X



NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/04/26(土) 00:13:13.67ID:15+TLZX5
スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。

■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395

■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html

■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 10台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373742839/
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 05:56:32.57ID:+yvDvn2j
3770Tが手に入ったんで、1050Tiと一緒に組み込んで見た。
参考になるか知らんけど一応、構成

CPU:Core i7-3770T
MEM:Team DDR3-12800×2枚 16GB
SSD:Sandisk SSD-PLUS 480GB
HDD:Toshiba DT01ACA200 2TB 7200rpm
ODD:Panasonic BD-MLT UJ260AF
GPU:GIGABYTE GeForce GTX1050Ti OC LowProfile 4G

Display-01 BENQ BL2420PT 2560×1440P(HD4000) DP-Active変換器→HDMI
Display-02 iiyama Prolite B2888UHSU 1920×1080Pを4画面(1050Ti)

都合5画面時のアイドルでは、58W〜60W
OCCT(CPU)回したときに112W〜119W
本体FAN改造なし、CPU温度は最高で69℃だった。(ちなみに自室には空調なし)

今はこんなところ、今度は3DMarkやら回してみようかと思う。
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:18:32.73ID:QgmKUXom
>>684
CPUだけ元の状態に戻して、もう一度同じテストを実行して結果を上げてみてくれ
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:28:32.62ID:lOBgxeb4
>>685
電源オーバーロードしないか試せと言ってるようなもんだぞ
糞野郎だなお前
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:38:24.15ID:lOBgxeb4
>>684
OCCT PowerSupplyの方で回してる?
ワットチェッカー読みなら130W前後ぐらい行きそうなイメージだけども

電源効率換算値じゃ無ければ、70%ロード以下で良い感じだな
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:08:24.29ID:RiYtu8Uj
>>685-686
これの元のCPUは3220Tなので、消費電力は少し落ちるんじゃ無いかなぁ。
更に元のCPUはG540だから、>>686の言うとおり壊してみてと言ってるに等しいかもw

うろ覚えだけどこの電源はピークで175Wまで出せるみたいだし、短時間なら持つかもね。
ただし、確実に電源の寿命は縮まるだろうけど。
オーバーロード特性が知りたいなら省電力より簡単なので自分で挑戦することをお勧めするよっ!
グラボに拘らない人なら3770Kだって余裕で動かせるしねぇ。 さぁ、どうする?

>>687
一応OCCT(CPU)と書いたのだけれど、PowerSupplyは回してみるよ。
前に使っていたNote-PCからデータを移動したり何やらで停滞してる。
消費電力(w値)はAC100Vの損失を含む総電力ですね。(サンワサプライのタップ型)
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:51:28.33ID:nOvc2qDO
採用されてるTDKの電源が100Vで85%効率
換算で120W以下なら80%ロード以下なんで、常用の上限はここいらへんだと思う
ワットチェッカー読みで140Wぐらいで収めるのが吉
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:05:36.44ID:OOo2fpD9
>>687 >>689
>>684の構成から若干変更
1050TiからDisplay2台へ接続(DP→4K+DVI-D→WQHD)状態でOCCT(PowerSupply)でテスト。
HD4000を外したのでアイドルは58W→43W以下(最小36W)へ低下した、がっ。

テスト時最高で消費電力が153W〜156Wまで上昇した。
CPUの温度は内臓GPU使っていないからか最高で64度まで低下。
思った以上に電力喰った結果になったw

まぁ通常の使用でこんなに消費することは考え難いので問題なし。

75Wで、GTX670程度の性能を出してるんで大したもんだ。
GT1030がGTX750程度の性能なんで、こちらの方が実用的ではあるのかなぁ。
ということで一区切り。

マルチディスプレイの構成が固まったらELSAの1050Tiの1slotに載せ替えだ。
落ち着いたらもう一台の薄毛に1030搭載して遊んでみようかと思う。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:01:26.79ID:dgeO9E9V
あらら換算90%出力か、結構ギリギリになったね
グラフィックスでも負荷掛けるから、マルチディスプレイだと消費電力増になってるのかもしれないけども

実運用でならそこまで行かないのは確かで
PowerSupplyの方でその値なら、下手にクラッシュしても暴走時負荷で電源飛ばすことは無いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況