>>578,580

うちの環境で起こった問題点と自分が取った対処法を書きます。
ディスプレイは DELL P2415Q, OS は Windows 10 です。

1.切り替え先 PC のディスプレイがスリープ状態だとたびたび解像度が低く認識される。
  対処法は全 PC のディスプレイで「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」を「なし」に設定しスクリーンセーバーを使用する。
2.[1]と同様ディスプレイの電源を切って再度入れるとたびたび解像度が低く認識される。
  対処法はディスプレイの電源を切らない。
3.4K ではないディスプレイをセカンドディスプレイにした場合、切り替えるとセカンドディスプレイ側のスケーリングが 200% になる事がある。
 接続維持機能がないためウィンドウの再配置は避けられないもののセカンドディスプレイ側のスケーリングがおかしくなるのは変だと思います。
  Windows 10 側の問題のように思えるが CS1924 をつながない時はそのような現象は起きないので CS1924 側の問題ではないだろうか?
  対処法はセカンドディスプレイを使わない。
4.キーボードによる切り替えの場合、切り替えに用いたキー入力が Windows 側に渡される。
  対処法はキー入力されても困らない場所にフォーカスを移しておく(ちょくちょく忘れる)。
5.USB 3.0 (3.1?) を謳っている USB ポートが実際は 2.0 接続です。
  これは付属してきた PC-CS1924 接続 USB ケーブルの問題かもしれませんが宣伝文句と異なるのは問題。
  対処法は諦める。

今のところ気づいたのはこれぐらいです。

画質は思ったよりいい感じです。
少なくとも自分の目で見た限り劣化は感じませんでした。
もっとも画質に関しては個人差がありますので、そこらへんは割り引いて読んでください。
質問ですが 4:2:0 かどうか確認する方法はあるのでしょうか?

ちなみに購入先は NTTX ストアです。