X



【直販】EIZO FORIS FG2421【VA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/05/26(月) 10:47:25.40ID:WicIAxJL
公式製品情報
http://www.eizo.co.jp/products/em/fg2421/

“240Hz”ならライバルに勝てる!?――「FORIS FG2421」を実力派FPSチームが検証
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1401/20/news001.html

内部240Hz駆動のVAパネル搭載モデルは「買い」だ
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/

240Hz駆動や黒フレーム挿入を備えたエンターテインメントモニタ - EIZOの本気が見える「FORIS FG2421」
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/12/06/eizo/index.html

関連スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396624480/
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 17:04:14.85ID:Xn4stM8c
>>19
あなたがそのように言う気持は良く分かる
ちょっといいもの買うとあらゆる点で優れていないと駄目だしする
使う目的がはっきりしてないやつに多いな
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:37:30.87ID:pFCSzSBk
VESAと3Dvisionに対応してくれれば即買いなんだけど
・・・・・・後継機まだかなぁ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:42:35.37ID:+IkTP91Y
>>18
VAってのは元々そういうもんだ>全体が白っぽくなるし視野角もあんまり広くない。
視野角だけで言うならIPS≧VA≧TN
あと表面のアンチグレアコートも極端に斜めから見ると乱反射で白っぽくなりやすい

だがVAは視野角ではIPSに及ばない事とひきかえに液晶としては優れた黒の沈み込みが強み
一般的なIPSのコントラストが1000:1なにに対しVAは3000:1
特にこのUV2Aは5000:1という圧倒的な黒が出せる

なにより120Hz表示+黒挿入が出来る液晶ディスプレイはおそらくこれだけだ
動画特性では世界トップクラス
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 22:58:06.20ID:5CYjrB3Y
家庭用ゲーム機なら普通に立ってゲームすることありそうだけど。
あとは自分がプレイして無くても、他人のプレイを後ろから立って眺めるとか。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/02(土) 23:25:11.55ID:+IkTP91Y
そういうゲームって普通モニタじゃなくてリビングとかの大きいTVでやらないか?
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/03(日) 17:06:58.74ID:r6/FIabU
>>18
黒の表現力が高くて良いから
表現できないそれの状態になる
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/05(火) 13:28:44.63ID:HmWw2JvY
以前の連続不具合事件ですっかりこのブランドに対する信頼がなくなった。
3台目は機嫌良く活躍しているけどね・・・
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/05(火) 16:34:15.24ID:kxXJJdxI
FG2421買った。VAらしい黒表現に満足。
初めての120Hzなのでマウス動かすだけで楽しい。
ゲームによってはTurbo240でほぼ完璧に残像なくなって
逆に気持ち悪くなった。すぐに慣れたけど、これもう60Hzには戻れないわ。

>>18はガンマとか色々と設定を弄れば、ちょうど良く見える
ところが見つかると思うよ。
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/05(火) 18:11:35.94ID:Jmq6vyMc
映像調整したらBDも綺麗に見れるようになった
IPSとは雲泥の差
リモコンが付いてたら完璧だったのに
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/05(火) 23:00:49.02ID:1zdShohS
>>27
>これもう60Hzには戻れないわ。
って人には最高なんだろうけど

自分みたいにCS機のゲームもやるチンカスには60Hz入力時のTurbo240の挙動には耐えられそうにありません
あと3D表示のゲームもやりたい
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/06(水) 07:52:57.73ID:fDxK6DCY
>>30
ホントになあ。
60Hz で点滅するモードも付いてれば MDT231WG から乗り換えできたのに。
「ちらつきが酷くて使いものにならん!」
とかいう言いがかりで悪評が立つのを恐れてるのかもしれんが、
「ちらつきは原理上さけられないので、用途に応じて使い分けてください」
とでも明記しとけばいいだけなのにね。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/06(水) 08:54:01.80ID:NDlSs6SV
ゲーム向け以外のプリセットはどんな感じ?
たとえばsRGBとか
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/13(水) 20:17:06.35ID:8kTczw9E
これを買えばエロ動画の騎乗位もヌルヌル動いて揺れるパイオツ堪能できますか?

あと肌の質感はどうですか?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/14(木) 02:23:47.45ID:evQphsep
誠に申し訳ないが120Hz入力というのは
120FPSのソースを持ってこないとヌルヌルしなくて
普通の動画を持ってきてもソースそのまんまのフレーム数なんよ
そういうのが欲しかったらおとなしく倍速テレビ買いなさい
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/14(木) 10:27:44.49ID:Gwpw/79l
俺用メモ
ttp://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=212
ラグテスター1080p@60HzによるFG2421のラグテスト

Turbo240オフ
Top  22ms
middle 26ms
under 30ms

turbo240オン
Top  28ms
middle 28ms
under 28ms
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/14(木) 12:59:56.39ID:wpMWLf5q
綺麗に見れるのか聞かれてもなあ
実際見てきたほうが早いんじゃないか
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/15(金) 07:21:21.22ID:Y63wYgnH
>>37
うーん、遅延についてはゲーム用途にも力を入れてきた最近のテレビ以下か。
残像低減効果もほぼないに等しいし、
ホント 60Hz 入力時には並以下の残念モニタになっちゃうね……。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/15(金) 12:25:40.08ID:lNVLR9bM
画質とFPS兼用でFG2421買うくらいなら別に2枚買えということかね
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/18(月) 16:47:24.16ID:UozdqXCP
色は悪いからな、これ。肌色が血色悪い上に、朱色みたいな赤が限界だし。
正面だけ異様に眩しい割に、画面の四隅が薄暗くなるし。
MDT242WG壊れたから買ったけど、色を気にするなら更に別のモニタがいるよ。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/18(月) 18:25:32.99ID:A+drKsJp
>>41
同じ機種からの乗り換えだけどそんなに不満無いな
むしろ視野角広くなって色も綺麗になった気がする
四隅が薄暗いこともないから個体差?
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/18(月) 19:00:44.08ID:UozdqXCP
>>42
色については寒色系の色味が個人的に嫌いなので、それのせいでもあります。
視野角は確かに少し広いかも。
明るさについては…正面は明るいけど、視界の隅に行くほどぼんやりと薄暗く見える。
CX240やMDT242WGでは起こってないので、LEDバックライト+VAの相性が悪いんでしょうかね。
VA+120Hzが恐ろしく気持ちよかったので、ゲーム用としては私も満足してます。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/18(月) 21:32:47.08ID:j/5ar0Iu
色の話は、カラマネの知識が必須。
朱色みたいな赤とのことだけど、CX240をきちんと設定せずに使ってるとしたら、
CX240の赤よりFG2421の赤の方がカラマネ的には正しい赤に近いはず。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/19(火) 09:59:20.57ID:KMe2RTrO
>>44
MDT242WG、CX240を両方sRGBモード(6500K、Gamma2.2、120cd)で比較したらR255の赤や肌色が大体同じ。
でもFG2421だけはR255が朱色に見えて違和感があるし肌色も血色悪いので、FG2421はかなり赤が弱いと判断。青と緑は違和感無いです。
まぁSmoothVideoで120フレームに補間した気持ち悪いヌルヌル動画見てると些細な欠点に思える。適材適所というやつですね。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/19(火) 11:29:37.18ID:7oZnwo9D
>>46
3台並べて設定表示した状態で写真うpしてもらえないかな?
参考にしたい
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2014/08/19(火) 14:59:42.72ID:KMe2RTrO
>>47
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5264090.jpg.html
ペイントで赤255、鮮やかさ240、明るさ120の色を画面跨いで表示。
MDT242WGは数週間前に母が売っぱらったので手元に無し。
左FG2421はWebモード、ガンマ値2.2、6500K、ブライトネス25
右CX240はsRGBモード、ガンマ値2.2、6500K、ブライトネス120cd、クリッピング:オン
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/05(金) 00:45:36.40ID:o9I6uCbp
120か240にして、ウィンド内が60で動いてた場合、
残像とか遅延とか、どんなもんでしょう?
最新のもやるけど、中古の古いゲームもよくやるんで、
ゲーム内設定が120に対応してないです。
フルスクリーンにするのと違いはあるんでしょうか?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/05(金) 01:39:03.44ID:INHgG4cE
俺も60Hz映像入力の時の具合が気になるわ
単純二度描きで120Hz映像としてから120Hz映像入力と同じ処理をするって噂があったけど
これだと残像対策どころか残像がクッキリ見えちゃうよね?
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/05(金) 05:43:25.85ID:N6RvU5Bx
>>53
120 か 240 って、PC 自体の出力は 120Hz ってこと?
それでウィンドウ内が 60fps なら、そりゃ残像消えないよ。
遅延は増えないでしょ。
むしろ、フルスクリーンにして 60Hz 出力になったりすると、
FG2421 側が 120Hz にするわけだけど、遅延が大幅に増えるらしい。 >>37

>>54
バックライトブリンキングの周期が 120Hz のままだとクッキリ二重になっちゃうよね。
ブリンキング周期だけ 60Hz にしてくれればバッチリなんだけど、
それだと絶対に出ると思われる「チラツキが酷い」という話を聞かないし、
60Hz 入力時には Turbo240 の効果をほとんど感じないと言っている人もいたので、
恐らく……。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/05(金) 06:09:00.44ID:N6RvU5Bx
>>56
持ってなーい。
MDT231WG ユーザなんで、待望の乗り換え候補かと期待したが、コレジャナイ感……。
ただ、Turbo240 と同じ原理の機能がある機種を実際に使ってるわけだから、
それなりに推測はできるよ。
「チラツキが酷い」という話が出るはずってのも、60Hz ブリンキングの実体験からw
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/06(土) 00:16:41.50ID:6iBT3KwP
 
|1/60s| |2/60s|
A■B■C■D■120Hz(Turbo240)
AA BB CC DD 120Hz
A■A■B■B■ 60Hz(Turbo240)
AA AA BB BB 60Hz

FG2421の表示モードはこうなってるんだっけ?(※未確認)


A A A■B B B■ 60Hz(Turbo240改1)
A A■■B B■■ 60Hz(Turbo240改2)
A■■■B■■■ 60Hz(Turbo240改3)
AA A'A' BB B'B' 60Hz(倍速表示)
A■A'■ B■B'■ 60Hz(倍速Turbo240)

60Hzに関してはこういう表示モードを用意してくれれば最高なんだけどな
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/09(火) 14:32:02.82ID:LVcpkRid
>>54
そういう場合はTurbo240を使うと逆に残像が酷い。
ぬるぬる快適にプレイしてるところにゲーム内で流れるムービーが
60fps強制だったりするといきなりブレまくるからな。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/15(水) 12:34:40.46ID:nTq2TxHa
test
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/28(火) 07:46:55.33ID:aELHw3Nf
今の段階だとリフレッシュレートより
応答速度を重視したほうがいいのかな?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:25:18.85ID:vWbJfA2o
応答速度もリフレッシュレートも他社のゲーミングモニターのほうが数値的には上
でも実際にプレイしてみるとこの機種のほうがプレイしやすいな
もう二度とTNパネルのゲーミングモニターとか使う気なくなったね
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/05(水) 18:36:21.24ID:B+/0Yj9x
早くHDMI2.0とDP付いて3DVisionとG-Sync対応の店頭販売モデルでも作って売ってくれよ
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/12(水) 23:01:12.42ID:TlOUhye7
なんか普通に使ってるだけなのに、ブチブチと画面のあちこちが点滅するんだけど、初期不良かな
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/19(水) 21:10:37.48ID:FmrVEVnZ
客<2422出るまで待つぞ
EIZO<2421値下げせずに売り切れるまで2422出さないぞ
ファイッ!
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/19(水) 22:12:31.15ID:lNtz1JG4
これの変なハンドルスピーカー無し120Hzのミドルシップモデルでねーかな
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/20(木) 17:04:02.67ID:skrzgQs0
FG2421のパネルでBenQのまだ出てないけどXL2420Gみたく
G-Sync回路と通常の回路の2系統の入力の仕様でFG2421の後継出ないかな

ゲーム用PCはG-Sync回路に普段用PCは通常の回路にって使えるのに
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/21(金) 01:11:02.03ID:u59Ck2QS
>>79
それが最高だけどNVIDIAがFreeSync対応の噂出た時
公式の否定したから当分はG-SyncだけでFreeSyncはないでしょ
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/25(火) 15:11:53.01ID:26h4RaI2
なあ、60入力時のturbo240が2重とかって話の意味がわからないんだけど、どういうこと?
同じ映像の間でバックライト消したとしても、原理的にはぶれる事は無いし、実際見ててもわからないんだけど。
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/25(火) 17:24:46.93ID:h2H2wOCR
ツクモで店頭販売始まったらしいな
抱き合わせじゃなく単体で購入可能
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/26(水) 07:53:11.16ID:fgOu2CKY
>>81
インパルス発光のブラウン管でも 60Hz 走査に 30fps の動きだとブルブルする。
これと同じ現象が起きるわけだが、周波数が倍なのでブルブルというより二重に見える。

まあ、本人がわからないんならいいんじゃね?
本当にブレのない映像を知らないだけだと思うけど。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/26(水) 08:51:45.09ID:Bg1/9ZfU
インパルスでもなるって言われても、何で?って感じなんで、どっちかと言うと、原理が知りたいんところ
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/27(木) 07:56:44.01ID:hhp0ljMo
A■A■B■B■ が2重に見える仕組みがわからないんだよ。
同じ映像の間に黒を入れてるだけで、なんでブレるんだろ。

あと、細かいけど、turbo240は
■A■A■B■B なはず。
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/27(木) 12:51:46.00ID:skyDYPMn
>>86
http://www.eizo.co.jp/products/em/fg2421/QNNZ-13X002_Turbo240_ja.pdf
これでも読んでくれ。同じ位置で2回光ると、
図4等でのオレンジ色が間隔を空けてジグザグに並ぶことになり、
周波数が低いと震えているように、高いと奇数回目と偶数回目を別の物と認識してしまう。
残像の総量自体は大きく減っているだけにクッキリ二重になってしまい不自然なので、
なだらかにボケる素の状態のほうがマシという人も多いかも。

ちなみに、この資料、ホールド型で残像を感じる理由や
バックライト制御でそれを解消できる原理についてはわかりやすくてとてもいいと思うが、
>Turbo 240 の処理では、まず1 つのフレームを2 回繰り返すことにより、
>毎秒120 フレーム(120Hz)の入力信号を毎秒240 フレーム(240Hz)に変換します。
>この時点では、表示映像は一般的な120Hz のゲーミングモニターと変わりません。
とか言ってるところだけ突然まったく意味不明。
120Hz パネルらしいので倍増したところで入力することすらできないし、
仮に 240Hz パネルを使ったとしても遅延が増えるだけでデメリットしかない。
>この毎秒240 回のバックライトの明滅により、
も、図7を見ればわかるようにオンとオフを両方数えて 240 回であり、
これは普通 240Hz ではなく 120Hz と言う。
そういや、>>86 のように半分ずつオンオフしていると思っている人が多いようだけど、
それでは効果は薄く、図でもオンの時間はもっと短いので、
オンとオフとで毎秒 240 枚というのもかなり苦しい。

多分、「世界初! 240Hz 駆動」と言いたいために、
無理矢理こじつけた説明をするはめになったんだろうね。
120Hz 入力でのバックライトブリンキングは確かに初なんだから、
正直に「240Hz 相当」で良かったのに……。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/27(木) 15:17:24.71ID:juIuywco
>図4等でのオレンジ色が間隔を空けてジグザグに並ぶことになり
ああつまり、図で言う斜めの線が、奇数で1本、偶数で1本の、2本別々に走ってる様に錯覚するって事?
人間の目って不便だな。


>図7を見ればわかるようにオンとオフを両方数えて 240 回であり、
>これは普通 240Hz ではなく 120Hz と言う。

ホントだ、120Hzだね。
turbo240使ってもそう暗くなるわけじゃないから、こんなに落としてるとは思えないんだけど、何だろこの図。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/28(金) 13:28:01.90ID:MYdz9Btw
>>88
>turbo240使ってもそう暗くなるわけじゃないから、こんなに落としてるとは思えないんだけど、何だろこの図。
そりゃ、光っている期間が短いほど残像を効果的に消せるからね。
同技術を使っている MDT231WG やブラビアのインパルスモードの解説だと
もっと一瞬になってる。
思ったより暗く感じないのは、人間の感覚が対数的だからじゃないかと。
DC 調光を活かして、通常より明るく光らせているのかもしれないが。

>>89
だから、応答速度がいくら速くなってもホールド型では(ry
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/30(日) 02:35:00.19ID:ArjkItXt
さっきFPSやってたらいきなり真っ暗になってパワーセーブしますって出たんですが原因わかる方いますか?因みに買ってから一週間しかたってません
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/30(日) 12:55:16.14ID:ArjkItXt
>>94
ケーブル類はちゃんと刺さってるみたいなのでPCの省電力モードですかね
別のモニター使って設定し直すしか方法ないですか?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/02(火) 19:52:48.30ID:yal8aEuR
ユーザーの2422待ちとEIZOの2421完売待ちの果てしなき戦いは続く
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/03(水) 12:00:45.97ID:rfTq0rrz
同梱の電源ケーブルとPP200は良いとして
5400円のHH200HSと、
9270円のDD200DLとまで台湾製だったんだが。

もうmolexのケーブル使ってないんだな
ここのアクセサリは二度と買わんわ。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/04(木) 08:05:18.67ID:OiKhqyDW
>>97
もう一台持ってるのに、それは無いわ。
パネル4台分くっつけて4Kディスプレイにしてくれるなら、買ってやらなくもないが。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/10(水) 01:25:39.86ID:c63++330
2421が完売しなさすぎてゲーミングモニター出さなくなったりしてね
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/10(水) 09:32:08.09ID:Ri9klZsa
NDSエミュやろうとして思ったけど、これ縦にできないんだな。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/12(金) 16:54:43.17ID:QIt23SIL
>>102
ほんとこれ。VESA対応なら2台追加したいくらいなのに。机上のスペース取ると1台が限度。
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 13:23:03.53ID:c44JH+c1
自分では普段これ使ってるけど知り合いのIPSモニター使ってゲームやったらあまりの白っぽさに驚いた
黒い部分が白くもやっとしてた
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/15(月) 13:14:07.94ID:3heJgd0j
IPSはCX24x等一部機種か医用じゃないと今のは特に白っぽくなるね。
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/15(月) 17:57:57.69ID:yNoXinMG
   ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ...ありのまま、 今、起こったことを話すぜ
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは黒い画面を見ていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              思ったら白い画面を見ていたんだ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ| | {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ??詭弁だとか事大だとか
   / //  ?? ¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`  /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ ??もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/15(月) 18:05:48.42ID:CwDuLrSn
>>108
IPSのほとんどは安いパネル使ってるからどれも白っぽく見えるね
という俺も3台IPS使ってるが
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/16(火) 03:49:12.04ID:7RJsPVaD
LG、240Hz相当の描画と1ms以下を実現したゲーミング24型液晶 2014年9月11日 17:25掲載
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=41673/

LGエレクトロニクス 24GM77-B [24インチ] 最安価格(税込):\31,468
http://kakaku.com/item/K0000693072/

LGエレクトロニクス・ジャパンは、液晶ディスプレイの新製品として、24型ゲーミングモデル「24GM77-B」を発表。
11月より発売する。

24型フルHD液晶(1920×1080ドット)を搭載したゲーミング液晶ディスプレイ。液晶はTNパネルで、最大リフレッ
シュレート144Hz、1ms以下の応答速度を実現している。また、120Hzの描画の1コマと1コマの間に黒画面を挿入
し、バックライトを毎秒240回明滅させる「高速バックライト明滅」の組み合わせで、240Hz相当の描画を実現する
「Motion 240」に対応。ゲームでの高速な動画表示時の残像感を抑えることが可能だ。

さらに、ビデオカードからの映像をスケーラーチップを通すことなく、ダイレクトに映像を出力する「DAS(Dynamic
Action Sync)モード」を搭載。タイムラグを抑えた速い画面描画で、ゲームを優位に進めることができるという。

機能面では、ゲームの暗くて見づらい部分を明るくする「ブラックスタビライザー」や、高速で快適な視認性を重視
した「FPSモード」(2モード)、画質を重視した「RTS(Real-time Strategy)モード」の計3つのプリセットも用意する。

操作性では、本体前面に「ゲーミングホットキー」を搭載。ゲームに最適な「ゲーミングモード」の選択や、「DASモ
ード」のオン/オフ、「ブラックスタビライザー」の強弱を素早く設定することが可能だ。細やかなOSD設定も直感的
に手早く操作できる「OSDジョイスティック」も備える。

液晶パネルの主な仕様は、視野角が水平170度/垂直160度、輝度(標準値)が350カンデラ、コントラスト比が最
大500万:1(通常1000:1)、応答速度が1ms以下(Motion240有効時)。

このほか、インターフェイスは、Display Port×1、DVI-D×1、HDMI×2、アナログRGB×1などを装備。消費電力
は23W以下(最大45W)。本体サイズは568(幅)×401(高さ)×248(奥行)mm。重量は約5.4s(スタンドあり)。

価格はオープン。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/16(火) 07:25:51.33ID:EcmA9LvX
まあ、ライバルではあるな。
画質は落ちるが、多分それほうが低遅延で、入力端子も豊富で、半額以下で……。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2014/12/21(日) 22:37:16.71ID:Lv76wazM
>>114
TNで満足なやつはわざわざ高い金払ってナナオのFG2421なんて買わないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況