてどれだけ金掛けるべきかは検討していい。
117不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 08:45:57.55ID:imPc9GUp 今ちょうど2413を初めて使い始めてのべ6時間位いろんな写真やサイト見たりしてるんだが
どうも黄色っぽくてかなわん。グレーが黄色。例えばこのスレの背景色も
明らかに黄味かがってる。俺の目がおかしいんかな。まぁi1でキャリブっても
このままなら俺の目がおかしいってことだよなw
プロファイルの関連付けやらの設定はもう一通り終わってるんだけど。
OSDメニューでは色温度メニューで指定せずsRGBモードにしてる。
それ以外のところは変えてない。
でも色って出荷時調整してあるはずだよな?
なんでこんな黄色なんだか。これがグレーなのかな…。
どうも黄色っぽくてかなわん。グレーが黄色。例えばこのスレの背景色も
明らかに黄味かがってる。俺の目がおかしいんかな。まぁi1でキャリブっても
このままなら俺の目がおかしいってことだよなw
プロファイルの関連付けやらの設定はもう一通り終わってるんだけど。
OSDメニューでは色温度メニューで指定せずsRGBモードにしてる。
それ以外のところは変えてない。
でも色って出荷時調整してあるはずだよな?
なんでこんな黄色なんだか。これがグレーなのかな…。
118不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 10:33:44.58ID:xoKh+mkr テレビの日本市場向け工場出荷状態がちょうど白く見える人なら
sRGBに合わせられたモニタは黄色っぽく見えるのでは
sRGBに合わせられたモニタは黄色っぽく見えるのでは
119不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 11:52:48.24ID:gLtzHHg6120不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 12:31:04.89ID:WpAxAxBS >>119
いや言いたいことはわかるし特に否定もないんだが
フォトペーパーなどの白紙とモニターの白を写真にとっておいて
その写真と見比べる方法だと環境光に左右されるだろう
バックライトもLEDに変わっているしsRGBモードも数百ケルビンもシフトしないよ
CCFLのU2410ですらほとんどシフトしなかったし(これは自前のi1 proで確認済み
仮に数百ケルビンシフトしたとして6500kが6400K6300Kと下がっていたとしてもたったその程度のことを気にするなら
それこそセンサー買えと
>>117
グラボの設定を今までつないでたものからU2413に繋ぎ直したのなら初期化してから設定しなおした方がいい
(以前のモニターでグラボ側のソフトで色調整したことないですか?
いや言いたいことはわかるし特に否定もないんだが
フォトペーパーなどの白紙とモニターの白を写真にとっておいて
その写真と見比べる方法だと環境光に左右されるだろう
バックライトもLEDに変わっているしsRGBモードも数百ケルビンもシフトしないよ
CCFLのU2410ですらほとんどシフトしなかったし(これは自前のi1 proで確認済み
仮に数百ケルビンシフトしたとして6500kが6400K6300Kと下がっていたとしてもたったその程度のことを気にするなら
それこそセンサー買えと
>>117
グラボの設定を今までつないでたものからU2413に繋ぎ直したのなら初期化してから設定しなおした方がいい
(以前のモニターでグラボ側のソフトで色調整したことないですか?
121不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 13:39:06.34ID:gLtzHHg6 >>120
>環境光に左右されるだろう
購入当初の写真の白紙部分のRGB値と、その後に撮った写真の白紙部分のRGB値とを比較すれば、
購入当初の環境光と今の環境光とがどの程度変化してるのか分かるから、ある程度はそれを考慮して
モニターを調整することができる。
そんなに環境光が劣化してたら、蛍光灯を新品と交換しろと。
購入当初の写真が劣化した蛍光灯の下で撮られた写真だと難しいな。
あと、蛍光灯のメーカーを固定する必要がある。
>CCFLのU2410ですらほとんどシフトしなかったし(これは自前のi1 proで確認済み
俺も自前のi1 Proで確認。
俺のL997は、二万数千時間使って買い替えたのだが、6500Kでキャリブレーション後
sRGBモードにしてみると、とんでもない色になった。
感覚的には1000時間で100度ぐらいずれるような印象で、色温度では表せない緑方向の狂いもある。
LEDの場合、長期間経った時にどう変化していくのかはまだ分からない。
センサー買うのが安心できるが、高いから、お薦めしにくい。
とりあえず買った直後の写真を撮っておけば、後々どれぐらい狂っていそうか推量する手がかりになるはず。
>環境光に左右されるだろう
購入当初の写真の白紙部分のRGB値と、その後に撮った写真の白紙部分のRGB値とを比較すれば、
購入当初の環境光と今の環境光とがどの程度変化してるのか分かるから、ある程度はそれを考慮して
モニターを調整することができる。
そんなに環境光が劣化してたら、蛍光灯を新品と交換しろと。
購入当初の写真が劣化した蛍光灯の下で撮られた写真だと難しいな。
あと、蛍光灯のメーカーを固定する必要がある。
>CCFLのU2410ですらほとんどシフトしなかったし(これは自前のi1 proで確認済み
俺も自前のi1 Proで確認。
俺のL997は、二万数千時間使って買い替えたのだが、6500Kでキャリブレーション後
sRGBモードにしてみると、とんでもない色になった。
感覚的には1000時間で100度ぐらいずれるような印象で、色温度では表せない緑方向の狂いもある。
LEDの場合、長期間経った時にどう変化していくのかはまだ分からない。
センサー買うのが安心できるが、高いから、お薦めしにくい。
とりあえず買った直後の写真を撮っておけば、後々どれぐらい狂っていそうか推量する手がかりになるはず。
123不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 17:47:30.03ID:imPc9GUp >>120
まさにそれだった。
専用のグラボはなくノート使っててintel graphics 4600で
ノート画面を暫定的にwindowsのシステムで目視キャリブレート
したんだが、それが接続した外部ディスプレイのU2413に影響を与えてた
こんな仕組みだとは思わんてw
外部ディスプレイだけにして、ノート汎用モニタの
デフォルトのカラープロファイル選択したら外部ディスプレイの色変わるもの。
てことはノートと外部ディスプレイをキャリブレートした状態で同時に使うのは
無理ってことだよな。
まぁそれでもまだ黄色いんだけどこれがRGBがリニアになってるってことなのかもね。
でもdellが6000KでsRGBを調整しているのが原因もあると思う。
だって普通は6500Kだし。しかし6000Kの色温度に
6500KのU2413カラープロファイルって大丈夫なのかな? それしかないんだけどね。
まさにそれだった。
専用のグラボはなくノート使っててintel graphics 4600で
ノート画面を暫定的にwindowsのシステムで目視キャリブレート
したんだが、それが接続した外部ディスプレイのU2413に影響を与えてた
こんな仕組みだとは思わんてw
外部ディスプレイだけにして、ノート汎用モニタの
デフォルトのカラープロファイル選択したら外部ディスプレイの色変わるもの。
てことはノートと外部ディスプレイをキャリブレートした状態で同時に使うのは
無理ってことだよな。
まぁそれでもまだ黄色いんだけどこれがRGBがリニアになってるってことなのかもね。
でもdellが6000KでsRGBを調整しているのが原因もあると思う。
だって普通は6500Kだし。しかし6000Kの色温度に
6500KのU2413カラープロファイルって大丈夫なのかな? それしかないんだけどね。
124不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 18:52:41.80ID:WpAxAxBS > でもdellが6000KでsRGBを調整しているのが原因もあると思う。
>>123
あまりレビューサイトを鵜呑みにするのも好きではないんだが
このサイトはそこそこの有名なレビューサイトなのでこれを見てほしい
U2413のsRGBモードです
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2413/default_srgb.jpg
6485Kとなっているでしょ?これは最早誤差の程度ですよ
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2413/calibrated_srgb.jpg
Brightness 25
Contrast 50のセッティングの時の結果
6527K
絵を描くならこの状態に早く慣れるといいですよ
>>123
あまりレビューサイトを鵜呑みにするのも好きではないんだが
このサイトはそこそこの有名なレビューサイトなのでこれを見てほしい
U2413のsRGBモードです
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2413/default_srgb.jpg
6485Kとなっているでしょ?これは最早誤差の程度ですよ
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2413/calibrated_srgb.jpg
Brightness 25
Contrast 50のセッティングの時の結果
6527K
絵を描くならこの状態に早く慣れるといいですよ
125不明なデバイスさん
2014/04/24(木) 19:05:07.64ID:gLtzHHg6126不明なデバイスさん
2014/04/25(金) 07:46:35.45ID:LLLDFl9h なんと!
読み直すと、
u2413のカラープロファイルをモニタに結び付けたときは、
モニターのOSDメニューはユーザーカラーにし、
利得で調整、だったのか。
sRGBのプロファイルをモニターに結び付けたときは
モニター側で色空間のsRGBを選択する、これでいいですよね?
読み直すと、
u2413のカラープロファイルをモニタに結び付けたときは、
モニターのOSDメニューはユーザーカラーにし、
利得で調整、だったのか。
sRGBのプロファイルをモニターに結び付けたときは
モニター側で色空間のsRGBを選択する、これでいいですよね?
127不明なデバイスさん
2014/04/26(土) 08:56:02.87ID:JFs1eJDZ 正しい組み合わせは
モニタに設定するカラープロファイル:本体で設定するモード
u2413のicc:標準、マルチメディア、ムービー、ゲーム、用紙、色温度、ユーザーカラー(利得(ゲイン)で白色を目視で設定)
sRGBのicc:色空間(sRGB)
Adobe RGBのicc:色空間(Adobe RGB)
i1proで作ったicc:色空間(CAL1またはCAL2)、
でok?
モニタに設定するカラープロファイル:本体で設定するモード
u2413のicc:標準、マルチメディア、ムービー、ゲーム、用紙、色温度、ユーザーカラー(利得(ゲイン)で白色を目視で設定)
sRGBのicc:色空間(sRGB)
Adobe RGBのicc:色空間(Adobe RGB)
i1proで作ったicc:色空間(CAL1またはCAL2)、
でok?
129不明なデバイスさん
2014/04/27(日) 04:45:03.73ID:xAqPTw9R 2413は本当に良いモニターだ
130不明なデバイスさん
2014/04/29(火) 22:15:03.00ID:+rcL1yf0 そもそも色温度6500Kが青過ぎるのが諸悪の根源
131不明なデバイスさん
2014/05/08(木) 08:20:08.21ID:VB3GdDQn 俺は一眼レフのカスタムホワイトバランス使ってる
白が6500kになるようにRGBレベルを調整
U2410は徐々に下がってくよ
2413は持ってないが、他のLEDバックライトの液晶は逆に経年で色温度が上がってく
白が6500kになるようにRGBレベルを調整
U2410は徐々に下がってくよ
2413は持ってないが、他のLEDバックライトの液晶は逆に経年で色温度が上がってく
132不明なデバイスさん
2014/05/08(木) 08:23:13.57ID:Yp+2nxll ちなみに、液晶テレビは3年で11000kから12500kにシフト
REGZA Z1
あざやかモード
REGZA Z1
あざやかモード
133不明なデバイスさん
2014/05/08(木) 10:52:48.96ID:4ZH6i6dQ そりゃ蛍光体依存のなんちゃって「LED」バックライトは
青色LEDよりも他の色を担当する蛍光体の方が劣化が速いからな。
当然青くなるわな。
青色LEDよりも他の色を担当する蛍光体の方が劣化が速いからな。
当然青くなるわな。
134不明なデバイスさん
2014/05/08(木) 11:13:16.74ID:4ZH6i6dQ Color IQ(QD Vision)のソニーや赤色レーザーの三菱のテレビは
色の劣化パターンが違うだろうな。
色の劣化パターンが違うだろうな。
135不明なデバイスさん
2014/05/08(木) 13:10:18.45ID:MKePcsmE 一眼レフで白点調整とかそんなコトできるのか
136不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 08:25:55.18ID:cEtZkeRR137不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 11:04:57.81ID:Eb8CN3Am それがどの程度正しいのかは分からんな
138不明なデバイスさん
2014/05/09(金) 11:33:36.35ID:d7CeZpvr このシリーズはスタンドも結構機能的で良いと思うんだけど、VESAマウントが
表に出ていないのが気に入らない。
U2412使ってて、VESAマウント穴に固定できるコンパクトなPCがあるんだけど、
VESAマウント穴が出てないので背負わせることができない…。
あと、デザイン的にはU2412と大きく違うところはないと思って良いですか?
嫁さんに気づかれたくないな、と。
表に出ていないのが気に入らない。
U2412使ってて、VESAマウント穴に固定できるコンパクトなPCがあるんだけど、
VESAマウント穴が出てないので背負わせることができない…。
あと、デザイン的にはU2412と大きく違うところはないと思って良いですか?
嫁さんに気づかれたくないな、と。
139不明なデバイスさん
2014/05/11(日) 13:56:21.38ID:xmMV2vgN 2412との違いは、フチがヘアーなんちゃら処理で光沢があるのと、電源LEDが白色ってことくらいかな
そこに気づくかどうかは嫁さん次第w
そこに気づくかどうかは嫁さん次第w
140不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 09:19:58.52ID:bdsoVYAH i1買って損はなかったな。
まぁまぁかっちりしてる。
ただや安物のカメラで撮った写真も
正確に色を記録していることに気づかされ
色調補整のしようがなくなった。これでは本末転倒だ。
ふっちゃけ、コンデジスレとかで色乗りがいい悪い話してる人あるが
正確なモニターで見ずにどうやって判断してるのかと思う。
この人らが色ノリがいいっていうカメラで撮った写真は
正確なモニター見るとやたら暖色にギャザってる。
だから悪といって、正確なモニターを勧めることも何かおかしい。
結局どうしようもないなと思う。
まぁまぁかっちりしてる。
ただや安物のカメラで撮った写真も
正確に色を記録していることに気づかされ
色調補整のしようがなくなった。これでは本末転倒だ。
ふっちゃけ、コンデジスレとかで色乗りがいい悪い話してる人あるが
正確なモニターで見ずにどうやって判断してるのかと思う。
この人らが色ノリがいいっていうカメラで撮った写真は
正確なモニター見るとやたら暖色にギャザってる。
だから悪といって、正確なモニターを勧めることも何かおかしい。
結局どうしようもないなと思う。
141不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 14:44:22.04ID:USzWupJI 店頭ではデフォルトの色温度が高いほど売れるらしい
蛍光灯が昼光色ばっかり売れるのと同じ理由
蛍光灯が昼光色ばっかり売れるのと同じ理由
142不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 20:22:34.19ID:P8G8ayOt 最近シーリングライトの蛍光灯切れたから久しぶりに見に行ったら売り場がパルックに完全に制圧されてた
その中でもお目当ての電球色は特に置いてる数が少なかったな
その中でもお目当ての電球色は特に置いてる数が少なかったな
143不明なデバイスさん
2014/05/15(木) 21:00:56.34ID:55TopkCj 俺も電球色
昼光色なんて、よく使うな
信じられない
昼光色なんて、よく使うな
信じられない
144不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 00:48:09.48ID:eKTeaa1p まあ「尿液晶」なんてのが携帯ゲーム機の他社煽り文句に使われたり、
色温度低い=尿液晶=不良品なんて説がまかり通ってるからな。
謂われのない対応に追われるサポートはホントお疲れさまだ
色温度低い=尿液晶=不良品なんて説がまかり通ってるからな。
謂われのない対応に追われるサポートはホントお疲れさまだ
145不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 00:56:15.88ID:UlazaVYe 安物のLEDバックライトは青色LEDと蛍光体で、
青LEDの劣化はどの色も暗くなるが蛍光体の劣化は青以外が暗くなり
結局経年で色温度が上がる。じわじわ変化するから気づきにくい。
これからますます、青白いものを普通と思い込んでる人間が増えそう
青LEDの劣化はどの色も暗くなるが蛍光体の劣化は青以外が暗くなり
結局経年で色温度が上がる。じわじわ変化するから気づきにくい。
これからますます、青白いものを普通と思い込んでる人間が増えそう
146不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 06:50:12.31ID:eJFl+VEh 2413で長いこと写真見たりブラウジングしてるときふと天井を見ると
蛍光灯がはっきりと緑色の光に見える。それで
ああやっぱこのモニターの白は正しいんだなと。
俺もけちってないでそろそろ照明を一新するわ。
高演色性まで手を出さないとするなら
パナでなく東芝の昼白色がけっこういいらしいな。
尿液晶についてはなんか文化的な影響があるかもしれんな。
アジアに来た白人はこっちは太陽がまぶしいっていうし。
この辺のとこは研究進んでるんだろうか。
日本はなぜ青っぽいのが売れるかとか。
蛍光灯がはっきりと緑色の光に見える。それで
ああやっぱこのモニターの白は正しいんだなと。
俺もけちってないでそろそろ照明を一新するわ。
高演色性まで手を出さないとするなら
パナでなく東芝の昼白色がけっこういいらしいな。
尿液晶についてはなんか文化的な影響があるかもしれんな。
アジアに来た白人はこっちは太陽がまぶしいっていうし。
この辺のとこは研究進んでるんだろうか。
日本はなぜ青っぽいのが売れるかとか。
147不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 08:13:02.20ID:ulZtqRtc148不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 08:15:09.81ID:ulZtqRtc149不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 08:54:03.98ID:IcDR46QF どうでもいいが電球色よりはまだ昼光色の方が白に近いんじゃないのか
150不明なデバイスさん
2014/05/16(金) 14:48:56.51ID:I3W6DS+v151不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 00:33:01.27ID:np22fHEU 電球色は2800K前後でしょ
実際、白熱電球のフィラメントの温度がそのくらいだから
昼白色が5000-5500K
昼光色は6500-7500K 製品によって結構差がある
実際、白熱電球のフィラメントの温度がそのくらいだから
昼白色が5000-5500K
昼光色は6500-7500K 製品によって結構差がある
152不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 01:34:42.61ID:np22fHEU >>146
緑に見えるのは補色残像であって
それだけでモニターの色が正しいとは言えないけどね。逆の場合でもそうなるわけで
国際的には6500Kが標準だが、
多くの日本人は環境光より高い色温度を好むというか
白いと感じるらしいので日本では放送規格は9300Kが基準になった。
デジタル化で6500Kになったが依然として国内製品は全体的に青っぽい。
海外向けの製品は相対的に黄色く見えるので尿液晶扱いされる
白人が明るいの苦手でサングラス必要なのは、虹彩の色素が薄く光を遮断しきれないからだが
それが色温度の好みに影響してる可能性はある
緑に見えるのは補色残像であって
それだけでモニターの色が正しいとは言えないけどね。逆の場合でもそうなるわけで
国際的には6500Kが標準だが、
多くの日本人は環境光より高い色温度を好むというか
白いと感じるらしいので日本では放送規格は9300Kが基準になった。
デジタル化で6500Kになったが依然として国内製品は全体的に青っぽい。
海外向けの製品は相対的に黄色く見えるので尿液晶扱いされる
白人が明るいの苦手でサングラス必要なのは、虹彩の色素が薄く光を遮断しきれないからだが
それが色温度の好みに影響してる可能性はある
153不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 01:43:10.86ID:vsfqtjp2 電化で出遅れたはずの日本が蛍光灯普及ではアメリカなんかより
進んでたようだな。昔の洗剤は蛍光染料で染めてたとも言うし。
日本人は高い色温度がかなり好きらしい
進んでたようだな。昔の洗剤は蛍光染料で染めてたとも言うし。
日本人は高い色温度がかなり好きらしい
154不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 10:05:35.66ID:5eS1M5PF >>152
虹彩が・・・っていうのはいまいち信用できない
海外ではモニターの輝度をかなり高めにして使うらしい
昔ゲームボーイアドバンスは海外モデルだけ輝度が高かったのはそういう理由だったと思う
日本人は色温度が高いモニターを輝度を限界まで下げてつかう人が結構いるのよ・・・何でそんなことしてるのかわからないけど
人間の目は色の変化に鈍感で明暗や彩度のほうに敏感らしいので色温度なんてなれたらどっちでもわからなくなるよ
昔の9300Kのテレビやモニターがまだ現場に残ってて比較すると黄色っぽく見えるだけなんじゃないの?
虹彩が・・・っていうのはいまいち信用できない
海外ではモニターの輝度をかなり高めにして使うらしい
昔ゲームボーイアドバンスは海外モデルだけ輝度が高かったのはそういう理由だったと思う
日本人は色温度が高いモニターを輝度を限界まで下げてつかう人が結構いるのよ・・・何でそんなことしてるのかわからないけど
人間の目は色の変化に鈍感で明暗や彩度のほうに敏感らしいので色温度なんてなれたらどっちでもわからなくなるよ
昔の9300Kのテレビやモニターがまだ現場に残ってて比較すると黄色っぽく見えるだけなんじゃないの?
155不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 19:56:01.51ID:np22fHEU >>154
まぶしい云々は瞳孔で調整出来る範囲の明るさではあまり関係ないよ
照明やモニターの輝度なんて晴天時の屋外と比べたら比較にならない程低いからね。
ただ青色に弱いというのは聞いたことがあるので短波長側に敏感なのかもしれない
色温度なんて慣れたら分からないというのはごもっともなんだけど
それはディスプレイ単体を見続けた場合であって、
室内ではそれ以外の光も入ってくるので好まれる色温度ってのは照明環境にも左右される
日本では長い間9300Kに慣れ親しんでいるせいでそれ以外の色だと違和感を覚えるのか
6500Kが規格化された今でも制作側は9300Kだったり、TV出荷時の設定も高いままらしい
まぶしい云々は瞳孔で調整出来る範囲の明るさではあまり関係ないよ
照明やモニターの輝度なんて晴天時の屋外と比べたら比較にならない程低いからね。
ただ青色に弱いというのは聞いたことがあるので短波長側に敏感なのかもしれない
色温度なんて慣れたら分からないというのはごもっともなんだけど
それはディスプレイ単体を見続けた場合であって、
室内ではそれ以外の光も入ってくるので好まれる色温度ってのは照明環境にも左右される
日本では長い間9300Kに慣れ親しんでいるせいでそれ以外の色だと違和感を覚えるのか
6500Kが規格化された今でも制作側は9300Kだったり、TV出荷時の設定も高いままらしい
156不明なデバイスさん
2014/05/18(日) 22:04:46.14ID:UmWJbTJX 最近のLEDバックライトのテレビは9300どころか実測で11000kだった
REGZAのあざやかモードね
REGZAのあざやかモードね
158不明なデバイスさん
2014/05/22(木) 06:35:19.33ID:QIfQYDeo 241DGも同じだと思うが
中華タブレットなんかメーカー向けの選別で落とされた物を捨て値で拾って映ればいいって組み立てしてるからほんとバラバラ
高解像度=最新の設備でも尿液問題だけはあるようだな
中華タブレットなんかメーカー向けの選別で落とされた物を捨て値で拾って映ればいいって組み立てしてるからほんとバラバラ
高解像度=最新の設備でも尿液問題だけはあるようだな
160不明なデバイスさん
2014/05/23(金) 18:43:38.90ID:OQYpQyhx 国内が色温度高いという話の直後に尿液晶とか言ってる奴のオツムと目が心配だ
161不明なデバイスさん
2014/05/24(土) 16:13:45.29ID:WRjUEUbo CCFLバックライトの液晶パネルは稼働時間に応じて必ず尿液晶化する
LEDバックライトのパネルは逆に青くなる
LEDバックライトのパネルは逆に青くなる
162不明なデバイスさん
2014/05/30(金) 00:21:37.75ID:ynQyIS98 またU2413の7000円引き来てるんだな
不調だった241DGが新しくPC組んだらグラボとの相性が良かったのか
復活したから俺はとりあえず見送るけど
不調だった241DGが新しくPC組んだらグラボとの相性が良かったのか
復活したから俺はとりあえず見送るけど
163不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 04:35:13.76ID:nvG014AI コレ買ったけどディスプレイが省エネモードに入ると
普通のディスプレイならイならオレンジ色で点滅しないけど
2413は白色が点滅して目障りなんだけど
対策ないのかな
読書するとき気になってしょうがない
普通のディスプレイならイならオレンジ色で点滅しないけど
2413は白色が点滅して目障りなんだけど
対策ないのかな
読書するとき気になってしょうがない
164不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 10:13:20.90ID:nvG014AI 自己レス
黒いビニールテープを貼って対処しました
黒いビニールテープを貼って対処しました
165不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 10:33:47.03ID:LqCtJx/d その程度で気になってしょうがないのは、精神病院行った方がいい
166不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 21:39:21.18ID:h1yWbRtg 電源ボタン押せばええやんw
167不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 21:44:11.15ID:MXr5XlxT LEDの点滅は割りと気になるぞ
bluetoothアダプタの点滅とかケースの青色の点滅が気になってアダプタは外し
ケースの方はマザーから引っこ抜いてLEDランプが点かないようにした
bluetoothアダプタの点滅とかケースの青色の点滅が気になってアダプタは外し
ケースの方はマザーから引っこ抜いてLEDランプが点かないようにした
168不明なデバイスさん
2014/06/04(水) 23:35:04.66ID:ckmVT/DD 強く注目される以外で点滅する仕様にするのは万死に値するな。
170不明なデバイスさん
2014/06/06(金) 14:47:55.33ID:1xeIlwPp 工事現場みたくビカビカ点滅するならともかく
ゆっくりやわらかに点滅してるあれが気になる奴は一回てんかんになれ
ゆっくりやわらかに点滅してるあれが気になる奴は一回てんかんになれ
171不明なデバイスさん
2014/06/08(日) 22:05:03.61ID:Pm+SVDR9 青は目潰しLED...
172不明なデバイスさん
2014/06/14(土) 10:55:56.49ID:C/+Vq0DZ 2413が26000円だったのを逃したのが惜しい
173不明なデバイスさん
2014/06/15(日) 11:04:03.76ID:9+SF2CYH 2410が起動したりしなかったりするんだが、交換品がバックライトの黄ばんだ再生品になりそうで交換できないでいる
2413の再生品になるなんて嬉しいことはないんだよね?
2413の再生品になるなんて嬉しいことはないんだよね?
174不明なデバイスさん
2014/06/17(火) 08:19:56.07ID:7XrJOJTt 2410は返品が多いから2413になることはないでしょうね
175不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 03:11:04.43ID:Edvst4YD 中古で16800円のU2410買おうか迷う
もう結構古い機種だしディスプレイを中古で買うの初めてだから不具合出たらヤダけど
これくらいの性能の新品買うなら5万ぐらいするしもうWUXGAのやつ少ないし入力がこれだけ豊富なのも他にないからなぁ
もう結構古い機種だしディスプレイを中古で買うの初めてだから不具合出たらヤダけど
これくらいの性能の新品買うなら5万ぐらいするしもうWUXGAのやつ少ないし入力がこれだけ豊富なのも他にないからなぁ
177不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 09:27:42.36ID:2Z7e4Hqd TVとかDVD/BD見るくらいのサブ用途ならいいんじゃね
入力端子は多いからな
入力端子は多いからな
178不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 22:24:54.61ID:lMmmwu2A179不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 22:33:07.90ID:N4t8JbPv U2410黄ばむよね
一眼レフのカスタムWBで6500kに調整したはずだが、この前測ったら6100kまで下がってた
一眼レフのカスタムWBで6500kに調整したはずだが、この前測ったら6100kまで下がってた
180不明なデバイスさん
2014/06/18(水) 22:38:26.68ID:lMmmwu2A 問題になるほど黄ばまないでしょ、多少はあるけど。
色温度が問題になるような用途に使う人がDELLの安物モニタ使うはずもないし。
通常用途でマルチモニターして快適に使うのには十分過ぎると思うけど。
…ってか意外と寿命も長いんだよな。2004FPx2なんてもう9年目なのにまだ現役だ。
コスパ良過ぎ。
色温度が問題になるような用途に使う人がDELLの安物モニタ使うはずもないし。
通常用途でマルチモニターして快適に使うのには十分過ぎると思うけど。
…ってか意外と寿命も長いんだよな。2004FPx2なんてもう9年目なのにまだ現役だ。
コスパ良過ぎ。
181不明なデバイスさん
2014/06/19(木) 00:00:38.33ID:WIDduqYM >>177
用途としてはそんな感じだわ
部屋狭いからテレビとモニター2つ置くのヤダからU2410に地デジチューナーとノートPCと64とかps2とかゲームを繋ぎたい
趣味で写真の編集もしたいからある程度色正確なモニターほしいけど高い金は出したくないんだよな
中古買う時点でそんなの気にしたらダメだと思うけど
用途としてはそんな感じだわ
部屋狭いからテレビとモニター2つ置くのヤダからU2410に地デジチューナーとノートPCと64とかps2とかゲームを繋ぎたい
趣味で写真の編集もしたいからある程度色正確なモニターほしいけど高い金は出したくないんだよな
中古買う時点でそんなの気にしたらダメだと思うけど
182不明なデバイスさん
2014/06/19(木) 00:10:37.02ID:UAMf7fRK コンポネ、コンポジ端子と、DVIやVGAにPC繋ぐなら、
シャープネスが個別に設定できない仕様だから注意したほうがいいかも
シャープネスが個別に設定できない仕様だから注意したほうがいいかも
183不明なデバイスさん
2014/06/21(土) 12:20:04.97ID:cD96iLBJ U2410で赤の輝点が出来てしまった
購入2年なんだが、NTT-Xで買ったからプレミアム保証が効かない
2413に買い換えようと思ってるが、輝点のあるモニターでも買い取ってもらえるんだろうか
購入2年なんだが、NTT-Xで買ったからプレミアム保証が効かない
2413に買い換えようと思ってるが、輝点のあるモニターでも買い取ってもらえるんだろうか
184不明なデバイスさん
2014/06/21(土) 12:44:06.66ID:m7J5Ow2p 俺はNTT-Xで買っても保証が効くと思ってたのだが、間違って覚えてたのかな
185不明なデバイスさん
2014/06/21(土) 14:21:31.90ID:1E0VKJtH 3年プレミアム保証は直販から買ったときだけ
186不明なデバイスさん
2014/06/21(土) 14:42:16.42ID:m7J5Ow2p そうか、レスありがと
187不明なデバイスさん
2014/06/23(月) 09:03:56.91ID:rxksaFCC >946 :不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 01:54:31.69 ID:8FxynJTZ
>そしてみかかに問い合わせへの回答
>
>毎度ありがとうございます。NTT-X Storeです。
>
>お問い合わせ頂きました商品
>
>デジタルハイエンドシリーズ 24インチワイドモニタ U2410 U2410(J258M)x
>商品コード :DE14143216
>
>上記の保証につきまして、当店にてご購入された場合であっても
>「3年間プレミアムパネル保証」「3 年間のハードウェア保証と3 年間の交換」
>上記保証を受ける事は可能でございます。
>
>但し保証期間の延長サービスは当店ではお受けすることはできませんため
>ご了承くださいますようお願い申し上げます。
>
>サポートについてはDell社の直接対応となります為、購入後に不具合等ござい
>ました際にはDellまでお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。
>そしてみかかに問い合わせへの回答
>
>毎度ありがとうございます。NTT-X Storeです。
>
>お問い合わせ頂きました商品
>
>デジタルハイエンドシリーズ 24インチワイドモニタ U2410 U2410(J258M)x
>商品コード :DE14143216
>
>上記の保証につきまして、当店にてご購入された場合であっても
>「3年間プレミアムパネル保証」「3 年間のハードウェア保証と3 年間の交換」
>上記保証を受ける事は可能でございます。
>
>但し保証期間の延長サービスは当店ではお受けすることはできませんため
>ご了承くださいますようお願い申し上げます。
>
>サポートについてはDell社の直接対応となります為、購入後に不具合等ござい
>ました際にはDellまでお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。
188不明なデバイスさん
2014/06/23(月) 09:47:10.16ID:e6WoQwbs 保証が効かないという誤りはなぜこうも繰り返し出てくるんだ
189184
2014/06/23(月) 12:36:28.25ID:kF/pb5fZ190不明なデバイスさん
2014/06/25(水) 19:32:03.76ID:osQrx+C6 いよいよ各社の4kモニターがそろってきたか
まだまだ待ちでいいな
まだまだ待ちでいいな
191nn
2014/06/25(水) 19:59:28.96ID:mukVS0VW 東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/KiLs1Ip.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/KiLs1Ip.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/dDKaJ4b.jpg
http://i.imgur.com/KiLs1Ip.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/KiLs1Ip.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/dDKaJ4b.jpg
192不明なデバイスさん
2014/06/26(木) 18:59:51.00ID:Mt5FiMuM WEBみてたら、U2413が7000円OFFで売ってたので、ポチってしまった。
ヨドバシでもDELLのモニタ買えるのな。電話するまで知らんかった。
ヨドバシにいたDELLの店員にきいたら、ポイントはためられないけど、
ポイント使って購入はできる、つーので、たまってたポイントをほぼ使い切った。
3年間プレミアムパネル保証についても詳細教えてくれたよ。自分の備忘録
としてかいとくけど、暗点は6個以上でないと交換しないが、輝点は1個
でもあったら交換してくれるそうだ。
問題は、手持ちのPCで一番解像度高いのがフルHDまでなんで、現時点
ではWUXGA意味ないんだが、早くBroadwellがでないかな。
ヨドバシでもDELLのモニタ買えるのな。電話するまで知らんかった。
ヨドバシにいたDELLの店員にきいたら、ポイントはためられないけど、
ポイント使って購入はできる、つーので、たまってたポイントをほぼ使い切った。
3年間プレミアムパネル保証についても詳細教えてくれたよ。自分の備忘録
としてかいとくけど、暗点は6個以上でないと交換しないが、輝点は1個
でもあったら交換してくれるそうだ。
問題は、手持ちのPCで一番解像度高いのがフルHDまでなんで、現時点
ではWUXGA意味ないんだが、早くBroadwellがでないかな。
193不明なデバイスさん
2014/06/26(木) 22:21:00.33ID:EgA+FI58 また7000円割り引きやってるのな
U2412Mも6000円引きだが、こちらの方がかなりいい液晶らしいし
こちらかにするか
U2412Mも6000円引きだが、こちらの方がかなりいい液晶らしいし
こちらかにするか
194不明なデバイスさん
2014/06/26(木) 22:52:37.03ID:lVaAUEA+ U2412と比較って、広色域が必要だからU2413じゃないのかよ?
196不明なデバイスさん
2014/06/26(木) 23:28:43.08ID:Mt5FiMuM >195
192です。ヨドバシにいたDELLの店員は、3年プレミアム保証つく、って
いってましたよ。WEB注文のみたいな紙もらったけど、「<サービス>
ハードウエア保守 3年間プレミアムパネル保証」って、かいてある。
ヨドバシのHPでDELLのモニタ検索してもでてこないから、DELLの
直営店がヨドバシにはいってる、ってことかもね。ここで買ってもヨドバシ
のポイントはつかないし。だけど、ポイントが使えたのは不思議だ。
192です。ヨドバシにいたDELLの店員は、3年プレミアム保証つく、って
いってましたよ。WEB注文のみたいな紙もらったけど、「<サービス>
ハードウエア保守 3年間プレミアムパネル保証」って、かいてある。
ヨドバシのHPでDELLのモニタ検索してもでてこないから、DELLの
直営店がヨドバシにはいってる、ってことかもね。ここで買ってもヨドバシ
のポイントはつかないし。だけど、ポイントが使えたのは不思議だ。
197不明なデバイスさん
2014/06/27(金) 23:10:23.93ID:9+qXqAwe 4月に2413を買ってぼちぼち3ヶ月
ついにハードウェアキャリブレーションする機械を買う目処がついたぞ
これがあればモニターのカラーの正確さは保証されるわけだね
ついにハードウェアキャリブレーションする機械を買う目処がついたぞ
これがあればモニターのカラーの正確さは保証されるわけだね
198不明なデバイスさん
2014/07/23(水) 04:06:04.24ID:YAz9aVCH FS2434があまりにも期待はずれだったのでこっちに流れてきました。
訳あって10月末まで購入できませんが、細かい仕様についてお尋ねします。
・ゲームモードにした場合、調整機能はどのくらい効くのか。例えば輝度が固定されるようなことはないか。
・オーバードライブは完全に固定なのか、切ることは出来ないのか。
この辺について教えて下さい。
訳あって10月末まで購入できませんが、細かい仕様についてお尋ねします。
・ゲームモードにした場合、調整機能はどのくらい効くのか。例えば輝度が固定されるようなことはないか。
・オーバードライブは完全に固定なのか、切ることは出来ないのか。
この辺について教えて下さい。
199不明なデバイスさん
2014/07/23(水) 11:59:04.41ID:0G82L9Lq >>198
むら補正機能を有効にすると輝度が50に固定される。
ゲームモードが一番遅延が少ないが、色再現性は少し劣る。
オーバードライブを切る設定は無い。
オーバーシュートと言うか、オーバードライブが掛かった分の輝度に
激しい動きが重なると、輝度が下がりきれなくて明るい部分が残像の様にみえる。
動画を観るだけならさほど気にならないが、
ゲームの動きくらいだと明るい残像が気になるレベル。
むら補正機能を有効にすると輝度が50に固定される。
ゲームモードが一番遅延が少ないが、色再現性は少し劣る。
オーバードライブを切る設定は無い。
オーバーシュートと言うか、オーバードライブが掛かった分の輝度に
激しい動きが重なると、輝度が下がりきれなくて明るい部分が残像の様にみえる。
動画を観るだけならさほど気にならないが、
ゲームの動きくらいだと明るい残像が気になるレベル。
200不明なデバイスさん
2014/07/24(木) 04:58:53.21ID:7fHzZd4h >>199
ありがとうございます。
輝度が固定されるのはむら補正機能だけで、ゲームモードで強制的にonになるわけではない、ということですね。
オーバーシュートは…、動画見ましたがかなり気になりますねこれ。
妥協するしかないか…。これがダメだったらもう買うものがない。
つくづく、FS2434がギラツブじゃなければ…。
ありがとうございます。
輝度が固定されるのはむら補正機能だけで、ゲームモードで強制的にonになるわけではない、ということですね。
オーバーシュートは…、動画見ましたがかなり気になりますねこれ。
妥協するしかないか…。これがダメだったらもう買うものがない。
つくづく、FS2434がギラツブじゃなければ…。
201不明なデバイスさん
2014/07/27(日) 14:12:25.47ID:/2jSd1Gb dell ultrasharp color calibration solutionを使ったキャリブレーションのやり方が全然わからないよ…
どこを調べても詳しいやり方や設定方法を載せてるサイトなんてないし
キャリブレートする際に特にどの項目も弄らずにそのままでいいのかな?
どこを調べても詳しいやり方や設定方法を載せてるサイトなんてないし
キャリブレートする際に特にどの項目も弄らずにそのままでいいのかな?
202不明なデバイスさん
2014/07/27(日) 16:01:05.28ID:3R7unRfY U2413やFS2434の額を出せて
adobeRGB不要で表面処理が重要ならHP Z24i
adobeRGB不要で表面処理が重要ならHP Z24i
203不明なデバイスさん
2014/07/28(月) 03:42:11.36ID:NtQx0dXc204不明なデバイスさん
2014/07/28(月) 05:10:49.00ID:AN3yrPpl Z24i INPUT-lag 4.8ms
ttp://www.overclockers.ru/lab/56809_5/Uslozhnyaya_vybor._Obzor_i_testirovanie_monitora_HP_Z24i.html
ttp://www.overclockers.ru/lab/56809_5/Uslozhnyaya_vybor._Obzor_i_testirovanie_monitora_HP_Z24i.html
205不明なデバイスさん
2014/08/05(火) 12:18:38.43ID:hpg7OcZA セール来ないなあ
206不明なデバイスさん
2014/08/13(水) 09:26:44.03ID:f47wDt3i 2413セールっぽいが
207不明なデバイスさん
2014/08/13(水) 09:50:20.02ID:EaIdYmpc 法人向け3000円引き?
208不明なデバイスさん
2014/09/03(水) 17:46:14.00ID:+6koiIPL U2415
http://accessories.ap.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=hk&cs=hkdhs1&l=en&s=dhs&sku=391-BBUW
http://accessories.ap.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=hk&cs=hkdhs1&l=en&s=dhs&sku=391-BBUW
210不明なデバイスさん
2014/09/04(木) 12:58:48.54ID:dikyAlzU U2413の方が上って事でOK?
211不明なデバイスさん
2014/09/04(木) 15:10:01.37ID:AhWmZGJK u2413のベゼル狭いバージョンじゃん。やっと理想の液晶きたな。待ってて良かった。
212不明なデバイスさん
2014/09/04(木) 16:04:42.28ID:BfeMuF5G あとはあれか、オーバーシュートが低減されてれば完璧かな
DVIはどうせHDMIから変換できる。
1msの応答速度より視覚的ストレスの方が重要だと思うし
NECは重すぎるし
DVIはどうせHDMIから変換できる。
1msの応答速度より視覚的ストレスの方が重要だと思うし
NECは重すぎるし
213不明なデバイスさん
2014/09/05(金) 03:14:40.83ID:TYbu7cdd ギラツブと遅延というカタログじゃ絶対分からん部分がなー。レビュー来るまで待つしか無い。
214不明なデバイスさん
2014/09/05(金) 08:14:54.19ID:quKDyhPc このクラスのWUXGAラインナップが増えるだけありがたい
215不明なデバイスさん
2014/09/06(土) 23:00:41.23ID:CyQmFZPp Connectivity
2 HDMI(MHL) connector
1 Mini DisplayPort
1 DisplayPort (version 1.2)
2 HDMI(MHL) connector
1 Mini DisplayPort
1 DisplayPort (version 1.2)
216不明なデバイスさん
2014/09/06(土) 23:03:11.82ID:CyQmFZPp 2413の性能と2414のベゼルの狭さを合わせたかんじか
217不明なデバイスさん
2014/09/06(土) 23:43:51.70ID:cjc6X+ia U2415はU2412Mの後継だろう。つまりスレ違い。
U2410/U2413はAdobeRGBなんだから。
U2410/U2413はAdobeRGBなんだから。
218不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 21:52:18.17ID:OWUx48sx フリッカフリーとか書いてない?
219不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 23:22:18.32ID:cPJ8rXCO U2413買ったけどマッハバンドひどくない?
特にアニメで暗めのシーンだとグラデーションが縞模様目立ちすぎで見てられないくらい
特にアニメで暗めのシーンだとグラデーションが縞模様目立ちすぎで見てられないくらい
220不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 23:43:21.32ID:flrShPqs ソースが何か知らないけどおそらく元データ自体しましま。
8ビットじゃ足りないんだよ。
テレビにはビット拡張してディザかかるやつもあって
そういうので見れば目立たないがモニタは素だから
8ビットじゃ足りないんだよ。
テレビにはビット拡張してディザかかるやつもあって
そういうので見れば目立たないがモニタは素だから
221不明なデバイスさん
2014/09/07(日) 23:45:52.24ID:VlSurQ2d モニタの設定、もしくは
ハード・ソフト含めレンダリング側かそのアニメ自体の問題じゃないだろうな?
そこまでひどいマッハバンドが出るならまず上記が理由
初心者の自覚があるならモニターにケチつける前に自分を疑え
ハード・ソフト含めレンダリング側かそのアニメ自体の問題じゃないだろうな?
そこまでひどいマッハバンドが出るならまず上記が理由
初心者の自覚があるならモニターにケチつける前に自分を疑え
222不明なデバイスさん
2014/09/11(木) 03:09:52.88ID:hc2ET3XC 2413 激安情報ないのー
223不明なデバイスさん
2014/09/11(木) 13:58:13.79ID:9voqre45 最安値は43000円くらいだっけ?
38000だっけ?
38000だっけ?
224不明なデバイスさん
2014/09/12(金) 01:20:05.54ID:dg87mXX2 これでPS2接続してる人いる?
コンバータいくつか試してるんだけど映らなくて嘆いてる
コンバータいくつか試してるんだけど映らなくて嘆いてる
225不明なデバイスさん
2014/09/12(金) 09:49:42.19ID:/zITo1B0 最安値は、企業向けで33800円だな。
226不明なデバイスさん
2014/09/12(金) 14:33:52.81ID:ovA8XWuj いつものように個人事業主でも買えたから
欲しい人には最安値時期に大体行き渡った感じ
欲しい人には最安値時期に大体行き渡った感じ
227不明なデバイスさん
2014/09/17(水) 22:27:52.30ID:d0oIIVg7 U2410でパネルに筋みたいのが入ったんだが、使用時間が長くて黄ばんだ液晶の再生品が来そうで保証交換出せないでいる。
228不明なデバイスさん
2014/09/18(木) 12:50:28.32ID:AHiGrt7u 今だとU2410の交換品はU2413になったりしないんだろうか。
229不明なデバイスさん
2014/09/20(土) 18:05:23.53ID:7na3N1K3 >>224
2410ならコンポーネントケーブルで繋いだらいいんじゃない?
中古で1500円くらいで売ってると思う
ちなみに画質は普通だけど、シャープネスのバグあるから、PCと共有してるならいちいち設定かえるの面倒かも
2410ならコンポーネントケーブルで繋いだらいいんじゃない?
中古で1500円くらいで売ってると思う
ちなみに画質は普通だけど、シャープネスのバグあるから、PCと共有してるならいちいち設定かえるの面倒かも
230不明なデバイスさん
2014/09/20(土) 18:07:10.73ID:7na3N1K3 2410にBDプレーヤーをHDMIで繋いだけど画質はいたって普通ね
そしてモニタ音声出力端子がいまさら便利に感じるとは思わなかった
音質は・・・おまけ程度だけど
そしてモニタ音声出力端子がいまさら便利に感じるとは思わなかった
音質は・・・おまけ程度だけど
231不明なデバイスさん
2014/09/21(日) 11:37:22.01ID:b1/qyFkY ヲチモノ- 要注目のDELL液晶モニター2015モデル http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4632.html
U2414
U2414
232不明なデバイスさん
2014/09/21(日) 11:38:04.43ID:b1/qyFkY 訂正
U2415
U2415
234不明なデバイスさん
2014/09/22(月) 11:14:32.93ID:QDFiywxS なんかもう巨大な正方形モニタ作ってくれDELL
それ1枚でいい気がしてきたわ
それ1枚でいい気がしてきたわ
235不明なデバイスさん
2014/09/22(月) 21:32:50.73ID:t9FHrH4L パネルメーカーに言え
236不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 06:35:39.51ID:jBe2MfWH 正方形パネルはLGが作る予定だけど巨大じゃないな。21.5 16:9 と同じ横幅
237不明なデバイスさん
2014/09/23(火) 11:56:56.80ID:l0DjmZr2 正方形モニタは確か空港の管制用で存在していたかな
軍関係でも使われているかもしれん
軍関係でも使われているかもしれん
238不明なデバイスさん
2014/09/26(金) 00:29:46.21ID:kHVP+rWH 友達にすすめられて2413買った→よっしゃカラマネ→できない
びっくりした
自分の色感はクソだと思ってたけどホントにクソでびっくりした
モニタの横に白い紙もってきて見比べても同じ白になってるのかどうかの判断すらつかない
これってi1 display pro買ったら解決する?
そのうち買おうと思ってたけど
もうずっと設定いじってて訳わからなくなって疲れきった今、
買って解決するなら今すぐポチるよ、という気持ちになってる
びっくりした
自分の色感はクソだと思ってたけどホントにクソでびっくりした
モニタの横に白い紙もってきて見比べても同じ白になってるのかどうかの判断すらつかない
これってi1 display pro買ったら解決する?
そのうち買おうと思ってたけど
もうずっと設定いじってて訳わからなくなって疲れきった今、
買って解決するなら今すぐポチるよ、という気持ちになってる
239不明なデバイスさん
2014/09/26(金) 01:59:29.74ID:jzpL9uQh 押し付けられた正しさより、
自分の信じる正しさを貫け。
自分の信じる正しさを貫け。
241不明なデバイスさん
2014/09/27(土) 05:43:03.50ID:PH84ABXk >>238
モニタと紙を一緒に撮影する。
その写真をGIMPで開いて、スポイトツールで白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値を調べる。
両数値を比べ、白紙部分のRGB値に近づくようにU2413の輝度を落とし、ゲイン赤緑青のうち1〜2色を落とす。
で、また写真を撮り、白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値がほぼ一致するまで繰り返す。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/7057.html
「3. プリント用紙の紙白に合わせる」の考え方ということになる。
汎用性を重視して、6500Kに合わせたい場合は、次のようにする。
まだ購入直後なので、ほぼ6500Kになってると思う。
今のU2413の状態を基準となる白紙と一緒に写しておく。
数か月ごとに写して、白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値を調べ、変化してたら当初の写真と同様になるよう調整すれば、6500Kに近い状態をある程度維持できるはず。
もっとキッチリやりたい場合は、やはりi1 display proが必要。
モニタと紙を一緒に撮影する。
その写真をGIMPで開いて、スポイトツールで白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値を調べる。
両数値を比べ、白紙部分のRGB値に近づくようにU2413の輝度を落とし、ゲイン赤緑青のうち1〜2色を落とす。
で、また写真を撮り、白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値がほぼ一致するまで繰り返す。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/7057.html
「3. プリント用紙の紙白に合わせる」の考え方ということになる。
汎用性を重視して、6500Kに合わせたい場合は、次のようにする。
まだ購入直後なので、ほぼ6500Kになってると思う。
今のU2413の状態を基準となる白紙と一緒に写しておく。
数か月ごとに写して、白紙部分のRGB値の平均値とモニタ部分の平均値を調べ、変化してたら当初の写真と同様になるよう調整すれば、6500Kに近い状態をある程度維持できるはず。
もっとキッチリやりたい場合は、やはりi1 display proが必要。
242不明なデバイスさん
2014/09/28(日) 13:24:43.01ID:y8ThVh+F U2410の液晶って徐々に黄ばんでいくんだね
久しぶりにキャリブレーションしたら色温度6500Kのはずが5700Kまで下がってた
調整して6500Kに戻したけど、これほどまでに青だけが劣化するとは思わなかった
久しぶりにキャリブレーションしたら色温度6500Kのはずが5700Kまで下がってた
調整して6500Kに戻したけど、これほどまでに青だけが劣化するとは思わなかった
243不明なデバイスさん
2014/09/28(日) 14:05:21.65ID:RqL3XNS8245不明なデバイスさん
2014/09/28(日) 16:19:31.77ID:KrYfO3TB 輝度低下はどんなもんよ
確か40000時間で半減だったと思うが
確か40000時間で半減だったと思うが
246不明なデバイスさん
2014/09/28(日) 18:27:41.75ID:Nd8+Buv7 CCFLは何種類か異なる蛍光物質を混合してるわけだから
色別の寿命の差はあって当然だな。むしろ長時間使った後
調整でなんとかなる程度の差に抑えていることが立派
色別の寿命の差はあって当然だな。むしろ長時間使った後
調整でなんとかなる程度の差に抑えていることが立派
247不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 12:55:34.68ID:mYR9L5r8 デル株式会社は、6.9mmの狭額縁を採用した24型WUXGA IPS液晶ディスプレイ「U2415」を発売した。
価格は33,980円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140930_669058.html
解像度が1,920×1,200ドット(WXUGA)、表示色数が1,677万色、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が200万:1、応答速度が8ms(中間色6ms)、視野角が上下/左右とも178度。
パネルはIPS。
工場出荷時にカラー調整を行なっており、色域はsRGB比99%。
インターフェイスはHDMI(MHL対応)×2、Mini DisplayPort、DisplayPortで、USB 3.0×5のHubを装備。
価格は33,980円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140930_669058.html
解像度が1,920×1,200ドット(WXUGA)、表示色数が1,677万色、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が200万:1、応答速度が8ms(中間色6ms)、視野角が上下/左右とも178度。
パネルはIPS。
工場出荷時にカラー調整を行なっており、色域はsRGB比99%。
インターフェイスはHDMI(MHL対応)×2、Mini DisplayPort、DisplayPortで、USB 3.0×5のHubを装備。
248不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 12:56:19.09ID:mYR9L5r8 結局HDMI増えてるw
249不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 15:47:40.06ID:/ky/gWG8 DVIが無いのか。えー
250不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 16:19:12.66ID:ne6Z/V9b 最近のグラボはDisplayPortが多いとはいえ、キツイな。
しかもDisplayPort入力もmini入れて2個だけか。
基本、HDMI使うしかないのか。
HDMI、WUXGAだと相性問題でFullHDが最大になることあるからなぁ。
しかもDisplayPort入力もmini入れて2個だけか。
基本、HDMI使うしかないのか。
HDMI、WUXGAだと相性問題でFullHDが最大になることあるからなぁ。
251不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 20:13:44.44ID:ElzBMveq Dell Display Managerって複数のモニタの明るさを一つの操作で同時に変えられる?
U2415でデュアルディスプレイにしたいんだけど、それぞれ輝度を調節するのは面倒。
さすがに違うメーカーと一緒だと無理だと思うけど、DELL同士ならいける?
U2415でデュアルディスプレイにしたいんだけど、それぞれ輝度を調節するのは面倒。
さすがに違うメーカーと一緒だと無理だと思うけど、DELL同士ならいける?
252不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 21:04:07.05ID:zE8Zs6+9 U2415マニュアル
sRGB99%、オーバードライブFastNormalOff、最小50cd/m2
16:9モードなし、D-Subなし
sRGB99%、オーバードライブFastNormalOff、最小50cd/m2
16:9モードなし、D-Subなし
253不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 21:13:17.76ID:8zrRhNN5 16:9モードなしってアスペクト比固定出来ないって事?
さすがにそれは糞過ぎるw
さすがにそれは糞過ぎるw
254不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 22:13:46.60ID:zE8Zs6+9 784 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 19:04:07.92 ID:pZuStc5g
マニュアル見る限り設定できるのは16:10と4:3と5:4
マニュアル見る限り設定できるのは16:10と4:3と5:4
255不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 22:18:28.14ID:5dyJcSC6 >>249
既定路線だからね
PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ -AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html
IntelやAMD、DellなどのPC関連メーカーは8日(米国時間)、アナログディスプレイ出力を2015年までに終了する方針を共同で発表した。
アナログRGB出力(VGA/D-Sub 15ピン)やノートPCの内部接続に使われるLVDSを段階的に終了し、HDMIやDisplayPortに切り替えていく。
Intelでは、同社のプロセッサやチップセットにおけるLVDS対応を2013年で終了、2015年にVGAを終了する。
AMDも同様にLVDSを2013年にほとんどの製品でのサポートを終了、VGAも2013年から段階的に終了し、2015年には完全に撤廃する予定。
"DVIも同様にサポートを終了する。"
PCメーカーでは、Dell、Lenovoらがこの方針への賛同を表明。
パネルメーカーでも、Samsung ElectronicsやLG Displayらが賛同しており、すでにノートPCの内部接続をDisplayPortに切り替え始めている。
既定路線だからね
PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ -AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html
IntelやAMD、DellなどのPC関連メーカーは8日(米国時間)、アナログディスプレイ出力を2015年までに終了する方針を共同で発表した。
アナログRGB出力(VGA/D-Sub 15ピン)やノートPCの内部接続に使われるLVDSを段階的に終了し、HDMIやDisplayPortに切り替えていく。
Intelでは、同社のプロセッサやチップセットにおけるLVDS対応を2013年で終了、2015年にVGAを終了する。
AMDも同様にLVDSを2013年にほとんどの製品でのサポートを終了、VGAも2013年から段階的に終了し、2015年には完全に撤廃する予定。
"DVIも同様にサポートを終了する。"
PCメーカーでは、Dell、Lenovoらがこの方針への賛同を表明。
パネルメーカーでも、Samsung ElectronicsやLG Displayらが賛同しており、すでにノートPCの内部接続をDisplayPortに切り替え始めている。
256不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 22:37:10.01ID:mYR9L5r8 家電のD端子・S端子じゃねえんだからさ〜
2015年とかどんだけ急いでんだよ
オフィシャルの変換アダプタくらいは生産し続けろよな
2015年とかどんだけ急いでんだよ
オフィシャルの変換アダプタくらいは生産し続けろよな
257不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 22:49:30.46ID:2oWrX6uv 2415の発表を見てとんできますた
フラゲはよ!
人柱はよ!
フラゲはよ!
人柱はよ!
259不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 22:59:03.77ID:8zrRhNN5 2415は2412の後継機種でしょ
2410や2413とは路線が違うよ
2410や2413とは路線が違うよ
260不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 23:02:09.39ID:XnOzQSiX その1年前の記事
DisplayPortの互換性についても、DVI、VGA、HDMI、LVDSなどと互換性を持っているため、
「2012年〜2014年の間に、確実にこれらの旧規格を完全に置き換えられる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
DisplayPortの互換性についても、DVI、VGA、HDMI、LVDSなどと互換性を持っているため、
「2012年〜2014年の間に、確実にこれらの旧規格を完全に置き換えられる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
261不明なデバイスさん
2014/09/30(火) 23:46:41.13ID:4V90sCUf 4KまではDP、HDMIで行けるんだっけ?
今度は8Kになる時に変わるのかな
今度は8Kになる時に変わるのかな
262不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 12:26:14.02ID:XhNjvfHQ 2410や2413買う人ってAdobeRGBが目的だよね?
263不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 12:32:53.09ID:6LHlQbPE AdobeRGBは別に必須ではないかな
WUXGAでそこそこ性能良いのが欲しいだけ
2412になると安くても機能や性能面で不満が出てくるから2413にしたな
WUXGAでそこそこ性能良いのが欲しいだけ
2412になると安くても機能や性能面で不満が出てくるから2413にしたな
264不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 12:50:44.16ID:s7StUUft アス比固定出来ないモニターにHDMIってギャグとしか思えないんだけど
作ってるメーカーってバカなのかな?
今時1080pがアス比固定出来ないモニターを作って売ってる時点で意味が分からん
DPとかだけでPC繋いで1920x1200のドットバイドットでだけ使ってろハゲって製品なら
分かるけどさぁ・・・。アス比固定出来ないのに1080p映せたってしょうがないだろw
作ってるメーカーってバカなのかな?
今時1080pがアス比固定出来ないモニターを作って売ってる時点で意味が分からん
DPとかだけでPC繋いで1920x1200のドットバイドットでだけ使ってろハゲって製品なら
分かるけどさぁ・・・。アス比固定出来ないのに1080p映せたってしょうがないだろw
265不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 13:13:18.07ID:I2BT3Cq3 1600×900とかは固定できるのに1920×1080はピンポイントで固定できないっていう謎の製品もあるんだぜ。
そこが一番肝心なとこなのにな。
そこが一番肝心なとこなのにな。
266不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 14:16:08.05ID:gLXIYABU 推測だけど、メーカー購買部のお眼鏡にかなうような安いLSIに
16:9の無歪に対応したものがもうないんじゃないだろうか
各社のカラーマネジメントモニタみたいに自社でLSIの
仕様を決めてるものやU2413は今でも無歪対応を維持してるが
それら以下の機種は専用LSIをおこすことなんてできないだろうし
16:9の無歪に対応したものがもうないんじゃないだろうか
各社のカラーマネジメントモニタみたいに自社でLSIの
仕様を決めてるものやU2413は今でも無歪対応を維持してるが
それら以下の機種は専用LSIをおこすことなんてできないだろうし
267不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 17:23:57.03ID:sSDaRa81 左右どっちの側にも回転可能なのはいいなぁ
268不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 19:05:30.98ID:IviRvJKc >左右どっちの側にも回転可能
最高
>1080pアス比固定なし
産廃
頼む後者は誤報であってくれ
最高
>1080pアス比固定なし
産廃
頼む後者は誤報であってくれ
269不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 19:10:29.77ID:O0fOmU6k >Aspect Ratio Adjusts the image ratio to Wide 16:10, 4:3, or 5:4.
オタワ
オタワ
270不明なデバイスさん
2014/10/01(水) 19:11:13.03ID:VtNFKS8j このモニターをAdobeの色域目的以外で買う奴がいたとはビックリ
272不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 01:08:36.90ID:knLo3Dgm AdobeRGB不要でも、求める条件によっては一番安いのを探すと
U2413になったりする
U2413になったりする
273不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 12:46:28.28ID:VhFd6yz5 AdobeRGB目的じゃない奴ってカラーマネージメントとか理解してるの?
ただの鮮やかなモニターだと思ってたりしない?
ただの鮮やかなモニターだと思ってたりしない?
274不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 14:42:20.51ID:wr/AZWDU 16:9のアス比固定拡大さえあれば求めるモニタだったのに…
結局2412の後継機って事でアス比固定拡大機能付かんかったんかなぁ…
結局2412の後継機って事でアス比固定拡大機能付かんかったんかなぁ…
275不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 15:20:26.63ID:vziBuJWG AdobeRGBはカラマネ対応ソフトが限られてるから常時使えるわけじゃない
画像編集ソフトや画像ビューア起動する時だけAdobeRGBモードに切り替えるのが正しい使い方
普段はSRGBモードとかで使うもんだよ
だからAdobeRGB使いにくいからいらねって人が多いのは全然不思議じゃない
画像編集ソフトや画像ビューア起動する時だけAdobeRGBモードに切り替えるのが正しい使い方
普段はSRGBモードとかで使うもんだよ
だからAdobeRGB使いにくいからいらねって人が多いのは全然不思議じゃない
276不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 17:46:54.78ID:LLMC94Tl 俺は目にやさしいと書かれてたから買った
色は拘らんのでどうでもいい、皆が何言ってるのか全然わからんしw
疲れ目は軽減されたから満足してる
色は拘らんのでどうでもいい、皆が何言ってるのか全然わからんしw
疲れ目は軽減されたから満足してる
277不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 21:16:06.73ID:Mim5TLSF ここの住民には邪道といわれるだろうが、俺は以下の条件を満たすので
U2413買った。
1.4:3のアス比固定表示ができる
2.16:9のアス比固定表示ができる
3.DP+HDMI入力が3系統以上ある
4.スピーカがついてる(オプションだけど)
カラーマネージメントって、何ですか?という条件だけど、上記を満たす
ディスプレイはU2413しかなかった。だもんで、U2415のことを知った時は、
「しまった。まてばよかった。HDMI2系統あるし、安いじゃん」と
U2413を買ったのを後悔した。
だけど、U2415は16:9のアス比固定ができないとは、企画したやつ、アホ
だな。法人用途なんだろうな。事務処理用途なら16:9の画面を表示する
ことはまずない。まあ、U2413でよかった。今日はメシがうまいw
U2413買った。
1.4:3のアス比固定表示ができる
2.16:9のアス比固定表示ができる
3.DP+HDMI入力が3系統以上ある
4.スピーカがついてる(オプションだけど)
カラーマネージメントって、何ですか?という条件だけど、上記を満たす
ディスプレイはU2413しかなかった。だもんで、U2415のことを知った時は、
「しまった。まてばよかった。HDMI2系統あるし、安いじゃん」と
U2413を買ったのを後悔した。
だけど、U2415は16:9のアス比固定ができないとは、企画したやつ、アホ
だな。法人用途なんだろうな。事務処理用途なら16:9の画面を表示する
ことはまずない。まあ、U2413でよかった。今日はメシがうまいw
278不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 23:08:54.23ID:CisfY9wc 16:9固定ができないっていうのは
BDや地デジチューナーを直に繋いだら縦に引き伸ばされてしまうってこと?
BDや地デジチューナーを直に繋いだら縦に引き伸ばされてしまうってこと?
279不明なデバイスさん
2014/10/02(木) 23:15:05.24ID:PzUGJl6u280不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 00:51:41.77ID:boncFORE 個人的な好みだと、歪ませて画面いっぱいに伸ばすfull こそが
要らないんだけどな。歪まない表示ができないモニタは山ほどあるが
歪むfullができないディスプレイは見たことない。
間違っているのは俺じゃない世界の方だ、と叫びそうだ
要らないんだけどな。歪まない表示ができないモニタは山ほどあるが
歪むfullができないディスプレイは見たことない。
間違っているのは俺じゃない世界の方だ、と叫びそうだ
281不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 01:08:21.81ID:1pawQFGD 印刷物との色合わせにはやっぱりadobeRGBあったほうがいいの?
sRGBじゃCMYKの色域すらカバーできてないみたいだし。
ブラウジングのときsRGBにして〜 印刷物作るときFULLRANGEにしてー
って簡単に出来る方法とかないかな?
sRGBじゃCMYKの色域すらカバーできてないみたいだし。
ブラウジングのときsRGBにして〜 印刷物作るときFULLRANGEにしてー
って簡単に出来る方法とかないかな?
282不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 01:09:44.58ID:1pawQFGD U2413のクーポンください
283不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 01:41:07.11ID:3S8ak14O >>281
>印刷物との色合わせにはやっぱりadobeRGBあったほうがいいの?
>sRGBじゃCMYKの色域すらカバーできてないみたいだし。
印刷するデータがsRGBなら、要らない。
カラマネを使って印刷する場合、CMYKの色域のうちsRGBと被る色域しか使わずに印刷するから。
>ブラウジングのときsRGBにして〜 印刷物作るときFULLRANGEにしてーって簡単に出来る方法とかないかな?
Dell Display Managerで紐づけ。
ネイティブ色域のままでも、Firefoxを使えば、大体は正しい表示になる。
Flashなどカラマネが効かないものもあるけど。
>印刷物との色合わせにはやっぱりadobeRGBあったほうがいいの?
>sRGBじゃCMYKの色域すらカバーできてないみたいだし。
印刷するデータがsRGBなら、要らない。
カラマネを使って印刷する場合、CMYKの色域のうちsRGBと被る色域しか使わずに印刷するから。
>ブラウジングのときsRGBにして〜 印刷物作るときFULLRANGEにしてーって簡単に出来る方法とかないかな?
Dell Display Managerで紐づけ。
ネイティブ色域のままでも、Firefoxを使えば、大体は正しい表示になる。
Flashなどカラマネが効かないものもあるけど。
284不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 08:43:46.88ID:EUh3RB7t アス比固定もそうだけど、ドットバイドットも大事だと思うんだ
やっぱ2410は有能
やっぱ2410は有能
285不明なデバイスさん
2014/10/03(金) 19:48:36.97ID:tEEsLf0V286不明なデバイスさん
2014/10/04(土) 13:53:17.55ID:hzOMOs2j EIZOのEV2455もアス比固定出来ないみたいだな
U2410にPS4とか繋いでる俺みたいなマイノリティには辛い時代になったぜ
素直にU2413にしとくか・・・
U2410にPS4とか繋いでる俺みたいなマイノリティには辛い時代になったぜ
素直にU2413にしとくか・・・
287不明なデバイスさん
2014/10/04(土) 14:10:31.28ID:cssy+bGy EV2455は1600×900とかなら16:9固定できる。
何故か1920×1080だけ駄目。なんでやねん。
何故か1920×1080だけ駄目。なんでやねん。
288不明なデバイスさん
2014/10/04(土) 15:18:31.43ID:Tep0ZsJ4 1920x1080を無歪表示可能な1920x1200はPiPもできるものが多いかも
289不明なデバイスさん
2014/10/05(日) 16:03:08.14ID:oL4eqqDx U2413が3万円台になったら2台買うんだが最近来ないな
競合機種が無いとこうなるという良い例だが良くないわ(´・ω・`)
競合機種が無いとこうなるという良い例だが良くないわ(´・ω・`)
290不明なデバイスさん
2014/10/05(日) 16:11:25.50ID:jPiuhoyr U2415を39900とかで出したばかりにU2413を同価格帯に持ってく理由がない。
291不明なデバイスさん
2014/10/05(日) 18:28:50.95ID:C76xSOtG U2415は直販で33980円だろ
292不明なデバイスさん
2014/10/05(日) 18:56:36.10ID:jt/4JcKs 明日までキャンペーンやってるけど、3000円引きって、しょぼいな。
6月に7000円引きでかった俺は勝ち組?
6月に7000円引きでかった俺は勝ち組?
293不明なデバイスさん
2014/10/05(日) 19:30:27.07ID:C76xSOtG 最安値で33800円だっけ?
その価格で買えた奴も今の価格で買う奴もそんな差ないよな
たかだか16k程度の違いだし
その価格で買えた奴も今の価格で買う奴もそんな差ないよな
たかだか16k程度の違いだし
294不明なデバイスさん
2014/10/06(月) 00:16:40.52ID:ovF23KbC たいした差は無いから買ったほうがいいよ。うんうん。
295不明なデバイスさん
2014/10/06(月) 10:03:20.26ID:63X6xUnq 約1年前の法人向けセールで2413が33000円か
2415には法人向け29800あたりを期待しよう
2415には法人向け29800あたりを期待しよう
296不明なデバイスさん
2014/10/11(土) 20:44:30.42ID:7NYKpB10 U2415はフリッカーフリーだったらいいんだがなぁ。
297不明なデバイスさん
2014/10/11(土) 22:34:08.29ID:875aUDpE 2415期待してたんだけど、16:9非対応と知って見送ることになった。
実に残念だ
実に残念だ
298不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 10:26:21.62ID:h5fLWMWY U2410や2413は接続端子が多いせいかゲーム機とか地デジチューナーとか
接続してモニタ1台で済ましたいって人も少なからずいたから
U2415みたいなのは残念でしょうがない
ただPCでしか使わんって人には価格も安いしU2415で問題ないのだろうと思う
でもガチ勢の方々はAdobeRGB対応してないから許さんとか言ってるし
どの辺の層を狙った製品なのかわからなくなってきた(´・ω・`)
接続してモニタ1台で済ましたいって人も少なからずいたから
U2415みたいなのは残念でしょうがない
ただPCでしか使わんって人には価格も安いしU2415で問題ないのだろうと思う
でもガチ勢の方々はAdobeRGB対応してないから許さんとか言ってるし
どの辺の層を狙った製品なのかわからなくなってきた(´・ω・`)
299不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 10:32:55.27ID:h5fLWMWY てか自分で書いてて思ったがオフィスユーザ向けなんだよなこれって
300不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 13:20:07.20ID:mWZiNc7D U2415はU2412Mの後継だってば。
去年出たU2413と違ってU2412Mは3年経つ
去年出たU2413と違ってU2412Mは3年経つ
301不明なデバイスさん
2014/10/12(日) 23:17:12.41ID:LJDVixtM いまU2410故障でプレミアム交換するとU2413のリファービッシュ品になる?
303不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 06:09:01.42ID:M53XsweD U2413こないだ4日間くらい46980円になったけど、早39980円にな〜れ
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>295
そんなに安くなったこともあるの?
法人向けでも個人で買えるよね?
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>295
そんなに安くなったこともあるの?
法人向けでも個人で買えるよね?
305不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 11:14:07.71ID:4IovcJZ+306不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 12:13:55.97ID:eGD8x612 1920*1080等倍で表示できたら即買なんだけどなぁ
WUXGA出してくれるだけありがたいか…
WUXGA出してくれるだけありがたいか…
307不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 12:32:39.53ID:C/gF6rcI 歪んだ状態でしか表示されないものを
うんうん、対応だねと満足するユーザーなんているのかな。
1080を使わないから興味がないというユーザーはいるだろうけど
興味があれば”非対応”としか思わないのでは
うんうん、対応だねと満足するユーザーなんているのかな。
1080を使わないから興味がないというユーザーはいるだろうけど
興味があれば”非対応”としか思わないのでは
308不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 12:45:26.11ID:LFL1X3Zq 1920*1080表示って何に使うんだい?
単に余白がブラックアウトするだけでしょ
単に余白がブラックアウトするだけでしょ
309不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 13:10:01.40ID:GNjwNifj PCディスプレイにゲーム機やレコーダーを繋げたりとか
あとPCゲームでフルスクリーン表示にする時とか
人によってはかなり使う機会は多いかと
あとPCゲームでフルスクリーン表示にする時とか
人によってはかなり使う機会は多いかと
310不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 13:14:41.57ID:4IovcJZ+311不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 14:44:02.14ID:CpvXJl// PCゲームは解像度1920*1200でやればいい
ゲーム機つなぐ人も1920*1080でそのまま出来る(わざわざフルスクリーンにこだわる?)
ゲーム機つなぐ人も1920*1080でそのまま出来る(わざわざフルスクリーンにこだわる?)
312不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 14:50:29.65ID:CpvXJl// そう言う事かPC通さない人達か
納得した
納得した
313不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 15:51:31.62ID:GNjwNifj >>311
PCゲームでも1920*1200に対応してないゲームは多い
同人ゲームとか18禁ゲームとかは今だと1280x720の解像度が多いけど
これをそのままフルスクリーン表示した場合上下に引き延ばされてしまう
まぁメーカー側がそうならないようにソフトウェア処理で調整できるようにしてる物もあるけど
PCゲームでも1920*1200に対応してないゲームは多い
同人ゲームとか18禁ゲームとかは今だと1280x720の解像度が多いけど
これをそのままフルスクリーン表示した場合上下に引き延ばされてしまう
まぁメーカー側がそうならないようにソフトウェア処理で調整できるようにしてる物もあるけど
314不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 15:56:11.24ID:RMqx+XdZ フルスクリーンでしなきゃいいじゃ無い?
316不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 18:00:00.81ID:EIDUwd9F フルスクリーンなら1980*1200でやりますね
1280*720の物を違う解像度の液晶でやろうなんて思いもしません
そう言うのは実解像度でやればいいだけだと私は思います
1280*720の物を違う解像度の液晶でやろうなんて思いもしません
そう言うのは実解像度でやればいいだけだと私は思います
317不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 18:07:58.73ID:ORUlI1In 企業は金出してくれる人に向けて商品を出すんだから、
一台であれもこれもみたいな人は相手にされなくて当たり前だろうに。
一台であれもこれもみたいな人は相手にされなくて当たり前だろうに。
318不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 18:31:42.43ID:G2HcSxZo モニターを繋ぐPC自体があれもこれもできることを前提にしたものだろうに。
319不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 18:44:07.80ID:GNjwNifj >>316
だから16:10みたいな特殊なアスペクト比には対応してないゲームが多いんだって話
それに3Dゲームの場合解像度を上げると処理が重くなるので
スペックの関係上解像度を落としてプレイするなんてよくある話
フルスクリーンかウィンドウモードどちらでプレイするかは好みの問題だが一般的にはフルスクリーン派の方が多い
だから16:10みたいな特殊なアスペクト比には対応してないゲームが多いんだって話
それに3Dゲームの場合解像度を上げると処理が重くなるので
スペックの関係上解像度を落としてプレイするなんてよくある話
フルスクリーンかウィンドウモードどちらでプレイするかは好みの問題だが一般的にはフルスクリーン派の方が多い
320不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 18:52:30.05ID:EIDUwd9F321不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 19:41:52.77ID:tPLQw+fN 残念ながらアスペ君には何を言っても意味ないよ
322不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 19:57:50.89ID:7uqe+vG4 1920x1200表示に対応してないゲームは多くて
そういうゲームをフルスクリーンにするとアスペクト比が狂うよって至極当たり前の事を言ってるだけじゃん
16:9モードが無い事への弊害として分かりやすい一例だよ
そういうゲームをフルスクリーンにするとアスペクト比が狂うよって至極当たり前の事を言ってるだけじゃん
16:9モードが無い事への弊害として分かりやすい一例だよ
323不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 21:08:20.09ID:pWMBTh3/ GeForceでもRADEONでもドライバ側でアスペクト比固定出来るじゃんと思ったけど
確かHDMIやDisplayPort接続だと出来ないんだっけか…
そういう点でもU2415にDVI接続がないのは致命的だな
確かHDMIやDisplayPort接続だと出来ないんだっけか…
そういう点でもU2415にDVI接続がないのは致命的だな
324不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 21:43:52.80ID:a8ze6Cu1325不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 23:01:42.80ID:beHZa9Rl 16:9とは敵対関係なんで引き延ばしますね^^
326不明なデバイスさん
2014/10/15(水) 23:31:36.87ID:J/IJEPmc 安いFHDモニタ買えって事だ
328不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 01:10:28.81ID:sYRpb25Q こんなところで無駄な時間を使ったって、16:9モードはサポートされませんよ?
329不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 08:43:07.55ID:6OgMLrR4 1920*1080表示って何に使うんだ?なんて聞くから
分かりやすく説明してくれてるだけなのに逆ギレひどいなw
分かりやすく説明してくれてるだけなのに逆ギレひどいなw
330不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 10:37:32.67ID:8DIZbSq9 逆切れも何も
フルスクリーンにしなけりゃいいだけなんじゃ?
ワクがあるとちんちん萎えるのかな?
フルスクリーンにしなけりゃいいだけなんじゃ?
ワクがあるとちんちん萎えるのかな?
331不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 11:39:15.74ID:OKqgZoF5 基本フルスクリーン使わないから別にいいな。ウィンドウモードじゃないとすぐ他の画面だせないし。
2画面で片方動画サイト。もう片方はゲーム機しながら画面変えてホームページ見たり頻繁に変えるから。
2画面で片方動画サイト。もう片方はゲーム機しながら画面変えてホームページ見たり頻繁に変えるから。
332不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 13:09:26.94ID:qHssR09s 疑似フルスクリーン便利だよ。
333不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 18:05:06.26ID:farUIAMA これって引き伸ばされるのが問題で、ワクありの方が良いって思ってたけど違うのか?
33463
2014/10/16(木) 20:57:33.38ID:UHvAhGgR なんて言うか仕様にこだわってるとしか思えない
もしくは
1920*1200が異常な解像度なんて書いてるところを見るに
最近PCモニターに興味を抱いた人なんじゃないのかな?
もしくは
1920*1200が異常な解像度なんて書いてるところを見るに
最近PCモニターに興味を抱いた人なんじゃないのかな?
335不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 21:01:53.89ID:FbJlU/QD 引き延ばされる方がどう考えても問題だよなあ
336不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 21:15:34.02ID:6OgMLrR4337不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 21:52:46.53ID:DYQks4f2 スレタイの2413では16:9がサポートされてんだから、2415で16:9サポート
されてなくても別に良くね?2415は明らかに2412Mの後継だから、そっちの
スレに移るとか。
しかし、2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
つけてるレスはみかけなかった気がするけどな。
されてなくても別に良くね?2415は明らかに2412Mの後継だから、そっちの
スレに移るとか。
しかし、2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
つけてるレスはみかけなかった気がするけどな。
338不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 21:57:42.34ID:/pn7WiJk >だから16:10みたいな特殊なアスペクト比
言ってますね
言ってますね
339不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 22:03:49.20ID:IqZ5fKw3 くっだらねー絡み方
340不明なデバイスさん
2014/10/16(木) 22:42:17.14ID:/pn7WiJk なるほど君が荒らしてる訳だ
341不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 01:34:40.16ID:cwdPhTx6 伸びてるから特売でもあったのかと思えば
342不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 03:53:30.57ID:x2T5LlW4 気色悪いやつが勘違いで絡み続けてるだけだったな
343不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 09:26:13.83ID:fmJTjeus U2413のハードウェアキャリブレーションに使えるキャリブレータはi1Display Pro限定って知ってた?
同じX-Rite製品でも他機種は駄目なんだと
ふざけてる
同じX-Rite製品でも他機種は駄目なんだと
ふざけてる
344不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 10:31:54.62ID:OztMYfij 16:9の使い方したい人は、どうせならUP2414Q買って並べたらいいんじゃね?
俺は4K欲しいのに16:9しかないから手を出せないんだけど。
俺は4K欲しいのに16:9しかないから手を出せないんだけど。
345不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 11:22:25.99ID:AuNwyRK8 >337 2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。
2414で最初にチェックが入ったのがソコなのは、2412での不満が
そこだったということでもあるし。
俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。
2414で最初にチェックが入ったのがソコなのは、2412での不満が
そこだったということでもあるし。
346不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 11:31:55.96ID:RBMR4TVj それってDELLのソフトの場合じゃないの?
キャリブレータ純正ソフトならモニタ選ばないでしょ普通
キャリブレータ純正ソフトならモニタ選ばないでしょ普通
348不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 13:22:09.82ID:fmJTjeus349不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 15:55:36.19ID:8wZ2VmWY 1920*1200に魅力があるんだよね
REV上がるまで待つかすぐ買うかそれが問題だ
REV上がるまで待つかすぐ買うかそれが問題だ
350不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 16:53:24.46ID:A+xWVVws 過去リビジョンアップで対応する、なんてあったの?
352不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 18:50:47.01ID:LmKC9wSH >345
>>337 2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
>俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
>ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。
なるほど、そういう人も多いのか。おれはAdobeなんて知らずに、他の条件で
2413かったけど、高い買い物したとは思わなかったな。
つか、DELLのWUXGAは他社と比べてお買い得感が高いんだよね。
2412は数が出るFullHDと比べられる値段だし、NANAOのAdobe対応モニタ
なんて2413の倍以上するしね。
おれは、他社のモニタから探しはじめて、最後にDELLにたどりついた
から、2413を高いとはおもわなかった。日本のメーカーのなんて、16:9
モードがない糞モニタで、当然Adobeもないのに2413と同じ値段なんてのが
あったぞ。
>>337 2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
>俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
>ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。
なるほど、そういう人も多いのか。おれはAdobeなんて知らずに、他の条件で
2413かったけど、高い買い物したとは思わなかったな。
つか、DELLのWUXGAは他社と比べてお買い得感が高いんだよね。
2412は数が出るFullHDと比べられる値段だし、NANAOのAdobe対応モニタ
なんて2413の倍以上するしね。
おれは、他社のモニタから探しはじめて、最後にDELLにたどりついた
から、2413を高いとはおもわなかった。日本のメーカーのなんて、16:9
モードがない糞モニタで、当然Adobeもないのに2413と同じ値段なんてのが
あったぞ。
354不明なデバイスさん
2014/10/17(金) 21:26:53.72ID:bd1+e8mJ 1280x800なんて解像度に対応するぐらい、ゲーム作れる人なら造作無いと思うんだがな。
355不明なデバイスさん
2014/10/18(土) 15:50:06.09ID:cshUgDKV PCゲーならかなり細かく解像度を設定できるのが普通だけど
コンシューマー機の場合は最大でもフルHDまでの家庭のテレビが前提だからな
コンシューマー機の場合は最大でもフルHDまでの家庭のテレビが前提だからな
356不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 00:50:25.26ID:XlryNnhs U2415のレビューきたで。
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2415.htm
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2415.htm
357不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 13:17:13.32ID:Tog06tVy 精度がU2414Hより落ちてないか
358不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 13:36:04.76ID:ELnFPSFB 輝度が低いのは歓迎できる
359不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 14:55:10.29ID:ZPiV23w1 6bit+frcか安いわけだな
いらないな
いらないな
360不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 18:39:01.94ID:tbmYmVIk 「このサイズのは6bitが多いからそうなのかも知れない、詳細スペックは不明」
とのことでまだ確定じゃないけどな
とのことでまだ確定じゃないけどな
361不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 18:45:34.27ID:tbmYmVIk あとアメリカのデル直販だとこれ400ドルする
これそのまま日本円換算したら4万3000円くらいになるし
この価格差は日本だけセールでもやってるんだろうか
これそのまま日本円換算したら4万3000円くらいになるし
この価格差は日本だけセールでもやってるんだろうか
362不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 20:49:18.45ID:TCJmxqER PLSにして10BITにしてほしいな
それ中この価格以下に出来そうな気がする
それ中この価格以下に出来そうな気がする
363不明なデバイスさん
2014/10/23(木) 21:27:00.51ID:Tog06tVy PLSも6bitあるしな
364不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 00:45:49.77ID:oe9mhnoE >>356
LEDは最低輝度低くていいな
ここのレビューだとU2410の場合こんなんだからな
最低輝度 97cd/m2 コントラスト550:1 前後
U2412M 最低輝度 46cd/m2 コントラスト1100:1 前後
U2413 最低輝度 33cd/m2 コントラスト 800:1 前後
U2414H 最低輝度 32cd/m2 コントラスト 900:1 前後
U2415 最低輝度 27cd/m2 コントラスト1000:1 前後
カタログ値はどれもコントラスト比1000:1なのだが結構差がある
LEDは最低輝度低くていいな
ここのレビューだとU2410の場合こんなんだからな
最低輝度 97cd/m2 コントラスト550:1 前後
U2412M 最低輝度 46cd/m2 コントラスト1100:1 前後
U2413 最低輝度 33cd/m2 コントラスト 800:1 前後
U2414H 最低輝度 32cd/m2 コントラスト 900:1 前後
U2415 最低輝度 27cd/m2 コントラスト1000:1 前後
カタログ値はどれもコントラスト比1000:1なのだが結構差がある
365不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 05:36:24.45ID:lPqXCka2 たぶん、Dellが最低輝度を重視するようになった時期と
DellがLEDへ移行する時期が重なったんだな。
他のブランドでは前から低かったり未だに高かったりする
DellがLEDへ移行する時期が重なったんだな。
他のブランドでは前から低かったり未だに高かったりする
366不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 07:02:17.59ID:SWVW4dEO でもフリッカフリーじゃないからチンチラチン
367不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 07:37:45.12ID:EIU0L29d U2415ポチった
>>356のレビューでフリッカーフリーの確認できたのが決め手になった
ページ真ん中ら辺の「Backlight Dimming and Flicker」の項目
The screen can still be classified as flicker free in our view,
and PWM is not used for backlight dimming at any brightness setting.
3万円前後のIPSでフリッカーフリーなWUXGAって多分他にないからな
ASUSのWUXGAは安いけどPWM調光だし
>>356のレビューでフリッカーフリーの確認できたのが決め手になった
ページ真ん中ら辺の「Backlight Dimming and Flicker」の項目
The screen can still be classified as flicker free in our view,
and PWM is not used for backlight dimming at any brightness setting.
3万円前後のIPSでフリッカーフリーなWUXGAって多分他にないからな
ASUSのWUXGAは安いけどPWM調光だし
368不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 08:19:20.42ID:lPqXCka2 U2412Mは2014のものが来ればフリッカーフリーという
情報が複数のソースであるよ。
VS24AH 14kHz PWM min 135cd/m2
PB248Q 9.4kHz PWM min 121cd/m2
確かにPWMだが、これをフリッカーありというのはちょっと無理がある。
最低輝度高すぎで使いにくいからどっちにしろ落選だろうけれど。
ttp://www.overclockers.ru/reviews/monitor/
ttp://www.cnews.cz/monitory
ttp://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html
情報が複数のソースであるよ。
VS24AH 14kHz PWM min 135cd/m2
PB248Q 9.4kHz PWM min 121cd/m2
確かにPWMだが、これをフリッカーありというのはちょっと無理がある。
最低輝度高すぎで使いにくいからどっちにしろ落選だろうけれど。
ttp://www.overclockers.ru/reviews/monitor/
ttp://www.cnews.cz/monitory
ttp://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html
369不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 13:39:38.87ID:6iZBBhog 俺にはフリッカーフリーは必須じゃ無いな
370不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 14:11:25.64ID:in2md9gf 9.4kHzとか14kHzってチラつきは感じないだろうけど
思いっきり可聴域だからノイズを撒き散らすことにはなるな
酷い場合モニターから耳障りな音が聞こえる
思いっきり可聴域だからノイズを撒き散らすことにはなるな
酷い場合モニターから耳障りな音が聞こえる
371不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 16:58:55.49ID:cSDJpGuG372不明なデバイスさん
2014/10/24(金) 23:05:19.32ID:n+yjDYVW 2415なんで価格コム登録無いんだろ
373不明なデバイスさん
2014/10/27(月) 16:08:49.24ID:7G6Yxi1E 2012年に買ったU2410のOSD操作がフリーズするようになったが、プレミアム保証で交換すると何千時間とか稼働したリファービッシュ品が来るのが怖くて交換に出せない
CCFLバックライトは稼働時間に比例して黄ばんでいくから
CCFLバックライトは稼働時間に比例して黄ばんでいくから
374不明なデバイスさん
2014/10/27(月) 22:28:02.56ID:zuHfRaKo 自分が持ってるやつも期間的にそんな物では?
375不明なデバイスさん
2014/10/28(火) 19:02:58.83ID:8sohijhZ たしかに新品に変わっても白すぎてびびっちゃうよな
数分後にはもう慣れてるだろうけど
数分後にはもう慣れてるだろうけど
376不明なデバイスさん
2014/10/29(水) 16:53:20.10ID:rd2Rat19 早く2407WFPから買い替えたい、早く壊れないかな・・・。
377不明なデバイスさん
2014/10/30(木) 18:26:18.80ID:NWHhlnm4 リファービッシュも再調整してあるのになんで黄ばんでるんだよという
378不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 08:18:19.13ID:G2FnDrQ+ CCFLバックライトが黄ばむと、調整ではどうにもならないよ
見かけは白くできるが、中間階調の発色がめちゃくちゃになる
見かけは白くできるが、中間階調の発色がめちゃくちゃになる
379不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 09:23:44.44ID:sa8QqoMh380不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 09:46:16.31ID:gcEMNqov 電池なんて搭載してると本気で思ってるのかよ
381不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 10:10:45.17ID:AQ8U2QWu 情報保持のためにリチューム搭載してますよ
382不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 10:55:32.61ID:MsCe2aBM 電池を載せてるのは時計が必要な機器。状態の記憶だけなら
フラッシュメモリ内蔵マイクロコントローラーで事足りる。
フラッシュメモリ内蔵マイクロコントローラーで事足りる。
383不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 11:05:37.83ID:I62wRKZ7 君だけ論点ずれてるね
384不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 11:17:38.19ID:MsCe2aBM モニタの分解写真とかネットに転がってるだろう。
電池があるというなら例を紹介すればいい
電池があるというなら例を紹介すればいい
385不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 11:43:17.75ID:XZ/wMAE3 否定するならば
無い証拠をUPが先では?
無い証拠をUPが先では?
387不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 12:27:54.75ID:MsCe2aBM >379は、電池が入ってると思い言いふらす行為を
続けたいならずっと続ければいい。別に俺は困らん
続けたいならずっと続ければいい。別に俺は困らん
389不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 14:06:38.27ID:kMwnYDVa 電池が有ろうが無かろうがどっちでもいいけど、
証拠云々いうなら「有る」というほうが証明すべき
俗にいう悪魔の証明
証拠云々いうなら「有る」というほうが証明すべき
俗にいう悪魔の証明
390不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 15:12:44.98ID:3mtVe1dH 少なくともU2415にはコイン電池が載っている。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-u2415_White%20Papers_en-us.pdf
ただU2410、U2412は載ってないと思ったんだがな。
U2413は載ってたと思ったが記載みつからんかった。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-u2415_White%20Papers_en-us.pdf
ただU2410、U2412は載ってないと思ったんだがな。
U2413は載ってたと思ったが記載みつからんかった。
391不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 18:18:40.94ID:tcFKrAPO ボイン電池が載ってるモニタはありますか
392不明なデバイスさん
2014/10/31(金) 20:13:23.53ID:MsCe2aBM "All other components on the system board lose data if power is removed
from the system. Primary power loss (unplugging the power cord and removing
the battery) destroys all user data on the memory (DDR3, 1067MHz).
Secondary power loss (removing the on-board coin-cell battery)
destroys system data on the system configuration and time-of-day information."
DRAMが存在する製品の"Statement of Volatility"に
不十分な編集でつけてしまった定型文でしかないと思うがな
ttp://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/precision-m6700/manuals
from the system. Primary power loss (unplugging the power cord and removing
the battery) destroys all user data on the memory (DDR3, 1067MHz).
Secondary power loss (removing the on-board coin-cell battery)
destroys system data on the system configuration and time-of-day information."
DRAMが存在する製品の"Statement of Volatility"に
不十分な編集でつけてしまった定型文でしかないと思うがな
ttp://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/precision-m6700/manuals
393不明なデバイスさん
2014/11/01(土) 02:49:32.27ID:Boa5WHwY394不明なデバイスさん
2014/11/01(土) 04:24:18.52ID:rj2lalcu ナナオなら500Kずつ色温度上げられるだろ
経年の黄ばみなんてそれだけでもけっこうなんとかならん?
経年の黄ばみなんてそれだけでもけっこうなんとかならん?
396不明なデバイスさん
2014/11/01(土) 12:37:11.03ID:eDtV34CJ そんな事より注文して1週間立つんだが
ステータス見るとまだ製造中になってる
REVでも変わるのか?
こんなに遅い事今までなかったんだが
ステータス見るとまだ製造中になってる
REVでも変わるのか?
こんなに遅い事今までなかったんだが
401不明なデバイスさん
2014/11/08(土) 11:30:15.16ID:7fNwQKrF U2410黄ばむね
403不明なデバイスさん
2014/11/10(月) 10:10:24.16ID:NESllHcZ 2709Wから乗り換えでU2415買った
文字が小さいんで最初すごく違和感あるね
一面に文字を表示させてよもうとすると
目がキーンていう感じ
常用には暗くしないと目が死ぬんで明るさ10位で様子見中
DP接続で使ってるがスリープ復帰でアイコンが乱れるとかもなく
すごくまともで拍子抜け
ちなみにAmazon購入でREVはA00でした
文字が小さいんで最初すごく違和感あるね
一面に文字を表示させてよもうとすると
目がキーンていう感じ
常用には暗くしないと目が死ぬんで明るさ10位で様子見中
DP接続で使ってるがスリープ復帰でアイコンが乱れるとかもなく
すごくまともで拍子抜け
ちなみにAmazon購入でREVはA00でした
404不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 18:51:33.14ID:j/N0Naye U2415の使用時間てどうやったら見れるんでしょう?
ご存じの方います?
ご存じの方います?
405不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 20:32:42.22ID:cxKDmyQa U2415はAdobeRGBじゃないからスレチ
406不明なデバイスさん
2014/11/11(火) 23:07:22.54ID:BHsdUZrC DELL UltraSharp U2412M WUXGA LED&IPS 6台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378125506/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378125506/
408不明なデバイスさん
2014/11/12(水) 09:16:42.90ID:M5l+6Aap U2415は高さを下げられないのが欠点だな後5センチ下げられたらいいんだけど
409不明なデバイスさん
2014/11/13(木) 12:59:59.91ID:Y82SValP 以前は下まで下げられたけど
スピーカーを考慮してこうなったんじゃないかな
その分上の上げ幅が大きいんだし
スピーカーを考慮してこうなったんじゃないかな
その分上の上げ幅が大きいんだし
410不明なデバイスさん
2014/11/13(木) 22:12:20.58ID:xvnSNa+9 2415てハーフグレアっぽい?
411不明なデバイスさん
2014/11/13(木) 22:35:44.17ID:2O5YYlTf スタンドは2410がよかったな
413不明なデバイスさん
2014/11/14(金) 16:56:30.84ID:LM8qBIEF グレアじゃないだろ。
414不明なデバイスさん
2014/11/14(金) 17:17:39.30ID:IfWZUvFU S2415Hと勘違いしてない?
415不明なデバイスさん
2014/11/14(金) 17:21:20.98ID:mMLh6OFg U2415↓
DELL UltraSharp U2412M WUXGA LED&IPS 6台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378125506/
S2415H↓
DELL 液晶モニター総合スレッド 4台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
または↓
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 2【テカテカ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394056406/
DELL UltraSharp U2412M WUXGA LED&IPS 6台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378125506/
S2415H↓
DELL 液晶モニター総合スレッド 4台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
または↓
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用 2【テカテカ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394056406/
416不明なデバイスさん
2014/11/15(土) 00:03:23.13ID:CfCyIEVJ 2410なんだけど、前はPCの電源落としたらパワーセーブモードになって自動でモニタ電源落としてくれてたんだけど、
部屋の掃除する時にモニタのVGAケーブルと電源ケーブル抜いて、いざ元に戻したら、パワーセーブモードにならなくなって、
「VGAケーブルがありません」って表示がずっと漂うようになっちゃったんだけど、
どうやったら以前のパワーセーブモードを復活できるか知ってる人いますか?
いろいろケーブル抜き差ししてみたけどぜんぜん直らなくて…
部屋の掃除する時にモニタのVGAケーブルと電源ケーブル抜いて、いざ元に戻したら、パワーセーブモードにならなくなって、
「VGAケーブルがありません」って表示がずっと漂うようになっちゃったんだけど、
どうやったら以前のパワーセーブモードを復活できるか知ってる人いますか?
いろいろケーブル抜き差ししてみたけどぜんぜん直らなくて…
417不明なデバイスさん
2014/11/15(土) 01:58:16.04ID:FjB11c3i ・電源入れ直し
・VGAケーブルを別のVGAケーブルに交換
・VGA以外で接続
・ケーブル全抜き、再接続
・工場出荷時に戻す
パワーセーブモードにならなくなっただけなら、モニタ電源直OFFも手
・VGAケーブルを別のVGAケーブルに交換
・VGA以外で接続
・ケーブル全抜き、再接続
・工場出荷時に戻す
パワーセーブモードにならなくなっただけなら、モニタ電源直OFFも手
419不明なデバイスさん
2014/11/16(日) 11:52:55.77ID:Il9YLf7e U2415何ですがモニターの自動スリープを解除したいのですが
メニューに見当たりません
裏メニューでもあるのでしょうか?
メニューに見当たりません
裏メニューでもあるのでしょうか?
420不明なデバイスさん
2014/11/16(日) 12:01:09.02ID:bmGBSpm0 スレ見つけましたので移動します
ありがとうございました
ありがとうございました
421不明なデバイスさん
2014/11/16(日) 13:08:59.20ID:VC2pbUt2424不明なデバイスさん
2014/11/22(土) 15:38:18.90ID:gJMzUK2m U2413でPBPを使うと画面比率がおかしなことになるのですが、適切な解像度はいくつでしょうか?
425不明なデバイスさん
2014/12/05(金) 08:16:14.14ID:C4DQp0hT U2410は経年で色温度が下がっていく
U2413は経年で色温度が上がっていく
不思議だ
U2413は経年で色温度が上がっていく
不思議だ
426不明なデバイスさん
2014/12/05(金) 18:21:16.68ID:Y6SuTzOO そりゃ光源が違うんだから当然だ
ただU2413はW-LEDじゃなくてGB-LEDらしいね
W-LEDよりマシだと思うが、赤の蛍光体使ってるから色温度は上がってしまう
ただU2413はW-LEDじゃなくてGB-LEDらしいね
W-LEDよりマシだと思うが、赤の蛍光体使ってるから色温度は上がってしまう
427不明なデバイスさん
2014/12/06(土) 12:33:40.70ID:1uyJL9PQ メインで2407WFPを8年使ってるけど、ほんと壊れないな
428不明なデバイスさん
2014/12/06(土) 14:49:05.15ID:hKowDGKB へーLEDって古くなると青くなんのか
430不明なデバイスさん
2014/12/08(月) 03:06:12.62ID:AHfAlSiY RGB全てLEDのPCモニタなんてHP 2480ZXくらいしかないからな。
テレビにはいくつかあるけど。sRGBのモニタは全て青LEDと蛍光体、
AdobeRGBのモニタは青LED、緑LEDと蛍光体なわけで
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/616/602/html/004.jpg.html
テレビにはいくつかあるけど。sRGBのモニタは全て青LEDと蛍光体、
AdobeRGBのモニタは青LED、緑LEDと蛍光体なわけで
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/616/602/html/004.jpg.html
431不明なデバイスさん
2014/12/08(月) 03:37:41.46ID:evDlcpvt432不明なデバイスさん
2014/12/08(月) 09:52:20.42ID:PCStyHsq 白色LEDというかLEDの基本部分も年々改良されてきているんだな
【第2部:技術開発編】白色LEDの基本構成を刷新、効率、コスト、輝度の壁破る:日経エレクトロニクスDigital
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NED/20140529/354923/
【第2部:技術開発編】白色LEDの基本構成を刷新、効率、コスト、輝度の壁破る:日経エレクトロニクスDigital
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NED/20140529/354923/
433不明なデバイスさん
2014/12/08(月) 16:07:34.64ID:AHfAlSiY434不明なデバイスさん
2014/12/11(木) 23:42:47.95ID:h9W9Zf/B なんか最近モニターの後ろの方からメキッだかバキッだかそんな感じの音がよくするんだけど一体何なんだろう
何かゆるんでるのかと思ったらそうじゃないし
何かゆるんでるのかと思ったらそうじゃないし
435不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 00:51:14.91ID:2aLUnbwe それ液晶あるあるだな
本体の樹脂が熱膨張して鳴る軋み音
本体の樹脂が熱膨張して鳴る軋み音
436不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 12:20:35.73ID:eUwBXZ5Q 寒い時期だから液晶内の熱とガワの樹脂の温度差で軋み音が発生するのか
437不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 14:43:01.87ID:UkrHFQu+ ウチは冷蔵庫がバキバキ言ってる。
438不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 17:54:34.48ID:G4AgCL9S それ心霊現象だから
深く考えない方がいいよ
深く考えない方がいいよ
439不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 20:22:36.97ID:dK7NCe2Y 冬になると、いっしょに使っているCRTが
バッチって音を出すときがある
バッチって音を出すときがある
440不明なデバイスさん
2014/12/13(土) 05:03:38.13ID:/mROtV+4441不明なデバイスさん
2014/12/14(日) 20:39:42.68ID:XUB9zAUb U2410画面右側、縦にグレーのシミが出るようになった
コンディショニングモードで消えるわけもなく徒労に終わる
輝度コントラストあげると見にくくなるが
明るすぎて使い物にならない
掃除するしかないかとねじ外してみたが
外枠全く外れない誰か分解方法知らないですか
コンディショニングモードで消えるわけもなく徒労に終わる
輝度コントラストあげると見にくくなるが
明るすぎて使い物にならない
掃除するしかないかとねじ外してみたが
外枠全く外れない誰か分解方法知らないですか
442不明なデバイスさん
2014/12/20(土) 11:47:51.84ID:3EbPnbmV 爪を折るつもりで強引に
444不明なデバイスさん
2014/12/30(火) 13:36:21.99ID:1hZt5F0Q PCにDPが無かったら、専用のサウンドバーから音出せないっていう・・あーあ
445不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 20:50:08.28ID:5bcUWGwN 今2410だけど来年まで待ったら後継出るかな?
446不明なデバイスさん
2015/01/15(木) 11:51:49.48ID:JguKIs3+ 2410がとうとう逝ってしまった
画面中央が縦に10cmくらいまともに表示出来なくなった
画面中央が縦に10cmくらいまともに表示出来なくなった
447不明なデバイスさん
2015/01/16(金) 07:01:25.91ID:xCDx0c/G 円盤では消えるよ
448不明なデバイスさん
2015/01/17(土) 09:48:01.28ID:ei2rBWcd ノエル?
449不明なデバイスさん
2015/01/19(月) 22:45:36.68ID:lq9JVLTQ U2415見つけて買う前にこのスレ見て良かった
16:9固定出来ないんだね
16:9固定出来ないんだね
450不明なデバイスさん
2015/01/30(金) 07:22:54.09ID:dR0aBWNH このモニター使ってた人はどのモニターに乗り換えてるんだろ
451不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 08:13:45.25ID:yTeWDVNh まだ使ってますがw
452不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 10:18:56.85ID:aCubHdKK 4Kの16:10が出ない限り乗り換えない。
壊れるまで出なかったら、これのデュアルディスプレイ環境から、
27″以上の高解像度大型ディスプレイに乗り換えるわ。
壊れるまで出なかったら、これのデュアルディスプレイ環境から、
27″以上の高解像度大型ディスプレイに乗り換えるわ。
453不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 10:34:18.30ID:hIHIXATk U2413→P2715にしたよ
454不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 11:11:13.13ID:hESMNWof うちの2410は14000時間、全然元気だ
455不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 11:30:50.12ID:aCubHdKK DELLのって耐久性すごいと思う。約10年前の2004FPx2がまだ生きてる。
U2413でLEDになったからもっともつんだろうな。
U2410も4枚あるけど全く問題なし。
NANAOのL567は5年もたなかったんだが。
U2413でLEDになったからもっともつんだろうな。
U2410も4枚あるけど全く問題なし。
NANAOのL567は5年もたなかったんだが。
456不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 12:05:25.99ID:+bMVDma9 うちの2001FPは去年お亡くなりになった
457不明なデバイスさん
2015/01/31(土) 23:45:48.09ID:Hf2p0SuD 887は10年持ったよ?
458不明なデバイスさん
2015/02/01(日) 00:06:48.25ID:Xz6trdbK U2710はコンポーネントだけでなくコンポジットも使えるのね…
いろいろ設定するのに手間はかかるけどデイリーユースなら十二分満足すわ
いろいろ設定するのに手間はかかるけどデイリーユースなら十二分満足すわ
459不明なデバイスさん
2015/02/01(日) 00:08:52.63ID:Xz6trdbK 2410の間違いす
P2715スレROMってたんでつい…
P2715スレROMってたんでつい…
460不明なデバイスさん
2015/02/01(日) 01:24:28.10ID:28V4tUOp >>458
CCFLだとつけてから明るさが安定するまでが長い。
LEDだと電源ONですぐ明るいよ。
あと、2410と2413を比較するなら、表面コートが段違いに綺麗。
アナログは無いけど、デジ−デジのPinPもできるし。
アナログ入力は、アプコンに任せて2413おすすめ。
CCFLだとつけてから明るさが安定するまでが長い。
LEDだと電源ONですぐ明るいよ。
あと、2410と2413を比較するなら、表面コートが段違いに綺麗。
アナログは無いけど、デジ−デジのPinPもできるし。
アナログ入力は、アプコンに任せて2413おすすめ。
461不明なデバイスさん
2015/02/01(日) 11:26:34.67ID:SxyXxFw4 U2413は美点が多いが、ほぼ唯一の短所オーバーシュートによるゴーストが
人によっては致命的で敏感な人には向かない。
人によっては致命的で敏感な人には向かない。
462不明なデバイスさん
2015/02/03(火) 21:06:54.04ID:Zidv1jr8 U2413はスタンドがなぁ
U2410は本体が机の高さまで下げられるし
U2410は本体が机の高さまで下げられるし
463不明なデバイスさん
2015/02/04(水) 04:59:31.89ID:zQSOgw/f スタンドを
サンコーのMARMGUS6410Bに替えるといいよ。
サンコーのMARMGUS6410Bに替えるといいよ。
464不明なデバイスさん
2015/02/04(水) 18:51:53.40ID:TU7kX4yW アームにしてるからスタンドなんて使ったことないな。
465不明なデバイスさん
2015/02/05(木) 08:32:26.02ID:iruzutal U2413って輝度どこまで下げられる?
U2410の最低輝度の明るさは耐え難い苦痛
U2410の最低輝度の明るさは耐え難い苦痛
466不明なデバイスさん
2015/02/05(木) 17:41:30.03ID:KXFUHZKg そらお前部屋が暗すぎるんだと思うぞ
シーリングに変えてみ
シーリングに変えてみ
468不明なデバイスさん
2015/02/05(木) 21:17:00.87ID:8bTwljOn U2410 97cd/m2
U2413 33cd/m2
U2412M 28cd/m2
U2415 27cd/m2
U2413 33cd/m2
U2412M 28cd/m2
U2415 27cd/m2
469不明なデバイスさん
2015/02/06(金) 13:07:40.91ID:A9drXa/G sRGBだと70cd/m2が基準だから2410の最低輝度が高過ぎるって思うのはッ仕方無いね。
470不明なデバイスさん
2015/02/06(金) 18:16:16.64ID:dfl53cx/472不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 07:50:07.41ID:/4DYf17R コントラストで落とせとしか言えないな
473不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 09:14:07.52ID:1172Dt/x コントラストは白、ブライトネスは黒をいじるからせっかくの高級機なのにどっちかを代用で調整するのは勿体無いな。
2413でハードキャリやるのが一番。
2413でハードキャリやるのが一番。
476不明なデバイスさん
2015/02/09(月) 04:40:30.42ID:IdmVARUR 上の方でアス比だとか電池だとか意味不明な絡み方してる奴と同じ人物だと思われ
477不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 10:18:57.41ID:D9GBW52H U2410はAdobeにしては緑が狭いが、2413の緑はどうなん?
478不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 14:43:56.78ID:2pgwQMQL >>476
電池入りは事実だからしょうがないよ
電池入りは事実だからしょうがないよ
479不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 15:54:25.57ID:9bAHYnD+480不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 15:56:52.32ID:9bAHYnD+ あああ。ごめん縁と緑間違えちゃった。
481不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 16:24:12.76ID:LxmhRSh2 それはしょうがない。狭いのとなりにあれば緑も縁に見える。
そのかわり、もしも縁の字が半欠けでも読めるし、速読がしやすい理由でもある。
日本語のいいところ
そのかわり、もしも縁の字が半欠けでも読めるし、速読がしやすい理由でもある。
日本語のいいところ
482不明なデバイスさん
2015/02/11(水) 17:50:01.98ID:BlOoKqPQ ベゼルかと思ったらカラースペースだったでござる
483不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 04:21:17.92ID:eWkpyxH8 ・WUXGA
・FullHD時縦に膨らまない
・IPS
この条件を満たすモニタって他にないの?
・FullHD時縦に膨らまない
・IPS
この条件を満たすモニタって他にないの?
484不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 05:06:57.05ID:ryfXoa8l U2413よりも高いのならいくつかあるよ
486不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 05:41:09.11ID:xQkkiD4b PA249Q 1:1モード有
XB2485WSU-2 アス比固定付き だがHDMIが無い
XB2485WSU-2 アス比固定付き だがHDMIが無い
487不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 09:14:16.74ID:ppGhnEhP あとはP242W(ハーフグレア)とかCX241(値段10万円)あたりもあてはまるかな
488不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 11:32:06.23ID:xQkkiD4b ハーフグレア良いなあ・・・AH-IPSか
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa272w/images/anti-sparkling.jpg
U2410は画像だと完全に左だもんな
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professional/lcd-pa272w/images/anti-sparkling.jpg
U2410は画像だと完全に左だもんな
489不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 15:20:40.72ID:6ZvVeu8W HDMIはいらないよ
その使途ならTVをつかうからなあ
その使途ならTVをつかうからなあ
490不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 21:19:09.10ID:G7ipfPrP 24インチ以下でまともなテレビがあればな…。
492不明なデバイスさん
2015/03/03(火) 22:26:56.08ID:T6lb7BkL DP使うからHDMIは必要無い
493不明なデバイスさん
2015/03/20(金) 21:48:19.14ID:cFRnlfkZ 2413安くならないかなあ。
安くなればキャリブレータ込で即ポチるのに。
安くなればキャリブレータ込で即ポチるのに。
494不明なデバイスさん
2015/03/21(土) 00:03:23.90ID:C/YNRJ0k なんで33980円の時に買わなかったの?
495不明なデバイスさん
2015/03/27(金) 18:18:36.77ID:t83GNXxn 俺の場合は、そのときはまだ今使ってるモニタに異常がなかったからだ。
498不明なデバイスさん
2015/04/14(火) 17:53:17.00ID:NImqIZRy 誰かこれ試してレビューしてくれないかなぁチラッ
アクリめいと PC液晶保護UVカット光沢パネル(内枠用)
http://www.acrymate.com/windou_pc_uv-paneru.htm#sen
メーカー:DELL
型番:U2410用
価格:\2,300(税・送料込)
アクリめいと PC液晶保護UVカット光沢パネル(内枠用)
http://www.acrymate.com/windou_pc_uv-paneru.htm#sen
メーカー:DELL
型番:U2410用
価格:\2,300(税・送料込)
499不明なデバイスさん
2015/04/15(水) 02:45:33.56ID:O7rGlr6G 何年か前に23インチのセミオーダーでグレアの頼んだけど物は良い感じだよ
500不明なデバイスさん
2015/04/15(水) 03:09:14.74ID:eAaHFfOR アンチグレアフィルム剥がした後の保護用に良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=kgKr4ofzWpY
https://www.youtube.com/watch?v=kgKr4ofzWpY
501不明なデバイスさん
2015/04/19(日) 22:46:07.18ID:gM2Bz8/I 2410の故障交換品てまだ2410?
2413にならないかなぁ
2413にならないかなぁ
502不明なデバイスさん
2015/04/27(月) 22:07:24.46ID:TTiLsEfT 2413てオワコン?
503不明なデバイスさん
2015/04/28(火) 22:43:28.20ID:vrqQoit6 狙ってるけど価格がうごかん。
504不明なデバイスさん
2015/04/30(木) 20:22:23.37ID:DR5rcxtr U2413、最安のアマゾンに49980円(税込み、送料込み)にて発注。このスレと価格の常連DHMOさんに感謝。
画像編集ではこのモデルがCP最高ということを教えてくれました。来るの楽しみ。
画像編集ではこのモデルがCP最高ということを教えてくれました。来るの楽しみ。
505不明なデバイスさん
2015/04/30(木) 20:40:05.70ID:CWfg+UWh 静止画ならオメデトウ、動画ならザンネンデシタ、だな
508不明なデバイスさん
2015/05/04(月) 19:55:43.90ID:p5W8NDx1 U2413きた。バックライトもれ盛大に出てる。
あと突然真っ黒になることがたびたび(電源は入っている)。
交換してもらおうか。
L557からの乗り換えだが、明るいなあ〜。
この2ちゃんの画面なんか照度20%にしても明るい。
発色はいいね。
設定いじくってるとすごく海の色が綺麗な設定になった。
あと突然真っ黒になることがたびたび(電源は入っている)。
交換してもらおうか。
L557からの乗り換えだが、明るいなあ〜。
この2ちゃんの画面なんか照度20%にしても明るい。
発色はいいね。
設定いじくってるとすごく海の色が綺麗な設定になった。
509不明なデバイスさん
2015/05/04(月) 20:21:50.83ID:p5W8NDx1 訂正。
照度20%にしても明るい
↓
プリセットモードでユーザーカラーにしてたから照度が50%で固定されてしまってた
、でした。
照度20%にしても明るい
↓
プリセットモードでユーザーカラーにしてたから照度が50%で固定されてしまってた
、でした。
510不明なデバイスさん
2015/05/05(火) 11:54:40.78ID:0G2d5XbM U2413、暗部の階調表現が甘い。静止画の画像修整にはどうかなあ。
511不明なデバイスさん
2015/05/05(火) 15:46:57.13ID:7UE/IduX 諧調表現うんぬんを重視するなら、ムラ補正のある高級機かったらいいじゃん。
512510
2015/05/05(火) 17:58:08.17ID:0G2d5XbM513510
2015/05/11(月) 08:18:05.91ID:bSDrzhHG 一週間近くU2413をいじってみたけど、赤が鮮やかすぎる。
Adobe RGB(iccプロファイルはU2413のもの)、sRGB(iccプロファイル汎用のsRGB)モード両方とも同じ傾向。
ユーザーモードでRを落とすと他の色も狂うし・・・・
U2413オーナーはどう対処してるのかな?
赤が浮くこと以外はバックライトもれをのぞき問題なかった。
返品しようかと思ってる。
Adobe RGB(iccプロファイルはU2413のもの)、sRGB(iccプロファイル汎用のsRGB)モード両方とも同じ傾向。
ユーザーモードでRを落とすと他の色も狂うし・・・・
U2413オーナーはどう対処してるのかな?
赤が浮くこと以外はバックライトもれをのぞき問題なかった。
返品しようかと思ってる。
514不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 09:23:02.80ID:iSoaX863 対処法なんて無い。返品するのが吉。
515不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 17:52:02.51ID:cq7Vl6+E >513
それadobeRGB対応モニターでよくある落とし罠 ※メーカー添付のU2413のiccプロファイルはadobeRGB用(精度まちまち)
adobeRGB色領域対応してるアプリ限られてるので、普通にadobeモード(sRGBモード以外)でIEとかみると色変換ができてないために、本来の色よりも濃く表示されてしまう現象
sRGBカバー率100%とパネル性能優秀さもあって、普段iccプロファイルをsRGBのものにする(一般的な汎用のやつ) 次にモニターの色空間をsRGBモードにして、sRGBモニターとして使えばおk
本来は輝度25 コントラスト50で120cd/m2付近みたいだが(これでもまだ眩しいかも)、ただ輝度20以下にするとフリッカー発生するみたい
しかし一度adobeの深ーい緑の発色みてしまうと、sRGBの緑って気味悪く感じる。(ので自分は正確な色ほしい時以外はカラーマネジメント無視で、もモニタモードもadobeモードにして、グラボなどの色濃度パラメータですこし落として赤がギドギドにならない範囲で使ってます)
海外の有名なモニター検証用サイト(調整されたiccプロファイルなんかもダウンロードできる)
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2413.htm
それadobeRGB対応モニターでよくある落とし罠 ※メーカー添付のU2413のiccプロファイルはadobeRGB用(精度まちまち)
adobeRGB色領域対応してるアプリ限られてるので、普通にadobeモード(sRGBモード以外)でIEとかみると色変換ができてないために、本来の色よりも濃く表示されてしまう現象
sRGBカバー率100%とパネル性能優秀さもあって、普段iccプロファイルをsRGBのものにする(一般的な汎用のやつ) 次にモニターの色空間をsRGBモードにして、sRGBモニターとして使えばおk
本来は輝度25 コントラスト50で120cd/m2付近みたいだが(これでもまだ眩しいかも)、ただ輝度20以下にするとフリッカー発生するみたい
しかし一度adobeの深ーい緑の発色みてしまうと、sRGBの緑って気味悪く感じる。(ので自分は正確な色ほしい時以外はカラーマネジメント無視で、もモニタモードもadobeモードにして、グラボなどの色濃度パラメータですこし落として赤がギドギドにならない範囲で使ってます)
海外の有名なモニター検証用サイト(調整されたiccプロファイルなんかもダウンロードできる)
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2413.htm
516不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 17:56:59.82ID:cq7Vl6+E 上記補足
iccプロファイルとモニターモード変えたら、念のためPC再起動お勧め
iccプロファイルとモニターモード変えたら、念のためPC再起動お勧め
517不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 18:11:54.85ID:cq7Vl6+E 上記補足2
adobeRGBとsRGBの色域の違いは緑域が一番差がでかく、赤はそれよりも半分以下の差、青はすこし程度の差なので、赤がギドギドに見えない程度に濃度すこし落としても、sRGBよりはぜんぜん深い緑表示できる(それだけadobeRGBの緑色は深みある感動する色)
※ただカラーマネジメント対応してるソフト(フォトギャラリーとかFirefoxなど)でなんか見ると当然色変換設定間違ってるので今度は色あせて見える。
adobeRGBとsRGBの色域の違いは緑域が一番差がでかく、赤はそれよりも半分以下の差、青はすこし程度の差なので、赤がギドギドに見えない程度に濃度すこし落としても、sRGBよりはぜんぜん深い緑表示できる(それだけadobeRGBの緑色は深みある感動する色)
※ただカラーマネジメント対応してるソフト(フォトギャラリーとかFirefoxなど)でなんか見ると当然色変換設定間違ってるので今度は色あせて見える。
518不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 18:23:01.92ID:cq7Vl6+E 上記ミス
iccもモニターモードもadobeRGBモードで、グラボで濃度とかいじってなければ、カラーマネジメント対応ソフトで画像みた場合はちゃんと変換後のsRGB色になってるはず(まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点)
iccもモニターモードもadobeRGBモードで、グラボで濃度とかいじってなければ、カラーマネジメント対応ソフトで画像みた場合はちゃんと変換後のsRGB色になってるはず(まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点)
519510
2015/05/11(月) 19:25:16.83ID:bSDrzhHG >>515 返信ありがと。誰も来ないので嬉しかったww
>adobeRGB色領域対応してるアプリ限られてる
うん。それは知ってたのでグーグルクロームとライトルームでテストした。
比較したモニタはL557とLGの安物とノーパソ。L557は色をU2413に出来るだけ合わせた。
U2413の設定はadobeRGBモードでU2413のiccプロファイル。
他人のブログやら自分がライトルームでRAWから起こしたadobeRGBのJPGを使用。
そうするとネットの情報にはないややこしいことに。
普段使いのグーグルクローム→adobeRGBに対応するも赤が強い。
使わないIE11→adobeRGBに対応してる筈がどハデに。
>モニターの色空間をsRGBモードにして、sRGBモニターとして使えばおk
これが使えなかった。sRGBモードは本来のsRGBJPGより地味になった。
「地味は主観じゃね?」と言われればはっきり「ちがう」と言い切れる。
何年も色んなモニタで見てきた自分で撮って修整した画像もそうだったからね。
ただ、sRGBの汎用iccプロファイルを設定したものの、515さんの言うように再起動してなかったので試してみるわ。
>adobeRGB色領域対応してるアプリ限られてる
うん。それは知ってたのでグーグルクロームとライトルームでテストした。
比較したモニタはL557とLGの安物とノーパソ。L557は色をU2413に出来るだけ合わせた。
U2413の設定はadobeRGBモードでU2413のiccプロファイル。
他人のブログやら自分がライトルームでRAWから起こしたadobeRGBのJPGを使用。
そうするとネットの情報にはないややこしいことに。
普段使いのグーグルクローム→adobeRGBに対応するも赤が強い。
使わないIE11→adobeRGBに対応してる筈がどハデに。
>モニターの色空間をsRGBモードにして、sRGBモニターとして使えばおk
これが使えなかった。sRGBモードは本来のsRGBJPGより地味になった。
「地味は主観じゃね?」と言われればはっきり「ちがう」と言い切れる。
何年も色んなモニタで見てきた自分で撮って修整した画像もそうだったからね。
ただ、sRGBの汎用iccプロファイルを設定したものの、515さんの言うように再起動してなかったので試してみるわ。
520510
2015/05/11(月) 19:26:33.53ID:bSDrzhHG >本来は輝度25 コントラスト50で120cd/m2付近みたい
輝度は50〜30あたりをさぐってみたけど、赤が強い傾向は変わらなかった。
>しかし一度adobeの深ーい緑の発色みてしまうと
それが・・・
ソフトで自分が撮ったエメラルドグリーンの海や緑のadobeRGBjpgにどれだけadobeRGBの領域があるか調べたら、ほんの少ししかなかった。
これって広色域の意味あるのか(個人的に)と焦った。特にエメラルドグリーンはまったくadobeRGBの領域がなかったのショックだった。
じっさいにRAWからadobeRGBとsRGB両方つくってウインドウズフォトビューアで開いてもグーグルクロームで開いてもまったく絵が変わらないのにびっくりした。
今回俺がU2413を購入した目的はなるべく正確な色を出してたくさんの人がまともな色で観れるようにすることなんで、自分だけ鮮やかに見えるのは怖いんだよね。
その点比較したモニタたちは、ノートをのぞいて色のバランスが取れているので変な色合いの画像を他人に渡す可能性は低いと思った。
>調整されたiccプロファイルなんかもダウンロード
ありがとう!これほしかった!試してみる!
>iccプロファイルとモニターモード変えたら、念のためPC再起動お勧め
再起動やってなかったんだよなあ(汗
輝度は50〜30あたりをさぐってみたけど、赤が強い傾向は変わらなかった。
>しかし一度adobeの深ーい緑の発色みてしまうと
それが・・・
ソフトで自分が撮ったエメラルドグリーンの海や緑のadobeRGBjpgにどれだけadobeRGBの領域があるか調べたら、ほんの少ししかなかった。
これって広色域の意味あるのか(個人的に)と焦った。特にエメラルドグリーンはまったくadobeRGBの領域がなかったのショックだった。
じっさいにRAWからadobeRGBとsRGB両方つくってウインドウズフォトビューアで開いてもグーグルクロームで開いてもまったく絵が変わらないのにびっくりした。
今回俺がU2413を購入した目的はなるべく正確な色を出してたくさんの人がまともな色で観れるようにすることなんで、自分だけ鮮やかに見えるのは怖いんだよね。
その点比較したモニタたちは、ノートをのぞいて色のバランスが取れているので変な色合いの画像を他人に渡す可能性は低いと思った。
>調整されたiccプロファイルなんかもダウンロード
ありがとう!これほしかった!試してみる!
>iccプロファイルとモニターモード変えたら、念のためPC再起動お勧め
再起動やってなかったんだよなあ(汗
521510
2015/05/11(月) 19:27:27.51ID:bSDrzhHG >それだけadobeRGBの緑色は深みある感動する色
それはなんとなく分かる気がする(前記の理由によりadobeRGBというよりU2413の特徴かも知れないけど)。
でも、それも怖いんだよねえ。自分が満足する絵と他人に渡す絵を使い分けてると目が狂う気がする。
どうせadobeRGBのJPGなんて相手に渡さないし。
adobeRGB対応モニタが実力発揮するのは私の場合raw現像の時だけなんだよね。あとプリントか。
>※ただカラーマネジメント対応してるソフト(フォトギャラリーとかFirefoxなど)
確認しておきたいけど、これはsRGBのJPGをそれらのソフトを使いU2413で見たときのことだよね。adobeRGBのJPGじゃないよね?
一週間、自分のサイトの大量の画像を含め昔から見ているフォトグラファー(色は正確)のブログえらい長い時間かけて見てきたけど、なんか不安定な時があるんだよね。
昨日までは何ともなかったのに突然赤が強くみたいな・・・そんなとこもU2413(もしくは広色域ディスプレイ)を信用できなくなったところ。
これまでのモニタではそんなこと一度もなかった・・・。
>グラボで濃度とかいじってなければ
今回のテストでモニタをいじった項目は、輝度、モード、iccプロファイル、ユーザーモードでRを落とす、くらい。
いじると益々わけがわからなくなりそうなので控えている。
>まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点
大多数と目が変わるのも怖いよねw
まあ、いろいろ書いたけど、広色域ディスプレイを使いこなせてないせいかもね。
返品はまだ先でもできるので、もう少しいじってみるか。
それはなんとなく分かる気がする(前記の理由によりadobeRGBというよりU2413の特徴かも知れないけど)。
でも、それも怖いんだよねえ。自分が満足する絵と他人に渡す絵を使い分けてると目が狂う気がする。
どうせadobeRGBのJPGなんて相手に渡さないし。
adobeRGB対応モニタが実力発揮するのは私の場合raw現像の時だけなんだよね。あとプリントか。
>※ただカラーマネジメント対応してるソフト(フォトギャラリーとかFirefoxなど)
確認しておきたいけど、これはsRGBのJPGをそれらのソフトを使いU2413で見たときのことだよね。adobeRGBのJPGじゃないよね?
一週間、自分のサイトの大量の画像を含め昔から見ているフォトグラファー(色は正確)のブログえらい長い時間かけて見てきたけど、なんか不安定な時があるんだよね。
昨日までは何ともなかったのに突然赤が強くみたいな・・・そんなとこもU2413(もしくは広色域ディスプレイ)を信用できなくなったところ。
これまでのモニタではそんなこと一度もなかった・・・。
>グラボで濃度とかいじってなければ
今回のテストでモニタをいじった項目は、輝度、モード、iccプロファイル、ユーザーモードでRを落とす、くらい。
いじると益々わけがわからなくなりそうなので控えている。
>まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点
大多数と目が変わるのも怖いよねw
まあ、いろいろ書いたけど、広色域ディスプレイを使いこなせてないせいかもね。
返品はまだ先でもできるので、もう少しいじってみるか。
522510
2015/05/11(月) 19:30:59.60ID:bSDrzhHG 追記。返品しようと決めた画像。
蕎麦の色に赤味がさした。L557では赤味はささない。
ttp://aiharap.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=23988129&i=201505/09/34/f0050534_07410154.jpg
蕎麦の色に赤味がさした。L557では赤味はささない。
ttp://aiharap.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=23988129&i=201505/09/34/f0050534_07410154.jpg
524不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 20:49:53.49ID:cq7Vl6+E >>523
もちろん。 adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
もちろん。 adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
525不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:12:24.56ID:cq7Vl6+E >>510
キャリブレされたiccプロファイルあったとしても、メーカーのものや汎用sRGBプロファイルとの違いは機械測定の差orプロで色を職業してる人でもないかぎり
違いは自分にはわからなかったけどw
iccプロファイルがadobeRGB系のものが既定設定になっていて(あとデバイスプロファイルのとこも関連あるかも)、
モニターがadobeRGBモードになっていれば、カラーマネジメント対応のソフト、フォトギャラリーなどでsRGBプロファイルの写真表示させれば、
RGB領域の色で表示され、adobeRGBのものはadobeRGB色で表示されるはず
自分も過去にいろいろ調べて、いじって試したけど、windows系でカラーマネジメントしっかり機能してるソフトはほんとに少ない。
IEなんか一番適当(11から過去バージョンためしたけど効いてるものと効かないものがある(プロファイル埋め込まれた画像をIEで開くと効いたり、ヤフーのページ表示すると効いてなかったり) クロームも似たような状況)
ほかのadobeRGBモニター使ったことないので、U2413のRGBモードの正確さはちょっとわかりません(やや過去のRGBモニターと比べたことあるけど、似たような発色だった)
キャリブレされたiccプロファイルあったとしても、メーカーのものや汎用sRGBプロファイルとの違いは機械測定の差orプロで色を職業してる人でもないかぎり
違いは自分にはわからなかったけどw
iccプロファイルがadobeRGB系のものが既定設定になっていて(あとデバイスプロファイルのとこも関連あるかも)、
モニターがadobeRGBモードになっていれば、カラーマネジメント対応のソフト、フォトギャラリーなどでsRGBプロファイルの写真表示させれば、
RGB領域の色で表示され、adobeRGBのものはadobeRGB色で表示されるはず
自分も過去にいろいろ調べて、いじって試したけど、windows系でカラーマネジメントしっかり機能してるソフトはほんとに少ない。
IEなんか一番適当(11から過去バージョンためしたけど効いてるものと効かないものがある(プロファイル埋め込まれた画像をIEで開くと効いたり、ヤフーのページ表示すると効いてなかったり) クロームも似たような状況)
ほかのadobeRGBモニター使ったことないので、U2413のRGBモードの正確さはちょっとわかりません(やや過去のRGBモニターと比べたことあるけど、似たような発色だった)
526不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:19:24.93ID:cq7Vl6+E >>510
んーその蕎麦JPGをadobeRGBモードでフォトギャラリーとフォトショップで開いて、色合いは木箱の反射色程度に見える(醤油かかってる部分は木箱の反射色のオレンジ系+醤油のKでうっすらK赤っぽい程度) 赤くは感じないけどな
んーその蕎麦JPGをadobeRGBモードでフォトギャラリーとフォトショップで開いて、色合いは木箱の反射色程度に見える(醤油かかってる部分は木箱の反射色のオレンジ系+醤油のKでうっすらK赤っぽい程度) 赤くは感じないけどな
527510
2015/05/11(月) 21:20:52.02ID:bSDrzhHG >>524 ユーザーだったんだね。失礼。
>adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
これはadobeRGBのjpgを日常的に見てる、てこと?
俺の場合、sRGBの色域を超える画像を見る機会はRAW現像のときくらいしかなさそうなんだよね。
>adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
これはadobeRGBのjpgを日常的に見てる、てこと?
俺の場合、sRGBの色域を超える画像を見る機会はRAW現像のときくらいしかなさそうなんだよね。
528不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:23:26.68ID:cq7Vl6+E >>510
あ ウィンドウズ標準についてるビューアは普通にカラーマネジメント未対応なので、表示させると色おかしくなります 当然はいw
画像系のカラーマネジメント対応ソフトはフォトショップ フォトギャラリーぐらいしかないぐらいに貧弱
本格的に色や扱う人はだいたいMac系・・・
あ ウィンドウズ標準についてるビューアは普通にカラーマネジメント未対応なので、表示させると色おかしくなります 当然はいw
画像系のカラーマネジメント対応ソフトはフォトショップ フォトギャラリーぐらいしかないぐらいに貧弱
本格的に色や扱う人はだいたいMac系・・・
529510
2015/05/11(月) 21:30:42.11ID:bSDrzhHG >sRGBプロファイルの写真表示させれば、 RGB領域の色で表示され、adobeRGBのものはadobeRGB色で表示されるはず
グーグルクロームでsRGBのJPGが赤が強烈で困るんだよねえ。
>クロームも似たような状況)
う〜ん、やはり不安定に感じているのかあ。俺もなんだよね。
ちゃんと広色域モニタと認識してくれてるのかどうか・・・
こういうこともあった。
自分のサイト(ワードプレスで自作)にアップした画像の小さいほうがどハデで、
大きいほう(元のサイズ)は狙いどおりの画像。
ただし、大きいほうの画像もハデな絵から狙い通りの絵に変換するさまが見れるケースが度々。
あ、グーグルクロームが広色域ディスプレイ用のファイルを投入してる瞬間なんだなあ、と思った。
でも決して気分のいいものではないよね。
じゃあ普通のディスプレイでいいや、てなる。
グーグルクロームでsRGBのJPGが赤が強烈で困るんだよねえ。
>クロームも似たような状況)
う〜ん、やはり不安定に感じているのかあ。俺もなんだよね。
ちゃんと広色域モニタと認識してくれてるのかどうか・・・
こういうこともあった。
自分のサイト(ワードプレスで自作)にアップした画像の小さいほうがどハデで、
大きいほう(元のサイズ)は狙いどおりの画像。
ただし、大きいほうの画像もハデな絵から狙い通りの絵に変換するさまが見れるケースが度々。
あ、グーグルクロームが広色域ディスプレイ用のファイルを投入してる瞬間なんだなあ、と思った。
でも決して気分のいいものではないよね。
じゃあ普通のディスプレイでいいや、てなる。
530不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:38:02.53ID:cq7Vl6+E >>510
普段sRGB前提のソフトを使うこと多いので、そのままAdobeRGBモードで使うと色が強調されるので、
グラボの全体の彩度をすこし下げることによって(赤が自然に見える程度)、緑赤青色域の差異(緑の差がもっとも開いてる)から無理矢理adobeRGBの緑色域を残しつつ使う話しなので。
もちろん画像の色を正確に確認しなければならないときとかフォトショで個人趣味程度の画像編集するときはちゃんとカラーマネジメント設定に戻してます(adobeRGBモードで画像をweb用のsRGBに変換します
普段sRGB前提のソフトを使うこと多いので、そのままAdobeRGBモードで使うと色が強調されるので、
グラボの全体の彩度をすこし下げることによって(赤が自然に見える程度)、緑赤青色域の差異(緑の差がもっとも開いてる)から無理矢理adobeRGBの緑色域を残しつつ使う話しなので。
もちろん画像の色を正確に確認しなければならないときとかフォトショで個人趣味程度の画像編集するときはちゃんとカラーマネジメント設定に戻してます(adobeRGBモードで画像をweb用のsRGBに変換します
531510
2015/05/11(月) 21:42:02.73ID:bSDrzhHG >>526
そうか。DLしてみる、て手があったな。
と、蕎麦画像DLしてライトルームで開くと・・・
まともだった!赤かぶりなし。
やはりグーグルクロムが広色域モニタと認識してくれなかったんだね。
ファイヤーフォックスはどうかというと・・・これまた赤い。
adobeRGBモードでネットでまともな色合いの画像を見るのは無理てことか・・・
そうか。DLしてみる、て手があったな。
と、蕎麦画像DLしてライトルームで開くと・・・
まともだった!赤かぶりなし。
やはりグーグルクロムが広色域モニタと認識してくれなかったんだね。
ファイヤーフォックスはどうかというと・・・これまた赤い。
adobeRGBモードでネットでまともな色合いの画像を見るのは無理てことか・・・
532不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:46:47.03ID:cq7Vl6+E >>510
IEもクロームもカラーマネジメントもあくまでも疑似変換系か完全には機能してない。普通にadobeモードでRGB画像みたら赤がギドギド
なのでadobeRGB画像扱うときは普段iccもモニターもadobeモードで、フォトショップ上でRGB変換確認完結するのが一番正確 ビューアはフォトギャラリー(標準でついてるビューアじゃない)ってソフトもカラーマネジメント正確(設定あってれば)
IEもクロームもカラーマネジメントもあくまでも疑似変換系か完全には機能してない。普通にadobeモードでRGB画像みたら赤がギドギド
なのでadobeRGB画像扱うときは普段iccもモニターもadobeモードで、フォトショップ上でRGB変換確認完結するのが一番正確 ビューアはフォトギャラリー(標準でついてるビューアじゃない)ってソフトもカラーマネジメント正確(設定あってれば)
533510
2015/05/11(月) 21:46:59.74ID:bSDrzhHG >>528
これが非常に不思議なんだけど、これまでどのモニタでもウインドウズフォトビューアでは色合いやコントラストが変になった。
しかし今回のU2413はライトルームで開いた時とまったく絵が変わらんのだわ。不思議。
これはadobeRGBJPG、sRGBJPG両方で同じ結果。
今の私にとってU2413は「混乱」の二文字w
これが非常に不思議なんだけど、これまでどのモニタでもウインドウズフォトビューアでは色合いやコントラストが変になった。
しかし今回のU2413はライトルームで開いた時とまったく絵が変わらんのだわ。不思議。
これはadobeRGBJPG、sRGBJPG両方で同じ結果。
今の私にとってU2413は「混乱」の二文字w
534不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 21:51:53.76ID:cq7Vl6+E >>510
windowsPCのブラウザーで、ヤフートップページを例でカラーマネジメントが効いて確認できたのはFirefoxだけだった
(ただFirefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる)
なのでブラウザーでまともにカラーマネジメントが効いてるのはFireFoxぐらいになる。それが現実w いやならマック使えってことだろうね 対応進まないのは
windowsPCのブラウザーで、ヤフートップページを例でカラーマネジメントが効いて確認できたのはFirefoxだけだった
(ただFirefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる)
なのでブラウザーでまともにカラーマネジメントが効いてるのはFireFoxぐらいになる。それが現実w いやならマック使えってことだろうね 対応進まないのは
535510
2015/05/11(月) 21:52:47.57ID:bSDrzhHG >>532
IE、クローム、フォックスのカラーマネジメントが貧弱で広色域ディスプレイに完全対応してないとなると・・・
こりゃ広色域ディスプレイは私には合わないなあ。
頼みの綱のsRGBモードは逆に地味になりすぎで、かつモニタ側で設定をほとんどいじれないしね。
てかsRGBモード多用するくらいだったら広色域ディスプレイじゃなくてもいいしw
IE、クローム、フォックスのカラーマネジメントが貧弱で広色域ディスプレイに完全対応してないとなると・・・
こりゃ広色域ディスプレイは私には合わないなあ。
頼みの綱のsRGBモードは逆に地味になりすぎで、かつモニタ側で設定をほとんどいじれないしね。
てかsRGBモード多用するくらいだったら広色域ディスプレイじゃなくてもいいしw
536510
2015/05/11(月) 21:56:58.18ID:bSDrzhHG >>534
>Firefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる
なるほど!さんくす!
でもフォックスは動画トラブルこと多いので使いたくないなあ。
広色域ディスプレイはどうやら、よっぽど必要としてる人しか時期尚早てところか。
>Firefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる
なるほど!さんくす!
でもフォックスは動画トラブルこと多いので使いたくないなあ。
広色域ディスプレイはどうやら、よっぽど必要としてる人しか時期尚早てところか。
537510
2015/05/11(月) 21:57:42.86ID:bSDrzhHG 飯いきます。どろん。
538不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 22:01:26.16ID:cq7Vl6+E >>510
ただたとえブラウザーでカラーマネジメント対応できても、動画はまた別扱いwフラッシュなんか当然カラーマネジメントなんて対応してないから(たしか)、まあ画像よりはきにならないけど、色は鮮やかモード
普段の動画プレイヤでカラーマネージメント対応してるのはMediaClassicプレイヤーだけだっけかな(記憶あいまい)
なので普段正確の色確認する以外は、対応してないソフトを前提で彩度下げて 見た目だけ疑似sRGBモードにする(緑色はadobeRGBに近い)w
ただたとえブラウザーでカラーマネジメント対応できても、動画はまた別扱いwフラッシュなんか当然カラーマネジメントなんて対応してないから(たしか)、まあ画像よりはきにならないけど、色は鮮やかモード
普段の動画プレイヤでカラーマネージメント対応してるのはMediaClassicプレイヤーだけだっけかな(記憶あいまい)
なので普段正確の色確認する以外は、対応してないソフトを前提で彩度下げて 見た目だけ疑似sRGBモードにする(緑色はadobeRGBに近い)w
539不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 22:12:30.23ID:cq7Vl6+E >>510
あくまでもwindowsがカラーマネジメントに積極的じゃないせいで、windows系ソフトもほとんどsRGB前提になってるので
なので広色域モニターはwindowsPCでカラーマネジメントするってのがPhotoshop上限定みたいな話しになってしまうw
ただPCをMac系にすればカラーマネジメントの悩み一気に解決するので(OSレベルでほぼ完璧に自動管理してるので、どのソフト使っても正確な結果が得られる)
モニターの性能十分に引き出せる 結論sRGB推奨したwindowsのせい。
あくまでもwindowsがカラーマネジメントに積極的じゃないせいで、windows系ソフトもほとんどsRGB前提になってるので
なので広色域モニターはwindowsPCでカラーマネジメントするってのがPhotoshop上限定みたいな話しになってしまうw
ただPCをMac系にすればカラーマネジメントの悩み一気に解決するので(OSレベルでほぼ完璧に自動管理してるので、どのソフト使っても正確な結果が得られる)
モニターの性能十分に引き出せる 結論sRGB推奨したwindowsのせい。
541不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 22:41:52.40ID:cq7Vl6+E あとは現実世界の色はadobeRGBカラーでないと出せないから、adobeRGBで撮ったものを最終的にsRGB変換したほうが、若干程度だけどsRGBモードで撮ったものよりも色に深み増える風景画像を比べたものみた記憶(専門外なので確証はないです)
でもsRGB前提のデジタル最終アウトプット(印刷含まない)なら、入り口から出口までsRGBで統一したほうがトラブル少ないのは確かですね
でもsRGB前提のデジタル最終アウトプット(印刷含まない)なら、入り口から出口までsRGBで統一したほうがトラブル少ないのは確かですね
542不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 22:53:42.26ID:UoTe9m4u 安売りの情報でも来たのかと思ったよ。。。
543510
2015/05/11(月) 23:32:39.19ID:bSDrzhHG544不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 23:55:27.70ID:iSoaX863 RAW現像ならsRGBのP2415Q/P2715Qでいいんじゃないの?
546510
2015/05/12(火) 00:14:18.62ID:kFQcRcAy >>534
おかげでフォックスの設定したら広色域モニターを認識してくれ、
蕎麦の画像もフォックスで赤くならなかった。
でも・・・ひじょーに色がくすんだ感じ。
U2413+ウインドウズのブラウザでsRGBをちゃんと見るのは無理なのか・・・
おかげでフォックスの設定したら広色域モニターを認識してくれ、
蕎麦の画像もフォックスで赤くならなかった。
でも・・・ひじょーに色がくすんだ感じ。
U2413+ウインドウズのブラウザでsRGBをちゃんと見るのは無理なのか・・・
547不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 19:29:43.67ID:ovfghgWW 最近のFirefoxはデフォルトでカラーマネジメントがオンだよ
俺もエメラルドグリーンが見たいためにわざとIEで開いたりするわ
俺もエメラルドグリーンが見たいためにわざとIEで開いたりするわ
549不明なデバイスさん
2015/05/15(金) 01:22:52.81ID:KYKrc0zh DELL 液晶モニター総合スレッド 4台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
975 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2015/05/14(木) 16:08:58.50 ID:BRP4qrT+
>>974
U3014 134,978円 → 151,178円(税込み)
U2415 35,618円 → 39,938円(税込み)
S2715H 33,458円 → 36,698円(税込み)
UZ2315H 28,058円 → 30,218円(税込み)
S2415H 23,738円 → 25,358円(税込み)
S2340L 21,578円 → 22,658円(税込み)
S2240L 18,338円 → 20,498円(税込み)
昨晩、一斉値上げしたっぽい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
975 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2015/05/14(木) 16:08:58.50 ID:BRP4qrT+
>>974
U3014 134,978円 → 151,178円(税込み)
U2415 35,618円 → 39,938円(税込み)
S2715H 33,458円 → 36,698円(税込み)
UZ2315H 28,058円 → 30,218円(税込み)
S2415H 23,738円 → 25,358円(税込み)
S2340L 21,578円 → 22,658円(税込み)
S2240L 18,338円 → 20,498円(税込み)
昨晩、一斉値上げしたっぽい
550510
2015/05/16(土) 16:13:11.28ID:5EqZtBJR U2413、ネットでsRGBを正しく見るのが困難なことがわかり返品決定。
その後、FireFoxで広色域ディスプレイを正しく見れる設定にしてるにも関わらす、
ハデな絵になるケースが出たので、ますますそれを実感。
で、今液晶が急にチラつきはじめた。見れないほどすごいチラつきの後なんとか見れるチラつきに変化。
次機種が決まらずなかなか返品できないでいるが、早く返品しなきゃ。
その後、FireFoxで広色域ディスプレイを正しく見れる設定にしてるにも関わらす、
ハデな絵になるケースが出たので、ますますそれを実感。
で、今液晶が急にチラつきはじめた。見れないほどすごいチラつきの後なんとか見れるチラつきに変化。
次機種が決まらずなかなか返品できないでいるが、早く返品しなきゃ。
551不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 16:26:43.39ID:xeN8Ja3g553不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 18:26:32.39ID:oDXi02y6554不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 18:40:30.48ID:xeN8Ja3g556不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 22:17:03.31ID:rxAyN4zX ヘイトスピーチです
557510
2015/05/17(日) 10:29:00.86ID:eQjex5b0 俺がいろいろ書いてるのは、モニター選びで悩んでいる人のお役に少しでもお役に立てればと思って。
俺自身、ネットの情報でU2413を購入したからね。
で使ってみた正直な感想を書いてるだけ。
でもあくまで個人的な意見だし、うっかりなところもあるから、それを頭に入れて読んでねてこと。
ただsRGBモードだと絵がおかしくなり使い物にならなかったのは想定外だったなあ。
あと、ちょっとしたことでモニターが揺れる。そうなると集中力が削がれる。
俺自身、ネットの情報でU2413を購入したからね。
で使ってみた正直な感想を書いてるだけ。
でもあくまで個人的な意見だし、うっかりなところもあるから、それを頭に入れて読んでねてこと。
ただsRGBモードだと絵がおかしくなり使い物にならなかったのは想定外だったなあ。
あと、ちょっとしたことでモニターが揺れる。そうなると集中力が削がれる。
558不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 11:46:06.66ID:k4ig91jL >ちょっとしたことでモニターが揺れる。
それただの不良品だろw
それただの不良品だろw
559不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 11:49:16.47ID:LW2Hg6HL まず机からちゃんとしろよww
560不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 12:46:31.02ID:ysH4o9OA お役に立てればと思って・・
役に立つと思ってるのは自分だけというw
たまにいるんだよな。自分でカレーうどん注文しといて、シャツにカレー飛んだら、散々騒ぎまくって店追い込む輩が、、
モニターが揺れて困る、ってホント馬鹿丸出し
役に立つと思ってるのは自分だけというw
たまにいるんだよな。自分でカレーうどん注文しといて、シャツにカレー飛んだら、散々騒ぎまくって店追い込む輩が、、
モニターが揺れて困る、ってホント馬鹿丸出し
561不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 13:21:49.11ID:rJUdfRDV たとえば、ガード下の住宅とかで、
ちょっとした電車の通過とかで揺れてるんじゃね?
ちょっとした電車の通過とかで揺れてるんじゃね?
562不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 14:20:23.14ID:bgoBqqwO どこの誰かわからない人間同士で交換する情報は相手の基準が
不明のままでは役に立たない。役に立つようにするためには
使ったものさしも教えればいい。
不明のままでは役に立たない。役に立つようにするためには
使ったものさしも教えればいい。
563510
2015/05/17(日) 14:35:24.55ID:eQjex5b0 U2413触って揺らしてみたらわかるよ。
565不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 16:36:27.61ID:k4ig91jL www
566不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 17:24:26.80ID:mewbHcL1 >>563
今、悲しいことに仕事場で複数のモニタが並んでる状況
だが、特にU2413が土台が不安定ではなく、がっちりして
るほう。
U2413じゃなくて、明らかに馬鹿の机か環境か頭が悪いなw
あと、試しに触って揺らしてみたら、全てのモニタが揺れ
たw うちの職場全てのモニタの土台不良品だったわww
ちなみにsRGBで利用していて、少し比較してみたが、暗部
の階調表現も問題なく、色の再現度も普通以上で特に不自然
には感じない。もちろん値段なりではあるけれども・・
明らかに馬鹿のU2413が不良品か、めちゃくちゃな調整して
しまってるか、頭が悪いかのどれかだなw
今、悲しいことに仕事場で複数のモニタが並んでる状況
だが、特にU2413が土台が不安定ではなく、がっちりして
るほう。
U2413じゃなくて、明らかに馬鹿の机か環境か頭が悪いなw
あと、試しに触って揺らしてみたら、全てのモニタが揺れ
たw うちの職場全てのモニタの土台不良品だったわww
ちなみにsRGBで利用していて、少し比較してみたが、暗部
の階調表現も問題なく、色の再現度も普通以上で特に不自然
には感じない。もちろん値段なりではあるけれども・・
明らかに馬鹿のU2413が不良品か、めちゃくちゃな調整して
しまってるか、頭が悪いかのどれかだなw
567510
2015/05/17(日) 17:37:29.25ID:eQjex5b0 >>566 全部揺れるか。そりゃ残念だったな。
うちは他の2台は揺れるけどU2413程揺れないな。
>めちゃくちゃな操作
過去ログくらいよめよ。
ところでパネルの横のボタンを、メニュー→入力信号と操作して
一番上に現れれる文字を教えてくれないか?
うちは他の2台は揺れるけどU2413程揺れないな。
>めちゃくちゃな操作
過去ログくらいよめよ。
ところでパネルの横のボタンを、メニュー→入力信号と操作して
一番上に現れれる文字を教えてくれないか?
568不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 17:37:49.67ID:LW2Hg6HL IQにコンプレックスでもあるのかコイツは
569不明なデバイスさん
2015/05/17(日) 20:06:05.32ID:k4ig91jL 一人おかしいのが紛れ込んでるのだけはよくわかる。
570510
2015/05/17(日) 21:58:17.52ID:eQjex5b0 おいおい、俺につっかかってくる連中、誰もU2413を持ってないのかよ。
持ってないのに何想像でモノいってんだw
持ってないのに何想像でモノいってんだw
573510
2015/05/17(日) 23:37:22.00ID:eQjex5b0574510
2015/05/17(日) 23:47:33.26ID:eQjex5b0575不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 02:23:15.25ID:EjnkXSVs 馬鹿は自分は馬鹿とは気付かないw
576不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 02:38:47.42ID:dMYvVSPU お役にたてればと、的外れのこと書かれてもね
馬鹿発言はともかく至極当然な反応だわ
基準が不明な指摘しておいて、触れたら揺れるとか当たり前のこと書いたり、調整を操作に置き換えて反論してみたり、これ書けば馬鹿にされるんだと、お役に立ちましたわ
ごめんねって、あなたの発言がごめんだわ
馬鹿発言はともかく至極当然な反応だわ
基準が不明な指摘しておいて、触れたら揺れるとか当たり前のこと書いたり、調整を操作に置き換えて反論してみたり、これ書けば馬鹿にされるんだと、お役に立ちましたわ
ごめんねって、あなたの発言がごめんだわ
578不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 07:36:37.73ID:TqCElnvO >512
prad.de、www.overclockers.ru、www.tftcentral.co.ukのレビューを
総合してもまだ情報が足りないとなると、どういうテストを求めているのかな
例えばprad.deでU2413よりも高く評価されている24.1 AdobeRGBは
EIZOとNECだけだよ。全然価格帯が違う。もしもU2413がそれら並みの
評価を得ていたらEIZOやNECの高価な機種の立場がない
prad.de、www.overclockers.ru、www.tftcentral.co.ukのレビューを
総合してもまだ情報が足りないとなると、どういうテストを求めているのかな
例えばprad.deでU2413よりも高く評価されている24.1 AdobeRGBは
EIZOとNECだけだよ。全然価格帯が違う。もしもU2413がそれら並みの
評価を得ていたらEIZOやNECの高価な機種の立場がない
580不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 13:23:13.39ID:TqCElnvO 求めていたのかな という意味だ。 今ことを聞きたいのではない
582不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 14:03:03.94ID:KJCPoAYZ583不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 17:58:48.12ID:Qfx0CU9V もう来ないでねw
584不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 20:06:26.47ID:BrM1/0Pn585不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 21:39:58.71ID:r4CQsIO0 センサーより自分の主観の方が精度が高いという
絶対の自信を持っている素人
絶対の自信を持っている素人
586不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 23:56:21.27ID:K7Ig8O2G 世の中には絶対音感なるスキルを持った人も居るくらいだから、
絶対色覚と言うスキルを持った人も居るに違いない。
絶対色覚と言うスキルを持った人も居るに違いない。
588不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 13:53:23.55ID:Ksvwikiy sRGBだけども、5/19発売のU2415はどうなの?
DVIが無くなって、HDMIx2になってるけど、
使い勝手はよさそうな感じだけど、ここじゃスレ違いかね。
DVIが無くなって、HDMIx2になってるけど、
使い勝手はよさそうな感じだけど、ここじゃスレ違いかね。
589不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 15:10:33.58ID:nF9cmfSf590不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 21:06:47.53ID:OPbyZ/+4 23スレ目だから、分けておいた方がいい時期もあったんだろうな
591不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 23:24:58.00ID:clEkLHjb592不明なデバイスさん
2015/05/31(日) 11:46:26.06ID:JDYJN3N0 1920x1920を出してくれ
593不明なデバイスさん
2015/06/03(水) 00:14:51.13ID:+y6AhLBJ 後継機はよ出ろ
うちの2410は画面隅が変色してきた
うちの2410は画面隅が変色してきた
594不明なデバイスさん
2015/06/03(水) 02:50:11.87ID:wz08Mit9 2416までお待ちください
595不明なデバイスさん
2015/06/05(金) 18:17:02.27ID:jp/MNaIl 2413ってなんで2410のように安くならないんだろ?
598不明なデバイスさん
2015/06/06(土) 01:21:25.33ID:HURryFab デジャブw
599不明なデバイスさん
2015/06/16(火) 17:53:50.06ID:lC9mqHU1 ついに2410が急逝した
突然ビー!言うて画面が無茶苦茶に。その後電源入らず
あわてて2413ぽちった。えらい高いな
突然ビー!言うて画面が無茶苦茶に。その後電源入らず
あわてて2413ぽちった。えらい高いな
600不明なデバイスさん
2015/06/25(木) 08:17:44.14ID:+5WSMjhT U2413て安くならないのかな?
U2410のバックライトが黄ばんで色調整ではどうにもならなくなってきた
U2410のバックライトが黄ばんで色調整ではどうにもならなくなってきた
601不明なデバイスさん
2015/06/25(木) 10:29:05.93ID:v+m18rum >>600
直系の新機種出て処分されるときぐらいじゃね
相場連動で上げただけだし、相場的には今が適正か、もしくはまだまだ円高って話もあるし
ミンス党がもう一回政権とれば一気に円高に触れるだろうけど、
その時は本当に日本が終わる
直系の新機種出て処分されるときぐらいじゃね
相場連動で上げただけだし、相場的には今が適正か、もしくはまだまだ円高って話もあるし
ミンス党がもう一回政権とれば一気に円高に触れるだろうけど、
その時は本当に日本が終わる
602不明なデバイスさん
2015/06/25(木) 13:08:28.87ID:X8eIDOb9 むしろ値上げされる可能性の方が高いわな
603不明なデバイスさん
2015/06/27(土) 22:45:54.11ID:lCoISA4P 2413でwindows10(10130)入れてる人いるかな
一定時間経過でモニタの電源切る動作ってちゃんと機能してる?
何が原因なのかわからないから切り分けしたい
仮想マシンで試したところちゃんとモニタの電源(と言っても仮想マシンのウィンドウだがw)が落ちてブラックアウトした
ディスプレイかグラボあたりが怪しいかなと思ってるんだけど
一定時間経過でモニタの電源切る動作ってちゃんと機能してる?
何が原因なのかわからないから切り分けしたい
仮想マシンで試したところちゃんとモニタの電源(と言っても仮想マシンのウィンドウだがw)が落ちてブラックアウトした
ディスプレイかグラボあたりが怪しいかなと思ってるんだけど
604不明なデバイスさん
2015/06/28(日) 09:55:10.38ID:Yjn6fPig セーフモードで試してみたらちゃんとディスプレイの電源落ちるなあ
こりゃグラボのドライバか
こりゃグラボのドライバか
605不明なデバイスさん
2015/07/11(土) 22:47:21.04ID:+ca7Vk9X U2410の爆熱がキツイorz
今年こそ買い替えるか…どれがいいかな
今年こそ買い替えるか…どれがいいかな
606不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 09:09:30.57ID:KhIXgyTc 爆熱というほど爆熱じゃないでしょ。DELLの液晶はほんと壊れないなー。コスパ良過ぎ。
まだ2007FP 2枚も生きてるし。U2410が壊れるか4K16:10が出るまではこのままだわ。
まだ2007FP 2枚も生きてるし。U2410が壊れるか4K16:10が出るまではこのままだわ。
607不明なデバイスさん
2015/07/18(土) 13:21:19.91ID:dqsiyoXh U2410を中古で購入したのですが、電源を入れても、DVI-D 2 ケーブルなしの
表示が出るだけで、HDMI に切り替えできなくて困っています。
電源キーの上に5つのタッチキーセンサーがあるらしいのですが、
タッチキーセンサーに青ランプがつかず、触れても反応がありません。
これはつまり故障しているのでしょうか?
表示が出るだけで、HDMI に切り替えできなくて困っています。
電源キーの上に5つのタッチキーセンサーがあるらしいのですが、
タッチキーセンサーに青ランプがつかず、触れても反応がありません。
これはつまり故障しているのでしょうか?
608不明なデバイスさん
2015/07/18(土) 13:53:54.47ID:sqZOtPRl 電源入れたときに、下から順にLEDが点いて消える。
まず、指を近づけると5ボタンのうちの一番下が光る
それを押すと、下から4つのボタンが光り、
入力切り替えメニューがでるので、ボタンで選択して入力を切り替える。
まず、指を近づけると5ボタンのうちの一番下が光る
それを押すと、下から4つのボタンが光り、
入力切り替えメニューがでるので、ボタンで選択して入力を切り替える。
609不明なデバイスさん
2015/07/18(土) 14:42:11.53ID:dqsiyoXh 電源入れたときに電源ボタン以外のLEDが光らず、
指を近づけても反応がないってことは、やはり壊れているってことでしょうか?
指を近づけても反応がないってことは、やはり壊れているってことでしょうか?
610不明なデバイスさん
2015/07/18(土) 16:50:50.93ID:qce7q1CU そろそろ、電池が切れてるというレスがつきそうで怖いな
611不明なデバイスさん
2015/07/18(土) 18:19:52.43ID:dqsiyoXh 仕様であったり、同じ症状の人がいて直す方法があるなど、希望が見える情報を
期待していましたが、絶望しか見えそうにないので、諦めます。
期待していましたが、絶望しか見えそうにないので、諦めます。
612不明なデバイスさん
2015/07/22(水) 12:58:54.67ID:EpCDzStU >>611
指近づけても反応なんかしないよ。自分で「タッチ」センサーって言ってるじゃん。
電源ボタンの直上のボタン以外はメニューが出たあとじゃ無きゃ反応しない。
電源入れたときにLEDが光らないってのはよく分からないが、直上の四角のの部分にタッチしてみたの?
指近づけても反応なんかしないよ。自分で「タッチ」センサーって言ってるじゃん。
電源ボタンの直上のボタン以外はメニューが出たあとじゃ無きゃ反応しない。
電源入れたときにLEDが光らないってのはよく分からないが、直上の四角のの部分にタッチしてみたの?
613不明なデバイスさん
2015/07/22(水) 17:24:34.39ID:cLHoErzY614不明なデバイスさん
2015/08/04(火) 17:56:41.30ID:7AFRRozu 購入してから1年目です。
最近とても焼きつき現象が出現するようになりました。
同じ絵を表示してから5分後に灰色〜黒色の画像等を
その絵の上にもっていくと、下の絵が写ります。
液晶ディスプレイ使ってて、まさかこの時代に焼きつきを経験するなんて思ってもみなかった。
これは初期不良だったのでしょうか?
何かドライバ等で改善の方法等ないのでしょうか
HDMI使ってて、DVIにしてみたけど、焼きつき現象変わらず・・
最近とても焼きつき現象が出現するようになりました。
同じ絵を表示してから5分後に灰色〜黒色の画像等を
その絵の上にもっていくと、下の絵が写ります。
液晶ディスプレイ使ってて、まさかこの時代に焼きつきを経験するなんて思ってもみなかった。
これは初期不良だったのでしょうか?
何かドライバ等で改善の方法等ないのでしょうか
HDMI使ってて、DVIにしてみたけど、焼きつき現象変わらず・・
615不明なデバイスさん
2015/08/04(火) 23:14:37.65ID:gNrdETCS LCDコンディショニングで直る場合もあるけど、
よく説明書読んでやってみてくれ。
よく説明書読んでやってみてくれ。
617不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 20:28:32.91ID:aTBxnZEf 初期不良・・・?
618不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 20:49:47.72ID:XfyWZcCv 5万円もするディスプレイでなんでこんな思いせないかんのか
619不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 20:50:39.39ID:mHOEKeUu みんな、大体どれくらい使ってるの?
俺、U2410を6年近く3万6千時間ほどだけど、壊れたらU2713Hに買い替えたい。
俺、U2410を6年近く3万6千時間ほどだけど、壊れたらU2713Hに買い替えたい。
621不明なデバイスさん
2015/08/05(水) 23:23:38.13ID:XGajYheS622不明なデバイスさん
2015/08/07(金) 13:54:07.09ID:Vcca3blF それにしてもこのディスプレイの赤色の濃さはなんなんだろ
赤だけが発行しているように見える
皆色空間はsRGBにして使ってるの?
赤だけが発行しているように見える
皆色空間はsRGBにして使ってるの?
623不明なデバイスさん
2015/08/07(金) 20:02:41.55ID:DigXnRFR キャリブレータ買ってね
624不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 03:29:02.71ID:gcNm+Rir u2413をディスプレイポートミニで接続し、他DVI2個で3画面でやっています。
u2413をメイン画面として設定しています。
毎日1回ディスプレイの電源をボタンを押して全てのモニターを切っています。
その際U2413の電源を落とすと、内部でU2413の認識がきれてしまいます。
(ディスプレイ→画面の解像度画面で、U2413が消滅している状態?)
HDMI接続だとモニターの電源を落としても認識されていたのに・・
おかげで全部のディスプレイを復帰した時に
ウィンドウの位置がばらばらになっている・・
なんでこんなことが起こるのかな
ディスプレイポート接続なら解決する?
u2413をメイン画面として設定しています。
毎日1回ディスプレイの電源をボタンを押して全てのモニターを切っています。
その際U2413の電源を落とすと、内部でU2413の認識がきれてしまいます。
(ディスプレイ→画面の解像度画面で、U2413が消滅している状態?)
HDMI接続だとモニターの電源を落としても認識されていたのに・・
おかげで全部のディスプレイを復帰した時に
ウィンドウの位置がばらばらになっている・・
なんでこんなことが起こるのかな
ディスプレイポート接続なら解決する?
625不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 10:11:03.34ID:iJXtjFbU 電源ボタンを押して電源を落とすのをやめると解決。
627不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 11:44:02.45ID:ZwlBBosP628不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 14:21:50.27ID:RziI1F7k Windows10 + U2410 にした人いる?
ivy hd4000 につないでんだけど、モーレツに色がおかしくなる
コンパネで頑張って調整してみようとしたけど、無理だ…
DELL のサポートサイト見てみたら、2410 は 10 サポート外って出てた。。。
たかが Windows のバージョン上がったぐらいで使えなくなるとは思わんかったよ…
ivy hd4000 につないでんだけど、モーレツに色がおかしくなる
コンパネで頑張って調整してみようとしたけど、無理だ…
DELL のサポートサイト見てみたら、2410 は 10 サポート外って出てた。。。
たかが Windows のバージョン上がったぐらいで使えなくなるとは思わんかったよ…
629不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 15:03:15.89ID:Xatm45zm631不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 18:30:18.41ID:S3TsQquF Win10になったからといってモニタの出力仕様なんてなんもかわっとらんからな。ドライバか設定の問題。
632不明なデバイスさん
2015/08/09(日) 00:23:04.84ID:M0ZGqqcW おっしゃるとおり、ドライバいったん削除で治りました。
わざわざインテルからダウンロードしたものをインストールしたんだけど、かえってそれがいかんかったかも
わざわざインテルからダウンロードしたものをインストールしたんだけど、かえってそれがいかんかったかも
633不明なデバイスさん
2015/08/16(日) 12:36:44.02ID:vHMbtk87 ディスプレイポートなら解決するんじゃなくてディスプレイポートが諸悪の根源
634不明なデバイスさん
2015/08/16(日) 13:04:34.04ID:g1hfeJKK OSが悪いに決まってるじゃん
635不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 00:45:44.35ID:OsDWDwXC U2413の後継は1920x1200ではなくなる?
もしそうなら16:10のAdobeRGBをDellから買えるのはこの秋までか
UP2516D, UP2716D and UP3216Q
ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/34.htm#dell_up_new
もしそうなら16:10のAdobeRGBをDellから買えるのはこの秋までか
UP2516D, UP2716D and UP3216Q
ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/34.htm#dell_up_new
636不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 01:22:35.96ID:rlg2E8eO WQHDのモニターにもUPって付けるのかよ…
UPは4K以上って感じでわかりやすかったのに
UPは4K以上って感じでわかりやすかったのに
637不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 11:15:16.40ID:QglqgD07 ubuntu以外タスクバーなりドックなりを上下に置いてるOSばかりなのに、
縦方向を短くするとかアホなのバカなの?
16:9にメリットなんてないのになんで16:9なんだよ。
縦方向を短くするとかアホなのバカなの?
16:9にメリットなんてないのになんで16:9なんだよ。
638不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 03:33:11.63ID:QXR6K6Z9 一般的にPCはネット動画見る機械です故
639不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 12:26:31.17ID:bEvdu2C/ ネット動画なんてFullHDがやっとでHDがせいぜいで、全画面表示なんかしたらブロックノイズだらけなのに…
動画用ディスプレイってわけじゃないんだから16:10にしてくれよ…
U2410の端子の豊富さと機能からLED化以外衰退していく一途じゃないか…
買い換えられない
動画用ディスプレイってわけじゃないんだから16:10にしてくれよ…
U2410の端子の豊富さと機能からLED化以外衰退していく一途じゃないか…
買い換えられない
640不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 12:31:30.73ID:DvP32wHk アナログ端子は業界の都合で廃止の方向なので
減ることはあっても増えることはない。
どうしてもアナログ入力が必要なら、
アップスキャンコンバーター買うしかないぜ。
減ることはあっても増えることはない。
どうしてもアナログ入力が必要なら、
アップスキャンコンバーター買うしかないぜ。
641不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 02:57:14.87ID:AvAjVv9a 正式発表マダー?
642不明なデバイスさん
2015/09/24(木) 08:53:39.99ID:eiLtBZNJ 2410は良かった・・・発熱も凄いけどw
16:10の24〜27インチのモニタ出ないかな
16:10の24〜27インチのモニタ出ないかな
643不明なデバイスさん
2015/09/24(木) 11:00:11.14ID:JUg8zqIE 今の2713Hが16:10になってくれりゃいいのにな。
27〜30インチだと2,560 x 1,440あたりの解像度が使いやすそうだし。
でも高解像度になっていくと16:10の意味合いも薄れて、特に24インチ以上は16:9ばかりになるだろうな。
30インチのAdobeRGB対応・IPSは高いので、丸6年(34000時間)経ったU2410が壊れたらU2713Hが
2位に大差つけて第一候補だ。
27〜30インチだと2,560 x 1,440あたりの解像度が使いやすそうだし。
でも高解像度になっていくと16:10の意味合いも薄れて、特に24インチ以上は16:9ばかりになるだろうな。
30インチのAdobeRGB対応・IPSは高いので、丸6年(34000時間)経ったU2410が壊れたらU2713Hが
2位に大差つけて第一候補だ。
645不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 00:27:14.51ID:sH/ZW70L U2410は名機だよ、本当。未だに四枚使ってる。
U2413が入力端子減らさないでくれればそれでも良かったんだけど。
PinPも含めて、色々繋ぎっぱなしで切り替えて使うのが楽で。鯖管理も含めてさ。
U2413が入力端子減らさないでくれればそれでも良かったんだけど。
PinPも含めて、色々繋ぎっぱなしで切り替えて使うのが楽で。鯖管理も含めてさ。
646不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 16:20:52.27ID:fonGYOeG >>644
約12万9000円なわけだが。
約12万9000円なわけだが。
647不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 22:54:03.80ID:I2xSIN20 Dellモニタは香港ドル表示の為替換算はいつもかなり高い。参考にならない
648不明なデバイスさん
2015/10/10(土) 00:20:46.20ID:aWQ2EIeY U2410の故障交換品てU2413?
649不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 09:56:16.89ID:Bm7FL2CV age
650不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 12:38:27.69ID:MMErA/Ay 壊れたら4Kモニタ買い替えの口実にするw
651不明なデバイスさん
2015/10/31(土) 15:36:16.05ID:WbZvnxbf U2413にHDMI接続でPS4繋げてるんだけど
たまに画面上に横線みたいなのが出て上に流れていくような現象が発生する
ティアリングとはまた違う感じ
設定やケーブル変えても改善しないんだけど何か分かる人いますか?
たまに画面上に横線みたいなのが出て上に流れていくような現象が発生する
ティアリングとはまた違う感じ
設定やケーブル変えても改善しないんだけど何か分かる人いますか?
652不明なデバイスさん
2015/11/24(火) 20:07:50.83ID:1QGTp4kv 2001FPを5年ぐらい使ったら焼き付きみたいなのが起こるようになって2410買った
2410を使って5年ぐらい経つけどこれも同じ焼き付きみたいなのが起こるようになった
長く使ってるノートPCとかでは起こったことないんだけどなぁ
2410を使って5年ぐらい経つけどこれも同じ焼き付きみたいなのが起こるようになった
長く使ってるノートPCとかでは起こったことないんだけどなぁ
653不明なデバイスさん
2015/11/24(火) 20:54:47.70ID:uF6g8gbu >>652
2001FPSの2410のマルチディスプレイで、未だ現役で、結構酷使してるけど、焼き付きのような現象なくて元気だよ。
なんでだろね?
windowsで利用してるんでタスクバーらへんとか焼き付いてもよさそなもんだけど、、、
2001FPSの2410のマルチディスプレイで、未だ現役で、結構酷使してるけど、焼き付きのような現象なくて元気だよ。
なんでだろね?
windowsで利用してるんでタスクバーらへんとか焼き付いてもよさそなもんだけど、、、
654不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 06:55:05.96ID:vqkjHmSz うちは2410で右下に光漏れみたいなのができてるな
丁度メニュースイッチの辺りだけど、別に強く押してるとかないんだけどな
丁度メニュースイッチの辺りだけど、別に強く押してるとかないんだけどな
655不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 07:21:41.68ID:zUE2SueU >>652
ディスプレイメニューのその他の設定→LCDコンディショニングをオンにして実行してみても改善されないかな。
ディスプレイメニューのその他の設定→LCDコンディショニングをオンにして実行してみても改善されないかな。
656不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 10:15:05.98ID:QmwD82SJ VAとIPSは普通に焼き付き現象起こるよ
ノートとか安い液晶はTNだから焼き付かない
ノートとか安い液晶はTNだから焼き付かない
657不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 22:23:27.51ID:71HVZrl3 2410は焼きつき以前にCCFLの劣化による黄ばみが激しい
青を少しずつ上げて使ってるが、6500kにキャリブレしても白が出なくなってきた
青を少しずつ上げて使ってるが、6500kにキャリブレしても白が出なくなってきた
658不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 21:48:37.54ID:xsq5RoJB U2414
659不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 14:46:13.84ID:2iChRUP6 U2413、いつの間にか販売終了してたんだね。
これの後継でWUXGAはもう出ないの?
これの後継でWUXGAはもう出ないの?
660不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 11:24:03.03ID:ZdNIfTES 2410もう一枚ほしいわ〜
661不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 15:45:35.27ID:ZJZD4FyJ 4K買ったら置くに流してもいいかな
662不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 19:47:13.03ID:MrSLTB/L P2715Q買ったけど、U2413もU2410もまだ手放してないな。
U2410は押し入れに眠ってる。
U2413はチューナー繋いでTV観賞用になってるわ。
U2410は押し入れに眠ってる。
U2413はチューナー繋いでTV観賞用になってるわ。
663不明なデバイスさん
2016/04/20(水) 22:31:25.79ID:H9OnO4ro 2410にHDMI機器(レトロフリークとBDプレーヤー)つないでみたら、
音声出力端子からの音割れ酷いな・・・いまさら気づいたわ
音声出力端子からの音割れ酷いな・・・いまさら気づいたわ
664不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 07:51:54.72ID:T7mOSe9z タッチボタン壊れて反応しなくなった
これなにかのツールでWindowsから切り替えたりできないの?
これなにかのツールでWindowsから切り替えたりできないの?
665不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 08:09:57.41ID:T7mOSe9z >>609と全く同じ状態だ
この前回転させた時にパチって音がしたが、一瞬電源が抜けて壊れたかな
なんで普通のボタンにしてくれなかったんだ…
夜中に使ってたからクソ暗い設定にしてるし、もうテキスト用にしか使えんな
2009-12-28に40,475円で購入 6年半よく持ったほうか
この前回転させた時にパチって音がしたが、一瞬電源が抜けて壊れたかな
なんで普通のボタンにしてくれなかったんだ…
夜中に使ってたからクソ暗い設定にしてるし、もうテキスト用にしか使えんな
2009-12-28に40,475円で購入 6年半よく持ったほうか
666不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 08:52:23.48ID:T7mOSe9z U2410はDell Display Manager未対応か検出されないな
667不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 10:07:22.88ID:T7mOSe9z インテル グラフィック/メディア コントロール・パネルから明度・コントラスト変更できた
これならまだ使えるな
これならまだ使えるな
668不明なデバイスさん
2016/06/25(土) 21:08:08.31ID:AC0fGr9p U2410ってフリッカーフリーでしたっけ?
669不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 18:40:32.71ID:Dd+pTzuf CCFLだからフリッカーはある。LEDのように100%←→0%ではなく
谷間でも何割か光ってるけど
谷間でも何割か光ってるけど
670不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 13:27:30.98ID:jitHxQA1 気にならない
671不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 00:08:05.88ID:oy3xDIdK U2410のバックライトの黄ばみが耐え難い
色調整で青を強くしても青黄みたいな変な色になるだけだった
色調整で青を強くしても青黄みたいな変な色になるだけだった
672不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 02:50:08.60ID:JQ/LXrcZ ちゃんとファクトリーモード上でRGB調整してる?
673不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 12:21:52.08ID:SiwD+JOk バックライトの黄変を調整でカバーするのは無理
CCFL交換するしかない
CCFL交換するしかない
674不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 13:34:37.02ID:/AA1Ozob メニュー→その他の設定→LCDコンディショニングでなんとかならんのか?
676不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 16:43:44.85ID:jk2nxJgh バックライト劣化したらどないしよ
どれいこか
どれいこか
677不明なデバイスさん
2016/10/08(土) 19:42:28.28ID:XfIuOixC U2410の色温度低下より、2413の色温度上昇が酷いな
6500Kにキャリブレしたのに7200Kまで上がってた
6500Kにキャリブレしたのに7200Kまで上がってた
678不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 14:40:46.67ID:Pd9xOpT/ U2410から乗り換えるべきU2413も販売終了してる見たいだけど、次どうする?
FullHDじゃなくUXGAが欲しいんだよなぁ…
FullHDじゃなくUXGAが欲しいんだよなぁ…
679不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 20:25:21.02ID:576Yve/I つか今AdobeRGB対応の縦1200pxって何があるの?EIZOとか?
680不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 21:22:04.66ID:M34+dhTr 俺も少し前に探してみたけど、入力端子が限定されてたり、
俺的に一番必要なDbDに対応してるのが見つからんかったので
諦めたわ。
俺的に一番必要なDbDに対応してるのが見つからんかったので
諦めたわ。
681不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 21:28:25.80ID:M34+dhTr 久々に調べたらEIZO EV2456が入力端子やDbD対応でスペック的には
理想に近いわ。ただ、ちょっと高いね。
理想に近いわ。ただ、ちょっと高いね。
682不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 12:46:22.71ID:IcLE0ecT EIZOはクオリティが低いから除外
683不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 14:45:58.22ID:7aiKNBJX 除外すると安くて更にクオリティ低いものか、NECなんかの、お高いモデルしか無いわな。
684不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 17:09:01.55ID:Ek2I/9ot 定位置ドット抜けを仕様と言うEIZOなんか誰が買うか
685不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 01:58:21.74ID:5FpSNy5e では、どれ買うの?
686不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 08:15:44.03ID:eUw0UNN4 U2413
いつ壊れるかビクビクしながら使ってます
はい
いつ壊れるかビクビクしながら使ってます
はい
687不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 10:21:57.47ID:k+1hib8W うちは2410だよ・・・
そろそろ寿命かな・・・
そろそろ寿命かな・・・
688不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 15:53:55.95ID:gLXCLzjM うちの2410はまだ大丈夫
689不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 20:51:42.33ID:SKC56Igd 終わりは突然やってくる
690不明なデバイスさん
2016/11/14(月) 19:19:04.94ID:bYtTMao0 そうなんだよ
前兆も何もないからな
前兆も何もないからな
691不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 02:24:27.48ID:AeoFfAFB うちもU2410x4枚なんだけどうち1枚の色温度が下がって黄ばんで若干暗くなってきてる
U2410の次はWUXGAを堅持するならsRGBで廉価版だけどU2415しかないかね?
4K含めて軒並み16:9なのが耐えられない
U2410の次はWUXGAを堅持するならsRGBで廉価版だけどU2415しかないかね?
4K含めて軒並み16:9なのが耐えられない
692不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 04:53:45.04ID:9xPTivPx 黄ばんだモニタはブルーライト対策によいぞワハハ
693不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 07:42:53.35ID:ddaBMz/P U2415てDbD対応してないんだっけ
なんでこんな事に…
なんでこんな事に…
694不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 14:37:30.39ID:c26n5E+t DbD対応が無いと、実質PC専用になってしまうからな〜。
695不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 19:30:52.03ID:W8a1lcin U2410のようなCCFL バックライトのパネルは確実に黄ばむ
そして青を強くしても白くならず、変な色になる
そして青を強くしても白くならず、変な色になる
696不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 21:54:50.74ID:GYUwPOtB しかし2410→2413→2415とどんどん仕様が変わってくのが辛いな
2410→2413はいいとして2415だと完全にタゲ層が違うじゃないか
新しいの出るの早くて、前世代のはすぐ入手困難になるし
2410→2413はいいとして2415だと完全にタゲ層が違うじゃないか
新しいの出るの早くて、前世代のはすぐ入手困難になるし
698不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 23:06:43.08ID:891Yuqc5 AdobeRGBじゃない時点で除外
700不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 11:30:16.08ID:P4MVB9M7701不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 11:38:02.15ID:Q4ENk9bC てかDbDがないのってWUGXAとして致命的だろ
Dell何考えてんだ
Dell何考えてんだ
702不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 14:34:27.17ID:qHQBmorp703不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 19:48:44.94ID:qB2gwr4R 諦めて、2560x1440とか3840x2160でいいんじゃない?
704不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 20:54:21.67ID:Xo1VCS2X Cintiqのと同時使用の色見用だから縦1200以上は要らんのだよなー
でAdobeRGB必須・・・
でAdobeRGB必須・・・
705不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 23:50:36.22ID:y82Tumw0 DdDってどんなときに必要なの?
俺はAdobeRGB目的で買ったから使ったことないわ
俺はAdobeRGB目的で買ったから使ったことないわ
706不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 00:59:27.33ID:yPsuu40V 錐体細胞を4つ持つ、一部の1億色見分けられると言う特殊な人を除いて、
錐体細胞3つの人間の目は100万色程度の識別能力しかない訳だが。
錐体細胞が2つの人(残り1つが色覚傷害で能力が弱い)に至っては、1万色程度の識別能力しかない。
知らずにAdobeRGB目的って言ってたら大笑いだが。
錐体細胞3つの人間の目は100万色程度の識別能力しかない訳だが。
錐体細胞が2つの人(残り1つが色覚傷害で能力が弱い)に至っては、1万色程度の識別能力しかない。
知らずにAdobeRGB目的って言ってたら大笑いだが。
707不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 01:12:51.84ID:NGbTy1D3 色度図上で、表示出来たり識別できたりする範囲の広さと
似た二色を判別できる最小距離は全然別の話
似た二色を判別できる最小距離は全然別の話
708不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 02:34:26.40ID:1/GJ+zuv SRGB10ビットって仕様もあるわけだしな
709不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 06:09:22.76ID:3KcZUE84 色域の広さと色数は別の問題
AdobeRGBですら人間が認識可能な色域より狭い訳だし
24bit以上は識別不能だから、U2410の10bitは無意味って主張なら分からんでもないけど
AdobeRGBですら人間が認識可能な色域より狭い訳だし
24bit以上は識別不能だから、U2410の10bitは無意味って主張なら分からんでもないけど
711不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 23:00:44.57ID:3MWUYTv8 DCI-P3対応モニターが出始めてる頃にAdobeRGBってのも何だかな
もちろんsRGBカバー程度で広色域対応とか謳ってるのはそろそろ恥を知って欲しい
もちろんsRGBカバー程度で広色域対応とか謳ってるのはそろそろ恥を知って欲しい
712不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 23:34:01.22ID:NGbTy1D3 何が、何だかな、なのかよくわからんが、両方とも
Pointer’s Gamut を諦めて妥協した色域
ttps://dotcolordotcom.files.wordpress.com/2013/07/dci-p3-adobe-1998-pointer-cie-1976-004.png
ttps://dot-color.com/category/color-gamut-standards/
Pointer’s Gamut を諦めて妥協した色域
ttps://dotcolordotcom.files.wordpress.com/2013/07/dci-p3-adobe-1998-pointer-cie-1976-004.png
ttps://dot-color.com/category/color-gamut-standards/
713不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 00:39:55.57ID:OnQ1CLbX この色域の画像ってよく見るけど、そもそもそれを見てるモニター自体が、
その三角の内側しか表示できないはずなんでしょ?
普通にその外側の色の違いも表示されるのはなんで?
その画像はどうやって作ったの?
その三角の内側しか表示できないはずなんでしょ?
普通にその外側の色の違いも表示されるのはなんで?
その画像はどうやって作ったの?
714不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 01:51:57.48ID:DpfpnQj8715不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 04:00:25.24ID:rkvj3G3+ png ファイルはヘッダで色度図の三角の座標を指定できる。
だから、AdobeRGB的に正しいpngファイルとかBT.2020的に
正しいpngファイルなどを作成することは可能。
>712のファイルはその項目が空きなので、暗黙の了解として
ソフトではsRGBとして扱われる。
なので、塗ってある色はいい加減で全然正確さのない目安でしかない
だから、AdobeRGB的に正しいpngファイルとかBT.2020的に
正しいpngファイルなどを作成することは可能。
>712のファイルはその項目が空きなので、暗黙の了解として
ソフトではsRGBとして扱われる。
なので、塗ってある色はいい加減で全然正確さのない目安でしかない
716不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 10:50:44.09ID:rkvj3G3+ 着色は目安でしかないというのは間違ってないが、712のpngには
狭い色域のカラープロファイルが入ってたわ。その部分は訂正
> Tag #5 signature=“rXYZ” offset=1840 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.45430, Y=0.24191, Z=0.01489
> Tag #6 signature=“gXYZ” offset=1860 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.35335, Y=0.67363, Z=0.09064
> Tag #7 signature=“bXYZ” offset=1880 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.15665, Y=0.08446, Z=0.71957
狭い色域のカラープロファイルが入ってたわ。その部分は訂正
> Tag #5 signature=“rXYZ” offset=1840 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.45430, Y=0.24191, Z=0.01489
> Tag #6 signature=“gXYZ” offset=1860 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.35335, Y=0.67363, Z=0.09064
> Tag #7 signature=“bXYZ” offset=1880 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.15665, Y=0.08446, Z=0.71957
717不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 04:09:53.20ID:PgQUTNTW BT.2020の色域ってめっちゃ広いな
これって3原色だと物理的に限界レベルな気がする
レーザー光源でもカバー率98%
4kテレビ時代ではこれが当たり前になるのか
これって3原色だと物理的に限界レベルな気がする
レーザー光源でもカバー率98%
4kテレビ時代ではこれが当たり前になるのか
718不明なデバイスさん
2017/01/10(火) 04:55:13.60ID:P4ALP90A U2410
新品で買ってから5年くらいなるけど結局3000時間しか使わなかったな
新品で買ってから5年くらいなるけど結局3000時間しか使わなかったな
719不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 19:45:47.08ID:m06gAmca 稼動時間ってどうやってみるんだっけ?
買ったときはみた記憶があるけどやりかた忘れた
買ったときはみた記憶があるけどやりかた忘れた
720不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 20:00:34.50ID:m06gAmca 自己解決
29200時間だった
29200時間だった
721不明なデバイスさん
2017/01/20(金) 17:35:11.33ID:KCHuBGfN U2410だとバックライトの黄ばみで正しい色が出なくなる使用時間だな
722不明なデバイスさん
2017/02/09(木) 21:03:57.27ID:Xk53Fntv U2413が壊れる前にDbDのWUXGA早く出して下さい
もうU2413をベゼルレスにするだけでいいわ
ぶっちゃけAbobeRGBも要らない
もうU2413をベゼルレスにするだけでいいわ
ぶっちゃけAbobeRGBも要らない
724不明なデバイスさん
2017/02/11(土) 13:20:04.73ID:GkE6DUkh DbDが無いんじゃなかったっけ。
725不明なデバイスさん
2017/02/11(土) 21:14:40.78ID:JUYfCrxe AdobeRGBはいるんだよなー
726不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 20:55:17.71ID:lU5tiMnC U2413の統一性補正の問題(輝度50%固定等)を改善したモデルがでれば完璧なんだけどな
727不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 23:40:00.51ID:b6uS9QqK HWキャリは最近のモデルではもうやめちゃったの?
728不明なデバイスさん
2017/03/21(火) 21:06:22.99ID:VzP0gwKB 保守
729不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 22:23:07.68ID:4C7J6z09 いまさらながら中古でU2410買ったので記念
最初はだいぶ緑っぽかったけどディスプレイとPCの両方から調整して問題なく使えるレベルになった
最初はだいぶ緑っぽかったけどディスプレイとPCの両方から調整して問題なく使えるレベルになった
730不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 12:55:55.69ID:BIhyN6l0 U2410黄ばんでないか?
CCFLバックライトの中古買うなんてかなりチャレンジャー
CCFLバックライトの中古買うなんてかなりチャレンジャー
731不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 21:59:13.86ID:VVkl4GY+ 保守
732不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 04:17:46.45ID:kbe4m2h0 保
守
守
733不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 17:01:05.70ID:8qAEy0Dq 今使ってるのはU2412Mだと思い込んでいたら、U2410fだったw
今更ながら、レビューみたら明るさが蛍光灯みたいに明るすぎるってw
その通りでかなり暗くしないと眼がやられる。
2412とは全く同じ大きさかな?
2410と2412マルチモニターは問題ないかな?
今更ながら、レビューみたら明るさが蛍光灯みたいに明るすぎるってw
その通りでかなり暗くしないと眼がやられる。
2412とは全く同じ大きさかな?
2410と2412マルチモニターは問題ないかな?
734不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 20:45:50.64ID:ruFPrOTi U2410のCCLFが死にそう
頻繁に切れかけた蛍光灯みたいになる
U2407の保証交換で来たやつだから十分元とったか
頻繁に切れかけた蛍光灯みたいになる
U2407の保証交換で来たやつだから十分元とったか
735不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 10:04:33.64ID:xaeYTTiy U2410のCCFLは黄ばんでくるよね
737不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 20:45:09.45ID:Pfh/Zomu >>736
2407買ったのが2008年で延長保証つけて2012年に交換だから5年前かな。
交換品は使用時間結構あって淵にシミみたいな目立つ色ムラもあったけど
日本語が相当怪しい大連の中国人オペレーターとのやり取りに疲れ果て
もう一回電話する気力なかった。
2407買ったのが2008年で延長保証つけて2012年に交換だから5年前かな。
交換品は使用時間結構あって淵にシミみたいな目立つ色ムラもあったけど
日本語が相当怪しい大連の中国人オペレーターとのやり取りに疲れ果て
もう一回電話する気力なかった。
738不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 09:27:10.01ID:3nrvp8ym739不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 04:10:22.10ID:L5fAIRmS DbD対応WUXGA新機種いつまでもお待ちしております
WQXGAでも構いませんよ
いつまでも
WQXGAでも構いませんよ
いつまでも
740不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 04:41:46.50ID:lSN5KwZj 絶対でないわw
741不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:30:07.53ID:WlX9LAcD U2410でついに画面の端の方にシミのような変色がでてきてしまった
セカンダリにしてるからまだ気にならないけど寿命かな
セカンダリにしてるからまだ気にならないけど寿命かな
742不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:16:43.64ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
VM897Z5H43
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
VM897Z5H43
743不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 15:30:15.06ID:ThXBHfe/ VM897Z5H43
744不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 09:41:19.53ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QKP
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QKP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【画像】アスペにはこのツイートの意味が意味不明らしいなこれ
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
