X



〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 18〜

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/02/14(金) 15:59:24.55ID:xoRTnTOl
PCに繋いで使うウェブカメラ、PCカメラ、USBカメラ、ウェブカメラと呼ばれるもの全般のスレです。
煽りや荒らしは放置して、まったり語り合いましょう。

ウェブカメラを販売している主なメーカーリンク

ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&;cl=jp,ja
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/pccamera/index.html
バッファローコクヨサプライ http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/index.html
マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/default.mspx
ハンファジャパン(韓国) http://www.digitalcowboy.jp/products/nc.html
エレコム http://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/index.asp
ロアス http://www.loas.co.jp/product/d/pc-cam.htm
クリエイティブ http://jp.creative.com/
アイオーデータ http://www.iodata.jp/


これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html

※前スレ
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 17〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351174962/l50
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:34.38ID:Z2eUc6BN
>>874
220だと静音マウスかと
920の事かな、ようやくお手頃と思える価格になったもんね
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:29:59.43ID:4PKvtiWu
pro9000を今更ながらヤフオクで千円ちょっとで買ってみたけど
なんだんだ昔の機種だったわ
C615のがよっぽど綺麗というね
VGA以上だと15フレームだしHDだと5とかだし
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:34:17.11ID:3XFMlw9d
win10のカメラアプリで使う場合でも
機種によってCPU稼働率って違うかな
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:42:37.84ID:NdYOje1B
Intel Core i3-6300 HD Graphics530
エレコムのUCAM-C980FBBK(8MP)
CPU使用率は3〜5%UP
以下GPU使用率
640x480 8%
HD GPU10%
FHD GPU16%
3264x2448 GPU39%

エレコムのUCAM-DLI500TNBK(5MP)
CPU使用率は3〜5%UP GPUはFHDまでは上の+2%
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:49:22.37ID:eKcxRmJK
カメラつないだところでCPUなんてたいしたこと無い
動画保存するとき超デカイファイルになるだけなんだから
c930eとかカメラ側でエンコしてくれるんだっけ?
それをPCでやるときだけCPU使用率に影響がある
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:21.93ID:EmY98hX3
HD対応のwebカメラでも、解像度の一覧にVGAまでしかでないのはどうしてでしょうか?
フレームを低くしてみても変わりません。
リピーターケーブル噛ませてるのが行けないのかな・・・
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:07:00.25ID:4J++UeF4
ロジのc905買ったのだけど
表示させてるだけなのにフレームレートか感覚的に15fpsくらいでカクカクになる
これってどうしようもないの?
c270とかHD-3000とかは問題ないけど
2009年のエレコムとかもやっぱりカクカク
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:16:01.16ID:wqlGVCdw
882ですがエンコードはどれでもやはりダメでした
ケーブルは有り得そうです、昔のやつ使ってるので。
路地に問い合わせたら、CPUに合わせて自動的に最低必要元な
そのような設定になる事がある、との返事
つまりしょぼいパソコンならそうなるんだよwってことなんでしょうけど
そうなんですかねー
選ぶフォームに表示すらされなくなるなんて、逆に高機能な気がするんだけど
そんな機能あるのだろうか
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:31:30.40ID:RyPB7yCc
USBの規格に合わせてならあるだろうけど
CPUの銘柄調べて合わせるなんて事はないと思うよ
別のUSBポートや別PCで試してみた?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:28:35.18ID:6pvovysj
>>885
webカメラは屋内とか多少暗い所だと
フレームレート減らして光量稼ぐから仕方ないね
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:09:09.15ID:vNZlr8j3
>>880
ispyがGPUエンコードが使えるようになったからIntelのQSVを選んで試しに使ってみたが全く変化無しだったわ
そんなもんなのか俺の環境が悪いのかよくわからんが元のバージョンに戻してしまった
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:05:48.33ID:7J9y4X7u
logiのC920r買ってみた
映像は申し分ないけどマイク音質酷すぎない?
音は拾ってくれるけど、籠もるは割れるわで相当加工しないと聞くに堪えない
1000円程度で買ったサンワのヘッドセットの方がまだ良い音出るぞ
よく不満噴出しないなーって思ったけど
C920買う層はマイクも当然別の良いのにしているか
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:18:50.95ID:jQxcPwpY
c920前後の機種はニコ生での評価が高いけど
使い比べるとc920が一番いいとの話はよく聞く
(今はスマホの方がいいらしいけど)
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:23:48.44ID:TvMCPfcz
すまん、変な文になった。訂正

マイクというか音声の設定をしていないんじゃ?
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:54:07.28ID:zu7nqM+J
>>898-899
C920って音声の設定?をしないとまともな音質で録音できないのかな?
それっぽい検索ワードで調べても解決策がなく
「ドライバの更新が待たれます」
みたいな締めで終わってる記事が多いんだが・・・
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:25:15.88ID:6z4yUhQW
RightSoundをOFFにしてみ
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:26:42.36ID:zu7nqM+J
>>901
それも調べたら記事あったからやってみたけど変わらないよ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:43:47.42ID:zu7nqM+J
>>903
ありがとう
C920は映像に関しては全く不満ないけど
やっぱり音声に関しては専用デバイスの方が良いか
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:29:27.02ID:hewofjB9
>>904
ロジクールの純正ソフトで、音声録音品質の設定あるけど、
48kHzにしてもダメなのかな。
あと、音が割れるってのも、録音レベルの調整で感度を
下げれば改善すると思うけど。

純正ソフトで設定した値は、ispyとかで使う場合でも
有効なはず。
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:40:04.87ID:BzZFVuO6
ロジクールのC920r、サイトの製品一覧から消えた。終了?
俺的には貴重な機種なんで、とりあえず2個予備確保した。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:45:14.85ID:lSUgnNHQ
>>896
もしかしてマイクをRightsoundにしてノイズ消去してるとか?
まぁc910のころはマイク良かったけど920で悪くなった感じはする
こだわるならソニーかオーテクノのピンマイクだろうね
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:36:18.11ID:3YwToXKU
いつのまにかc922なんて出てたのか
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:47:20.12ID:FQkqCrlJ
>>909
ノートPCのカメラ標準搭載やスマホのインカメラ高性能化の中で
新たにwebカメラ出してくるとは、なかなか粋だな

とは思ったが、値段の割に画角が狭かったりと微妙だな・・・
ロジの2000円クラスにも負けているんじゃないか?
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:47:21.94ID:i48SnZZX
サンワサプライって儲かってんのかな
社員がオートフォーカス作ってみたいから作りました売りますって感じの会社は結構ある
オートフォーカスに限らずね
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:27:16.79ID:+jzJ5WBJ
ウェブカメラって政府系企業に監視されてるぞ?
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:54:16.53ID:gCxP1e7g
ロジクールのC920使用して録画をしてて
最近録画中に映像が止まったりカクカクしたりするようになったんですが
webカメラの寿命なんですかね?新しいの買った方が良いのか迷ってる・・・
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:58:46.14ID:VWp0SRcD
USB延長しているなら、直に挿して確認、
延長していないのにその現象なら、ダメかも
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:02.96ID:gCxP1e7g
>>917
USB延長はしてます。基本USB延長しない方が良いんですかね?
ちょっと直に挿してやってみます
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:24:25.56ID:OzTOev0N
延長ケーブルが接触悪かったり断線してたりするから
無駄なパーツはないほうがいい
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 03:13:28.83ID:tcuZEyJc
基本構成分からないし、延長ケーブル使うなとは言わないけれど
USBポートが悪いか、延長ケーブルが悪いか、カメラ本体が悪いか
原因の切り分けはした方がいいよ
ちなみにUSB2.0だろうから、延長で5m以上使うならリピーターケーブルね
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 05:33:22.01ID:M4UOSw/b
brioかなり綺麗だね。今まではhdmiでソニーのcx420を繋いでいたが、それより綺麗。
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:55:50.81ID:D8VTaqXJ
BrioのRightLight3って、どんな感じなんでしょう?
暗くなると自動的にfpsを落として露出を上げてくれるのかな。
あと、直射日光でも白飛びしないんですかね。

特に暗いときはLifecamみたく、5fpsぐらいまで落として
くれるなら、Brio欲しいかも。
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:12:57.31ID:NAhGktRY
BRIOのマクロがどこまでいけるのか知りたいです。サイトの仕様には見つけられなかった。
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:04:23.94ID:MrTPuFmF
LifeCam HD-3000 v2 for Business
尼で新品保証書なし(中古扱い)980円だったから2台かったら
windows10では動かず調べてネットのコメントにあった7の互換モード
でも動かず(初期のwin10ではこれで動いたらしい)
自社の製品位ドライバ用意しろよアホ
投げ売りの理由がわかったわ
ちなみに現時点では6台残ってる
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:26:45.12ID:b4eMRY8q
ソニーのアクションカムx1000vをHDMIでWEBカメラ代わりに使ってるが
ロジクールのC920の方が綺麗だね。やっぱアクションカムはダメだ。
センサーの大きい高級コンデジや一眼ミラーレスならメッチャ綺麗と聞いて値段調べてビックリよw
こんなのWEBカメラとして使うのに買えないわ。MSの4Kカメラに期待だ。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:23:40.57ID:vcxXE9iS
Microsoftの4K対応新型ウェブカメラのコードネームが明らかに | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/01/03/105783.html
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:16.00ID:Xt1vWWkE
>>930
環境変化無けりゃそらそうだよ
暗所や突然の露出変化じゃお話にならないけどね
ホワイトバランスもだめだめだし
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:23:30.53ID:rk6GV+OX
PAPALOOK PA452 Proってのが評価高かったから
買ったけど、ウンコでした…
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:56:10.80ID:HRQ5MlFt
c615買ったのだけど
無限大はボケボケになる
無限大でクッキリなのはどのモデルかな
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:36:05.88ID:k9mxrAXN
C920は5mぐらい離れるといまいちピントが合わなかったけど、
C930eは5mぐらいならクッキリ映る。それ以上の距離は試して
ないけど、たぶん平気じゃね。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:16:17.09ID:88BFZhmH
920rと930erって何が違うの
画角が広いのが930、接写できるのが920、他になんかある?
ロジクールのカメラってモデルチェンジが多すぎてわけわからん
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:41:29.41ID:F05Hf3CX
>>938
一応930系はビジネス向け920系はホビー向けの位置づけ。
そのため対応してるアプリが違ってくる。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/20(水) 03:08:15.80ID:WhtVvjI2
c920rってめちゃくちゃ値上がりしてるんだな
アマゾン、半年前より4000円高い
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:45:40.72ID:FAz8ve3W
>>938
930も接写できる。価格comに最短撮影距離:30cm
とか書いてあるけど、あれはガセっぽい。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:06:21.13ID:vcxySE03
>>945
パッケージ変えるだけで値上げが著しいね
ロジクールはマウスだけでなく全体的に殿様商売になったね
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:31:21.54ID:hggxUVfT
C920の解像度を制限して使うことってできますか?
フルHDを640*480/30pに制限して使いたいのですが
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:52:52.55ID:l8xMOHJV
どんなソフトで使うか知らないが
デバイスのプロパティで解像度選べるよ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:12:43.57ID:+m1zmzCq
>>948
ispyなら解像度もフレームレートも指定出来る
むしろフルHDだと30fpsでなかったような
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:57.39ID:YEA4Dp/q
>>949-950
SkypeとDiscordで使っています。
プロパティを呼び出しても解像度の設定が出てきません。
http://uploader.s
akura.ne.jp/src/up169251.png

OSはWindows 7で、以下のソフトをインストールしています。
Windows Driver Package - Logicool USB (03/19/2018 1.1.142.0)
Logicool ウェブカメラ ソフトウェア 2.51
Logicool カメラ設定 2.5.17.0
Logicool ゲームソフトウェア 8.96.88
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:59:05.97ID:6IEqK+wG
かなりごつい古いタイプのドーム型カメラがあるんだけど
カメラモジュールだけ交換できないかな
多分1つ10万レベルのものだから防水で相当いいんだけど
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:09:25.91ID:Gn8LIvm0
>>953
ドンガラにして小さいIPカメラ入れたら?
防水性も失われるし、重要度低いところのダミーに使った方が効果的だと思うけど
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:36:57.55ID:HqfxNglL
logituboというメーカーのwebカメラを購入したのですが機能しません
このメーカーはlogicoolとは無関係なのでしょうか?
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:47:09.45ID:XZOVgjsr
ワロタ
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:49:34.52ID:0xDtyoUT
家族が目の病気にかかったので、webカメラを使ってPC画面を液晶テレビに出力し、拡大読書機みたいな感じにしたいのですが、新聞や本を拡大して読むのに適しているのはどのメーカーでしょうか?
また、白黒反転ができたりするソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:26:32.77ID:bpRaObdf
うむ、とりあえず拡大鏡がいいと思う
Webカメラは固定しないとブレブレで見てるほうが辛いだろう
製図の定規みたいなのに固定できてカメラが移動できるといいんだけどね
そんなのあるんかな?

反転は付属のソフトでエフェクト掛けられるのがあったと思う
c920とかのロジテックのシリーズが大体そんな感じ
ズームできて接写レベルも可能なのがいいんだったらね
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:28:13.28ID:bpRaObdf
エフェクトに付いては買う前に調べてね
いろいろ効果をリアルタイムに掛けられたはず
でも真に妥当なのはスキャンしてタブレットで見るか
電子書籍として購入する蚊だろうなあ
0963959
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:56.34ID:0xDtyoUT
ハズキルーペみたいなオーバーグラスではどうしようもない位に視力が出なくて
直径15cm位のルーペで背中を丸めて本に顔を近づけてやっと読める位なんです。
ロービジョンケアの商品を見に行ったら、20万円位で据え置き型の拡大読書機が置いてあったんですけど値段が高くて手が出ないので安く作れないか試行錯誤しています。
10インチのタブレットでやってみたのですが、カメラの位置と液晶の位置の関係で読みにくいと言われたので
50インチのテレビにwebカメラでなんとかならないかと思った次第です。
電子書籍はキンドルでフォントを最大にすると読めるのですが、1ページに30文字位しか表示されず本を読んでる気がしないと言われました。
本人はスキャナーも扱えなさそうな感じです。
とりあえず、ロジクールの920暮らすのカメラを検討してみます。
ソフトは画像処理ソフトを探す感じでしょうか?リアルタイムにカメラ映像を白黒反転できて、黒のキャンパスに白字になると嬉しい感じです。
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:21:48.25ID:bpRaObdf
ごめんちょっと調べなおしたけど白黒反転は出来ない可能性が高い
付属のソフトや一般のソフトでいろいろできるから簡単に出来るんじゃないかと思ってしまった

似たような言葉としてネガポジ変換があるけどおそらくまったく違った印象になる
楽譜のソフトで白黒反転機能があるものもあるけどそのソフトの機能であって
カメラからの画像(動画)を白黒反転することは出来ない模様
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:30:55.65ID:bpRaObdf
ちょっと中途半端な情報なので個人的フォロー

カメラは接写が出来るものであればc920とかじゃなくてもいいと思う
まあどれくらいのズームで面積を一度に映したいかにもよるけどね

カメラの固定は簡単なところから想像すると
使い捨ての透明・半透明のプラのコップを伏せた状態で適当にカットしてカメラを固定して
前後左右に動かせばある程度安定すると思う
透明や半透明にするのは光が入るからであって
別にLEDで明かりをつけてもいいと思うし
色が付いているなら採光のためのカットをしてもいいと思う
高さなど大体のあたりがついたら何かいいもので作り直せばいいしさ
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:32:57.17ID:SfDRQkID
webカメラで文字写すのは微妙な気がするけどな
手の影になったりフォーカスとかあるから
50インチのTVがあるならPCですませばいいんじゃね
キンドルのPC版で読むとか
新聞も電子版買う
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:38:42.71ID:SfDRQkID
chromecast や appleTVをつかってスマホの画面をTVに飛ばすとかすると
使いやすそうな感じがする
0968959
垢版 |
2019/08/12(月) 15:21:42.95ID:0xDtyoUT
>>964
色々調べて頂いてありがとうございます。
やはり特種な用途だと難しそうですね。
タブレットのアプリでロービジョン支援用のアプリがあるのですが、windows用には見当たりません。とりあえず、一つ買ってみます。AFや画質、最短焦点距離を考えると
ロジクールの920クラス辺りがいいのかな。
0969959
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:43.30ID:0xDtyoUT
>>967
スマホのアプリで用途にぴったりのものがあるので、クロームキャストも考えました。もしくはHDMIでテレビに繋ぐかとかですね。webカメラは三脚で机の50cm位上から狙って固定し、下に本や新聞、新聞広告を広げるやり方を想定してます。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 05:38:06.80ID:227ee9nN
スマホのアプリでビンゴなのがあるなら
スマホにOTGケーブルを用いてUSBのWebカメラ繋げたりするんやないのかな
解像度的にはスマホの方がよかったりする可能性が高いが
カメラだけ別に動かせるってメリットはあるような気がする
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:43:27.53ID:QbdvQzpY
webカメラで写すのは原始的だから手間かかるしあんまうまく行かないと思うな
PCだけで完結するのがベスト
Chromeにハイコントラストの拡張機能あるし、ソフトさがして工夫していけば
ある程度は融通きくようになるとおもうな
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:42:32.34ID:0x7yo/KF
LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920使ってるんだけど 自動で調光されるのオフにできんのかね?

前はらいとらいと?って奴のチェック外せば良かったんだけど 今どこにあんのかわからんなってもうた
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:21:27.68ID:gUilZJRo
露出の自動のチェックを外すとか。
てか適当にいじればわかるんじゃ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況