X



NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/26(土) 00:13:13.67ID:15+TLZX5
スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。

■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395

■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html

■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 10台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373742839/
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 12:48:32.87ID:OSfah8yv
>>427
鼻毛カッターがオマケでだったから鼻毛と呼ばれたわけだが、
陰毛とは・・・パイパン用のワックス付き?
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 13:54:32.55ID:HttH2+Bg
>>429
ラブラブシェーバーでも付いてくるんだろ
オトコには関係ないだろうがな
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 22:07:45.97ID:L/BmxuxA
そういえば、HFはDP端子を使うと壊れるという話は、その後どうなったんだろうか?
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 10:51:40.09ID:64NclPMI
NECに基盤交換に出して返事をもらったというのもガセなのか?
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 15:06:07.63ID:cPMg8xlT
スピードファン制御で教えて
スピードファンは最新バージョンで利用中
CPU温度が124度とおかしな数字で拾うせいか、CPUファンの回転を落とすことが出来ていない
フロントファンはちゃんと制御できてる
CPUファン回転制御どうすればいいのか教えてくだされ
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:22:31.03ID:z7a0FD5+
ヤフオクに出ているのをウォッチしていたんだが、送料無料でも9000円程度か
ほしがるヤツがいないんだなぁ
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:35:40.30ID:ejfUU2nn
使い倒した中古で9000はかなり高いと思うけど
未使用品なら2万以上
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:48:57.92ID:dA0CFTsa
そのヤフオク競ったけど8000円であきらめた
SSD積んだので、SATA2な鼻毛(RB)からの乗り換えにちょうどいいとおもった
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:15:57.91ID:TwxSY/ne
オンボのSATA3x2でRAID0/1組めるし
HBAでデータ用HDD収容するなり、光学ドライブをUSB変換基板噛ませてフロントパネル用内部USBの片側で収容
フロントパネルの2ポートは安い2ポート分配ケーブル使って、残りの片側で収容とかすれば

SSDx2のRAID0に、DATA用HDDx1とか
容量大きめのSSDx1にHDDx2とか、デスクトップとしてソコソコ使える構成に出来る(こっちの場合SSDは適当に固定しとかなきゃだけど

dGPU追加するなら、TDP45W級のIvy探してきて、GTX750/750Ti積める

これでもフルロード140W行かない
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:19:57.84ID:TwxSY/ne
とか、意外とやりくり次第ではソコソコなデスクトップ転用も出来る良い機種だったんだけどな
DVDマルチ奢られてるのも利点
散々1万でもまだ高いとか言って買い控えてたた馬鹿が当時多かったけど
スリム筐体の安鯖でここまで使えるのコイツが最後になっちまった
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:21:52.68ID:blZpniju
鼻毛もこれも持ってるけどNEC安鯖の魅力はなんといってもケースの剛性
自作向けケースはペコペコだしネジ穴が甘いとか多々ある
NECのきらめくMade in Japanはかっちりはまるしとてもよい
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 01:05:55.66ID:9Z1iCCp6
ベタ褒めだけど
排気ファンはウルサイぞ
俺はPC化してTV録画もしているが
深夜アニメを撮る深夜に点いているときは目がさめる。
まあ枕元に置いているせいもあるけどなw
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 01:55:12.54ID:TwxSY/ne
DELTAの13500rpm奢ってくれてるんだけどな
個人で入手しようとすると偉い目に遭う
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 02:04:40.10ID:TwxSY/ne
フロントの方が代替のファン探しやすいから、風量確保出来る範囲で静音性が多少向上出来る物探して、少々高めの正圧化に仕立てて、後部ファンは補佐的にしちまうぐらいか

交換しようにも、国内の自作市場で40mmの厚いファンは市場流通殆ど無くなってしまったし
薄いファンだと五月蠅いだけで、気休めにしかならんのがな

見た目気にしないなら、上の方にも書いたけど、リアファンを最低の5000rpmまで絞って、自作ダクト被せるのも手
音質が低音寄りになるのと、音が拡散しづらくなるだけでも大分違うよ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 06:49:07.49ID:iwlntFPL
リアファンは電源ケーブルぬいとけばok
フロントファンはスピードファンでマニュアル設定で最低回転数になるようにすればうるさくない
うるさいのは2500回転以上で安定稼働するCPUファン
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 06:49:49.82ID:dwszIeLl
>>442
使い倒した中古の鼻毛が1万円近く行くからなぁ
愛靡まで対応している薄毛がそれ以下というのは、やはり筐体がタワーじゃないからかね
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 20:08:25.85ID:uccAkPbL
俺はさすがにうるさいと思ったのでFAN交換したくち。
いまは父親のネット用PCになってる。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 20:54:28.85ID:z+vospcp
>>454
交換したのはフロント?CPUファン?リアの小さいファン?
オレは小さいファンは回してない
フロントとCPUは取り替えてないけどfanコントロールで
両方1000rpm以下にしてる。
あと、3.5inchHDDが煩いのでSSD&2.5inchHDD
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 23:21:05.93ID:pZl+HLGQ
>>435
この症状はユーザーが用意した不正なDPケーブルが原因だろうな
非認証のDPケーブルの中には20番(DP_PWR)が結線された規格外品があって
これを使うとモニタからPCに電源が流れて異常が起きる(場合がある)
普通はモニタとPCの電源コードを抜けば回復するはず
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/15(金) 06:50:46.90ID:ushyTsu0
Hfは面倒。鼻毛のような訳にはいかない。鼻毛は何もやる必要がなくすんなりいく
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/15(金) 08:56:54.66ID:VY97TamQ
え、そうなの?具体的には?
そろそろ10に上げようかなと思ってたんだけど
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/16(土) 19:48:44.31ID:Sg2b9ecT
wikiの対応CPUにi5 2405S載ってないけど実際に載せてる人います?
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/16(土) 21:28:46.00ID:UezjMrvf
鼻毛の中古は5,000円でも入札があるのにな。
Hfは人気なしだわ。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/17(日) 19:47:01.58ID:/f9aA5xZ
>>466
鼻毛のマザーだけな
俺もあれは見ていてびっくりしたわ
鼻毛の筐体ならともかく、鼻毛のマザーなんか欲しがるヤツがいるんだなと
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/19(火) 11:13:27.23ID:1D1zwpIp
今北
windows10で快適生活を送ってたが、突然画面がパラパラとカスケード状になって電源がプチンと切れた。
火を入れると、プープープープーって4回ビープ音発生。
どうやらビデオ系が逝ったらすぃ。

ビデオカード挿したら生き返るかのう?
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/21(木) 16:17:30.92ID:ZKZsp1ZU
スリム鯖に無事にWIN10インスコ完了しましたわ。
でもLANがちょいちょい切断されてる感が、、、
エクスプローラーでネットワークを表示させてると他のPCが消えたり、消えなかったり。

でも、誰もレポがないということはそうでもないのかな。
IINTEL-NICのドライバ更新でもするかな。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/21(木) 16:54:55.61ID:EpYG4NIX
vPro使わないのならBIOSでME殺したり、ログ取得止めさせたり
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/21(木) 22:06:37.43ID:PLuXyTV+
>>470
俺の手持ちのは7のままだけど
LAN切断は前はよくあったな。
ルーターを変えたりして一応対策したけど。
最近は切断してないな
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/24(日) 12:28:35.81ID:Il/aHenP
鼻毛3台買って1台予備なんだけど、2台が壊れることなく動いてるので新品お蔵入りだわ
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:29:51.49ID:LDNtbcXQ
468だけど・・・
バラして浄水器の水でジャブジャブ洗って、エアブロー&天日干し
で組み直したら何事も無かったかのようにフツーに立ち上がった。

まだまだ使うぞー (*・ω・)ノ
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 16:17:58.52ID:ljV6JpiG
>>476
無水アルコールで吸わせないと、そのうち基板のあちこちが錆びてくるよ
ブローしたってスルーホールの中までは抜けないことが多いからね
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 17:34:04.32ID:Axev9612
PCまた壊れたからi5 2400あたりでも買おうと思うんだけど
このあたりのCPUで8GBx2にできるかな?
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/01(日) 03:07:47.32ID:vS8yawOO
>>476
酸化部分は容積膨張して、精密機器だと抵抗はあるにしても、隣接部とショートする場合も有るぞ
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/01(日) 10:55:28.29ID:d+oxECYJ
>>479
>>480
という事はWikiに8GBx2報告はあるから一部の相性悪いメモリを避ければセレロンのままでも当分使えるのか
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 12:43:00.16ID:MwR1jZE3
こんな過疎スレに、スレチ書き込もうと思った同期の方が気になる
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:52:11.62ID:q6143qMx
pc壊れたからこいつを代わりにデスクトップとして使うって言う話かと思ったが
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 19:49:15.46ID:MwR1jZE3
壊れたPCの代替が、中古入手しか出来ないhfとか…
保守ストックの放出とかで、未使用品の出品有るといいねぇ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 09:51:14.33ID:vAttB5pL
電源とのバランス的に3240辺りじゃね。
4C8Tとか、すぐ150W専用電源が逝きそう。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 10:50:35.32ID:ho7ufemW
3770TにSSDとHDD、750Ti突っ込んでるけど全然平気だが
故意にCPUとGPUに負荷掛けても130W超えるかどうかという程度で140Wまで行かん
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 12:21:59.92ID:EZUjE6vd
電源気にするならCELERONで我慢することだな
どうしても高性能CPU載せたいなら、電源を換装することだ
T120なんかの冗長電源をばらして部品レベルにして再配置すれば750W電源も乗る
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:12:51.19ID:Y5By2Q1+
windows10にアプグレしたらPT3と関連ソフトが異様に不安定になった
ドライバ入れてもおかしい
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:21:32.65ID:UNHfncvv
>>494
有るけど不安定
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:17:11.22ID:QGWhNMd/
65WCPUを買おうと思うのだけどCPUクーラーはそのままで大丈夫?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 10:58:31.15ID:SRhdZB1N
過疎スレに聞くのもなんだがダメ元で書いてみる。
オンボードRAID使いたいんだけど、マサボのストラップとBIOS変更やるんだっけ。
具体的なやり方どなたか教えてくれまへんかのぅ。
51シリーズのマニュアル見るしかないのかねぇ。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:10:01.03ID:viFYO3xp
TDP65WのCPUは、本体のエアフロー廻りに手を入れてなきゃ大丈夫だと思うよ
ベースになってる53Xhの上位Xeon積んだモデルでも同じクーラーだし(実機確認

オンボRAIDの有効化等は53Xh準拠でやって下さい
63Xhのマニュアル見れば書いてます

wikiにベースが51Ebとか記載あるけど間違いで、チップセットは同じなので仕様は同様だが、51Ebのマザーとは設計や配置が全然違うから参考に出来ないから注意
仕様表だけ見て書き逃げされたのが残ったままになってる

53XhのマザーからバックパネルのUSBポートと2ndのネットワークを実装省略したのがhfのマザーなんで、hf≒安鯖仕様にされた53Xh と認識しとくのが吉


おまけ

昨今のハード事情反映したピーク消費電力
 GTX650→GTX750ti 4〜6W低減
 GTX650→GTX750 7〜11W低減
 GTX650→GTX950 8〜10W増加
 ※グラボはファン設定や付属ファン自体によって1〜3W程度は変わるので注意

PCIe2.0スロットにアダプタ経由でM.2(非NVMe)
 Kingston HyperX Predator 240GB w/PCIe2.0x4 I/F HHHL Adapter 10W前後増
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:49:37.06ID:bSkuCMCT
>>501
499です。
今帰宅しました。
ご丁寧にマニュアルまでリンクして頂きありがとうございます。
ジックリ見てSSDのRAID0にチャレンジしてみます。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:30:58.96ID:8rp9ykFQ
内部はSATA3 x2(HDD用)とSATA2x1(光学ドライブ用)しかない
SSDとかでRAID0やると、データ用HDDに使うSATAが無くなるので
光学ドライブを残したいなら、HDD収容用の安いHBA足すか、光学ドライブをUSB化して、フロント用のUSBから分配して収容するとか必要になる

俺がhfがまだ新品で変えた頃は、手持ち部材があって後者のUSB案をやってたが、
イチからやるなら材料費は殆ど変わらないので、PCIeスロット1つ潰しても良いなら、前者の方が楽に済む
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:48:06.32ID:8rp9ykFQ
あとは電源関連
5V/3.3Vの生成はマザー側の電源部がやっていて、ON/OFFの検出もマザーがやってる
要は「交流100Vを直流12Vに出来れば良い」ので、TDKの上位容量品は肥大化していて搭載不可な代わりに、殻割りACアダプタ移植は可能

探せば4ピンで12VとGND出す業務用のACでも200W強ぐらいなら、収まる1万しないのが転がってる
あとはAC中身の設置と、純正コネクタの移植、配線と半田付け出来れば、TDP65WCPUに補助電源無しdGPUの実装は可能になる

i7 3770無印にGTX960、標準付属のHDD、2.5inch 240GB SSDx2 RAID0で、OCCT PowerSupplyで最大194Wぐらい喰うので、200WでGTX960はやめておいた方がいい
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 23:04:01.42ID:nDeeTtYc
>>505
ACアダプタ殻割なんて面倒なことをしなくても、T120b辺りの冗長電源を分解して押し込めば、500Wは行けるぜ
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 23:06:51.06ID:8rp9ykFQ
>>506
そこまで元53Xhですらやってない規模で実装すると、発熱処理出来んし、そもそも収まらんと思うが
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:09:33.45ID:XUrKLw/Y
オマイラ電源のことで調子こいて色々書いてるので教えて欲しい。
既存の電源自体にはpowスイッチ(リード)が無いよね。
パソコン側のOFF/ONのボタンはマザボ上にスイッチング回路があって、そちらに向かってるんだろ?
150wの電源でOFF/ON出来るバランスのところに500wの電源を繋いでOFF/ONが効くのかね?
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:39:01.61ID:YohcjKAz
いや、無理だと思うよ
ベースになってる53Xhが225Wだから、500Wなんぞ無理
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:09:55.48ID:PNB4Wk7B
>>507
マザーには200W程度にしておいて、グラボ用の補助電源に150W流せば良い
マザーに500W流すバカがいるかよ
基板燃えるぞ
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:53:08.86ID:1UHSi/DF
>>510
いやだから、収まりもしないて言ってんじゃん
そのうえ、後出しで給電分けるとか言い出してもな
拡張スロット部分の容積まで潰せば無理矢理出来るけど、dGPU積めなきゃ本末転倒だけどな
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/28(土) 16:50:45.98ID:iuqKtL9N
i5/2400積んだヤツがいるようだから、短期的には動作すると思われる
ただし、E3-1290V2+グラボとなると、よほどグラボに低性能低消費電力の品を選ばないと無理だろうな
この辺りのバランスを考えると、i7/3770S辺りが無難かとも思うが(E3-1275V2より3770Sの方が消費電力が低い)
1275V2も3770Sも最高クロックは同じ。低負荷時の動作周波数は1275V2の方が高いが、低負荷時にそんなにパワーはいらんだろうからな
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/12(日) 13:06:03.18ID:4EY/RulW
m.2 SSD入れた人いるかなぁ?
OSブート出来るなら入れようかと考えてる。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 05:53:57.94ID:dwLbvJ0I
hfはNVMe対応コードをBIOSに持ってないので、M.2でもAHCI対応のKingstonのSHPM2280P2(HyperX Predatorシリーズ)とか、SamsungのXP941とかになるけど、
後者は既に一部の店舗に在庫ぐらいしか無いので、買うなら実質Predatorぐらいしか選択枠が無い(XP941よりは性能良いのが救いだが
俺はPredator使ってるけど、今はAHCIのM.2がNVMeへ切り替わる過渡期なんで、今後他のモデルが出る望みは薄いので、買うなら早めの方が良いと思う
待てば処分品が安く出てくるかも知れないが、いきなり消える可能性もあるので、買い時は見逃さないように
変換基板付きは+2000円程度でバラで揃えるより安く手間が無い上、SSDと変換基板の相性の心配しないで済むのでオススメ
PCIe2.0 x4仕様と、hfの2ndスロットに詰んでくれと言わんばかりなんだよなコレ

ちなみに240GBモデルなら、国内22000円程度、米尼なら$139+送料&関税手数料(輸送方法と業者による)ぐらいで変換基板付きが買える
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 07:03:30.29ID:dwLbvJ0I
>>519
何をして詰んでるかとするかだけどな
2010〜11年のモデルでNVMe対応出来てる機種がどれぐらいあるか知らんが
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 22:02:57.38ID:dwLbvJ0I
>>521
大抵のOSの場合は素では2.2TB超のHDDからBoot出来んぐらいで何が詰まるの?(結局ブートローダ次第なんだが)具体的に頼む
結局UEFIのマザーでも機能改修のアップデート止まれば目くそ鼻くそだと思うが
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 22:57:01.02ID:BtrlbaUP
>>522
オーバー2TBからブートできないだけでもう致命的じゃん
メモリ上限が4GBでもWindowsは動きますよ的言い訳は益がない
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:06:03.20ID:N+r6+F6G
>>523
ブートローダー差し替えればブート出来るんだから全然詰んでないだろ
お前は詰むかもしれないけど
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:34:45.11ID:40XStdrf
詰むって言うのはあらゆる選択肢がとれなくなるって意味だと思うんだけどあってるよな?
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 15:34:46.74ID:N+r6+F6G
俺もそうだと思う
詰むは誤用するは希としても、地雷いう比喩の使う範囲とかな
当人には地雷な製品かも知れないが、解る奴は理解して購入回避出来るから地雷じゃ無かったり
当人の知識や技量、注意力によるところが多いけども
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 01:24:36.26ID:EgsQeIew
どんなライザー挿しても、ただのPCIは使えんのか。残念だのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況