X



NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/26(土) 00:13:13.67ID:15+TLZX5
スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。

■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395

■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html

■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 10台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373742839/
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/01(日) 03:07:47.32ID:vS8yawOO
>>476
酸化部分は容積膨張して、精密機器だと抵抗はあるにしても、隣接部とショートする場合も有るぞ
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/01(日) 10:55:28.29ID:d+oxECYJ
>>479
>>480
という事はWikiに8GBx2報告はあるから一部の相性悪いメモリを避ければセレロンのままでも当分使えるのか
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 12:43:00.16ID:MwR1jZE3
こんな過疎スレに、スレチ書き込もうと思った同期の方が気になる
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:52:11.62ID:q6143qMx
pc壊れたからこいつを代わりにデスクトップとして使うって言う話かと思ったが
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/02(月) 19:49:15.46ID:MwR1jZE3
壊れたPCの代替が、中古入手しか出来ないhfとか…
保守ストックの放出とかで、未使用品の出品有るといいねぇ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 09:51:14.33ID:vAttB5pL
電源とのバランス的に3240辺りじゃね。
4C8Tとか、すぐ150W専用電源が逝きそう。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 10:50:35.32ID:ho7ufemW
3770TにSSDとHDD、750Ti突っ込んでるけど全然平気だが
故意にCPUとGPUに負荷掛けても130W超えるかどうかという程度で140Wまで行かん
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 12:21:59.92ID:EZUjE6vd
電源気にするならCELERONで我慢することだな
どうしても高性能CPU載せたいなら、電源を換装することだ
T120なんかの冗長電源をばらして部品レベルにして再配置すれば750W電源も乗る
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:12:51.19ID:Y5By2Q1+
windows10にアプグレしたらPT3と関連ソフトが異様に不安定になった
ドライバ入れてもおかしい
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:21:32.65ID:UNHfncvv
>>494
有るけど不安定
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:17:11.22ID:QGWhNMd/
65WCPUを買おうと思うのだけどCPUクーラーはそのままで大丈夫?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 10:58:31.15ID:SRhdZB1N
過疎スレに聞くのもなんだがダメ元で書いてみる。
オンボードRAID使いたいんだけど、マサボのストラップとBIOS変更やるんだっけ。
具体的なやり方どなたか教えてくれまへんかのぅ。
51シリーズのマニュアル見るしかないのかねぇ。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:10:01.03ID:viFYO3xp
TDP65WのCPUは、本体のエアフロー廻りに手を入れてなきゃ大丈夫だと思うよ
ベースになってる53Xhの上位Xeon積んだモデルでも同じクーラーだし(実機確認

オンボRAIDの有効化等は53Xh準拠でやって下さい
63Xhのマニュアル見れば書いてます

wikiにベースが51Ebとか記載あるけど間違いで、チップセットは同じなので仕様は同様だが、51Ebのマザーとは設計や配置が全然違うから参考に出来ないから注意
仕様表だけ見て書き逃げされたのが残ったままになってる

53XhのマザーからバックパネルのUSBポートと2ndのネットワークを実装省略したのがhfのマザーなんで、hf≒安鯖仕様にされた53Xh と認識しとくのが吉


おまけ

昨今のハード事情反映したピーク消費電力
 GTX650→GTX750ti 4〜6W低減
 GTX650→GTX750 7〜11W低減
 GTX650→GTX950 8〜10W増加
 ※グラボはファン設定や付属ファン自体によって1〜3W程度は変わるので注意

PCIe2.0スロットにアダプタ経由でM.2(非NVMe)
 Kingston HyperX Predator 240GB w/PCIe2.0x4 I/F HHHL Adapter 10W前後増
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:49:37.06ID:bSkuCMCT
>>501
499です。
今帰宅しました。
ご丁寧にマニュアルまでリンクして頂きありがとうございます。
ジックリ見てSSDのRAID0にチャレンジしてみます。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:30:58.96ID:8rp9ykFQ
内部はSATA3 x2(HDD用)とSATA2x1(光学ドライブ用)しかない
SSDとかでRAID0やると、データ用HDDに使うSATAが無くなるので
光学ドライブを残したいなら、HDD収容用の安いHBA足すか、光学ドライブをUSB化して、フロント用のUSBから分配して収容するとか必要になる

俺がhfがまだ新品で変えた頃は、手持ち部材があって後者のUSB案をやってたが、
イチからやるなら材料費は殆ど変わらないので、PCIeスロット1つ潰しても良いなら、前者の方が楽に済む
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:48:06.32ID:8rp9ykFQ
あとは電源関連
5V/3.3Vの生成はマザー側の電源部がやっていて、ON/OFFの検出もマザーがやってる
要は「交流100Vを直流12Vに出来れば良い」ので、TDKの上位容量品は肥大化していて搭載不可な代わりに、殻割りACアダプタ移植は可能

探せば4ピンで12VとGND出す業務用のACでも200W強ぐらいなら、収まる1万しないのが転がってる
あとはAC中身の設置と、純正コネクタの移植、配線と半田付け出来れば、TDP65WCPUに補助電源無しdGPUの実装は可能になる

i7 3770無印にGTX960、標準付属のHDD、2.5inch 240GB SSDx2 RAID0で、OCCT PowerSupplyで最大194Wぐらい喰うので、200WでGTX960はやめておいた方がいい
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 23:04:01.42ID:nDeeTtYc
>>505
ACアダプタ殻割なんて面倒なことをしなくても、T120b辺りの冗長電源を分解して押し込めば、500Wは行けるぜ
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/25(水) 23:06:51.06ID:8rp9ykFQ
>>506
そこまで元53Xhですらやってない規模で実装すると、発熱処理出来んし、そもそも収まらんと思うが
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:09:33.45ID:XUrKLw/Y
オマイラ電源のことで調子こいて色々書いてるので教えて欲しい。
既存の電源自体にはpowスイッチ(リード)が無いよね。
パソコン側のOFF/ONのボタンはマザボ上にスイッチング回路があって、そちらに向かってるんだろ?
150wの電源でOFF/ON出来るバランスのところに500wの電源を繋いでOFF/ONが効くのかね?
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:39:01.61ID:YohcjKAz
いや、無理だと思うよ
ベースになってる53Xhが225Wだから、500Wなんぞ無理
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:09:55.48ID:PNB4Wk7B
>>507
マザーには200W程度にしておいて、グラボ用の補助電源に150W流せば良い
マザーに500W流すバカがいるかよ
基板燃えるぞ
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:53:08.86ID:1UHSi/DF
>>510
いやだから、収まりもしないて言ってんじゃん
そのうえ、後出しで給電分けるとか言い出してもな
拡張スロット部分の容積まで潰せば無理矢理出来るけど、dGPU積めなきゃ本末転倒だけどな
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/28(土) 16:50:45.98ID:iuqKtL9N
i5/2400積んだヤツがいるようだから、短期的には動作すると思われる
ただし、E3-1290V2+グラボとなると、よほどグラボに低性能低消費電力の品を選ばないと無理だろうな
この辺りのバランスを考えると、i7/3770S辺りが無難かとも思うが(E3-1275V2より3770Sの方が消費電力が低い)
1275V2も3770Sも最高クロックは同じ。低負荷時の動作周波数は1275V2の方が高いが、低負荷時にそんなにパワーはいらんだろうからな
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/12(日) 13:06:03.18ID:4EY/RulW
m.2 SSD入れた人いるかなぁ?
OSブート出来るなら入れようかと考えてる。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 05:53:57.94ID:dwLbvJ0I
hfはNVMe対応コードをBIOSに持ってないので、M.2でもAHCI対応のKingstonのSHPM2280P2(HyperX Predatorシリーズ)とか、SamsungのXP941とかになるけど、
後者は既に一部の店舗に在庫ぐらいしか無いので、買うなら実質Predatorぐらいしか選択枠が無い(XP941よりは性能良いのが救いだが
俺はPredator使ってるけど、今はAHCIのM.2がNVMeへ切り替わる過渡期なんで、今後他のモデルが出る望みは薄いので、買うなら早めの方が良いと思う
待てば処分品が安く出てくるかも知れないが、いきなり消える可能性もあるので、買い時は見逃さないように
変換基板付きは+2000円程度でバラで揃えるより安く手間が無い上、SSDと変換基板の相性の心配しないで済むのでオススメ
PCIe2.0 x4仕様と、hfの2ndスロットに詰んでくれと言わんばかりなんだよなコレ

ちなみに240GBモデルなら、国内22000円程度、米尼なら$139+送料&関税手数料(輸送方法と業者による)ぐらいで変換基板付きが買える
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 07:03:30.29ID:dwLbvJ0I
>>519
何をして詰んでるかとするかだけどな
2010〜11年のモデルでNVMe対応出来てる機種がどれぐらいあるか知らんが
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 22:02:57.38ID:dwLbvJ0I
>>521
大抵のOSの場合は素では2.2TB超のHDDからBoot出来んぐらいで何が詰まるの?(結局ブートローダ次第なんだが)具体的に頼む
結局UEFIのマザーでも機能改修のアップデート止まれば目くそ鼻くそだと思うが
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/13(月) 22:57:01.02ID:BtrlbaUP
>>522
オーバー2TBからブートできないだけでもう致命的じゃん
メモリ上限が4GBでもWindowsは動きますよ的言い訳は益がない
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:06:03.20ID:N+r6+F6G
>>523
ブートローダー差し替えればブート出来るんだから全然詰んでないだろ
お前は詰むかもしれないけど
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:34:45.11ID:40XStdrf
詰むって言うのはあらゆる選択肢がとれなくなるって意味だと思うんだけどあってるよな?
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/14(火) 15:34:46.74ID:N+r6+F6G
俺もそうだと思う
詰むは誤用するは希としても、地雷いう比喩の使う範囲とかな
当人には地雷な製品かも知れないが、解る奴は理解して購入回避出来るから地雷じゃ無かったり
当人の知識や技量、注意力によるところが多いけども
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 01:24:36.26ID:EgsQeIew
どんなライザー挿しても、ただのPCIは使えんのか。残念だのう
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 19:14:03.27ID:er73LiWt
>>530
んなこと決まっているだろ。
分解して弄って遊ぶためだ。

PCなんか売るほど持っているんだから、Hfをメイン機にする必要はどこにもない。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:13:36.43ID:eVW/7Fyn
HDD入れ替えたら起動しなくなったー
コンセント繋いだ後のブオオオンすらない

なんか作法とかある?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 16:13:34.98ID:nO2ga63W
エスパー謎解きごっこか。。。
電源ユニットからの出力ケーブルを筐体で噛み潰しているとか
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:26:59.88ID:BU77ueJO
ゲーム始まっててワロタ
コンセントつないだ直後にもブオオオンするはずだから何かおかしいな
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:40.18ID:9SNHCmui
タコ足で電力不足
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 09:03:47.87ID:qkTLWzAa
今までグラボ挿してDVI Dual linkでモニターに繋げてたんやが、
そろそろ頃合いやと思うんやが、同環境を構築しようとすれば、Active DP to DL DVIアダプター買えばええんか?
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 09:41:49.40ID:qkTLWzAa
頃合いやと思ったんやが、どうやらActive DP to DVI-DLアダプターは未だに高い模様。
Single linkならAli Expressで適価で見つかるで。

スレ汚し失礼
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/21(木) 12:18:00.83ID:3scuyWmm
SL DVIなら1920x1200 60Hzまで、DL DVIなら2560x1600 60Hzまではイケるんだっけか
Dual Link対応の場合、信号変換の手間が一気に上がるのと、アダプタの数が出なくなるのもあって一気に1万超コースになるから、750Tiぐらい買えてしまうという

問いにモニタの解像度は出てないが、120Hzとかじゃなければシングルでも1920x1200は対応出来る
意外と1920x1200とかで無駄にDual Link対応なモニタとかも有るから本当にDual Link必要かも確認しといた方がいいね
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:38:45.97ID:E9GwgsBU
ジャンパ変更後にオプションROMのメニュー入って設定
53Xhのマニュアル参照
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 03:09:16.03ID:1Lq0EFk6
Windows10入れたがドライバ全部自動で入っちゃうのな
7新規インスコして何もせずすぐ10入れて正解だったは
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/29(金) 06:45:58.06ID:5xN+yzRy
日本語が不自由な人なんだろ
蔑んだ生暖かい目で見て、嘲笑って許してやれ
0549 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/07/29(金) 07:06:05.35ID:25E0S9LK
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/10(水) 19:00:26.56ID:9wkNJ5C4
本機というかIntel 7 Series/C216のUSB3.0は問題があってUSB3.0ポートが3.0にならないことが頻繁あるね。
Intel純正USB3.0ドライバでは対策済みだけど、Win8以上で使われるMS製インボックスドライバでは対策できないので問題が起こる。

症状と原因はこれ。
http://superuser.com/questions/719079/usb-3-0-ports-function-as-usb-2-0-ports-on-windows-7-with-an-intel-usb-3-0-xhci

有志が改変ドライバ作ってるのでWin8以上で何とかしたい人は入れるといいよ。
http://www.win-raid.com/t834f25-USB-Drivers-original-and-modded.html
E. Intel USB 3.0 and 3.1 Drivers
->Latest modded Intel USB 3.0 drivers:

当方が確認したところ、Win10でも確実にUSB3.0として機能するようになった。
あと過去に報告した本機USB3.0とMB86C30(Fujitsu USB3.0 SATAチップ)で起こる不具合は
Intel USB3.0ドライバの方ではFixされてるので大丈夫(MS製インボックスドライバでは動作不安定)。

ご参考までに。

#野良ドライバとよく分からん署名が嫌な人はIntelのドライバ抜いてInf改変してOSの署名をどうにかすればOK。
#その辺の手間を省いたのが上のドライバです。
0555552
垢版 |
2016/08/10(水) 23:14:19.02ID:9wkNJ5C4
>>554
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/65855/-USB-3-0-eXtensible-
Intelのv1.0.10.255。

Core3世代までの機種のドライバはもう更新止まってるので
上の改造ドライバはIntel 8 Seriesのものを流用して続けてる。

http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies.cfm?t=2479337&;p=2
こっちでamocが
>Often it is virtually impossible to fix the issue with the default O/S drivers.
こんなこと言ってるけどLinuxなんかは修正パッチがカーネルに取り込まれてるんだよな・・・。
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/13(土) 19:24:07.11ID:hmOvTe5J
ZWS150BAF-12の仕様みてるけど組み込み用の電源としては物は悪くない。
でも本機であっちっちなGPUの取り付けはやばいかもね。

 ・自然空冷における出力ディレーティング
  30度なら負荷率100%まで
  60度  75%まで
  70度  50%
 ・強制空冷〃
  60度  100%
  70度  70%
  
 *電源自体の発熱は考慮せず
  参考として、ZWS150BAF-12の効率で出力100Wすると電源は12W程度発熱する

そばに発熱体があると電源が故障しかねないので、
外に排気できるGPUか電源自体に空冷ファンがないと危うい。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:48:27.61ID:hmOvTe5J
>>556
508の人かな?
NECに限らずこの手のマシンってサーバ管理チップによるハードウェアの管理が必須なので電源にスイッチはいらない。
ATX電源だってオフモード(オフモード時の消費電力は1W未満,EuP指令)があるしそう変わらない。

>150wの電源でOFF/ON出来るバランスのところに500wの電源を繋いでOFF/ONが効くのかね?

本機に500W電源(12V42A)つなげても問題は無い。
500Wも何に使うのか分からないけど、ペリフェラル4ピンから数百W取り出すとおそらく壊れる。
ペリフェラル4ピンはHDD2台つなげることを想定してるのでSATAの仕様の(12V5V/1.5A)x2程度にしておいた方がいい。
ATX電源だってスペック以上の電流取り出すと壊れるしそこら辺は変わらない。

どうしてもATX電源を使いたいならATX電源のMBUコネクター20ピンの13-14を短絡させて
+12VをMBに入力させればいいと思う(本機の電源も+12VとGNDを6+6に分岐させてるので問題なし)。
不格好だし蓋は閉まらなくなるけどね。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/14(日) 02:25:26.09ID:dxtAakxn
上位機種の電源買って本機に乗せるけど、もし乗せられたとして余剰分欲しい人いるかね?
今のところ、おおよそのサイズとピンアサインは確認してる程度だけども。

上位モデル用だとPCIe補助電源付のケーブルがあるので、補助電源が必要なVGAも搭載できる。
ちなみにケーブルはこれ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DBO2DhORL._SL1500_.jpg

14ピンコネクタのうち1ピン(おそらくGND)と8ピン(おそらく+12V)を使ってPCIe補助電源としてる(ぐるぐる巻きのテープの中で2->5分岐)。
PCIe補助電源は6ピンだけど、+12Vx2+GNDx3の5ピンと規格通りなので75Wまで供給可能。
このケーブルは保守部品だと5-10kとたいへんに高いので電源ケースの一部をニブラでカットしてそこにPCIe補助電源用の6ピン口をつける予定。
+12Vx3+GNDx3で6ピン150Wはどうするか保留(規格からはずれるけど大抵の製品は8ピンとの互換性のため主流)。
http://i.imgur.com/lfqoxdw.png


ちなみにPCケースは加工する必要あり。
以下のような感じに、オレンジ部分をニブラでカット(ACインレット出すだけでいいなら4x2cm程度カット)
赤の部分にドリルでねじを通す穴を開ける必要があると思う。
http://imgur.com/vQT8CVl

ケース無加工プランだと以下のようにすればいける気はする。
http://imgur.com/a/DHUew
・本機のACインレットと電源に接続するコネクタはそのまま流用(見た感じたぶんいける)
・乗せ換える電源のACインレットとファンが乗ってるプレートは取り外す
・ファンを取り外したことで空いた電源の隙間を塞ぐ
・電源をねじ2つ(ケース前面)だけで固定するのはよくないので電源をしっかり固定できる方法を考える
・電源にはファンが必須なので同じ送風量があるものを取り付ける(PCケース前面の8cmファンでは力不足)
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/15(月) 08:32:00.16ID:8G1RVfJi
マザー自体特殊な感じなのか

こりゃCPUとメモリとHDDくらいしか流用できなさそうだな
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/15(月) 10:12:56.19ID:tvueFJ57
同系マザー使ってるモデルで225W電源が最大容量
コッチの電源は型番及び転用元不明

150WのTDKの電源も100Vのコネクタ位置とか、マザーへの接続コネクタは現物合わせだから、
NECの保守パーツでも入手しないと、何もせずにポン付け出来るって訳でもない
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:10:16.48ID:1yEmPfrT
>>561
ATX12V電源がベースな自作界隈から見ると特殊な感じ。
ビジネスPC、ワークステーション、サーバだと12V単一の採用増えてるし、ATX12Vの方が珍しい。
ちなみに12V単一でシェアが大きいのはFujitsu12V16ピン(DELL,HPらが採用)。

本機というかこの系統は直流給電(DC12V)対応が求められてるからATX12V電源採用はあり得ないかな。
デメリットしかないしね。
0564559
垢版 |
2016/08/16(火) 13:44:13.95ID:1yEmPfrT
S70HFと51Ebの違いがいまいち分からないので調べた。

>>560
書いた内容と写真で分かるかと思うけど、Express5800/50シリーズ53モデルの中古電源。
ここ数年に出た大半の53モデルは12V仕様で53Xg(Y53Xg)以降、53Xh、Y53Xh、53Xi、Y53Xiと電源に互換性がある。
電源の外形寸法は同じ、というかPCケース自体形状同じだったかと。
ちなみに互換性は保守部品からも分かる。
例えば上にあるPCIe補助電源付のケーブルK410-250(00)、K410-312(00)は53Xg以降どれでも使える。
51Ea、Y51Ea、51Eb、Y51Ebも互換性はあるけどモデルによってPCケースが違ってて一部収まらない。


>>562
>同系マザー使ってるモデルで225W電源が最大容量
S70HFのベースとなった51Ebだけど、VGA搭載モデル(みたことない)と非搭載モデルによって電源とケースが違う。
確認したところ、非搭載モデルだと電源容量150WでZWS150BAF-12が使われてる。ケースはS70HFと同じらしい。
確認が出来なかったけど聞いた話によると、搭載モデルはカタログ通り225Wのものが積まれていてケースは上位の53Xhと同じだそう。
つまり225W電源入手してもケースのせいで取り付けられないみたい。

ちなみに53Xhの電源は以下の物(NEC 53モデル向けカスタム品 80PLUS GOLD)で定格240W、NECでは225Wとなってる。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/OKI%20TECHNO%20POWER%20SYSTEMS_SPW-H300A_ECOS%202520_240W_Report.pdf

> 150WのTDKの電源も100Vのコネクタ位置とか、マザーへの接続コネクタは現物合わせ
ZWS150BAF-12だけど、51Ea、Y51Ea、51Eb、Y51Ebで採用がある。
確認したところS70HFとピンアサインが同じ(13ピンを除く)、コネクタ形状も同じ。

51Ebは53Xhと互換性(MBのコネクタ、ケース外寸、ケース保守部品など)があるので
S70HFと51Ebに互換性があれば53Xhの電源は使えるはず。
もちろんS70HFは53Xhのケースとは違い51Ebベースなので、ACインレット周辺が合わない。
といっても53XhのケースはACインレットと電源排気口の穴が空いてるだけなのでカットすればOK。
53Xh:http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/tce-direct_507155171_1
上の写真みたくちょっとくりぬいてやればいける。
0565559
垢版 |
2016/08/16(火) 14:41:22.53ID:1yEmPfrT
14ピンコネクタのピンアサイン

P1 GND
P2 GND
P3 GND
P4 GND
P5 GND
P6 GND
P7 +12V

P8 +12V
P9 +12V
P10 +12V
P11 +12V
P12 +12V
P13 起動検出? (S70HFでは未使用)
P14 未使用

どこぞの電源腑分け写真みるにP13は電源がPCの状態見るのに使われるんかな。
SPW-H300Aにはファンとかあるし必要なんだろう。
あとで確認するけどP13はPNPっぽいトランジスタのベースに繋がってるなかな。
PCが起動するとベース電圧が下がって、結果コレクタに電流が流れて電源ON(ファンが回る)になるんだろう。
P13外すと常に回りっぱなしなんじゃないかな。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 18:29:22.73ID:EEeWgHDz
>>564
Eb51云々は、ろくに調べもしないでスペック表だけ比べてwikiに書き込まれたものだと思われる
マザー自体Eb51とタイプhfは全然違っていて、実際には53系の実装省略版がタイプhfに使われているので、ジャンパ設定なども53Xhのマニュアル準用でいける
基本的にタイプhfは53Xhの安鯖派生と言えるので、電気的には53Xh準拠としておいた方がいいと思う

現物合わせってのは、TDK等のベースになった電源単品を買ってきても、構成物がNEC用になってる訳じゃないので、マザー側のコネクタにやら、100Vの位置も筐体に合う保障無いよって意味ね
NECの保守・中古パーツとして入手すれば、そりゃ合うのは当たり前
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/16(火) 19:47:57.20ID:s4CaY18R
>>564
> 書いた内容と写真で分かるかと思うけど、Express5800/50シリーズ53モデルの中古電源。
> ここ数年に出た大半の53モデルは12V仕様で53Xg(Y53Xg)以降、53Xh、Y53Xh、53Xi、Y53Xiと電源に互換性がある。

 あぁ、やっぱりそうか。
 WSの53系は、E3-1280とか平気で積んでいるから、150W電源で大丈夫なのかよと思っていたが、やはり電源容量が違うんだな。
 しかし、筐体サイズも違うとは思わなかった。
0568559
垢版 |
2016/08/17(水) 01:11:15.92ID:BVksgTmb
>>566
現物あわせが出来ないけど、おそらくケースは51Ebなんだ。

>マザー側のコネクタにやら、100Vの位置も筐体に合う保障無いよって意味ね
そういう意味か。
そこら辺はメーカー独自のものをメーカーに頼らず自分で何とかしようとするんだからしょうがない。
一応補足しておくと、ZWS150BAF-12のみでもなんとかなる。
MB側はMolex MiniFit Jr14ピン(4-6-8ピンはCPUやPCIE補助電源で使ってる)みたいなので秋葉等で手に入る。

>>567
筐体というのがPCケースであるならサイズは一緒と考えていいかと(S70HFも仕様上は同じに見える)。
225W(240W)電源のガワのことであるならその通り。
S70HFのケース=51Ebのケースとして考えると559をやれば225W電源を入れること出来ると思う(後でやるので写真撮る)。


それはさておき、VGA増設のために225W電源化したい人いるなら
5-10k円もするPCIe補助電源付の純正ケーブルを不要にした改造電源頒布してもいいかなと思ったけど全くいないので止めた。
一応、中古電源をPCIE6ピンプラグイン方式に改造して3kくらいで考えてた。
自分用に二個ほど作って終わりにする。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 01:40:59.24ID:MTSoAOsm
TDP45WのCPUとGTX650でフルロード140W行かないから
ストレージをSSDにするなり余裕確保してから、dGPUの電力不足分は外部補助電源頼みにする方法はとれるよ
この方法でならGTX960でOCCT PowerSupply回しても、SSDx2構成でhf側139Wで済んでる
0570559
垢版 |
2016/08/17(水) 01:47:14.58ID:BVksgTmb
あと訂正。
53Xiから250W 80PLUS Silverになってる。
それに伴い、K410-250(00)→K410-312(00)に品番変更。
電源の寸法やピンアサインなどは変わらない。

53Xi以降にSPW-H300Aが使えるかどうかは確認しないと分からないけど
53XiはHaswellだしC6/C7 Power Stateが関係するかも。
最小電流値「0.05A」出力とか関係ない話だしよく分からん。
0572571
垢版 |
2016/08/17(水) 01:52:56.21ID:BVksgTmb
すいません。
>>570 ではなく>>569でした。
もう寝ます。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 22:24:59.22ID:D3ajlOVc
>>569
つうかTDP45WのCPUは値段が高いわ
性能vs価格で見ると、やはり65W以上を選びたくなる
85Wを入れると、150W電源だと電源がパチパチ言い出すんだよな
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/17(水) 22:45:06.09ID:BVksgTmb
量産が効かない等やむなく汎用品使わざる得ない場合以外は専用設計だな。
その方が自由効くしコスト押さえられる。

>>573
12V単一給電なMBはサーバー、ワークステーションで普及してきてる。
NECの53モデルはDCなどで直接給電の需要もあると思う。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/18(木) 05:19:41.44ID:G/y76DvQ
そりゃ今更買おうとすればな
当時に買って、今まで使い続けてペイしてるのと比べりゃ高くなる
0579559
垢版 |
2016/09/05(月) 00:09:22.58ID:FTyD1xSi
先々週に上位機種の電源(抜き取り品)に乗せ換えた。
乗せ換えに使用した電源はOKI SPW-H300A(225/240W)。
かかったコストは中古電源500円+ケーブル作成代(300円くらい)と送料。

一番の懸念はMB上でコネクタのP13が実装されてるかどうかだったので
乗せ換える前に詳細にMBとの乗せ換える電源それぞれ確認した。
電源は一部回路図も起こした。乗せ換えて何も問題なし。
S70HFに乗せてもちゃんと電源はスタンバイ状態に持って行けた。

>>565で書いたトランジスタ云々
考えてたのと全然違った。忘れてくれ。
スイッチング動作似は使われてたがNPNだしそれだけではなかったので。

SPW-H300Aは
・単体使用だとアクティブ
・PCにつなぐと(P13をつなぐと)スタンバイ (スタンバイ時ファン停止)
・PCのスイッチオンでアクティブ
・電源は電源FANのパルス見てる
・+12V二系統(V1:12V13A、V2:12V7A、コネクタケーブルは色分けされてるので分かり易い)
とかそんな感じ。

それと、53シリーズはS70HF含め、ケースはほぼ同一なのを確認。
電源コネクタやピンアサインに互換性あり。
使用コネクタはMolexの4.2mmピッチ汎用コネクタ 5557-14R(PC電源でお馴染みの規格)
コンタクトピンはニューミニフィット5556でOK(あとケーブルは適当な20AWG)。
0580559
垢版 |
2016/09/05(月) 01:02:30.09ID:FTyD1xSi
ケーブルはこういう物を自作。
純正品はP1P8二つ使ってPCIe補助電源ケーブルにしてるが
P1P2P8P9四つ使って自作した(電気的には意味なし、すっぽ抜け対策的)。
http://imgur.com/a/gYobA

二つのコネクタ比較
AC側のコネクタはこの手の電源でよく見るコネクタ。
MB側は基板対電線の物としてはメジャー。
http://imgur.com/a/HkVDn

ケースのこの部分を加工する。
http://imgur.com/a/UOWVX

ケースに固定されたスペーサーはハンマーで横を叩くとかんたんに取れる。
干渉する4+1個のスペーサーを外す。ピンセットなどを使い中の金属片を取り除く。
金属片を完全に取り除けない場合、アロンアルファを流し込んでおけば良い。
http://imgur.com/a/GBmhg

ハンドニブラなどでケースの後ろをカットする。
干渉するACインレットと電源排気口が出る程度で良い。

電源を納めた。きっかり収まる。
http://imgur.com/a/fNs7A

カットは失敗した。
切り子がでるので夜中外でやったけど印を付けた外側(電源とほぼ同じサイズ)を切ってしまった。
暗い中でやる物じゃないね。仕方がないので金属板(写真の白い物体)でフックを作って止めるようにした。
がたつきは一切なし。
http://imgur.com/a/Xscwh

こんなところ。
電源が安く手に入るなら簡単にできるのでいいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況