X



【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/28(火) 14:00:37.77ID:r4XDwiqJ
デル株式会社は、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイド液晶ディスプレイ「U2410」を発売した。価格は72,450円。

上位ラインナップに属する「デジタルハイエンドシリーズ」製品。AdobeRGB比96%、sRGB比100%の高い色再現性を備えるほか、
12bit内部処理による約10億7,000万色の表示に対応。CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。

同社としては初めて、工場出荷時に、色校正レポートとして測定データシートを同梱して出荷し、
品質を保証するとともに、ユーザー側における色調整を容易にした。

主な仕様は、解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、応答速度が6ms(中間色)、輝度が400cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大80,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。表面に3H硬度のハードコート加工を施している。

インターフェイスは、DVI-D(HDCP対応)、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、
HDMI、コンポーネント、コンポジットの6系統。USB 2.0の4ポートHubを備える。

スタンドは前3度/後21度のチルト、100mmの高さ調節、左右スイーベル、ピボットに対応する。
本体サイズは559.7×201.5×393〜493mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.57kg。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jpbsd1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jppad1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jpgem1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jphied1
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/

まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
ユーザーの皆様で是非更新をよろしくお願いします。

前スレ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 22台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1363648259/
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/15(水) 21:43:52.80ID:a8ze6Cu1
>>322
君がそう思うならそれでいいんだよ
他人に同意してもらおうと思う事は無い
みんな考え方は違うんだよ
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/15(水) 23:31:36.87ID:J/IJEPmc
安いFHDモニタ買えって事だ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/15(水) 23:49:21.15ID:92KWHTNL
>>324
本当にそう思うならこんな所でご講釈垂れて無駄な時間潰してないで黙ってれば?
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 01:10:28.81ID:sYRpb25Q
こんなところで無駄な時間を使ったって、16:9モードはサポートされませんよ?
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 08:43:07.55ID:6OgMLrR4
1920*1080表示って何に使うんだ?なんて聞くから
分かりやすく説明してくれてるだけなのに逆ギレひどいなw
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 10:37:32.67ID:8DIZbSq9
逆切れも何も
フルスクリーンにしなけりゃいいだけなんじゃ?
ワクがあるとちんちん萎えるのかな?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 11:39:15.74ID:OKqgZoF5
基本フルスクリーン使わないから別にいいな。ウィンドウモードじゃないとすぐ他の画面だせないし。
2画面で片方動画サイト。もう片方はゲーム機しながら画面変えてホームページ見たり頻繁に変えるから。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 13:09:26.94ID:qHssR09s
疑似フルスクリーン便利だよ。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 18:05:06.26ID:farUIAMA
これって引き伸ばされるのが問題で、ワクありの方が良いって思ってたけど違うのか?
033463
垢版 |
2014/10/16(木) 20:57:33.38ID:UHvAhGgR
なんて言うか仕様にこだわってるとしか思えない
もしくは
1920*1200が異常な解像度なんて書いてるところを見るに
最近PCモニターに興味を抱いた人なんじゃないのかな?
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 21:15:34.02ID:6OgMLrR4
>>334
誰も1920*1200が異常だなんて書いてないと思うけど?
マイノリティなアスペクト比だから対応してないゲームが多いってだけの話でしょ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/16(木) 21:52:46.53ID:DYQks4f2
スレタイの2413では16:9がサポートされてんだから、2415で16:9サポート
されてなくても別に良くね?2415は明らかに2412Mの後継だから、そっちの
スレに移るとか。
しかし、2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
つけてるレスはみかけなかった気がするけどな。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 09:26:13.83ID:fmJTjeus
U2413のハードウェアキャリブレーションに使えるキャリブレータはi1Display Pro限定って知ってた?
同じX-Rite製品でも他機種は駄目なんだと
ふざけてる
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 10:31:54.62ID:OztMYfij
16:9の使い方したい人は、どうせならUP2414Q買って並べたらいいんじゃね?
俺は4K欲しいのに16:9しかないから手を出せないんだけど。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 11:22:25.99ID:AuNwyRK8
>337 2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句

俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。

2414で最初にチェックが入ったのがソコなのは、2412での不満が
そこだったということでもあるし。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 11:31:55.96ID:RBMR4TVj
それってDELLのソフトの場合じゃないの?
キャリブレータ純正ソフトならモニタ選ばないでしょ普通
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 13:22:09.82ID:fmJTjeus
>>346
だからハードウェアキャリブレーションと書いたじゃないか
意味わからなかったらぐぐれカス
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 15:55:36.19ID:8wZ2VmWY
1920*1200に魅力があるんだよね
REV上がるまで待つかすぐ買うかそれが問題だ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 18:50:47.01ID:LmKC9wSH
>345
>>337 2412は16:9サポートしてないんだけど、特にそれに対して文句
>俺的にはけっこう見掛けた印象。Adobeとか要らないのにこのせいで2413にせざるをえない声。
>ただ、この声は多くの場合2412スレでなく2413に上がるからな。

なるほど、そういう人も多いのか。おれはAdobeなんて知らずに、他の条件で
2413かったけど、高い買い物したとは思わなかったな。
つか、DELLのWUXGAは他社と比べてお買い得感が高いんだよね。
2412は数が出るFullHDと比べられる値段だし、NANAOのAdobe対応モニタ
なんて2413の倍以上するしね。
おれは、他社のモニタから探しはじめて、最後にDELLにたどりついた
から、2413を高いとはおもわなかった。日本のメーカーのなんて、16:9
モードがない糞モニタで、当然Adobeもないのに2413と同じ値段なんてのが
あったぞ。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/17(金) 21:26:53.72ID:bd1+e8mJ
1280x800なんて解像度に対応するぐらい、ゲーム作れる人なら造作無いと思うんだがな。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/18(土) 15:50:06.09ID:cshUgDKV
PCゲーならかなり細かく解像度を設定できるのが普通だけど
コンシューマー機の場合は最大でもフルHDまでの家庭のテレビが前提だからな
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/23(木) 00:50:25.26ID:XlryNnhs
U2415のレビューきたで。
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2415.htm
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/23(木) 18:39:01.94ID:tbmYmVIk
「このサイズのは6bitが多いからそうなのかも知れない、詳細スペックは不明」
とのことでまだ確定じゃないけどな
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/23(木) 18:45:34.27ID:tbmYmVIk
あとアメリカのデル直販だとこれ400ドルする
これそのまま日本円換算したら4万3000円くらいになるし
この価格差は日本だけセールでもやってるんだろうか
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/23(木) 20:49:18.45ID:TCJmxqER
PLSにして10BITにしてほしいな
それ中この価格以下に出来そうな気がする
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 00:45:49.77ID:oe9mhnoE
>>356
LEDは最低輝度低くていいな
ここのレビューだとU2410の場合こんなんだからな
最低輝度 97cd/m2 コントラスト550:1 前後

U2412M 最低輝度 46cd/m2 コントラスト1100:1 前後
U2413  最低輝度 33cd/m2 コントラスト 800:1 前後
U2414H 最低輝度 32cd/m2 コントラスト 900:1 前後
U2415  最低輝度 27cd/m2 コントラスト1000:1 前後

カタログ値はどれもコントラスト比1000:1なのだが結構差がある
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 05:36:24.45ID:lPqXCka2
たぶん、Dellが最低輝度を重視するようになった時期と
DellがLEDへ移行する時期が重なったんだな。
他のブランドでは前から低かったり未だに高かったりする
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 07:37:45.12ID:EIU0L29d
U2415ポチった
>>356のレビューでフリッカーフリーの確認できたのが決め手になった

ページ真ん中ら辺の「Backlight Dimming and Flicker」の項目
The screen can still be classified as flicker free in our view,
and PWM is not used for backlight dimming at any brightness setting.

3万円前後のIPSでフリッカーフリーなWUXGAって多分他にないからな
ASUSのWUXGAは安いけどPWM調光だし
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 08:19:20.42ID:lPqXCka2
U2412Mは2014のものが来ればフリッカーフリーという
情報が複数のソースであるよ。

 VS24AH 14kHz PWM min 135cd/m2
 PB248Q 9.4kHz PWM min 121cd/m2
確かにPWMだが、これをフリッカーありというのはちょっと無理がある。
最低輝度高すぎで使いにくいからどっちにしろ落選だろうけれど。

ttp://www.overclockers.ru/reviews/monitor/
ttp://www.cnews.cz/monitory
ttp://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 14:11:25.64ID:in2md9gf
9.4kHzとか14kHzってチラつきは感じないだろうけど
思いっきり可聴域だからノイズを撒き散らすことにはなるな
酷い場合モニターから耳障りな音が聞こえる
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/24(金) 16:58:55.49ID:cSDJpGuG
今更だが
>>323
ラデはHDMIでもGPU側でアスペクト比固定可能
GPUスケーリング設定で16:9を上下黒帯の表示ができる
ゲフォは出来ないらしい
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/27(月) 16:08:49.24ID:7G6Yxi1E
2012年に買ったU2410のOSD操作がフリーズするようになったが、プレミアム保証で交換すると何千時間とか稼働したリファービッシュ品が来るのが怖くて交換に出せない
CCFLバックライトは稼働時間に比例して黄ばんでいくから
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/28(火) 19:02:58.83ID:8sohijhZ
たしかに新品に変わっても白すぎてびびっちゃうよな
数分後にはもう慣れてるだろうけど
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/30(木) 18:26:18.80ID:NWHhlnm4
リファービッシュも再調整してあるのになんで黄ばんでるんだよという
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 08:18:19.13ID:G2FnDrQ+
CCFLバックライトが黄ばむと、調整ではどうにもならないよ
見かけは白くできるが、中間階調の発色がめちゃくちゃになる
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 09:23:44.44ID:sa8QqoMh
>>373
内部電池切れだね
別に交換しなくてもコンセントさえ挿しっぱなしにしとけば問題ないですよ
もし抜いてしまっても何度か抜き差しで復活します
私の2709はずーっとそうやって使って問題なし
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 10:55:32.61ID:MsCe2aBM
電池を載せてるのは時計が必要な機器。状態の記憶だけなら
フラッシュメモリ内蔵マイクロコントローラーで事足りる。
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 11:17:38.19ID:MsCe2aBM
モニタの分解写真とかネットに転がってるだろう。
電池があるというなら例を紹介すればいい
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 12:27:54.75ID:MsCe2aBM
>379は、電池が入ってると思い言いふらす行為を
続けたいならずっと続ければいい。別に俺は困らん
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 14:06:38.27ID:kMwnYDVa
電池が有ろうが無かろうがどっちでもいいけど、
証拠云々いうなら「有る」というほうが証明すべき
俗にいう悪魔の証明
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 15:12:44.98ID:3mtVe1dH
少なくともU2415にはコイン電池が載っている。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-u2415_White%20Papers_en-us.pdf

ただU2410、U2412は載ってないと思ったんだがな。
U2413は載ってたと思ったが記載みつからんかった。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/31(金) 20:13:23.53ID:MsCe2aBM
"All other components on the system board lose data if power is removed
from the system. Primary power loss (unplugging the power cord and removing
the battery) destroys all user data on the memory (DDR3, 1067MHz).

Secondary power loss (removing the on-board coin-cell battery)
destroys system data on the system configuration and time-of-day information."

DRAMが存在する製品の"Statement of Volatility"に
不十分な編集でつけてしまった定型文でしかないと思うがな

ttp://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/precision-m6700/manuals
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/01(土) 02:49:32.27ID:Boa5WHwY
>>378
最終的にはそうなるけど、2万時間ぐらいは持つ。
俺がL997をi1でキャリブレーションしてた体験談。
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/01(土) 04:24:18.52ID:rj2lalcu
ナナオなら500Kずつ色温度上げられるだろ
経年の黄ばみなんてそれだけでもけっこうなんとかならん?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:37:11.03ID:eDtV34CJ
そんな事より注文して1週間立つんだが
ステータス見るとまだ製造中になってる
REVでも変わるのか?

こんなに遅い事今までなかったんだが
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/10(月) 10:10:24.16ID:NESllHcZ
2709Wから乗り換えでU2415買った
文字が小さいんで最初すごく違和感あるね
一面に文字を表示させてよもうとすると
目がキーンていう感じ
常用には暗くしないと目が死ぬんで明るさ10位で様子見中
DP接続で使ってるがスリープ復帰でアイコンが乱れるとかもなく
すごくまともで拍子抜け

ちなみにAmazon購入でREVはA00でした
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/11(火) 18:51:33.14ID:j/N0Naye
U2415の使用時間てどうやったら見れるんでしょう?
ご存じの方います?
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/11(火) 23:14:04.15ID:p4lEs6Ka
>>404
スレは間違って無いけど
持ってる人居ないんで回答は期待できないと思います
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/12(水) 09:16:42.90ID:M5l+6Aap
U2415は高さを下げられないのが欠点だな後5センチ下げられたらいいんだけど
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/13(木) 12:59:59.91ID:Y82SValP
以前は下まで下げられたけど
スピーカーを考慮してこうなったんじゃないかな
その分上の上げ幅が大きいんだし
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/15(土) 00:03:23.13ID:CfCyIEVJ
2410なんだけど、前はPCの電源落としたらパワーセーブモードになって自動でモニタ電源落としてくれてたんだけど、
部屋の掃除する時にモニタのVGAケーブルと電源ケーブル抜いて、いざ元に戻したら、パワーセーブモードにならなくなって、
「VGAケーブルがありません」って表示がずっと漂うようになっちゃったんだけど、
どうやったら以前のパワーセーブモードを復活できるか知ってる人いますか?
いろいろケーブル抜き差ししてみたけどぜんぜん直らなくて…
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/15(土) 01:58:16.04ID:FjB11c3i
・電源入れ直し
・VGAケーブルを別のVGAケーブルに交換
・VGA以外で接続
・ケーブル全抜き、再接続
・工場出荷時に戻す

パワーセーブモードにならなくなっただけなら、モニタ電源直OFFも手
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/16(日) 11:52:55.77ID:Il9YLf7e
U2415何ですがモニターの自動スリープを解除したいのですが
メニューに見当たりません
裏メニューでもあるのでしょうか?
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/16(日) 12:01:09.02ID:bmGBSpm0
スレ見つけましたので移動します
ありがとうございました
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/16(日) 13:08:59.20ID:VC2pbUt2
>>416だけど、
色々やりすぎてなにが正解だったかわからないけど、
とりあえずモニタ・PC側のケーブル抜いて立ち上げて、モニタ電源OFFでケーブル繋いで、
1280pxくらいで認識されたから、PC再起動して細かい設定したら元に戻った!
つまり、モニタ買ったときと同じことをやった
省電力状態でうっかり電源ケーブル引っこ抜いたらいかんねやっぱ…

>>147
どうもありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況