X



NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2014/11/01(土) 01:47:41.77ID:eP9h+H02
前スレ 
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
前スレが落ちていたみたいなので立てておきました

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a/GT110b/GT110dを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bとGT110dの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 36鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
【NEC】Express5800/S70 RB 専用 51本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307333206/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用54台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/

DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292164051/
HP ProLiant ML110 G5/G6 8鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303963656/
HP ProLiant MicroServer Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304036889/
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:04:13.56ID:xAmLQCxA
>>660
シャットダウンしろって言うんだからしてみたらw

結局のところ
BMCのアップデートが目的なら、CPUを本来の物に戻してやればいい
CPU換装のエラー消去が目的ならそれは無理
つー感じかな
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 03:13:04.04ID:JmZeT4Bc
NECとしてはCPUを換えたことに起因するあらゆる事象に関して責任範囲外だから
まともに相手してもらえただけましだな。
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:06:17.38ID:7Ckg48sj
>>660
BIOSアップデートは古いCPUで実施してからCPU換装するのが常識
色々と知識足りてないようだが自作経験すらない奴に市販業務モデルの改造なんて1000年早い

まぁ毎度壊して時間と金を無駄にし泣きながら覚えるという手法もあるから好きにすればいい
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:46:43.15ID:AsKF6fST
GT110h-Sを保護したんだけど、2.5インチHDDのマウンタが110gと違う(汗
これ専用マウンタで接続しないと認識しないみたい・・・・。
で、専用マウンタがオクで4000円とかしてる・・。

本体より高いじゃないか。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:27:37.82ID:7aiclXYO
とりあえず3.5インチ2個のせるか、富士通の2.5インチ4個のケージが収まるからそれで辛抱するか
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:24:43.24ID:AsKF6fST
>>667
なんか富士通行けるみたいですね。
110g-Sで集めたSAS HDD2.5が余ってるのでなんとか有効利用したいです。
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 15:14:41.90ID:/FYPHQS0
1台9800円で売ってたNECの鯖もお高く止まるようになったな。
0673369
垢版 |
2020/09/09(水) 18:14:47.60ID:tGMP82YC
GT110f-S について教えていただけると幸いです。

マザーボードのRAID使用時は、MegaRaid の設定変更だけで
Windows 10 インストールディスクから HDDが 認識されイ
ンストールできたのですが、RAIDカードを搭載している場合
は、Windows 10 インストールディスクから HDD が認識さ
れません。

エクスプレスビルダーを使用しても Server OS しか選択肢が
ありません。

対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただき
たくお願い申し上げます。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:28:53.85ID:WMzw8eip
インストール時にRAIDドライバを読み込ませる
0675666
垢版 |
2020/09/09(水) 23:13:28.75ID:VowPEi8B
RAIDカードの場合はカード用の設定画面でHDDの設定を行えば行けたような気がする。
エクスプレスビルダーは使っていない。
Win10のインストールUSBにRAIDドライバも入ってる。
NECじゃなくて富士通のやつ。
でもあまり悩んだ覚えもないので設定でOKのような・・・。
0676
垢版 |
2020/09/09(水) 23:15:21.40ID:VowPEi8B
インストールUSBは私の個人のやつ。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:16:47.92ID:y+WJKLYR
>>673
まずはRAIDペア(VD)を生成する。
RAIDを組まなくてもVDを作らないと認識されない。
それができたら次にドライバを用意する。
ドライバを組み込まないとOSからドライブが見えない。
0678369
垢版 |
2020/09/10(木) 03:02:26.37ID:jmwJCwyb
>>674 不明なデバイスさん 2020/09/09(水) 18:28:53.85ID:WMzw8eip
>>675 666 2020/09/09(水) 23:13:28.75ID:VowPEi8B
>>676 ↑ 2020/09/09(水) 23:15:21.40ID:VowPEi8B
>>677 不明なデバイスさん 2020/09/10(木) 00:16:47.92ID:y+WJKLYR

 皆様、サポートありがとうございました。

 感謝
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:13:14.25ID:m7eqqNbd
GT110f以降の筐体はHDDベイが3.5インチHDDに最適化されている。
2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:48:44.66ID:0FQdKc6u
固定すらせずに筐体内に放り込んでいる奴とか多いようだ。
HDDと違って振動が出たり微細動で故障したりすることがないからだろうが、コネクタの接触不良は起こるだろうな。
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:55:12.87ID:oDIZrQvf
今はケースに直接ねじ止めしたりもする。
HDDと違って振動しないから。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:44:47.95ID:wVgdsW8I
>>683
10年程前から2.5inchHDD/SSD取付用の機構を持ったケースが出ており今やほぼ標準
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:41.66ID:/grLW1nt
110bやdのころすでにあったよ
オプションだから指定しないと付かないだけ
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:39:57.55ID:xsCrv1ii
俺、T110g-E(GT110g)にWindows10を入れて使ってるんだが、この間のWindowsUpdateでトラブったみたいだ。
WindowsUpdateの後、下記の現象が出てる。
1.電源ONのとき、一旦電源が落ちて、再度電源が入る動きになる。
2.再起動のとき、再起動せずに電源が落ちる。
俺が持ってる2台ともこの現象が出てるんで、故障じゃないと思うんだが。
ちなみに、Windows10を再インストールすると直る。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:56:03.20ID:xsCrv1ii
故障じゃないだろうってことで、システムの復元でWindowsUpdate前まで戻ったら、
これでも直った。
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:02:09.47ID:qcvcIjw+
T110h以降UEFIになるらしいけど、起動が早くなったりしますか?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:08:10.93ID:K915JBY/
T110jの中古が2万円台でオクに出てるね。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:57:48.54ID:ajmQG8zF
>>694
CoffeeLakeにどれだけのメリットを感じるかだね。
筐体もマザーの基本コンポーネント(PCIeソケットの実装レーン数やメモリソケットの数)もT110hと変わりない。
中古で安く買ってパワーアップしようにも、E-21xx系のXEONはまだまだ高い。
T110hなら2,500円から、T110iなら9,000円から出ているから、こっちを買ってパワーアップする方が面白いかも。
1WAYで6コア/8コアを実現したいor動作クロック5GHzを体感したいならT110jに突撃ってところかな。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:14:09.67ID:PYMymqyd
GT110シリーズ、T110シリーズにWindowsServerをインストールするときにドライバが必要になると
思うのですが、それはネットでは提供されていないのでしょうか。
新品で買うと、ドライバの入ったメディアが添付されていると思いますが、中古で買って
そのメディアが無い場合、ネットから入手したいところなのですが。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:49:42.88ID:PYMymqyd
>>696
自己レス
NECのサイトで検索すると出てくる。
そのとき、「ドライバ」で検索しても出てこない場合がある。
「Chipset Device Software」みたいに違う名前になってる。
見ればわかるので、機種名で検索して出てきたやつを全部見るべし。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:36:59.58ID:rje6LNff
>>696
必要なドライバはEXPRESS builderに入っている
NECのサイトからEXPRESS builderをダウンロードすれば良い

ただしサーバ用途だからWindows10HOME/PRO用のドライバは入ってないので念のため
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:53:29.19ID:HrzSiwfD
T110g-EとT110hを両方使ってるけど、T110h以降はケースがかなりコストダウンされてる感じだね。
T110g-Eまでの品質感と比べてしまうと愕然とするものがある。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:21:46.05ID:UCi8rl+j
>>699
リアのネジ一つ取っても、コストダウンの成果がすぐに見てわかる新説設計です。
頻繁に分解する身としては、手で回せるネジの方が良かったわ。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:49:34.20ID:ZLG4UAUT
Win10を入れてみた。
T110g-EまではWin10ならMSのドライバで足りてたはずなんだが、T110hはだめ。
------------------------------------------------
・PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー
・PCIメモリコントローラー
・SMバスコントローラー
------------------------------------------------
のドライバが無いと言われる。
あと、ビデオのドライバもMSのドライバでは最高解像度が出ない。
EXPRESSBUILDERのISOを検索させてみたけど、ヒットしたのはビデオドライバだけ。
そもそもWin10用のドライバじゃないんで仕方ないけど。
まあ、無くでもそれなりに動いてるっぽい。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:30:25.99ID:ikCl6jjK
>>702
とりあえずCPUを1280V5に交換しようw

当たらないドライバは、これで探してみたら?
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=9010105999

T110hとT110iのマザーボードはほぼ同一だから、こっちのドライバでも行けるはず。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:30:30.80ID:ZJ+mCoti
>>703
情報サンクス。
結局、Starter Packの中にチップセットドライバを発見。。
これを適用したら、ドライバが無い問題は解決した。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:39:07.20ID:ZJ+mCoti
Win10のインストールは出来たわけだけど、T110h、なんか異様にシャットダウンが遅い。
画面がブラックアウトしてからもしばらく本体の電源が落ちないという。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:40:04.13ID:uMlBBPZi
>>705
起動とシャットダウンが遅いのはサーバーだから仕方がない
起動するごとにSM-BIOSの設定を記録しているし、NIC越しの電源投入にも対応しているから色々と裏で動いている

ちなみに56Xfは電源切っても電源ファンが回り続ける
コンセントを抜いてもまだ回り続けるw
相当でかいコンデンサ積んでいるんだな
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:05:42.51ID:nVIIpPRa
>>689
「Intel(R) Management Engine Interfaceのドライバーの誤適用」なんじゃないのか。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:45:21.87ID:AxgUKgJ8
そういや、Intel CPUのマイクロコードが更新されるらしいけど、GT110bでファンが最大回転になったままになるバグは直るんだろうか?
CPUが古すぎて対象外かな?
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:17.54ID:nVIIpPRa
オンボRAIDの制御はUEFIのメニューからも出来るが、Universal RAID Utilityというアプリを
使うと効率が良い。このアプリ、Windows10にも対応してるんだわ。
まあ、対応機種が無茶苦茶多くて、たまたまだろうけど。俺には好都合。
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:12:45.37ID:FR+DMw0f
>>709
マイクロコード更新はBIOSで当てるかOSで当てるかしかない(CPU内の揮発性メモリに記録されているので、電源切ると元に戻る)。
OS側がサポートしていなければ、BIOSで当てるしかないが、そのマイクロコード更新を含んだ新BIOSは提供されているのかね?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:59:56.43ID:pUrMIKGt
Windows ServerをインストールするためにNECが出してるドキュメント、バイナリをひっくるめてサポートキットと呼んでいるんだが、
T110j/Windows Server 2016のサポートキットが見つからない。T110jはWindows Server 2016をサポートしてるはずなのに。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:24:01.28ID:pUrMIKGt
確かに買ったらメディアが付いてくるんでしょうが、同じものをダウンロードできないかなと。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:13:15.99ID:Hl07lCT6
オンボのRAID、速度じゃなくデータの安全性のためのものだと思うが、
NECの推奨設定が「ライトバックキャッシュ有効」なんだよね。
確かにそうしないとかなり遅いんだけど、安全性から言うとまずいだろ。
そんなもん推奨にしていいのか。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:17:28.88ID:hfdjH6kI
>>714
NECは基本的に、バージョンアップがあった場合だけ新版をネット配布する、というスタンスの会社だからなぁ。
ただし業務系のVersaPRO/MATEのドライバは、初版からすべて上げてあるようだが。
EXPRESSも基本的には上がっていると思うが、PCと違って絶対ユーザー数が少ないし、保守契約結んでいる顧客
が殆どだろうから、上げ漏れしていても対応しないのかもしれんね。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:19:19.72ID:hfdjH6kI
>>715
EXPRESSでRAIDを使うような顧客だと殆どがUPSを設置するだろうから「デフォルトで設置したがスピードが出ない!」
という苦情を避けるため初期設定をライトバックにしてあるんじゃね?
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:37:10.41ID:Uu+oOpXt
>>712
ここに含まれているんじゃないのか?
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=9010107946

T110jも初代と2代目の2種類あるが・・・。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 02:04:53.28ID:8EKD4mX5
自分、電源連動のタップを使ってるんですが、T110jをシャットダウンしてもタップにつながった
周辺機器がオフにならないんですわ。BIOS設定を見直して、Wake On LANとか、LAN関係を
ほとんど全部無効にしたら、周辺機器の電源が切れるようになった。電源オフ時にも
相当の電気を食ってるわけで。気を付けたほうが良いですね。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 03:11:14.73ID:8EKD4mX5
LANじゃなかった。AC-LINKだった。
停電から電源が回復したときの挙動で、パワーオンに設定すると待機電力が節約できる。
自分、パワーオフのまま、という設定にしてたもんで。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:42:55.96ID:8EKD4mX5
結局、まだ解決してないです。
ときどき正常になるんだけど、再現性がないんで。
とりあえず、RAIDにしてたのを止めてみた。
SSD一個にしてみたけど現象は出る。RAIDのせいじゃないですね。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:13:05.49ID:eZSWvv61
>>680
>>GT110f以降の筐体はHDDベイが3.5インチHDDに最適化されている。
>>2.5インチのSSDをつけるのが面倒なんだよな。
>>まあ、ベイに固定せずぶらさげておけばいいんだが。

 千円位で、3.5インチへ、2.5インチを取り付けるキット売られてますよ。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:21:56.54ID:eZSWvv61
>>707
>>起動とシャットダウンが遅いのはサーバーだから仕方がない

 T110g-S、T110h-S を使ってるのですが、シャットダウンに7分くらいかかる
 ので、NECに問い合わせたら、直ぐにシャットダウンできるはずだと言われたの
 ですが、7分って普通でしょうか?
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:03:50.53ID:4ohu8uVM
>>724
マシンのハードの問題か、それともインストールされているOSの問題か、切り分けて考えないと答えられない。
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:18:25.74ID:3kcBjuPY
>>723
形状とねじ穴の位置がHDDと同じってのが売りの変換アダプタが出てますね。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:32:40.91ID:KOh+/vwe
シャットダウンしたのに電力消費が続く件、わかったことがある。
この現象が起きているかそうでないかは、リレーの音でわかる。多分。

通常のシャットダウンの場合、最後に、カチッというリレーの動作音がして終わる。
でも、電力消費が続く場合、カチッという音がしない。
冷却ファンは止まるし、前面のランプも消えるんだけど、カチッという音がしない。

T110j、GT110jを使っている人に聞きたい。
「あなたのところでシャットダウンする場合、カチッという音はしますか?」
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:20:34.73ID:9n8NTLbA
>>722
ありがとうございます。
一応、C6まで限定とか、C-State自体を無効とかしてみたんですが、現象は同じでした。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:03:58.27ID:KXGFfph0
>>729
再現性がないってことは、きっとWINDOWS終了時に何らかのアプリが悪さをしているんだろ
0731729
垢版 |
2020/12/08(火) 02:04:20.85ID:T/n/6liu
シャットダウンしたのに電力消費が続く件、
ちょっと恥ずかしい勘違いしてた。多分。
もう少し確認して結果を書きます。
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:37:51.39ID:T/n/6liu
T110jの待機電力って7Wくらいあるんですけど、
俺の使ってる連動タップが、7Wを稼働状態と勘違いしたんですわ。
それを見た俺が、電源落ちてない、と思ったわけで。
実際にはちゃんと落ちてました。
ただ、その状態で7W食ってた。待機電力が7Wって大きいよね。
常時稼働状態の鯖だから許されるのか。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:47:23.18ID:T/n/6liu
後、リレーの音うんぬんですが、
いまどきのマシンがカチャカチャとリレーの音が
するはずがないんで。
音はするんだけど、あれ、HDDの音だろうと思う。
SSDを積んでる人はシャットダウン時は無音です。
多分そう。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:53:18.58ID:ebJu1rpB
Windows Server 2019 評価版を入れたT110jにStarter Packを適用してみた。
どっかに、評価版には適用できないと書いてあったが、
とりあえず、エラーは出なかった。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:28:36.24ID:7XU4VK+9
評価版って60日だか90日の使用制限がある以外は、市販版と同一だからなぁ。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:13:01.84ID:/LPnhpMa
T110jのBIOSを更新した。
起動時にあれ?っと思うような挙動があったんだが、これで直った。
俺のT110j、オプションのセキュリティチップが付いていて、BIOSにも
対応するメニュー項目があったんだが、BIOS更新したら、セキュリティ
チップが無い、というような表示になって、対応するメニュー項目も
無くなってしまった。やっちゃいかんことをやったかも。
まあ、あっても使わないので、消えただけだったら良いんだけど。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:29:30.35ID:/Tva2Pzu
お世話になります。

T110h-Sの純正メモリについて教えて下さい。

SK hynix PC4-2133P-EE0-11(型番 HMA41GU7AFR8N-TF- T0 AA 1649)

SK hynix に、PC4-2133P の末尾に「P」がついてるので、Parity check=ECC 付
ですかと質問したところ、「ECC未搭載」品だと言われました。

ちなみに、SK hynix によれば
PC4-2133P 型番HMA41GU7AFR8N ※ECC無
PC4-2133P 型番HMA41GU6AFR8N ※ECC有

型番の中央「6」「7」の違いです。
PC4-2133P・・末尾の「P」は、ECCと関係無いと言われました。

どなたか、お教えいただければ幸いです。
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:36:37.17ID:/Tva2Pzu
解決しました。
結論からいうと、SK hynix の「誤記載」メモリーが出回っているみたいです。

SK hynix は、以下商品を ECC付として販売してますが、

PC4-2133P 型番HMA41GU6AFR8N

実際には、ECC未搭載でした。

ちなみに、この件をSKの営業の「T中」に指摘すると、
当社は「B to B」であり、個人に回答できないと逃げられました。

通常なら、「回収」騒ぎの事件なのに、無視されました。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:14.67ID:osINXlIa
NECの型番シールが付いているってことは、NEC用のカスタム品なんだよ。
例え市販品と特性が違っていても文句言うなよ。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:20:49.59ID:QKIKK86k
>>740不明なデバイスさん
  ↑
 SK hynix さんだね(笑) 見苦しい

 NEC は間違って無い。

 間違ってたのは、SK hynix である。

 SK hynix が、NEC 以外へ納品した製品が間違っていたのである。

 現在も、Amazon 等で、non-ECC を、ECC 付として販売されている。

 
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:39:56.96ID:qV7xUBKO
自作自演までして何をしたいんだかw
こんなところにまでメーカーの人間が書き込みに来るとか、被害妄想酷すぎだぜ。

それとGTシリーズに関係ない話なんだから、ここから出て行けよ。
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:22:05.01ID:wmWvVGZi
GT110e以前の場合、HDDの脱着をするにはケージ全体の脱着が必要だった。
それがGT110f以降、ケージの脱着は不要でHDDをただはめ込むだけ。ドライバーすら不要になった。
Fixedのタイプまで含めて、進化したと思うよ。
そりゃ、3.5インチベイにSSDを入れようとしたら面倒かもしれんが、そもそも、そんなことをするやつが悪い。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:12:24.98ID:STUQgiOr
T110jにビデオカードとかを挿してクライアント機として使ってるんだけど、
ときどきCPU温度が閾値を超えるらしく、冷却ファンがぱおーん!と高回転に
なることがある。そしたら、それをログに記録しているらしいんだわ。
で、その回数が多くなると、冷却系の不具合を疑って、前面の温度警告ランプ
が点滅しだす。うざいんだけど、単なる警告だから無視してもいい。
これは、BMCのログをクリアすると消える。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:35.37ID:THJSzCZ0
>>747
CPU換装していたりしていないか?
通常状態では警告が出るほどCPU温度が上がることはないんだが。
0749747
垢版 |
2021/01/15(金) 23:56:58.52ID:iwMhx7wn
>>748
換装はしてない。
ぱおーん!はT110g-Eを使っていた時もなってたし、そんなもんかと思ってるが。
0750747
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:13.13ID:O55NQWdu
T110g-Eを使ってた時も、T110jを使ってる今も、どちらも2台ずつ持ってて、
片方をクライアント機、片方を鯖っていうかバックエンド機にしてる。
バックエンド機もけっこう重いことをさせてるんだけど、警告ランプはおろか
「ぱおーん!」すらならない。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:10:10.78ID:gnCD/xXC
みかかでLenovoのサーバーが安かったので110bは卒業します
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:53:41.48ID:cpEA6HeI
ハードオフでGT110gを売ったら1500円と言われた。
一応、XEONのやつなんだけど。
オクは面倒で嫌だったんで、しょうがないか。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:56:47.73ID:bU+9AkiK
>>757
オクだと最低3,500円は行くな。
XEONの1276V3辺りが載ってれば1.5万円以上も狙える。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:21:55.74ID:xrWI/CU4
買取価格をネットで検索して、値段がついてないような物だと、
業務用機器だろうが何だろうが、ハードオフではゴミあつかいだよね。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:27:39.50ID:T/uLKJGv
2.5インチのホットプラグ対応HDDマウンターが1個1,500円。
3.5インチのリジットなHDDマウンターなら1個1,000円以上で買い手が付く。
それ以外はばら売りしてもあまり需要がないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況