X



CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/24(水) 13:52:23.84ID:Q4NWUkTQ
*******************************************************************
↓立ち入り禁止↓
無線接続型のキーボード、マウスに対し異常な反応をする無線恐怖症の人
Windows機とWindows機を切替えて使うことに異常な反応するWindows恐怖症の人
********************************************************************
メーカーによっては
「コンピューター切替機」「KVMスイッチ」「パソコン切替器」
「CPU自動切換器」「PC切替器」「CPU切替機」などと呼ばれています。

KVMとはそれぞれKeyboad/Video/Mouseを表し
それを同時に切り替える機器のスレです。
Audio/USBの切り替えも同時/個別にできる物もあります。
■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/



■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299528859/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/
Part12 までのリンク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/996

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方はCtrl+Fによる検索がお奨めです

-テンプレ追加-
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/10(月) 15:18:30.50ID:yAq0ElhD
マジっすか!(2GHz)の方はM/B rev1.4, (1.6GHz)の方はrM/B ev1.21だからかも。BIOS探してみる!dd
0373349
垢版 |
2016/10/10(月) 20:04:33.29ID:y+HLpM6f
インターフェイスの種類問わず、解像度が 2560x1440 以上の環境で
確実に動作する KVM スイッチって無いもんかのう。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 01:01:37.91ID:FTLOabHL
ベルキン一択、なお、日本市場に出てない&出てもクソ高い模様
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 10:22:19.15ID:YJm4e0cS
>>374
これか、高いのう・・・。
http://belkinbusiness.com/products/f1dn104p-3-belkin-advanced-secure-ultra-high-def-kvm-switch-4-port-plus
http://www.ebay.com/itm/331886223522

>>296 の書き込みを見ると、これだけ高い製品なのにいろいろと問題あるみたいね。
米アマのレビューも無いし、少々不安だなあ。

このスレでは話題にのぼらんが、エマーソンに吸収されたアボセントはどうだろうね?
http://www.emersonnetworkpower.com/en-US/Products/KVM/DesktopKVM/Pages/default.aspx
アボセントの KVM スイッチはサーバ用で使われてたので信頼してるんだけど。

(検索用 Emerson Avocent sv100 sv200 sv300)
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:21:37.59ID:OjE1r1sI
Displayport1.2対応と書きつつMax Resolution:up to 3840x2160 @ 30Hzってどういうことなんだよ
Displayport1.2なら4k@60Hz出せる帯域がないと理屈にあわないだろ
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:05:53.18ID:uN+iF6AP
最近の普及価格のマザボはDP省略されてるからDPのKVMは将来性が心配だ。
だからと言ってHDMI2.0は普及しないし、困ったもんだよ。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/13(木) 17:25:14.54ID:WzoZ3LU8
cs74dのfirmをkvm-dvhdu4に適用できるな。
形が一緒なのでもしかしてと思ったら。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 10:25:36.58ID:IM1pAt7c
UHD 4K (3840X2160 @ 30).

60じゃないと使い物にならんな、まだ4K対応KVMは買い時じゃないのか?

もうかれこれ2年くらい待ってるんだけどな。
0388349
垢版 |
2016/10/14(金) 15:48:08.89ID:M9IsqqFe
>>375-377 の件、続報。
1-2時間ほど前に到着したが、つい今しがた郵便局に行って送り返してきた。

PC1:ブラックアウト、ケーブル替えても駄目
PC2:画面はPOST時からデスクトップ起動まで完璧に映った。
しかし、マウスは多ボタンも含めてきっちり動作するのに、
なぜかキーボードが一切効かない。
(PCの構成は >>349 の通り)

もうね、がっかりですよ。DPのKVMスイッチなんて、二度と買わんわ。

幸い米アマ本体から(マケプレではない)買ったものなので、返品手続きは簡単。
送料は元払いだけど、15ドル分だけ負担してくれる(後からカネをくれる)そう。
ただ、EMSに8万円分の保険をつけたら送料は6,700円だってよ。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 15:58:18.59ID:uHvmjzpd
ご愁傷様
ただ、
・キーボードが認識しないのはDPと関係ないんじゃね?
・ブラックアウトするPCが同じものなら、PC側のDP出力に問題があるんじゃね?
てのが気にはなる
0390394
垢版 |
2016/10/14(金) 16:16:44.94ID:M9IsqqFe
>>389
> ・キーボードが認識しないのはDPと関係ないんじゃね?

この製品、KBはパススルー接続やUSBハブ接続ではなく、この製品が
いったんKBをエミュレートする方式みたい。なので、KBを引っこ抜いても
デバイスマネージャにはKBが出続ける。ウチのKBはハブ内臓なのだが、
それが良くなかったのだろう。

> ・ブラックアウトするPCが同じものなら、PC側のDP出力に問題があるんじゃね?

うーん、なんとも言えないな。モニタ直接続なら問題ないしね。
HHKBが使えない時点でやる気なくしたので、試行錯誤はケーブルと
ポートを替えるぐらいしかしなかったから。
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 18:03:41.78ID:fpEqGGii
>>390
もう今更だけど、自作PCならグラボ入れ替えてみるとかやってみればよかったのに、
PC1を1070にして解消されたらPC1のグラボ買い替えという選択肢もあった訳だし。

キーボードは普通の安いやつで試してみたらHubとか付加機能の相性ってのも整理がついたのでは?
まぁ、キーボードとマウスをエミュレートして切断されないようにする機能が、
さらにHub接続されたUSBデバイスまでエミュレートっていうのは無理っぽい気がするけど
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 19:43:35.65ID:Er0oqgIQ
>>388
勇者様

2時間で返すのはもったいないでございます。

もう少しいじくりまわす、べきでは?

他のキーボード試すとかファームアップデートするとか、色々ございます。
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 03:45:38.60ID:3ymAWXIQ
やはり・・・信頼と安心のDVI接続に勝るものはないか・・・惜しい代物だが
0394349
垢版 |
2016/10/15(土) 10:19:25.96ID:3ptMS82Y
>>391
今にして思えばそれぐらいしても良かったね。
返品可能期間はしばらく(10日ぐらい?)あったから。

>>392
ファームウェアの更新は出来ない(公開されてない)んだよ。
それに、下手にファームアップして返品できなくなってもこまるしね。
(黙ってればバレないとは思うけど)

>>393
やっぱDVIしか無いのかな・・・。でも今使ってるモニタ(デルU2715H)はDVIが
無いから、モニタを買い換えるしか無いか。5月に買ったばかりなのに。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:43:05.41ID:A8XqWR+E
取り合えずAvocentは糞らしいという事が分かっただけでも功績は大きい。
ATENみたくエミュレーション解除できないと使い物にならない感じだな。
だたハブ付きキーボードが難しいのは、どのKMPでも共通認識なわけだが、解決策が無かったのが悔やまれる。
0397349
垢版 |
2016/10/15(土) 16:17:31.98ID:3ptMS82Y
>>395
> 取り合えずAvocentは糞らしい

アボセントの現物届いて気がついたんだけど、おそらくベルキンはアボセントの OEM だよ。
バックパネルが両方ともそっくり。

・ベルキン F1DN104P-3
http://belkinbusiness.com/sites/default/files/F1DN104P-3_2.jpg
・アボセント Cybex SC845D (ファイルサイズ7.5MB、デカいので注意)
http://www.emersonnetworkpower.com/en-US/Products/KVM/PublishingImages/SV%20series/SV240%20-%202/SV240D_b_large.png

値段(千ドル弱)も機能で述べられている用語(CAC とか NIAP)も似たようなものなので間違いないと思う。
アボセント(Emerson Network Power社)も Aten と同じく、OEM ビジネスに積極的だからね。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 17:30:52.13ID:YxHAOMvE
つかDP1.2対応とかいうKVMはなんで最大解像度がどれもこれも3840x2160@30Hz止まりなんだろう。
なんか3840x2160@60Hzができない技術的な問題があるのかな。
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:49:27.58ID:uwjY80sf
HDMI2.0対応のKVMどこか出せよ。
どこのKVMメーカーも糞ばかりだ。
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:01:30.85ID:izjhMUTH
HDMIはAVアンプにつなぐから、KVMはDPのがいいや。
AVアンプがDPになる未来はなさそうだし。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:16:34.71ID:uwjY80sf
>HDMIはAVアンプにつなぐから

別にKVMに繋いでもいいだろ。意味わからんw
AV用途とPC用途をごちゃ混ぜして語ってる?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 16:51:18.19ID:Ix7ga5tw
そちら方面は疎いのだが、AVアンプだとHDMI2.0対応製品が多いとかかな?
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 17:42:51.10ID:dkVowHCm
映画のときの5.1ch音をどっから出すか、なんだけどAVアンプ経由にしてる。
そうなると、SPDI/FにするよりHDMIのがPCMも出せるから最近は汎用的。
PC側がHDMI複数あれば、片方をKVMにできるけど、あんまりない。
この場合消去法でPC側がDVIなんだけど、DVIもいよいよDPに置き換わりつつあるからさ。
ディスプレイからAVアンプにHDMI接続できればいいのかな?
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/23(日) 00:52:49.82ID:Tr5UWlYC
すごく無知な質問で申し訳ないんだけど、
kvmスイッチにブルートゥース受信アダプタ挿したら、つなげてるPCがブルートゥース非対応でも複数台でキーボード等って共有できるんでしょうか?
仕事の都合でブルートゥース非対応のPCを複数使わないといけなくなったんだけど、
いつもつかってるお気に入りのキーボードがブルートゥース接続のみで困ってます…
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/23(日) 02:51:58.93ID:U9GLGcQV
できるよ。つかやってたけど切り替えた時にそのPCで再認識するための時間が数秒かかるから
面倒くさくなって全部有線に変えちゃった
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/30(日) 11:23:08.11ID:vvFs/j0o
もう少し Bluetooth 対応の出てくれんかのう
タブレットのタッチパネル入力はかったるいんだよ
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/23(水) 15:59:52.25ID:Un13RcwC
おっおっ。

SANWAサプライ、エレコムからもパネル違いで出るかな。カモン!
0412349
垢版 |
2016/11/23(水) 16:13:10.53ID:H52ptHtd
>>409
俺はマジでお待ちかね。
ただ、これまで DP 用の KVM スイッチ 3 台試してことごとくブラックアウトだったからなあ。
ちょっと疑心暗鬼だわ。

ただ、
> Hot pluggable - add or remove computers without powering down the switch
これを謳ってるってことはブラックアウトは対策されてるのかな?
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/23(水) 19:54:28.02ID:Zn32xrc/
これはDP版か、今dvi版のサンワのKVM使ってるから乗り換えできそうやな
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:08:59.67ID:3jGVPXKG
>>409
これでようやく4Kモニター買えそうだ。
できればDPよりHDMI2.0がいいので、はやくHDMI2.0版も出してほしい。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:44:23.11ID:gtZ15vKO
ATEN CS1924

はよ、日本で売ってくれよ。
4K横長モニター買いたい、夢が膨らむよw

しかし、このスレに居るの長いけど、KVM使用者は少数派なのね。
メイン、サブ、マックなど自然に生えてるとKVM使うの当たり前と思っていた。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:00:37.30ID:gCeGnTKC
最近はサブはタブレットとかになってきてるんじゃない?
なら Bluetooth のほうが・・・
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:52:17.68ID:gtZ15vKO
>>419
タブレットに24時間稼働DLサーバは出来ないだろ。
俺のサブはDLサーバだから。
人それぞれ違うんだよ。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:07:04.69ID:XyWnVxg4
>>421
一般人はKVMとセレクターの違いが分からんからな
KVM?モニターの入力先切り替えるんでしょ?それセレクターじゃん?
で終わる…
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:18:44.14ID:fKBeAlJ2
>>409
3,840×2,160@60Hz(4:2:0)とか3,840×4,96@60Hz(4:2:0)じゃなければいいけどね。
CS782DPでだまされた口だからなんとも言えない。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 01:01:06.40ID:/6WNelNU
>>425
(4:2:0)の意味は分かったけど、それとCS1924の何の関係があるかようわからん。
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 08:29:34.23ID:YKulTdAf
>>426
ここまで来ると情弱を通り越して池沼の域だな。
このスレのこれまでのレスで「CS782DP」を検索してみろよ。

鳴り物入りでCS782DPが発売されたけど、「4K」を謳ってたのに
スペック詐欺だったので、CS1924でも同じことがなきゃ良いな、
って話だ。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:56:53.51ID:DHtxEOTL
>>426
>>427の言うとおりだがまずは英語版のCS782DPの紹介ページを見てから
日本語の紹介ページを見るといい。
ある文言が日本語ページだけ追加されている。

俺は日本より先に販売していたオーストラリアの通販で買った後に
日本語紹介ページができて、それを見て面食らったよ。
その文言は英語のマニュアルにすら書いてないからね。
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:50:33.65ID:10McGNLL
KVMと単なるセレクターの違いって
1、USB付いててキーボード、マウスを使いまわせる
2、KVMに付いてるキーボード、マウス使ってホットキーで切り替え可能
なだけですか?
KVMだと入力先切り替えて非表示になった方のPCとの接続は維持されて
DPの再配置問題起こらないとか圧倒的メリットあったりするのかな?
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 18:19:03.72ID:jX8dDHwF
>>429
ビデオについては、DVI以前の世代についてはyes.
裏に回ったPCに対してもディスプレイが存在する様に振る舞ってくれる
ただ今のところDP世代ではこれを行ってくれないモデルしか発見されてない
上で出てる新モデルのATEN CS1924が期待されてる/不安視されてる要素の一つがこれ

KMについてもエミュレーション機能があって、接続が切れなくなってる
キーボードについてはキー配列の変換機能を提供しているものもあって
Mac用キーボードとかSun用(今はOracleか)キーボードのエミュレーションをしてくれるモデルも有る
ただ、多機能/他ボタン/無線のキーボード/マウスとは相性が悪く
この手のK/Mを使う際にはエミュレーションを無効にする必要があることが多い
無効にした場合は、当然、PCを切り替えるたびにK/Mの再認識が行われる
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/27(日) 18:33:22.57ID:10McGNLL
>>430
詳しくありがとう
ATENのCS1924に接続維持の機能がなかったら単なる
USB切替器+ホットキー切り替え出来るセレクターになっちゃうんですね
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:50:45.60ID:5s8zwR24
DPの接続維持エミュレーションって技術的に可能なの?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/29(火) 03:10:03.16ID:r9y6gb8l
要するに、CS1924が(4:2:0)問題とDP接続維持エミュレーショ搭載かどうかが問題なんでしょ?
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 10:04:56.91ID:e4xoctJj
CS1924のマニュアルにEDIDエミュレーション機能があると書いてない。
おそらく、切り替えたらケーブルを外したのと同じでCS782DPと同じ挙動だと思う。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 16:22:31.28ID:GU923WUX
またもとに切り替えたら再読み込みして普通に使えるんでしょ?
ブラックアウトしたままなの?
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/01(木) 10:57:22.50ID:BBJBSzwM
ATEN CS1924

人柱様、緊急募集中!

誰にでもできる、簡単なお仕事です。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/01(木) 13:09:53.49ID:EzyUNoPC
>>441
日本のアマゾン本家(マケプレじゃないやつ)で取り扱い開始したら
試してみるよ。で、ブラックアウトするようなら容赦なく返品。
アマゾンの大きな利点の一つが、返品が容易なことだからね。
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/01(木) 14:01:06.01ID:Jp1fVp3A
>>443
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

今、DVI接続のKVM使ってるから乗り換えるかなぁ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:33:39.62ID:BBJBSzwM
悪名高きCS782DPを今更OEMで出すのか?

(4:2:0)にブラックアウトだっけ?
誰が買うかよこんな糞KVM。
0452351-354
垢版 |
2016/12/02(金) 21:30:18.11ID:lgI4+Of/
今日ふと思い立って治具作ってACアダプターの負荷時の様子を見てみた。
10Ω時、3V台まで落ちよってた。

ACアダプターどうやってばらそうかと思っていたところCPUbフ殻割りで見た末恬ヘを使ってみbスら無事ばらせbス。
久々bノ見る勃起コンャfンサ

10V1000uF 8x18mm

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org399443.jpg

自作PC板のほうにも投稿してくる!
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:28:11.91ID:FPkgl9ER
KVMの接続維持ってATENでいうと
ビデオダイナシンク Video DynaSync
て機能の事なんかな?これの事だとグローバルサイトの方見ても
対応するKVMにはVideo DynaSync対応って書いてあるけど
CS1922/1924のとこにはVideo DynaSyncなんて1つも書いてないから
やっぱ接続維持は出来ないぽね
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:20:08.11ID:7Vd45NGC
2ポートでいいのでCS1922のOEM版が欲しい!
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 03:47:50.25ID:SfNJKkkT
カビィでHDMI2.0対応マザボが一気に増えるので、
HDMI2.0対応のKVMも出てきそうだ。作る方もDPよりも作りやすい感じがする。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 15:01:08.41ID:vmPj1g2s
>>461
今、発売されているHDMI1.4のKVMではブラックアウトの報告がされて無いから、
常時接続のシステムは2.0でも問題ない可能性が高い。
もちろん発売されてみないと分からんけどね。HDMI2.0のKVMは世界中のどこにもないから。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 16:04:03.83ID:Vy3QBTUC
>>462
へー、そうだったんだ。
たしかに CS1794 ではブラックアウトした経験は無いな。
今まで DP 用を 3 つ買ったけど、まともに動いたのは一つもなかった。

もうさ、VESA が規格作る段階で初めから KVM スイッチのことを
念頭に入れないとダメじゃないかね。
ATEN は VESA のメンバーなんだから、もっと発言すればいいのに。
http://www.vesa.org/about-vesa/member-companies/
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:44:11.04ID:a2qc3w1p
もうね、DPのKVMで、ブラックアウト解決できないなら、新製品は発売しないでほしいね。
ここの住民が大金払って大損してしまう。
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:35:44.74ID:d+M9NIsc
サンワのWQHD対応のDVI接続のKVMから乗り換えたいがDP問題が解決せんと・・・ぐぬぬぬぬ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:07:54.25ID:CAfzc15P
ATENは対象外だな。こんなメーカー聞いたこともない。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:16:40.38ID:unb4kIkF
>>466
良く堂々と書き込んだものだ、ワロタよw
ここの人の50%以上はみんなATEN使いだと思う。つーか鉄板ブランドだ。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:28:40.18ID:y5wmfEiR
CS1784を使用中に突然画面真っ暗
正面の選択ボタンは点滅して選択できない
ACアダプタが怪しいとにらんで電圧測ってみたら1Vちょいでしかもまともな直流になってない

というわけでACアダプタをアキバで買ってきて交換してみたら普通に動いた
元が5V2.6AでプラグがEIAJ2なので探すの面倒かなと思ったら5V3Aが千石の店頭で500円だった
直ってここのスレ読み返したら>>365ですでに既出のネタだったorz
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 04:12:36.93ID:qnsP8wes
早くまともなDP用のKVM出ねーかな−
使うPC切り替える時いちいち入力切替するの面倒だ
いっその事モニターもう1枚同じの買えばええかと思った時もあったけど
ウルトラワイド34インチ14万ちょいはスペース的にもお財布的にも無理だった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況