X



【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:51:23.06ID:Cu1a1uFN
今年5年目を迎えるMDT231WG
Blu-Ray鑑賞用としてTV代わりに買ったけど
全然元気
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/29(金) 17:29:30.42ID:fRp8RPGu
教えておくれ。
RDT235WX-Sを入手しました
この機種(シリーズ?)はHDMI入力時には
フルレンジ未対応的な事を見たり聞いたり
した気がするんですが本当なんでしょうか?
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/01(月) 01:13:03.53ID:wrKvyhE7
>>424
試してはみたんですが、イマイチぱっとしなくて。

フルレンジで出力すると、暗い部分が見づらくなりますが
あからさまに「対応してないから無理」みたいな映りではないし
リミテッドで出力すると、暗い部分は見えるようになるけれど
なんかメリハリのない白けた映りになるし…

今は好みで、暗い部分を我慢してフルレンジで出力してるけど
実際はどうなのかと思いまして…
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/01(月) 15:12:09.77ID:V9GP5VC3
階調チェック用の画像でも表示して客観的に評価すればいいのに
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/01(月) 16:11:49.72ID:F6bVEmg5
>>426
そういえば、繋いでる機器(XBOX ONE)に
そんな機能があった気がするので
帰ったらそれで確認してみます
ありがとう。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 17:23:58.13ID:gwu4/KCV
PC繋いで普通に評価チャート使えば?
何でゲーム機なの?

まず、モニタとしての基準が合っていてこそ
その上でゲーム機の場合はソフト毎にも違うから
個別に弄るってのが正道では?
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 17:29:41.37ID:0g7GDI0d
ソースによっては出力元が勝手に伸張するから階調潰れて見づらくなるの当然では
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/02(火) 18:40:44.10ID:44kZWiNP
>>425
PC側がリミテッドで出力してるのにモニタ側がフルレンジとして受け取ると、黒白の上下域がカットされたようになって全体的に色が薄く白っぽい感じになる
(リミテッドのPC側は真っ黒を16として送りだすが、フルレンジのディスプレイでは真っ黒は0であり、16は少し白っぽい黒として処理される)
黒が潰れるのはコントラストとかガンマとか調整してみたら?

実際のところPC用モニタでフルレンジ未対応なんてことあるのか?
実際スペック見ても1677万色表示可能で256×256×256のフルレンジ対応に見えるんだが
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 00:22:41.35ID:0hM+pZyP
つか、設定で変えられるんだから両方試せばいいでしょ。
ちなみに、デフォはDVモードによる。入力端子によっても違うかもしれん。
合わせても気に入らなければ、ブラックレベルとコントラストで調整すればいい。

そういや、IO スレの RDT 関連読んでたら、
フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。
もしかしたら、フルだと設定によっては処理過程でオーバーフローすることがあるのかも。
自分のようにダイナミックコントラスト等全切りしてる場合には関係なさそうだけど。
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 03:09:30.89ID:h1DPrhfe
>>428-431

皆さんいろいろありがとう。
なぜゲーム機かというと、そのゲーム機(XBOX ONE)のために入手したので
そのゲーム機の表示にあった設定にしたいと思って…

検索してみつけた階調確認用のモノクロ画像を
HDMI接続してあるゲーム機から表示させたところ、
フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
見えない部分は見えませんでした

リミテッドで出力した場合にはほぼ全部判別できました
ちなみにリミテッドで黒白伸長をオンにした場合でもフルレンジの時と同じような感じでした

フルで出力すると、何をどうやっても見えない部分を見えるようにできないです
ですので、リミテッドで出力して使用しようと思います

DVI接続のパソコンについては、フルとかリ
ミとか切り替え方がわからないのですが
(というか、そんなのないですよね?)
何もしなくてもその画像は全部見えていました

皆さん本当にありがとうございます
フルで出力できないのは残念ですが、すっきりしました
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 07:50:11.88ID:D4FFI53/
>>431
>フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。

そのあとのレスもちゃんと読んでる?
リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
階調的に全く正しくないんだが

なんか発色がどうとか言ってる人って単にDVモードを適切に設定してないだけなんじゃないの
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/03(水) 08:25:45.12ID:MuAguJs6
>>432
PCの画面をリミテッドで出力すると階調数が減って画面が汚くなる可能性があるが、
ゲーム機はもともとテレビ出力を前提にしてるだろうからテレビ用の規格であるリミテッドで表示するのが本来の姿といえるかもね
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 06:17:29.66ID:NC5MjZK4
>>432
>フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
>コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
>見えない部分は見えませんでした
そうか、残念。
自分の使っている MDT231WG では、フルを黒白伸張オンにしたときでさえ、
ブラックレベルとコントラストの調整でどうとでもなるんだが、
機種によって処理の順番が違いそうだな。
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 06:18:29.62ID:NC5MjZK4
>>433
ちゃんと理解してるか?
>リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
後者は色々取りようがあって真意がわからんので置いておくとして、
暗部が潰れるなんてことはないぞ。
黒と白は正しいまま階調数が多少減るだけで、
面積の大きいグラデーションでもなければまずわからない。

フルフルでもリミリミでも本来は正しく映るはずというのを大前提として、
フルフルだと設定によっては問題が出ることがあるようだという話になってる。
ギガクリアエンジンは大部分テレビからの流用だろうし、
リミテッド前提でフルのことを考慮していない可能性はあると思う。
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 06:46:43.07ID:x97nW6EI
上の質問者とは別にして、例としての話だが
PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前、モニタは当然白黒伸張オフ

この状態で映像がおかしいのはDVモードが悪さしてるだけだから(特に黒が潰れがちなゲームモード)そっちで調整するのが普通
PS4やPS3をリミテッドで出すとデスティニーやディビジョンみたいなゲームでは暗い場面のディテールが潰れ
トルネでは前述の通り明るい部分のシャドウが消えて白飛びする

で、それはモニタの白黒伸張をオンにしても補えないディテールだから
ゲーム機側でリミテッドにするってのは俺の理解の範疇を超えている
「色味的にそっちの方が柔らかくて好み」って話なら分かるが「階調的に正しい」ってのはない

あくまでも例だからな、上の人は箱での話らしいし
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 07:24:47.35ID:NC5MjZK4
>>437
>PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前
リミテッドでしか受けられないテレビが多数あるのに、当たり前?

リミリミで目に見えて崩れるのなら出力側がおかしいのだろう。
範囲内に圧縮するのではなく、上下カットしているのか?
そんなまさか。あなたの勘違いであることを祈る。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 12:01:29.00ID:1hqgJ7ln
みなさん。私なんかの質問に関して多数のご意見やアドバイスありがとうございます

ひとつだけ確認させてください
RDT235側で黒白伸長を
切→機器からのフルレンジ出力を受けるモード
入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード

つまり、リミテッド出力の機器を繋いだ場合には白黒伸長を「入」にするのが良い
フルレンジ出力の機器の場合には「切」にするのが良い

的な理解で合っていますよね?
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/04(木) 22:44:07.41ID:DJesC6Y9
Windows10 + MDT242WGで、接続をDVIからHDMIに変えたら、
解像度の設定時の推奨が1920×1080となり、
1920×1200に変更すると以下メッセージが出るようになったのですが
HDMIで1920×1200は無理なのでしょうか?

主ディスプレイ・デバイスに最適な画面の解像度ではありません。
最適に表示するために、1920×1080解像度を使用することをお勧めします。
1920×1200解像度の設定では、画質が低下する可能性があります。
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/05(金) 07:54:37.74ID:Ekclcta8
>>439
自分が「フル - フル」とか変な書き方したから分かりづらかったかもね。スマン。
>>431 の前半はあなたあてだけど、後半はスレ住人全体あてのつもりだった。
IO スレの該当部分を読んだのがリアルタイムではなくかなり遅れてで、
ここに話題として持ってくるにはタイミングを逸しているかなとか思っていたので、
いい機会だなとw

で、ほとんど合っているけど、
>入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード
は微妙に違うかな。
リミテッドは、別に黒や白が灰色側に寄っているわけではなく、
フルとして受けるとそうなってしまうというだけで、リミテッドとしては完全な黒と白。
つまり、単に「入→機器からのリミテッド出力を受けるモード」でいい。
きちんと理解できていて表現だけの問題なら揚げ足取り的なので気にしないでね。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/05(金) 14:18:38.24ID:RdQbdEXa
>>443
なるほど、勘違いしてました。ありがとう。
伸長ということで、黒を暗く、白を明るく伸ばして(?)フルに見せる的に捉えてました

そうするとXbox Oneからリミテッドで出力して伸長を入にした時、判別範囲が極端に狭くなるのはおかしいですね…
これは、Xbox Oneの出力と235の入力の相性的なものかもしれませんね
だんだんスッキリしてきました
重ね重ねみなさんありがとう
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/05(金) 19:08:06.13ID:nYKE7lZW
>>446
まさにその画像で確認したんです
フルでは黒、白両方の判別範囲が狭くなります
リミテッドにして黒白伸長入れた時も同様でした
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/05(金) 20:36:55.00ID:Ekclcta8
>>445
いや、箱だけの問題じゃない。
最初から元ネタを出しとけばよかったね。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425940347/n558-
一部、リミテッド出力が上下の情報を切り捨てていると思い込んでいるっぽい人や、
フル切でもリミ入でも(かえって分かりづらくなった気もw)
本来は問題ないはずなのを前提に、その先の話をしていることを
わかっていない人が混ざっているので、読むときはそこに注意。

この話を見たとき自分でもすぐに確認したものの
MDT231WG ではどうやら症状は出なさそうなので、
みんなの言うことを信じるしかなかったが、
箱でも同様ということで信憑性が上がったわけだね。
リミテッドを伸張入でもおかしくなるというのは新情報だけど。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/06(土) 00:03:59.41ID:vtrmW0aU
この問題がややこしくなるのはHDMIにRGBレンジの情報を載せるようにしなかった事と
各社RGBレンジの設定の名称がバラバラで統一されてない事が原因だよな
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/06(土) 02:32:54.69ID:v4NS6CJM
引用
 High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.4
 6.6 Video Quantization Ranges

 Black and white levels for video components shall be either “Full Range” or “Limited Range.”
 Limited Range shall be used for all video formats defined in CEA-861-D, with the exception of
 VGA (640x480) format, which requires Full Range.

 If the sink’s EDID declares a selectable YCC Quantization Range (QY=1), then it shall expect
 limited range pixel values if it receives AVI YQ=0 and it shall expect full range pixel values if it
 receives AVI YQ=1. For other values of YQ, the sink shall expect pixel values with the default
 range for the transmitted video format.
引用終
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/06(土) 02:52:09.29ID:v4NS6CJM
意訳
 ソースのEDID問い合わせにモニタがQY=0と応えたら、CEA-861の全てのフォーマットに対して
 モニタはソースからリミテッドが送られてくることを期待している(640x480の場合は除く)。

 モニタがQY=1を返したらソースはどちらを送ることも可能。ソースから送られてくる
 InfoFrame中のYQが0にセットされていたらモニタはリミテッドが送られて来るんだなと解釈し
 YQ=1が送られてきたらフルが送られて来るんだなと解釈する。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/25(木) 20:28:54.11ID:StESW85j
RDT202WLMのパネルって何が使われているのでしょうか?
使っている人は結構いるっぽいですが分解している人を見つけられません
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/26(金) 00:10:11.01ID:9lfYxqHJ
ノングレア嫌忌してたけど久々にモニタ見に行ったらハーフグレアに近いような質感になってるのな
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/26(金) 20:49:08.89ID:pIyhH60I
昔のLG-IPSに比べてましなだけでL887と比べたらギラギラなんだよな
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/08(火) 15:53:28.35ID:hV6Q3yLq
前に使ってたモニタが壊れたから久々に232WX引っ張りだしたけどやっぱクソだわこのモニタ
接続機器の電源入ってんのにHDMI信号をまともに受信できないとか設計者頭にエキノコックスでも詰まってんの?
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/17(木) 18:07:51.14ID:gfWo1dG9
三菱はもうダメだ
見切りつけてMDTをヤフオク!で良い値で売った
それを軍資金にして48(2Kで充分)インチの液晶テレビ買った
HDMIでPC繋げれるし、大画面だからPinPがかなり使える
ゲームも迫力あるぜ!
HDMI端子が沢山だ
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/18(金) 01:26:29.05ID:U3pYVVq2
うんうん良かったな
板違いだからもう戻ってこなくて良いよ
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/22(火) 10:10:10.79ID:qvzRvVI2
MDT243WG II使ってるけど、これ何気に消費電力凄いんだよな
最近の奴が25Wなのに、100W食うし乗り換え検討中
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/22(火) 17:50:27.18ID:a208iZvW
TTLのデジタルRGBに対応してたりニッチな方では需要ありそうなモニタだな
0467172
垢版 |
2016/03/22(火) 17:58:34.01ID:avpTufsZ
うちの子37W
これが100Wとかなら壊れてなくてもそれを理由にして交換するのに
TNで輝度を最低にして使ってるせいかいっこうに壊れない
このまま10年戦士になるつもりなんだろうか・・・(´・ω・`)
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 14:23:40.84ID:DQNwwwfQ
画質もなかなかだしHDMI入力→ステレオミニプラグ出力が素敵すぎる☆
光沢かつIPSでもないから定位置は真正面のみだけど
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 20:02:53.00ID:HyQAiJz9
長年使ってきたMDT243WGU、お疲れさん
VAパネルで安いの最近出てきたから買い換えました
今まで一線級で戦えた良いモニターだったな
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 12:14:23.58ID:LywsnxfD
使ってるMDT243WGにもうガタが来始めた
乗り換え先がなあ……
今ってもう音声光出力付きモニタってないの?
結構調べてもちっとも出てこないんだが
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 13:56:55.25ID:xqRruNYk
>>470
モニタに付いてるスピーカーに期待してどうする
別途スピーカー買って、それで出したほうが良くね?

確かにMDT243は良いモニタだったけど、消費電力高いし年間の電気代考えるとバカにならん
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 14:05:53.92ID:iYTnh5nz
>>471
いや期待してないから光で出してDACとかアンプに繋ぎたいのよ
まあ要するにPS4とPS3とかまあなんとせ二つ以上の機種をモニタにHDMIで繋ぐと
んでモニタから音声を光でDACに出すと

光入力が二つ以上あるDACなら直接ゲーム機やらとDAC繋げるんだが
とりあえず今の環境でやるならガタが来てるモニタでなんとか出来りゃそれにこした事はないんでなんかないかなーと
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 14:19:39.16ID:xqRruNYk
>>472
MDT243WGUの完動品あるから、買わない?
ドット欠けも無しで綺麗に大切に使ってたから、状態は凄く良いよ
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:12:08.58ID:EXRZv8al
>>472
HDMI入力×2以上
HDMI出力×1、デジタル音声出力×1
なコンバータを買えばいいじゃん?
例えばSW-HD41MTV とか

モニタ選びの幅が100倍になるよ
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/01(金) 05:04:30.34ID:SotMvHRo
5万で買ったMDT243WGUの箱蹴り品、まだ開封していないで押し入れに眠ったままだ。
242が壊れたら使おうと思っていたのに全然壊れない。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 16:12:08.87ID:ATgJ/A+b
RDT233WX使ってる人おる?
ブライトネス調整とかがしっくりこないからどんな数値にしてるか教えてほしい
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 16:40:50.82ID:P7MfyjLz
うちはRDT233WX-Zだがブライトネスは0だな
明るくすると眩しいし目が疲れる気がするからそうしてる
型番違うがまあ参考までに
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 16:46:23.02ID:34IhgCpX
TV、HDMI入力
項目テレビで
R79 G67 B77
入<->切は全OFF
エリコン50:明るさ100:Dコン80:色の濃さ+4
コントラスト31:ブラックレベル41

PC、DVI-D入力
項目スタンダードで
R70 G55 B65
入<->切は全OFF
エリコン0:明るさ100:Dコン0:色の濃さ+3
コントラスト13:ブラックレベル50
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 16:47:52.58ID:ATgJ/A+b
0!?
他の数値でどうにかできるのかな
型番違いのせいかうちだと0じゃ暗すぎてどうにもできないわ
電子書籍よく読むせいか80にしてる
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 23:01:13.48ID:U28gm9ci
IOになってノングレアしか出さなくなったのが辛い。
グレア出して欲しいのになぁ。
(できれば解像度もUPしてほしいところ)

>>476
RDT233WX-S(グレアモデル)でよければ。
ブライトネス100%、コントラスト・ブラックレベル各70%
グレア使いの意見故、参考にならないと思うが・・・
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 23:04:34.14ID:ATgJ/A+b
あー、そうか
グレアノングレアの違いもあるか
やっぱいまさら233WXなんて使ってる奴おらんか
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 09:38:19.46ID:Qw/UT8nl
RDT233WX
ブライトネス45 コントラスト50 ブラックレベル55 RGB 90 93 100
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 10:47:35.42ID:j8N0JaRF
おまえら、なんでそこまで三菱に拘るん?www
どう見ても可笑しい
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 18:46:16.92ID:twH7pFMz
ブライトネス70 コントラスト50 ブラックレベル50 色温度6500
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 22:31:51.71ID:ATOiUzGa
>>483
今使っているのが三菱ってだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
まぁ、元々展示品だったにも関わらず結構長持ちしているのと、
新しいの探すにもグレアでIPSとなると全然ないってのもあるが。
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/14(木) 01:23:18.19ID:bWNTAvQM
うちも輝度70〜80くらいだな
50くらいだとテキストとか電子書籍とかが見づらいのよな
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:14:26.32ID:UPuBXAXk
ブライト8で 動画と画像見る時だけ100だな
そうしないと目がおかしくなる
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 11:07:10.84ID:Laze9mw2
RDT233WXってVESAマウント対応じゃないんですね。サンワサプライのページに対応みたいな情報があったのですが、ネジの間隔が95mmであいません。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:42:05.76ID:GiLYocPW
8年くらい使っていたMDT243WGが調子悪くなってきたので
買い替え検討しています。

アイオーのLCD-RDT272XPBはMDT243WGと似たような感じでしょうか? 
店舗で見てきて、パネルが変わって視野角はよくなってるなあとは思いました。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/19(木) 06:55:24.74ID:OyGumGrH
>>491
MDT243WGは10万クラスのやつだろう
LCD-RDT272XPBは三菱で言えばRDT23xWX、4万前後のクラスのやつだから機能的には相当劣る

パネルは世代が変わってノングレアでもギラツキが減り見やすくなった反面
低コスト化したせいかバックライト漏れがひどくなってる(個体差が大きい)
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/19(木) 21:24:54.09ID:Ed9qtK/0
>>492
アドバイスありがとうございます。
PinPが便利でよかったので、アイオーを検討してました。
MDT243の寿命が近そうなので、購入してみます。
長く使えていいモニターだったな・・・三菱復活しないかな。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/21(土) 20:36:25.19ID:gI5l8uGf
機能がよくても売れなかったから潰れたMDTに代わるものなんて
販売店のアイオーが出すことはないだろうな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/21(土) 21:27:55.23ID:rb55RGYj
やめたのは三菱電機の社内比較で他事業と比べて将来性について
負けたからで、他社モニタとの相対で負けたからじゃない
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 04:05:29.59ID:8aJmj/Av
黒字は黒字だったんだっけ?
シェアはトップだったのにやめちゃったんだよね…
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 14:38:54.97ID:vQvARx6t
MPモード3みたいな擬似インパルス機能は本当に残像が少なくて
常時スクロールする映像などを見る時は重宝するんだけど
今から買うとしたらEIZOのTurbo 240か液晶テレビぐらいしか選択肢ないのかな?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:39:10.28ID:JH6gyl9x
ゲーマー用ディスプレイにストロボバックライト機能をもつ機種がある
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:49:18.57ID:JH6gyl9x
> LightBoost
> BenQ Blur Reduction
> Eizo Turbo 240
> LG Motion 240
> Ultra Low Motion Blur (ULMB)
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/content/motion_blur.htm
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/23(月) 10:38:51.95ID:VFV7MhV/
MDT231WG使ってる人いますか?
2013年8月から使ってるけど、あと2,3年の寿命と考えてよろしいですかね?
今のところ快調なんですけどね、あげときます。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:11:04.03ID:sA/YzQnE
MDT241WGを先月まで使っていました。
使用上は問題なかったですが、広い領域が欲しくて
フィリプスのBDM4350UC/11に乗り換えたです。

正直MDT241WGの方が使いやすかったとは思っています。
広いので満足していますが。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/24(火) 02:23:39.27ID:jp8aF26x
"積み木スタンド"でなければ買ってたよ、三菱LCD
デルのLCDスタンドが優秀すぎた
三菱の半額で買えるのに、チルト・スイベルはもちろんピボットも可能でぐらつかない

三菱よりも高価なくせにスイベルのみで高さ調整すらできないEIZO S1701は論外
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 23:41:25.42ID:Bf60V7HK
俺もMDT242WG使ってる。テレビとして。
MDT231WGも終わる直前ぐらいに買って動画視聴でちょっと使ったけど
CRTがまだ壊れてないので箱に戻した。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:27:03.71ID:886DPGd3
RDT234が保障期間が切れたのを見計らったように画面片側が暗くなった
三菱もソニータイマー搭載だったか
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:49:44.92ID:2T8mCrfp
ソニーは1年保証の製品が多かったからタイマー批判が多かったけど
三菱のモニター3年だから微妙なところだな
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 18:58:32.29ID:qugqB3ND
三菱のモニタ使ってきたんだけど新しいの買うとしたらどこのメーカーのが良いだろう?
RDT1714VMとRDT231WLMの画面が暗くなってそろそろ買い換えを考えてるけど三菱以外だと何処のが良い?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 11:44:37.88ID:gdskt6p3
IODATAのRDTシリーズは、三菱撤退後、三菱から技術供与を受けて作ってて、三菱製品と仕様が似てる。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/20(月) 18:50:44.94ID:+noul8zQ
RDT179LM 17インチモニタを秋葉原で4000円で買った。
ヨドバシで新品を買いたかったが、ワイドモニタしか展示
していない。中古だが、どこにも不具合はない。XPにつないでいる。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/24(金) 18:53:48.61ID:Vj4/s7/T
誰か見てますかね?
RDT232WXをオクに出そうと思ってるんですけど電源ケーブルを他のモニタやらPCの電源とかと一緒に保管してて、
どれが最初に付いてきたやつか分からなくなって困ってます
なんか特別なロゴとか表記とか入ってたりしますか?
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/25(土) 21:12:24.53ID:UTHP8iZy
「RDT232WX 電源ケーブル」でグーグル画像検索してみれば?
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 07:14:53.95ID:G3si2aOz
2008年に買ったMDT242WG、メニュー画面が出たり消えたりする謎現象発生中
そろそろお迎えがきそうだな
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 15:49:16.68ID:P8EwfWDO
>>515
家のは、前面の操作ボタンが全部反応しない( ノД`)…
リモコン壊れたら終わりかな
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/05(火) 02:25:12.40ID:pdi7r4AG
2011年に買ったRDT232WXついに寿命がきたかも
右の方に白いもやが現れた

5年くらいが寿命なんかな、バックライトは全然大丈夫なんだけど
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/06(水) 02:14:49.08ID:cA1wBPVm
>>515を書いたものですが、先ほどMDT242WGがお亡くなりになりました
27型4Kにでも行くかな…
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/06(水) 07:31:39.43ID:43CTHQ0Q
>>516
リモコンくらいなら在庫あれば売ってそうだけどどうなんだろ
補修部材扱いだろうから定価だろうけど
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/22(金) 09:54:48.19ID:JyArTbmB
2007年の末に買った241WGがとうとう怪しくなってきた
pip画面が勝手に出たり、スルーモードの設定がループしたり
電源が入らないこともある

でも10万近く出したものだし、あと1年は頑張ってほしい
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/27(水) 00:51:09.05ID:MLfXylE5
スイッチが何回もおさないと切れなくなった
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 15:16:54.63ID:XzYNsLaM
RDT232WLMを使ってるけど、入力ソースの切り替えボタン押すと
音量がUPされたりするようになった

修理まだ可能か聞きたくても、修理相談窓口への電話が全然つながらないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況