X



【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/01/28(火) 14:00:37.77ID:r4XDwiqJ
デル株式会社は、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイド液晶ディスプレイ「U2410」を発売した。価格は72,450円。

上位ラインナップに属する「デジタルハイエンドシリーズ」製品。AdobeRGB比96%、sRGB比100%の高い色再現性を備えるほか、
12bit内部処理による約10億7,000万色の表示に対応。CAD/CAMやグラフィックス用途に向くとしている。

同社としては初めて、工場出荷時に、色校正レポートとして測定データシートを同梱して出荷し、
品質を保証するとともに、ユーザー側における色調整を容易にした。

主な仕様は、解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、応答速度が6ms(中間色)、輝度が400cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1(最大80,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。表面に3H硬度のハードコート加工を施している。

インターフェイスは、DVI-D(HDCP対応)、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、
HDMI、コンポーネント、コンポジットの6系統。USB 2.0の4ポートHubを備える。

スタンドは前3度/後21度のチルト、100mmの高さ調節、左右スイーベル、ピボットに対応する。
本体サイズは559.7×201.5×393〜493mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.57kg。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307457.html
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jpbsd1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jppad1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jpgem1
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&;cs=jphied1
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/U2410W/ja/ug/

まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
ユーザーの皆様で是非更新をよろしくお願いします。

前スレ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 22台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1363648259/
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 18:23:01.92ID:cq7Vl6+E
上記ミス
iccもモニターモードもadobeRGBモードで、グラボで濃度とかいじってなければ、カラーマネジメント対応ソフトで画像みた場合はちゃんと変換後のsRGB色になってるはず(まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点)
0519510
垢版 |
2015/05/11(月) 19:25:16.83ID:bSDrzhHG
>>515 返信ありがと。誰も来ないので嬉しかったww

>adobeRGB色領域対応してるアプリ限られてる
うん。それは知ってたのでグーグルクロームとライトルームでテストした。
比較したモニタはL557とLGの安物とノーパソ。L557は色をU2413に出来るだけ合わせた。
U2413の設定はadobeRGBモードでU2413のiccプロファイル。
他人のブログやら自分がライトルームでRAWから起こしたadobeRGBのJPGを使用。
そうするとネットの情報にはないややこしいことに。
普段使いのグーグルクローム→adobeRGBに対応するも赤が強い。
使わないIE11→adobeRGBに対応してる筈がどハデに。

>モニターの色空間をsRGBモードにして、sRGBモニターとして使えばおk
これが使えなかった。sRGBモードは本来のsRGBJPGより地味になった。
「地味は主観じゃね?」と言われればはっきり「ちがう」と言い切れる。
何年も色んなモニタで見てきた自分で撮って修整した画像もそうだったからね。
ただ、sRGBの汎用iccプロファイルを設定したものの、515さんの言うように再起動してなかったので試してみるわ。
0520510
垢版 |
2015/05/11(月) 19:26:33.53ID:bSDrzhHG
>本来は輝度25 コントラスト50で120cd/m2付近みたい
輝度は50〜30あたりをさぐってみたけど、赤が強い傾向は変わらなかった。

>しかし一度adobeの深ーい緑の発色みてしまうと
それが・・・
ソフトで自分が撮ったエメラルドグリーンの海や緑のadobeRGBjpgにどれだけadobeRGBの領域があるか調べたら、ほんの少ししかなかった。
これって広色域の意味あるのか(個人的に)と焦った。特にエメラルドグリーンはまったくadobeRGBの領域がなかったのショックだった。
じっさいにRAWからadobeRGBとsRGB両方つくってウインドウズフォトビューアで開いてもグーグルクロームで開いてもまったく絵が変わらないのにびっくりした。

今回俺がU2413を購入した目的はなるべく正確な色を出してたくさんの人がまともな色で観れるようにすることなんで、自分だけ鮮やかに見えるのは怖いんだよね。
その点比較したモニタたちは、ノートをのぞいて色のバランスが取れているので変な色合いの画像を他人に渡す可能性は低いと思った。

>調整されたiccプロファイルなんかもダウンロード
ありがとう!これほしかった!試してみる!

>iccプロファイルとモニターモード変えたら、念のためPC再起動お勧め
再起動やってなかったんだよなあ(汗
0521510
垢版 |
2015/05/11(月) 19:27:27.51ID:bSDrzhHG
>それだけadobeRGBの緑色は深みある感動する色
それはなんとなく分かる気がする(前記の理由によりadobeRGBというよりU2413の特徴かも知れないけど)。
でも、それも怖いんだよねえ。自分が満足する絵と他人に渡す絵を使い分けてると目が狂う気がする。
どうせadobeRGBのJPGなんて相手に渡さないし。
adobeRGB対応モニタが実力発揮するのは私の場合raw現像の時だけなんだよね。あとプリントか。

>※ただカラーマネジメント対応してるソフト(フォトギャラリーとかFirefoxなど)
確認しておきたいけど、これはsRGBのJPGをそれらのソフトを使いU2413で見たときのことだよね。adobeRGBのJPGじゃないよね?
一週間、自分のサイトの大量の画像を含め昔から見ているフォトグラファー(色は正確)のブログえらい長い時間かけて見てきたけど、なんか不安定な時があるんだよね。
昨日までは何ともなかったのに突然赤が強くみたいな・・・そんなとこもU2413(もしくは広色域ディスプレイ)を信用できなくなったところ。
これまでのモニタではそんなこと一度もなかった・・・。

>グラボで濃度とかいじってなければ
今回のテストでモニタをいじった項目は、輝度、モード、iccプロファイル、ユーザーモードでRを落とす、くらい。
いじると益々わけがわからなくなりそうなので控えている。

>まあadobe色域見慣れてると、正確なsRGBの色見てもじみーーな色に見えてしまうのが難点
大多数と目が変わるのも怖いよねw

まあ、いろいろ書いたけど、広色域ディスプレイを使いこなせてないせいかもね。
返品はまだ先でもできるので、もう少しいじってみるか。
0522510
垢版 |
2015/05/11(月) 19:30:59.60ID:bSDrzhHG
追記。返品しようと決めた画像。
蕎麦の色に赤味がさした。L557では赤味はささない。
ttp://aiharap.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=23988129&i=201505/09/34/f0050534_07410154.jpg
0523510
垢版 |
2015/05/11(月) 19:34:38.16ID:bSDrzhHG
>>514 U2413ユーザー?
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 20:49:53.49ID:cq7Vl6+E
>>523
もちろん。 adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:12:24.56ID:cq7Vl6+E
>>510
キャリブレされたiccプロファイルあったとしても、メーカーのものや汎用sRGBプロファイルとの違いは機械測定の差orプロで色を職業してる人でもないかぎり
違いは自分にはわからなかったけどw

iccプロファイルがadobeRGB系のものが既定設定になっていて(あとデバイスプロファイルのとこも関連あるかも)、
モニターがadobeRGBモードになっていれば、カラーマネジメント対応のソフト、フォトギャラリーなどでsRGBプロファイルの写真表示させれば、
RGB領域の色で表示され、adobeRGBのものはadobeRGB色で表示されるはず

自分も過去にいろいろ調べて、いじって試したけど、windows系でカラーマネジメントしっかり機能してるソフトはほんとに少ない。
IEなんか一番適当(11から過去バージョンためしたけど効いてるものと効かないものがある(プロファイル埋め込まれた画像をIEで開くと効いたり、ヤフーのページ表示すると効いてなかったり) クロームも似たような状況)

ほかのadobeRGBモニター使ったことないので、U2413のRGBモードの正確さはちょっとわかりません(やや過去のRGBモニターと比べたことあるけど、似たような発色だった)
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:19:24.93ID:cq7Vl6+E
>>510
んーその蕎麦JPGをadobeRGBモードでフォトギャラリーとフォトショップで開いて、色合いは木箱の反射色程度に見える(醤油かかってる部分は木箱の反射色のオレンジ系+醤油のKでうっすらK赤っぽい程度) 赤くは感じないけどな
0527510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:20:52.02ID:bSDrzhHG
>>524 ユーザーだったんだね。失礼。
>adobeRGBの深い緑に慣れちゃったから sRGBモニターに戻れなくなったw
これはadobeRGBのjpgを日常的に見てる、てこと?
俺の場合、sRGBの色域を超える画像を見る機会はRAW現像のときくらいしかなさそうなんだよね。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:23:26.68ID:cq7Vl6+E
>>510
あ ウィンドウズ標準についてるビューアは普通にカラーマネジメント未対応なので、表示させると色おかしくなります 当然はいw

画像系のカラーマネジメント対応ソフトはフォトショップ フォトギャラリーぐらいしかないぐらいに貧弱

本格的に色や扱う人はだいたいMac系・・・
0529510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:30:42.11ID:bSDrzhHG
>sRGBプロファイルの写真表示させれば、 RGB領域の色で表示され、adobeRGBのものはadobeRGB色で表示されるはず
グーグルクロームでsRGBのJPGが赤が強烈で困るんだよねえ。

>クロームも似たような状況)
う〜ん、やはり不安定に感じているのかあ。俺もなんだよね。
ちゃんと広色域モニタと認識してくれてるのかどうか・・・
こういうこともあった。
自分のサイト(ワードプレスで自作)にアップした画像の小さいほうがどハデで、
大きいほう(元のサイズ)は狙いどおりの画像。
ただし、大きいほうの画像もハデな絵から狙い通りの絵に変換するさまが見れるケースが度々。
あ、グーグルクロームが広色域ディスプレイ用のファイルを投入してる瞬間なんだなあ、と思った。
でも決して気分のいいものではないよね。
じゃあ普通のディスプレイでいいや、てなる。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:38:02.53ID:cq7Vl6+E
>>510
普段sRGB前提のソフトを使うこと多いので、そのままAdobeRGBモードで使うと色が強調されるので、
グラボの全体の彩度をすこし下げることによって(赤が自然に見える程度)、緑赤青色域の差異(緑の差がもっとも開いてる)から無理矢理adobeRGBの緑色域を残しつつ使う話しなので。
もちろん画像の色を正確に確認しなければならないときとかフォトショで個人趣味程度の画像編集するときはちゃんとカラーマネジメント設定に戻してます(adobeRGBモードで画像をweb用のsRGBに変換します
0531510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:42:02.73ID:bSDrzhHG
>>526
そうか。DLしてみる、て手があったな。
と、蕎麦画像DLしてライトルームで開くと・・・
まともだった!赤かぶりなし。
やはりグーグルクロムが広色域モニタと認識してくれなかったんだね。
ファイヤーフォックスはどうかというと・・・これまた赤い。
adobeRGBモードでネットでまともな色合いの画像を見るのは無理てことか・・・
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:46:47.03ID:cq7Vl6+E
>>510
IEもクロームもカラーマネジメントもあくまでも疑似変換系か完全には機能してない。普通にadobeモードでRGB画像みたら赤がギドギド

なのでadobeRGB画像扱うときは普段iccもモニターもadobeモードで、フォトショップ上でRGB変換確認完結するのが一番正確  ビューアはフォトギャラリー(標準でついてるビューアじゃない)ってソフトもカラーマネジメント正確(設定あってれば)
0533510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:46:59.74ID:bSDrzhHG
>>528
これが非常に不思議なんだけど、これまでどのモニタでもウインドウズフォトビューアでは色合いやコントラストが変になった。
しかし今回のU2413はライトルームで開いた時とまったく絵が変わらんのだわ。不思議。
これはadobeRGBJPG、sRGBJPG両方で同じ結果。
今の私にとってU2413は「混乱」の二文字w
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 21:51:53.76ID:cq7Vl6+E
>>510
windowsPCのブラウザーで、ヤフートップページを例でカラーマネジメントが効いて確認できたのはFirefoxだけだった

(ただFirefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる)

なのでブラウザーでまともにカラーマネジメントが効いてるのはFireFoxぐらいになる。それが現実w いやならマック使えってことだろうね 対応進まないのは
0535510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:52:47.57ID:bSDrzhHG
>>532
IE、クローム、フォックスのカラーマネジメントが貧弱で広色域ディスプレイに完全対応してないとなると・・・
こりゃ広色域ディスプレイは私には合わないなあ。
頼みの綱のsRGBモードは逆に地味になりすぎで、かつモニタ側で設定をほとんどいじれないしね。
てかsRGBモード多用するくらいだったら広色域ディスプレイじゃなくてもいいしw
0536510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:56:58.18ID:bSDrzhHG
>>534
>Firefoxもデフォルトではカラーマネジメント機能はオフになっていて、コマンド設定でオンにしないとだめ、そこらへんはググればでてくる
なるほど!さんくす!
でもフォックスは動画トラブルこと多いので使いたくないなあ。
広色域ディスプレイはどうやら、よっぽど必要としてる人しか時期尚早てところか。
0537510
垢版 |
2015/05/11(月) 21:57:42.86ID:bSDrzhHG
飯いきます。どろん。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 22:01:26.16ID:cq7Vl6+E
>>510
ただたとえブラウザーでカラーマネジメント対応できても、動画はまた別扱いwフラッシュなんか当然カラーマネジメントなんて対応してないから(たしか)、まあ画像よりはきにならないけど、色は鮮やかモード

普段の動画プレイヤでカラーマネージメント対応してるのはMediaClassicプレイヤーだけだっけかな(記憶あいまい)

なので普段正確の色確認する以外は、対応してないソフトを前提で彩度下げて 見た目だけ疑似sRGBモードにする(緑色はadobeRGBに近い)w
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 22:12:30.23ID:cq7Vl6+E
>>510
あくまでもwindowsがカラーマネジメントに積極的じゃないせいで、windows系ソフトもほとんどsRGB前提になってるので
なので広色域モニターはwindowsPCでカラーマネジメントするってのがPhotoshop上限定みたいな話しになってしまうw

ただPCをMac系にすればカラーマネジメントの悩み一気に解決するので(OSレベルでほぼ完璧に自動管理してるので、どのソフト使っても正確な結果が得られる)
モニターの性能十分に引き出せる  結論sRGB推奨したwindowsのせい。
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/11(月) 22:41:52.40ID:cq7Vl6+E
あとは現実世界の色はadobeRGBカラーでないと出せないから、adobeRGBで撮ったものを最終的にsRGB変換したほうが、若干程度だけどsRGBモードで撮ったものよりも色に深み増える風景画像を比べたものみた記憶(専門外なので確証はないです)

でもsRGB前提のデジタル最終アウトプット(印刷含まない)なら、入り口から出口までsRGBで統一したほうがトラブル少ないのは確かですね
0543510
垢版 |
2015/05/11(月) 23:32:39.19ID:bSDrzhHG
>>539
まあこれが常識的な広色域モニターのとらえ方だろうねえ。
U2413一週間いじくって広色域モニターの夢から覚めた・・・危険がいっぱい。
sRGBモニターに買い直そうかなあ。また選び直しか・・・
その前にもうちょっといじってみるけどね。

>>540 へ?
>>542 消費税アップと円安で以前のような安売りはないのでは?
0545510
垢版 |
2015/05/12(火) 00:06:13.85ID:kFQcRcAy
>>544 4kはPCが未対応。
0546510
垢版 |
2015/05/12(火) 00:14:18.62ID:kFQcRcAy
>>534
おかげでフォックスの設定したら広色域モニターを認識してくれ、
蕎麦の画像もフォックスで赤くならなかった。
でも・・・ひじょーに色がくすんだ感じ。
U2413+ウインドウズのブラウザでsRGBをちゃんと見るのは無理なのか・・・
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/12(火) 19:29:43.67ID:ovfghgWW
最近のFirefoxはデフォルトでカラーマネジメントがオンだよ
俺もエメラルドグリーンが見たいためにわざとIEで開いたりするわ
0548510
垢版 |
2015/05/12(火) 22:31:29.11ID:kFQcRcAy
>>547
>デフォ そうなんだ。
エメラルドグリーン、いい色でたらハマるよねえw
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/15(金) 01:22:52.81ID:KYKrc0zh
DELL 液晶モニター総合スレッド 4台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
975 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2015/05/14(木) 16:08:58.50 ID:BRP4qrT+
>>974
U3014  134,978円 → 151,178円(税込み)
U2415   35,618円 → 39,938円(税込み)
S2715H  33,458円 → 36,698円(税込み)
UZ2315H  28,058円 → 30,218円(税込み)
S2415H  23,738円 → 25,358円(税込み)
S2340L  21,578円 → 22,658円(税込み)
S2240L  18,338円 → 20,498円(税込み)

昨晩、一斉値上げしたっぽい
0550510
垢版 |
2015/05/16(土) 16:13:11.28ID:5EqZtBJR
U2413、ネットでsRGBを正しく見るのが困難なことがわかり返品決定。
その後、FireFoxで広色域ディスプレイを正しく見れる設定にしてるにも関わらす、
ハデな絵になるケースが出たので、ますますそれを実感。
で、今液晶が急にチラつきはじめた。見れないほどすごいチラつきの後なんとか見れるチラつきに変化。
次機種が決まらずなかなか返品できないでいるが、早く返品しなきゃ。
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/16(土) 16:26:43.39ID:xeN8Ja3g
>>550

モニターコードが引っ張れていたりコネクタがちゃんと繋がっていない時そうなる。
0552510
垢版 |
2015/05/16(土) 16:44:41.97ID:5EqZtBJR
>>551 ありがと!次起こったらチェックしてみる。今は治った。チラツキなし。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/16(土) 18:26:32.39ID:oDXi02y6
>>550
>>514で対処法無いって言ってるのにいつまでやってるの
答えてくれたのを信用できないなら最初から聞かなきゃいいのに。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/16(土) 18:40:30.48ID:xeN8Ja3g
>>553

おかしなことを言うね。
他の人の回答に相槌を返すのは礼儀の範囲だ。

ただ一人の経験、知識が絶対ということ無いだろう。
むしろ、>>514 はネガキャンに見える。
0557510
垢版 |
2015/05/17(日) 10:29:00.86ID:eQjex5b0
俺がいろいろ書いてるのは、モニター選びで悩んでいる人のお役に少しでもお役に立てればと思って。
俺自身、ネットの情報でU2413を購入したからね。
で使ってみた正直な感想を書いてるだけ。
でもあくまで個人的な意見だし、うっかりなところもあるから、それを頭に入れて読んでねてこと。
ただsRGBモードだと絵がおかしくなり使い物にならなかったのは想定外だったなあ。
あと、ちょっとしたことでモニターが揺れる。そうなると集中力が削がれる。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/17(日) 11:46:06.66ID:k4ig91jL
>ちょっとしたことでモニターが揺れる。
それただの不良品だろw
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/17(日) 12:46:31.02ID:ysH4o9OA
お役に立てればと思って・・
役に立つと思ってるのは自分だけというw

たまにいるんだよな。自分でカレーうどん注文しといて、シャツにカレー飛んだら、散々騒ぎまくって店追い込む輩が、、

モニターが揺れて困る、ってホント馬鹿丸出し
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/17(日) 13:21:49.11ID:rJUdfRDV
たとえば、ガード下の住宅とかで、
ちょっとした電車の通過とかで揺れてるんじゃね?
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/17(日) 14:20:23.14ID:bgoBqqwO
どこの誰かわからない人間同士で交換する情報は相手の基準が
不明のままでは役に立たない。役に立つようにするためには
使ったものさしも教えればいい。
0563510
垢版 |
2015/05/17(日) 14:35:24.55ID:eQjex5b0
U2413触って揺らしてみたらわかるよ。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/17(日) 17:24:26.80ID:mewbHcL1
>>563

今、悲しいことに仕事場で複数のモニタが並んでる状況
だが、特にU2413が土台が不安定ではなく、がっちりして
るほう。

U2413じゃなくて、明らかに馬鹿の机か環境か頭が悪いなw

あと、試しに触って揺らしてみたら、全てのモニタが揺れ
たw うちの職場全てのモニタの土台不良品だったわww

ちなみにsRGBで利用していて、少し比較してみたが、暗部
の階調表現も問題なく、色の再現度も普通以上で特に不自然
には感じない。もちろん値段なりではあるけれども・・

明らかに馬鹿のU2413が不良品か、めちゃくちゃな調整して
しまってるか、頭が悪いかのどれかだなw
0567510
垢版 |
2015/05/17(日) 17:37:29.25ID:eQjex5b0
>>566 全部揺れるか。そりゃ残念だったな。
うちは他の2台は揺れるけどU2413程揺れないな。

>めちゃくちゃな操作
過去ログくらいよめよ。

ところでパネルの横のボタンを、メニュー→入力信号と操作して
一番上に現れれる文字を教えてくれないか?
0570510
垢版 |
2015/05/17(日) 21:58:17.52ID:eQjex5b0
おいおい、俺につっかかってくる連中、誰もU2413を持ってないのかよ。
持ってないのに何想像でモノいってんだw
0571566
垢版 |
2015/05/17(日) 22:33:15.21ID:z/+iS4Oi
>>570
馬鹿のコメント見た時点で既に会社出てたんだよ
はよ机直せよ。ヘイト馬鹿
0573510
垢版 |
2015/05/17(日) 23:37:22.00ID:eQjex5b0
>>566 早めに回答よろしくな。
あと、正直に感想書いただけでヘイト馬鹿はないだろ。
なんでそんなカッカしてるんだ?モニターごときに。
そっちのほうが頭おかしいんじゃね?
0574510
垢版 |
2015/05/17(日) 23:47:33.26ID:eQjex5b0
あ〜あ、>>572 が回答書いちまったな。つまらん。
>>566 の回答はもういらんわ。
スレ汚しも悪いから、もうここから去るわ。
根拠もなく相手を批判するばかりの馬鹿どもが沸いてきたからな。
まともなU2413ユーザーとU2413の情報ここに求めて来た人たち、ごめんね。
こんな馬鹿ども呼び込んじゃって。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 02:38:47.42ID:dMYvVSPU
お役にたてればと、的外れのこと書かれてもね
馬鹿発言はともかく至極当然な反応だわ

基準が不明な指摘しておいて、触れたら揺れるとか当たり前のこと書いたり、調整を操作に置き換えて反論してみたり、これ書けば馬鹿にされるんだと、お役に立ちましたわ

ごめんねって、あなたの発言がごめんだわ
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 07:36:37.73ID:TqCElnvO
>512
prad.de、www.overclockers.ru、www.tftcentral.co.ukのレビューを
総合してもまだ情報が足りないとなると、どういうテストを求めているのかな

例えばprad.deでU2413よりも高く評価されている24.1 AdobeRGBは
EIZOとNECだけだよ。全然価格帯が違う。もしもU2413がそれら並みの
評価を得ていたらEIZOやNECの高価な機種の立場がない
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 13:07:37.68ID:KJCPoAYZ
>>578
実機購入して自分でテストし尽くしたんで、ネットに落ちてる情報はもういらないなあ。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 13:23:13.39ID:TqCElnvO
求めていたのかな という意味だ。 今ことを聞きたいのではない
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 14:03:03.94ID:KJCPoAYZ
>>580
ちょっとつかかった書き方になった。ごめん。
次期機種のデータありがと。
次の機種はもう決めた。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 20:06:26.47ID:BrM1/0Pn
>>582
つっかかった書き方になった?
明らかにつっかかってるじゃん。折角情報あげてくれてるのに。
荒らしてるんならともかく、最初から最後まで周りが見えてないのが哀れだわ
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 21:39:58.71ID:r4CQsIO0
センサーより自分の主観の方が精度が高いという
絶対の自信を持っている素人
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 23:56:21.27ID:K7Ig8O2G
世の中には絶対音感なるスキルを持った人も居るくらいだから、
絶対色覚と言うスキルを持った人も居るに違いない。
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/30(土) 13:53:23.55ID:Ksvwikiy
sRGBだけども、5/19発売のU2415はどうなの?
DVIが無くなって、HDMIx2になってるけど、
使い勝手はよさそうな感じだけど、ここじゃスレ違いかね。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/30(土) 15:10:33.58ID:nF9cmfSf
>>588
うん。残念ながら・・・
一緒でもよさそなもんだけどね・・・
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1427863356/
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/30(土) 21:06:47.53ID:OPbyZ/+4
23スレ目だから、分けておいた方がいい時期もあったんだろうな
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/30(土) 23:24:58.00ID:clEkLHjb
>>588
U2415は出力端子はともかく、DbDじゃないので1920x1080のHDが縦に引き伸ばされる時点で個人的には致命的。
WUXGAのディスプレイにはHDは必須だと思うんだけどねぇ
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/16(火) 17:53:50.06ID:lC9mqHU1
ついに2410が急逝した
突然ビー!言うて画面が無茶苦茶に。その後電源入らず

あわてて2413ぽちった。えらい高いな
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/25(木) 08:17:44.14ID:+5WSMjhT
U2413て安くならないのかな?
U2410のバックライトが黄ばんで色調整ではどうにもならなくなってきた
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/25(木) 10:29:05.93ID:v+m18rum
>>600
直系の新機種出て処分されるときぐらいじゃね

相場連動で上げただけだし、相場的には今が適正か、もしくはまだまだ円高って話もあるし
ミンス党がもう一回政権とれば一気に円高に触れるだろうけど、
その時は本当に日本が終わる
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:45:54.11ID:lCoISA4P
2413でwindows10(10130)入れてる人いるかな
一定時間経過でモニタの電源切る動作ってちゃんと機能してる?
何が原因なのかわからないから切り分けしたい

仮想マシンで試したところちゃんとモニタの電源(と言っても仮想マシンのウィンドウだがw)が落ちてブラックアウトした
ディスプレイかグラボあたりが怪しいかなと思ってるんだけど
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/28(日) 09:55:10.38ID:Yjn6fPig
セーフモードで試してみたらちゃんとディスプレイの電源落ちるなあ
こりゃグラボのドライバか
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/11(土) 22:47:21.04ID:+ca7Vk9X
U2410の爆熱がキツイorz
今年こそ買い替えるか…どれがいいかな
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/12(日) 09:09:30.57ID:KhIXgyTc
爆熱というほど爆熱じゃないでしょ。DELLの液晶はほんと壊れないなー。コスパ良過ぎ。
まだ2007FP 2枚も生きてるし。U2410が壊れるか4K16:10が出るまではこのままだわ。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/18(土) 13:21:19.91ID:dqsiyoXh
U2410を中古で購入したのですが、電源を入れても、DVI-D 2 ケーブルなしの
表示が出るだけで、HDMI に切り替えできなくて困っています。
電源キーの上に5つのタッチキーセンサーがあるらしいのですが、
タッチキーセンサーに青ランプがつかず、触れても反応がありません。
これはつまり故障しているのでしょうか?
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/18(土) 13:53:54.47ID:sqZOtPRl
電源入れたときに、下から順にLEDが点いて消える。

まず、指を近づけると5ボタンのうちの一番下が光る
それを押すと、下から4つのボタンが光り、
入力切り替えメニューがでるので、ボタンで選択して入力を切り替える。
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/18(土) 14:42:11.53ID:dqsiyoXh
電源入れたときに電源ボタン以外のLEDが光らず、
指を近づけても反応がないってことは、やはり壊れているってことでしょうか?
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/18(土) 18:19:52.43ID:dqsiyoXh
仕様であったり、同じ症状の人がいて直す方法があるなど、希望が見える情報を
期待していましたが、絶望しか見えそうにないので、諦めます。
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/22(水) 12:58:54.67ID:EpCDzStU
>>611
指近づけても反応なんかしないよ。自分で「タッチ」センサーって言ってるじゃん。
電源ボタンの直上のボタン以外はメニューが出たあとじゃ無きゃ反応しない。
電源入れたときにLEDが光らないってのはよく分からないが、直上の四角のの部分にタッチしてみたの?
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/22(水) 17:24:34.39ID:cLHoErzY
>>612
U2310を2台 U2413を1台持ってるけど、
タッチセンサーLED5個のうち、
電源ボタンの直上のLEDは、
電源投入後、消灯した状態から
指を近づけると点灯するけど?
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/04(火) 17:56:41.30ID:7AFRRozu
購入してから1年目です。
最近とても焼きつき現象が出現するようになりました。
同じ絵を表示してから5分後に灰色〜黒色の画像等を
その絵の上にもっていくと、下の絵が写ります。
液晶ディスプレイ使ってて、まさかこの時代に焼きつきを経験するなんて思ってもみなかった。
これは初期不良だったのでしょうか?
何かドライバ等で改善の方法等ないのでしょうか
HDMI使ってて、DVIにしてみたけど、焼きつき現象変わらず・・
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:14:37.65ID:gNrdETCS
LCDコンディショニングで直る場合もあるけど、
よく説明書読んでやってみてくれ。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:49:47.72ID:XfyWZcCv
5万円もするディスプレイでなんでこんな思いせないかんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況