X



CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/09/24(水) 13:52:23.84ID:Q4NWUkTQ
*******************************************************************
↓立ち入り禁止↓
無線接続型のキーボード、マウスに対し異常な反応をする無線恐怖症の人
Windows機とWindows機を切替えて使うことに異常な反応するWindows恐怖症の人
********************************************************************
メーカーによっては
「コンピューター切替機」「KVMスイッチ」「パソコン切替器」
「CPU自動切換器」「PC切替器」「CPU切替機」などと呼ばれています。

KVMとはそれぞれKeyboad/Video/Mouseを表し
それを同時に切り替える機器のスレです。
Audio/USBの切り替えも同時/個別にできる物もあります。
■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/



■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299528859/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/
Part12 までのリンク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/996

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方はCtrl+Fによる検索がお奨めです

-テンプレ追加-
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:25:08.83ID:lipwVc07
>>631

キーボードとマウスの場所取るのがいやなので、キーボードとマウスは1台だけにしておきたい。

>>632

PC1でビデオを視聴したまま、PC2〜4を切り替えながら作業をしたいんです。

>>633

カスケードは試したことないけど、ちょっとトライしてみようかと。
上記とは別に、ATENの4PC用KVMが2台ある環境があり、現在はそれぞれにキーボードとマウスを
つなげているが、前からキーボードとマウスを一つにしたいと考えている。
4ポートKVMそれぞれを2ポートKVMでカスケードで切り替えられないか今度テストしてみる。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/11(木) 17:03:49.22ID:Rtnwaq+P
>>634
> PC1でビデオを視聴したまま、PC2〜4を切り替えながら作業をしたいんです。

PC2〜4 の作業内容にもよるけど、KVM スイッチは使わずに PC1 にだけ
KVM をつなぎ、PC2〜4 は PC1 から RDP でも良いんじゃないの。
PC2〜4の作業ってのが 3D ゲームじゃなければ RDP でも十分な気がする。

Remote Desktop Connection Manager 使うと、複数の RDP 接続が超絶捗るよ。
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 12:12:34.60ID:wlpW34Vw
>>634
複数PCでキーボードとマウスを共有するソフトは使えないのかなぁ
PC2〜PC4それぞれがPC1のマウス・キーボードを共有するとか
・・・この手のソフトって2台以上の相手と常に接続するような使い方出来たっけ
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 13:54:25.96ID:fM7aHKeY
>>630
>PC1に切り替えたときにはディスプレイ2が直前のPCに接続されたままで、
特殊なのはここか

うちは(もっと接続多いけど簡素化すると)こんな感じで使ってる
PC1の主ビデオをDISP1へ直結、切替器ビデオ出力をDISP2へ
PC1副ビデオとPC2-4のビデオを切替器へ、各キーボードマウスは切替器へ

ここで、PC4ビデオ出力を2分配またはデュアルモニタ(クローンモード)で
同じ信号を切替機のPC1とPC4ビデオ入力へ入れてやれば
KVM切替で 1(DISP2はPC4表示)→2→3→4→1(DISP2はPC4表示)→…
DISP1は常時PC1表示のまま、ってできるんじゃない?
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 13:57:07.81ID:fM7aHKeY
Ctrlx2な順次切替のつもりで書いたけど
順不同で切り替えても前のを残したいってことなら、市販に無いから作るしかないな
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:09:10.24ID:fM7aHKeY
連投すま。LED表示のあるKVMセレクタと、直接選択ボタンのあるビデオセレクタを改造して
PC1に切り替えるときだけFFか何かでラッチしてやれば簡単にできそう
0640630
垢版 |
2017/05/12(金) 16:58:14.80ID:HQixv24u
種々カキコ深謝。

「PC1に切り替えたときにはディスプレイ2が直前のPCに接続されたままで」
というのは理想ですが、
PC1選択時 Display1→PC1、Display2→PC2、キーボード・マウス→PC1
PC2選択時 Display1→PC1、Display2→PC2、キーボード・マウス→PC2
PC3選択時 Display1→PC1、Display2→PC3、キーボード・マウス→PC3
PC4選択時 Display1→PC1、Display2→PC4、キーボード・マウス→PC4
でもほぼ満足できそうです。

よって、
>>637
で提案してくれたように、PC1はDisplay1に繋いでおき、
KVMのHDMI入力ポートには
PC1、PC2の入力ポート PC2の出力をスプリッタで分けたもの
PC3の入力ポート PC3の出力
PC4の入力ポート PC4の出力
で行けそうです。

いや、頭いいですね。

BIOSをいじることも多いので、クローンモードでの出力や、ソフトでのキーボード・マウスの共有は
ちょっとできないんです。
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:46:20.35ID:/YABexT7
>>640
ウチも似たような環境でこれで解決した。
KM-A22BBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/km-a22bbk/
ただ、KVMを通してだとキーボード、マウス両方に二台つなげないとだめだけど。
ウチはキーボードは使う時だけ切り替えだし、マウスは2台あった方が切り替えの手間も無くて便利なのでこれでOKだった。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:59:31.88ID:/YABexT7
>>641
ちなみにウチの構成
ディスプレイ1---SW-KVM4HDC---PC1〜3---マウス1
             ↑
             |------KM-A22BBK---キーボード
             ↓ 
ディスプレイ2---CS1784---PC4〜5---マウス2

PC1のみディスプレイ2にDPでもつなげています。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:43:47.35ID:T/TeUCGq
>>642

640での環境は自宅用で、
現在実家の環境は
ATEN CS-1734AにDisplay1、Keyboard1、Mouse1とPC1〜4
ATEN CS-1794にDisplay2、Keyboard2、Mouse2とPC5〜8
をつないで運用しているが、642のようにUSB切替器を入れて
KeyboardとMouseを1組で運用できるようにしたいと考えている。

うちではMouseも1つにしたいと考えているので、
調べてみるとUSBの2回路、2機器の切り替え器が存在するようなので
これを利用して実現する予定。

KVMをまたぐ切替するときは、ホットキーじゃなくて、USB切替器
の切り替えスイッチをKeyboardとMouseそれぞれで動かさなきゃ
いけないのは面倒だが、実家でのPC操作はあまり頻度が高くないので
これで十分そう。
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:00:18.36ID:pv+L2E9O
>>643
USBの2回路、2機器の切り替え器だとKVMをまたぐ場合ダメでしょう。
ATENのUSBタイプだとマウス、キーボードはそれぞれ入力内部ハブ統合なので、2入力4出力の物が必要になってきます。
自分も最初4:4のUSB切り替えを使おうかと思いましたが、PC2台同時利用してる事が多いためマウス二台になれていたために、
逆にマウスまでいちいち切り替えるのが面倒になってキーボードだけ切り替える事にしました。
なかなか便利ですよ、マウスなら邪魔になりませんから。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:52:59.18ID:1dsA07cq
もっと普通にPC1だけデュアルディスプレイにしてモニター2で4台とも切り替え表示したら大体OKってことであきらめられないのか
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:04:52.46ID:9KhWPOJ3
普通にキーボード&マウスを2台体制にしてPC1専用とその他用にして
その他用は使わん時邪魔にならん場所に置いときゃ良いじゃんと思うんだが
なんで1セットのキーボード&マウスに拘るんだろう
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:46:04.78ID:Xd791/wY
>>644

たしかにそうだね。USB切替器を2個用意しないとダメかも。

>>645

PC1をメインとして、PC2〜4のBIOS設定値をPC1のExcelに入力したりすることが多いので、
PC1に切り替えたときにも、PC2〜4が別ディスプレイに映っていることが必須。

>>646

机のスペースが狭く、キーボード・マウス2つおける余裕がない。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:44:35.75ID:fGVaWa78
シェルを対応したのに置き換えればいいのに
qiitaでハードウェアネタとか

せめてdwm altnative作りましたやろ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:45:12.10ID:li5+HVa6
その機能を組み込むと、最初の認識に失敗する可能性が若干あるっぽいね
これを防止使用とすると切替器にディスプレイ認識ボタンを付けてとかの改造が必要になり
操作が煩雑になるから難しいんじゃね?
PCの電源を入れ直す度にディスプレイ認識ボタンを押すとかが必要になりそうだし
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:33:33.74ID:gm2491nZ
RATOCのREX-430XDA(USB・PS2)のUSB側にレシーバー付けて、無線キーボードとマウス使っているのですが、
そこにUSBキーボードとキーボードについているUSBハブに、マウスつなげて使っている方いませんか?
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:23:08.05ID:EZ/XemZ4
RATOCのREX-430XDAのUSB側にUSBバフのついたUSBキーボードをさし、キーボード経由でUSBマウス使いたいってこと?

書いた本人はわかるかもしれないけど、後半意味わからないよ
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:16:59.12ID:IAYXR9cL
>>658
左様でございます。
USB環境へ移行すれば済む話なのですが、切り替え器がもったいないのです。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:37:05.65ID:JuQhgsKW
ATENのCS1732B使っているんだが、ケーブルが太すぎてかつ長すぎて取り回しに苦労する。
俺環だと音声ケーブルもいらないし。
あのケーブルって自作できるのかな。
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 14:17:06.81ID:PnvqCo8/
>>661
作るだけなら可能。普通の普通のVGAケーブルとCS1732Bの間にUSB信号を割り込ませるアダプタなり入れればいい。
アナログだから画質低下が心配だけど。
専用品は高いからねえ、自分も考えたけどVGAのピンアサインはわかるけどCS1732B側がどのピンに音声USB通してるか
わからないので試してない
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 13:19:06.24ID:qUihAtSe
HDMIな切替器で出力側にsplitterかまして
片方はディスプレイもう片方はAVアンプにしようとしてるんだけど、
ディスプレイが2chだと5.1chにならないっす。
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 02:28:27.79ID:FAQ24Yum
スターテックの切替器ってどうなの?
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/30(金) 01:31:11.50ID:RzyNimEX
>>674
>>672のはホットキー切り替え機能が無いみたいだから、多分キーボードエミュレーションも無いんじゃないかな
本体のスイッチを押して切り替えて、切り替えるたびにマウスとキーボードの再認識が行われると予想
HDMIはどうだろうね
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:16:55.13ID:ggDpmDHa
うまくつながらない場合、2つのケースがある。
ひとつは切り変わった直後にマウスカーソルが固まるケース。もうひとつはPCをシャットダウンしても別のPCに切り替わらないケース。
現在、うまく切り替わるのは2コアのXPと2コアの7。この2台はノートラブルで安定している。
なぜPCによって動作が変わるのかはいまいち不明だが、PCをシャットダウンしても別のPCに切り替わらないケースはおそらくPCの電力関係が違うからではないか。
シャットダウンしても別のPCに切り替わらないのはシャットダウンしてもUSBから少し電源が供給されている疑いがある。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:21:29.30ID:6/CTjJuo
サンワのSW-KVM4HDCNが便利過ぎてもう1台欲しいと思ってるけれど、4台繋いでると発熱で上手く切り替わらない時があり、電源抜いて冷ますと復活する
赤外線温度計では最高42℃くらい、他のもそんなもん?
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:47:11.53ID:rPGaYkHw
>>677
SW-KVM4HDCNてATENのOEMっぽいけど今までこのスレでそういう話題(熱で〜)は見たこと無い気がする
設置場所を変えてみるかサンワに問い合わせてみたらどうかしらん

2560x1600@60Hzあたりの上限付近で使ってると厳しいとかあるのかね?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:52:29.67ID:rPGaYkHw
あ、すまん
42度って体温より少し高いぐらいでしょ
赤外線温度計とか無いから手で触った程度だけどウチのCS1784でも多分それぐらい
正常な範囲じゃないかな

切り替え出来ない理由は他にあるんじゃないかと
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:45:45.74ID:b0Moe921
>>680
ありがとう、元々このくらいの熱は持つんだね
過去スレ遡ってたら、新品をなんども初期不良交換してた人いたが同じ症状っぽいなあ
クーラー無しの部屋で昼間放置してたのがダメだったのか、本体温度が40℃以下なら正常、40℃超えた辺りから切替ボタンの反応鈍ったりしてくる感じ
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:33:11.11ID:dsjhcyga
>>681
ウチはSW-KVM4HDCNじゃなく前のSW-KVM4HDCだけど、熱くなるね。
熱くなりすぎるとウチも切り替え変になったことあります。
夏場は意味ないかも知れんけどヒートシンク上に置いて、USBファンで風送ってます。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:06:31.76ID:WxEdnhgG
キーボードエミュレーション付いたKVMをUSB切替器の変わりに使ったら
USB再接続時の効果音鳴らなくなるのかな?
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 05:03:14.56ID:o9yKIM6B
うちはラトックのPS2キーボードUSBマウスの4台切替器だけど
切り替えた後にキーリピートが遅くなる事がある
コンパネのキーボード出して何もいじらずにOK押すと直るけど
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/13(木) 03:27:19.46ID:/L2OFvp3
ATEN CS682の手元スイッチが便利すぎてホットキーやら本体押しに戻れそうもない。。。
4K対応の手元スイッチモデルてないですか??

あ、あと最近Realforce 108-UHにしたら一瞬認識しなくなるトラブルが。
他にこの環境の人おるかな。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 13:22:32.29ID:ZSPE4xHa
>>685
CS1784(A無し)だけどリアフォでたまにキーボードを見失う問題が出てた
で、今年の春ぐらいにACアダプタが壊れて交換したんだけど、その時に容量を多めのものに交換してみた
オリジナルは5V 2.6Aだけど5V 4Aのにした(キーボードの消費電力の問題かなと思ってたので)

今のところ問題は起きてないけれど、網羅的にテストしたわけでないから改善するかは保証できない
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 14:16:12.75ID:un2hg3ZZ
>>685
ウチでは HHKBPRO2 を使っててうまく認識しないことがあった。
恐らく HHKBPRO2 が USB ハブ機能を持っていたのが悪かったのかもしれない。
キーボードエミュレーション機能を無効にしたら安定したよ。

キーボードエミュレーション、マウスエミュレーション機能って PS/2 時代には
必須だったんだろうけど、今時の OS は USB キーボード/マウスの抜き差ししても
速攻で再認識されるから、もはや無くても良い機能のような気がする。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:06:03.52ID:LREU+Wuz
2台のPC、2台のモニターを仮想でつなげてPC1モニタのマウスを右の持っていくとPC2モニタの左から出てくるって機能作ってよ
普通と同じようにファイル移動なんかもできたら最高だ
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:51:53.75ID:j9UCTNq6
CS1784(A無し)とCS1784Aの両方使ってるけどリアフォで今まで一度も問題ないな。
キーボードエミュレーションもオンで使っている。それにキーボードエミュレーション切ったらキーボードで切り替えできなくなるんじゃない?
本体で切り替えなんてもうできない体になってるけど。
0692685
垢版 |
2017/07/19(水) 16:56:49.61ID:pHJORSdg
わ。結構問題ある人もいるんだね。
マウス・キーボードリセットでだましだましやってたけどたまに症状でるから
キーボードエミュレーションonで試してみるわ
電源なんかなー。
0693685
垢版 |
2017/07/30(日) 02:03:11.22ID:rIX3D2NJ
その後マニュアル見たところCS682に
キーボードエミュレーションは無く(macとSunの配置エミュだけ)設定できんかった。
ファームウェアアップデートしてもだめだったので買い替えかなぁ。
別途電源足せればいけそうなもんなのに…。

HotKeyから手元スイッチにしたら、もう離れられないくらい便利なんだが
筐体型のは手元スイッチないんだよなぁ。CS22D使ってる人いる?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:49:32.25ID:YgODmpU5
>>688
マイクロソフトの Mouse Without Borders
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:53:52.30ID:fqPxkLvc
プレミアムHDMIケーブル使えって書いてあるんだから2.0なんでしょう
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:14:55.58ID:QuWX9Aas
裏起動とかマウス、キーボードエミュ付いてるのかね
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:23:53.05ID:4chUW4xx
>>672-675 で触れられてる奴だよね
少なくともキーボードは裏起動にも対応してなさそうだしエミュレーションは無さ気

> パソコンの切替後、画面表示されるまで10秒以上かかる場合があります。
とか書いてあるし、エミュレーションは一切なしの単純な切替器なんじゃないかなあ
人柱plz
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:25:59.21ID:fqPxkLvc
画面切替10秒かかるらしいからエミュ無しだな
俺環だといつもマウスエミュがカーソル浮遊するから、いらん機能だけど
てか、商品サイトくらい読んで来い
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 13:43:42.72ID:nORSQ3bW
マウスはエミュ外してるけど、キーボードはエミュ必要だわ、キーボード切り替えできないし。
接続維持してないから10秒かかるんでしょ?
あと仕様書にちゃんとHDMI2.0対応と入れてほしい。4K60Hzなので間違いないと思うけど。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 15:16:45.62ID:Sf/3OjoE
でもメーカーが拒否したら返品できんぞ、経験済み。
返品はメーカーのサポから了解もらえと言われた。
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:45:32.14ID:hIGWL9bg
>>705
それは段取りが間違ってる。
アマゾンのサポートに「まず問い合わせする」ではなく、「いきなり返品する」が正しい。

返品手続きの過程で返品の理由を選択する箇所が出てくるので、
「製品に不具合があった」ってのを選べば、着払いで返品できる。

あるいは、アマゾン本体の取り扱いではなくマケプレだったとか?
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:31:37.15ID:Sf/3OjoE
>>706
>アマゾンのサポートに「まず問い合わせする」ではなく、「いきなり返品する」が正しい。

確かに先にサポートに聞いてしまった。取り扱いはアマゾン本体です。
因みに返品を了解したサポートの担当者名まで教えろと言われた。
今度いきなり返品してみる。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:45:37.12ID:hIGWL9bg
>>707
ちなみに、「アメリカ 返品」でググってもらえば分かるけど、無条件に返品し放題なのがアメリカ流。
アマゾン ジャパンもその流れを組んでるんじゃないかね。

客とあーだこうだやり取りして(場合によっては)客に不快な思いをさせたり、サポートの手間を
増やすぐらいだったら、サクッと返品を受け付けてメーカーに返しちゃおう、ってことなんだろうね。
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:35:20.40ID:/c3pW7gg
このスレは、もう3年くらい4K KVM情報求めて定期的に来てるけど、皆、知識と経験豊富で変な奴もいないし、めちゃくちゃ良スレだと思う。
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:42:57.37ID:/c3pW7gg
早く、ATENが常時接続対応のHDMI2.0 KVM作ってくれないかな。
本命待ち。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:32:02.83ID:tu5rbZ4x
REX-250UHD-4K購入した。KJ-43X8500Cに接続して使おうとしているけどかなり
微妙な感じ。TVの電源のOFF/ONしたり、TV側の入力を変更して戻すとTV側が入力を
見失う現象が発生してKVMの電源とUSBを引っこ抜かないと戻らない。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:35:10.42ID:tu5rbZ4x
あとHDCP2.2が通らないみたい。多分1.4は大丈夫。GPUは1080tiを使ってます。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:49:54.89ID:yVjS2yx3
HPD信号ラインに3.3V流す程度の事が出来る製品がなぜ作れないものなのか
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:12:05.82ID:5AnMbZbm
Mergepoint Unity、ファームアップです。まあ鯖サイドの人はここにはあまりいないか。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:34:44.35ID:9XfELYwj
712ですが、CybarLinkが提供してるUltra HD Blu-ray Advisorで確認したところ
HDCP2.2は対応してそうです。誤った情報すみません。
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:23:29.51ID:Eo+5WynP
自分にあったものを見つけるのに時間がかかったが、現在は何の問題もない。ルータと同じであって当たり前のものとなっている。ルータと同じでないとシステムが成り立たないのでバックアップも用意してある。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:10:05.50ID:tkBy55mE
>>717
>HDCP2.2は対応してそうです。誤った情報すみません。

いやいや、気にしないでくださいな。
使用報告してくれるだけでも、ありがたいです。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:37:12.77ID:HDauDVs/
7年使ったCS1764Aですが、家の電源工事を終了し
ACアダプターを接続したところ
全面のLEDが何も点灯せず
ウンともスンとも言わなくなってしまいました

電源タップまでは問題無いことは確認済みです
これCS1764A本体の故障の可能性が大だと思いますが
ACアダプターの故障の可能性もあるでしょうか
5.3V 2.4Aの機種が他に無く、ダメ元でACアダプターのみ探して入手してみるか
時間がもったいないから本体ごと新調するかで悩んでおります^^;
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:49:51.46ID:drf0ARyX
>>720
ACアダプタは多分CS1784あたりと同じじゃろ
このスレでも何度か話題になってるけど
秋葉の店頭(秋月とか千石とか)で漁れるなら500〜1000円ぐらい
通販で買うなら2000〜3000円ぐらいが目安かと
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:57:13.38ID:Suu7ekdr
>>720です
>>721,722
へえマジですか
上の方にトラブル事例が書いてあったので聞いてみて良かった
ありがとう
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:39:57.83ID:OKhTpQlJ
>>720です
元々のATENの型番で探したところ在庫無し取り寄せばかりでした
パーツショップで同等品を探せる自信が無かった矢先
【仕様】DC5.3V 2.4A プラグ外径4.0mm 内径1.7mm
と同一であるサンワサプライのKVMスイッチ用ACアダプタ「型番:P-VGA-AC4」を発見したのでネットで発注
今日早速届いたので接続したところCS1764A本体は何事も無かったように復活しました
\(^o^)/
本当にありがとうございました
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:49:32.23ID:i/ZlyPFX
>DisplayPortの“電源オフ問題”を回避するアダプタが登場

DisplayPortのKVMお持ちの方、人柱お願いします。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:18:48.00ID:2pWo9qGG
>>729
モニタを数珠つなぎにするやつ。
こんな風につなぐ↓。
グラボ--モニタ1--モニタ2
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:56:30.42ID:ONIX0W5u
数珠つなぎじゃなくてUSBハブみたいな感じじゃね?

       ↑→ディスプレイ
グラボ→ハブ→
       ↓→ディスプレイ


みたいな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況