X



【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:10:28.64ID:pKJ515Tf
インフォーエス 0-gateway/LITE-L3というVoIPアダプタですが、
これの初期化方法ってわかりますか?
管理画面のユーザー名、パスワードがわかりません。
物理的なリセットボタンは見当たりません。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/24(木) 00:56:13.92ID:A2zE6ctL
VoIPアダプタを貰えたので設定しています。
So-netフォンなんですが、自分の電話機からのIP電話で発信しての通話はできます。
しかし相手からIP番号への着信ができないです。
相手側がタイムアウトしてしまう。

また、自分のIP電話で相手にかけて相手が切ったとき、
自分の電話機側は繋がったままで、相手は切断されています。
逆に、自分のIP電話で相手にかけ自分が切ると、
相手も自分も切断されます。

これってどの項目を弄れば着信や相手が切断していることを判断できますか?
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/25(金) 01:36:03.41ID:T3Nk7zpZ
VTL-TA02Xというアダプタを使っています。

着信番号通知有り無しの設定をon/offにしてもダメですね。
NAT IP Addressという設定項目がありますが、
説明書には絶対に初期値から変更するなと書かれています。

IP Address自体は固定IPにしています。
それとNAT IP ADDRESSが違うことが問題でしょうか?
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/25(金) 01:43:28.94ID:Jq7J4T54
>>224
そう言われてもわからんよ
NAT travasalが問題だとして、UPnPで解決できないかね
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/25(金) 13:04:52.13ID:ovoFxXt1
>>224
そのアダプターは、ルーターでせっちできるもの?
固定IPって、グローバルIP?

フレッツ系のIP電話は、アダプター自身が5060で話してくれないと、ダメなプロバイダがある。
ルーターとIP電話アダプターが一台で動いてれば、まだ設定しやすい。

ナットの中に設置してるなら、IP電話関係のパケットを、全部IP電話アダプターに転送しないとだめ。

おれは、KDDI、プララの設定はした事ある、経験しかないけど。
文章汚いのすまん
0227221
垢版 |
2016/03/25(金) 14:13:17.03ID:Iv2EkbGh
>>226
ありがとうございます。

aterm WG1800HPというルーターに、
アダプターとして付けています。

IPはすいません、
DHCPで自動的に割り振られる物ではなく、
自分で指定したIPという意味でした。


> ナットの中に設置してるなら、IP電話関係のパケットを、全部IP電話アダプターに転送しないとだめ。

これはパケットフィルタで設定するものですか?
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:15:19.20ID:zMVyKUgn
>>227
パケットフィルタでは無いです。
ポート転送とか。
取り敢えずDMZでアダプターに向けて、全部を送るとかは?
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 08:28:15.30ID:lAwfsIMp
>>228
間違えました、
フィルタでポートを開けて、ポート転送ですね。 もちろんルーターによって名称違う。

どのポートで来るかは、ログとにらめっこしました。
IPアドレスは、複数から来るISPがあるから、whoisとかでIPアドレスを検索したりした。

そんなことして、使えるようにした。
0230221
垢版 |
2016/03/26(土) 09:29:55.20ID:KcfJqdTC
>>228
DMZを設定してみたら、
1101という番号から着信するようになりました。
受話器撮ると「つー」となる。


>>229試してみます。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 09:37:26.15ID:L25mO5v3
>>230
誰かわかる人呼べよ
ランサーズで1日2万交通費別昼飯付きくらいで呼んだら
誰か来てくれるんじゃない?
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 16:41:32.89ID:wN2VvHKc
>>230
5060への攻撃は盛んだからね。
んで、発着信できたのか?
できたなら、そっから、IPやポートを絞り込んでいく。

って事をおれはやった。
0234221
垢版 |
2016/03/26(土) 23:52:50.85ID:KcfJqdTC
ログを見ているときになるのが
upnp NAT not found!
No UPnP IGD device found. Ignore.
sipx_register_response: status(401) reason(Unauthorized) expire

発信はできても着信ができない。
あとわかったのが1分近くの発信通話ができない。
相手(受け側)が勝手に切断されます。

これが原因でしょうか?
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 01:20:49.28ID:gCDaHulw
>>234
isp→ルーター→アダプター
このルートが全く出来てないな。

一般的なSIPのナット越え設定はダメだよ。
アダプター自身が5060になる必要ある。
そのための、ルーターからのポート転送だから。

おそらくだけど、
『ルーターでsip機能を持つ必要がある』が基本のプロバイダのようだから、それを理解して、ルーターとアダプターの設定をしないとダメ。

あなたには、無理なんじゃない?
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/04(月) 18:35:49.81ID:Al0xxRjJ
>>217
Obi202とbluetooth adapter使ってますよ。
家電を携帯に転送するために使ってますが、転送されるまでにちょっとタイムラグと遅延があります。
仕事に使うにはちょっと無理かな
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/07(木) 20:24:04.22ID:JmKrPojp
>>237
ノイズなどはないですが、遅延がありました。
恐らくつなげる携帯にもよるので、試してみる価値はあると思います。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 22:36:19.80ID:60WONV1U
HT503の初期IP(192.168.2.1)から変更しようとするともれなく応答が無くなる
(固定IPに振りなおしても変更後のIPで応答しない)んですけど、
原因わかる方いらっしゃいますか?
FW Ver:1.0.14.100
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:48:01.14ID:A2Ys1xOG
>>239
変更後前、後のアドレスと変更に使ったPCのアドレスは?
0241239
垢版 |
2016/04/11(月) 14:40:07.48ID:/JT+hHA3
>>240
すいません自己解決しました。
動作モードをNTからBridgeに変更するとLAN側も"LAN DHCP Base IP:"じゃなくて
"IP Address:"のIPが適用されるということに気がつきませんでした。
なかなか癖の強いUIですね・・・

恥のかき捨てにもうひとつ質問させてください。
FXS側にAsteriskレジストして、FXO側にPSTN接続しました。
この状態でAsteriskの内線同士のコール、PSTNからHT503パススルーして
FXS側のアナログ電話機呼び出しはできたのですが、そのアナログ電話機から
PSTNへの発呼ができません。
"BASIC SETTINGS > PSTN Access Code:"に設定しているデフォルトの"*00"を
最初にキーインするとその時点でトーン音が変わってLINEに切り替わっているらしい
(HT503本体のPHONE/LINE LEDも点灯する)のですが、そのまま呼び出しが行われず、
タイムアウトになってしまいます。
どなたか原因がわかりますでしょうか?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 21:14:08.45ID:xaQWzOvn
>>241
fxo設定で、
Anonymous Call Rejection:   No
を設定したらどうですか?
0243239
垢版 |
2016/04/11(月) 21:19:55.18ID:/JT+hHA3
>>242
Anonymous Call Rejectionは最初からNoにしています。
0245239
垢版 |
2016/04/11(月) 22:01:53.25ID:/JT+hHA3
>>244
ありがとうございます。FXOのレジストも必要なのですね。
HT503の電源が断しているときはFXS-FXOがリレーで直結
された状態ですが、入の時の発信はFXS-Asterisk-FXOの
経路設定が必要ということでしょうか?

FXSの登録先と同じAsteriskに、FXSとは違うアカウントを作成して
レジストしました。
それとBASIC SETTINGS > Unconditional Call Forward to PSTN:に
FXOで登録したCall IDを登録しました。
しかし残念ながら挙動に変化ありませんでした。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 00:27:37.14ID:HQnh4i1q
>>241
pstnがプッシュ契約していない、パルス回線だったとか(笑)
なんの回線なの?
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 01:48:57.28ID:gNCGPg+g
>>242
fxo-asterisk-fxoの経路設定が必要というのはその通りです

unconditional call foward to pstn
の使い方はその後の話で、この場合は設定しなくていいと思います。
この項目は例えば117を設定していると何をダイヤルしても時報にかかるという動きになるはずです。
0248239
垢版 |
2016/04/12(火) 12:44:02.44ID:k5kWeS6Q
>>246
流石にそれはないですw
*00した時点でトーンのそれに切り替わりました。
ちなNTT東です。

>>247
自分で書いててまだ疑問なのですが、"BASIC SETTINGS > PSTN Access Code:"は設定されたコードを
最初に入力すると無条件でFXO側に接続されたPSTNに発信をかけるという風に解釈できますし、実際そういう挙動に見えました。
それでもやはりFXO SETTINGSにSIPアカウントのレジストが必要なのでしょうか?

公式のマニュアルや海外BBS見ながら2日ほど格闘しましたが、未だに光明が見えません。
公式マニュアルもせめて各設定項目毎の説明を掲載してほしい・・・・
0249247
垢版 |
2016/04/12(火) 18:38:31.85ID:UNu92xWs
>>248
*00をfxsでダイヤルしたときの動きは、
pstnを電気的にfxsへスルーすることであって、fxoから発信する事ではないと思います。
ht-503停電時と同じ状態だと思います。
0250239
垢版 |
2016/04/12(火) 21:59:20.75ID:3Wpztgax
>>249
・「PSTNを電気的にFXSへスルーすること」=「HT503停電時と同じ状態」
・「FXOから発信する事」=「FXOにレジストされたSIPアカウントで発呼すること」
というご指摘であれば納得です。

だとするとますます私の設定/操作で問題ないように思えます。
>>241に書いた通り、*00した時点でPSTN側のトーン音に切り替わるので。
(その後相手先番号キーインしても発呼が始まらないので躓いていますが・・・)

もしかするとFXSに接続しているアナログ電話機(FAX複合機)の問題かもしくは
HT503の初期不良かもしれませんが、生憎昨日まで設置場所にいたものの
今日から別の場所へ移動してしまい実機で検証できるのは少し先になります。
0251239
垢版 |
2016/04/12(火) 22:58:18.26ID:3Wpztgax
追伸
"PSTN Access Code:"設定の他にPSTNへの発呼に関するパラメーターがあればお教えください。
0252247
垢版 |
2016/04/12(火) 23:37:41.86ID:2+qpcL3x
>>250
fxoから*00ダイヤルし、
電話機からのDMTFが通らないとしたら、書かれているとおり電話機と回線の相性またはht503あるいは電話機の不良を疑った方がいいです。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/22(金) 16:00:13.22ID:WeL39N7m
HT503懐かしいな
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/23(土) 19:35:36.05ID:sy38P8e1
音声うんぬんが通らないときは
ゲインをいじってみるのもよいかもしれん。

入力過大の場合もクリッピングで途切れたりする
0255239
垢版 |
2016/05/04(水) 19:59:50.65ID:qNNvEY3w
連休で帰省したので、改めてHT503のPSTN発呼試験をしてみました。
以前検証に利用したFAX複合機(KX-PD303DL)の代わりに古い単機能PSTN電話機(VE-F37)を
掘り起こして接続してみたのですが、*00+電話番号入力しても発呼せずにタイムアウトする
という症状は全く一緒でした。
一応FXA複合機(KX-PD303DL)の方も回線種別プッシュ固定やTAアダプタ接続オン、
ポーズコマンドを利用しての発信も試してみたのですが、改善しませんでした。
こうなるといよいよHT503の問題な気がするのですが、初期不良と断定する前に
まだ見るべき設定項目があれば教えてください。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 04:52:12.58ID:5Y6QDvWk
レベル低すぎて無理
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 07:43:59.81ID:v/8Q4n+9
>>255
前の書き込みを追いかけてないけど。
結局、初期不良でした、となったら、どんだけ皆を振り回すことになるのか。
もう一個買って、試してくださいな。
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 07:50:56.03ID:Oq69kpnR
>>255
そもそもですが、
ht503の電源を切った状態では、
fxsに接続した電話から、発信できてますか?
0259239
垢版 |
2016/05/05(木) 08:00:53.77ID:dQS2RpaI
>>258
できてます
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 08:00:54.91ID:Oq69kpnR
>>255
もう一つ、
fwバージョンは更新してますか?
grandstreamのサイトによると、
ver1.0.12.1で修正されたバグに
WANポートがリンクしていると、fxsからfxoへ発信出来ない。というのがありますよ。
0261239
垢版 |
2016/05/05(木) 08:14:06.72ID:dQS2RpaI
>>260
1.0.14.1(出荷時)→1.0.14.100にアップデートしてますが、挙動に変化ありません。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 09:34:34.61ID:Oq69kpnR
>>255
自分の環境を1.0.14.1から1.0.14.100へ更新してみました。

結果、アナログ回線への発信はOKでしたが、
FXO,FXSのsipパスワードを再入力しないとsipサーバにレジストされませんでした。

あまり参考にならず、すいません。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:06:36.15ID:SXFxiAme
経験上ht503はファームを上げると不具合が生じるということがあった
そのおためあえて古いファームで運用していた
古いファームはネット上でアクセスできなくなるので、古いファームはとってある
0264239
垢版 |
2016/05/05(木) 22:10:05.13ID:dQS2RpaI
>>262
いえ、わざわざファームアップまで試していただきありがとうございます。

>>263
>>262でファーム揃えて検証して下さってるので、今回に限ってそれはなさそうですね。
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 23:17:58.56ID:SXFxiAme
フォローできてないけど、排除できるのかな?
HT503の品質は結構信頼おけない印象だったけど
今はICOMの古いルーターに変えちゃったけど、予備にとっておいてある
0266239
垢版 |
2016/05/06(金) 22:05:32.01ID:qaadZ99l
一縷の望みをかけて初期化してみたら*00でPSTN外線発信できるようになりました。
そこから一つ一つ設定して確認してみましたが、FXO PORT > Country-basedの
設定項目をJapanにすると件の問題が発生することが分かりました。
蓋を開けてみれば「なるほど」と「なんでや!」という気持ちが入り混じった感じです。
とりあえずUKに設定して正常に機能しています。
これであとはPSTN外線から着信した際のCaller IDを電話機が表示できない
問題くらいですが、なんとかなるでしょう。
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/06(金) 22:23:13.75ID:zvnnXc7P
>>266
よかったね
Caller IDは手こずったけど、1.0.14.1で結局うまくいった
その次のファームはうまくいかなかったように思う
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 14:23:14.17ID:/uMtJPYq
>>268
記憶によると最新ではない1.0.14.1でうまくいった
その時点でそれより古いのも新しいのもダメだった

HT503と以前のAsterisk Vritual PC環境はとってあるけど、今はSR-5200voipに替えてしまった
国産だし簡単と思ったら、これまたカスタマイズされてるところがあって簡単じゃなかった
どの機種も多かれ少なかれカスタマイズされた部分を含まざるを得ないみたいで、日本じゃはやら
ないプライベートVOIPの世界に鉄板な方法はなさそうだね
0270239
垢版 |
2016/05/18(水) 22:37:48.42ID:VHnyQSjQ
GrandStreamのサポートに問い合わせてFW1.0.14.1のイメージを入手して
適用してみましたが、状況は変わりありませんでした。
ただし最終的に日本のベンダーと協力して修正版をリリースすると回答してくれました。
(リリース時期は確約できないとのこともあり、本当に出るのかはわかりませんが・・)
日本の市場なんて大して重視していないと思っていたので、正直意外でした。
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:09:58.02ID:0DykAWs7
>>270
私は取れています。ちなみに1.0.14.1です。number of ringsはいくつにしていますか?私は3にしています。2以上でないと取れませんが。
0272239
垢版 |
2016/05/22(日) 19:58:09.08ID:qYtx99ZI
1.0.14.1にしてから試していなかったので2,4,8でやってみましたが、駄目でした。
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:17:56.77ID:SYMgIoin
>>272
HT503はSYSLOGが出せるので、適当なログサーバーで確認しながら作動させると原因が分かるかもしれません。私の場合はPBXに繋いでテストしましたけど原因不明のワンギリが発生して、着信を諦めました。その時ログを確認しながらテストしました。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 15:48:47.42ID:qnWkMk/i
HT702ですが、設定内容を保存できますが
これをHT702に反映させるやり方教えて下さい。
各項目を色々と確認しましたがわかりません(>_<)
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 20:17:21.57ID:OlBNSgoQ
>>274
HT503のやり方だけどページの一番下にあるApplyというボタンを押すと反映しました。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 20:55:54.40ID:6R8JjqBo
>>275
274ですが、それは各項目を個々に変更した時に適用させるときですよね。
そうではなく機器の設定の内容をADVANCED SETTINGSの1番下にある

Download Device Configuration: Download
Download Device XML Configuration: Download

のDownloadボタンで設定ファイルをダウンロードできます。
その設定ファイルを使って機器の設定を一度に設定する方法です。
通常は設定のファイルを指定してUplodeボタンを押せば設定を適用
できるのですが?
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 22:10:51.15ID:SswCSSdp
>>276
本来ならできるはずだけど。サポートにメールしたときもログと一緒にそれ送れと言ってきたし。ただけっこうバグあるみたいだから。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 22:43:22.54ID:6WsRJWSv
>>276
>>277
それUplodeのボタンがないよね
pdfの英文の各マニュアル見ると
ID作ってそこへ上げて必要時に
更新する様な感じに見えるけど
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/10(金) 19:50:35.98ID:9JULOjG0
>>276
俺の502なんだけど、随分前のファームウェアがそんな感じだったけど
今のファームウェアには
Upload configuration: [Upload from local directory]
ってボタンが追加されている。
702は最新ファームでもUploadボタン付いてないって話ならすまん
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 02:27:56.35ID:2F1pSIBB
>>279
情報サンクス

firmwareのボタンはあるけどconfigurationのボタンはないね
最新のファームなんだけど

で、下記のボタンもあるんだよね?

Upload firmware: [Upload from local directory]
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:38:19.09ID:QjnDFiFa
>>281
となるとファームの馬具かな?
ファームのバージョンはいくつ?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:39:29.20ID:QjnDFiFa
>>282
訂正
馬具→バグ
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:48:13.55ID:+4E0ehAB
>>284
282です
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:50:37.72ID:+4E0ehAB
もしかしたらボタンが兼用かも?
後で試してみる
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/01(金) 08:39:47.09ID:DAzs4SJr
ないものはしょうがない
あるファームもあるんだからバグならそのうち修正されるだろ
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/01(金) 23:28:38.81ID:4sFkLa9R
ちょっと力を貸してください

Grandstream HT702を購入
ファームは1.0.8.2
SIPはブラステル

HT702の設定を
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan
電話機側でナンバーディスプレイを有効にすると
着信のベルすら鳴りません

電話機側でナンバーディスプレイを無効にすると
着信できるようになりますが番号は表示されません

またHT702の設定を
Caller ID Scheme: Bellcore/Telcordia
にして
電話機側でナンバーディスプレイを有効にすると
着信できるようになりますが番号は表示されません

古い電話機だと
VoIP機器でのナンバーディスプレイはできない場合があると見た覚えはあるのですが
HT702の設定次第でできるようになりませんか?
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 18:25:12.46ID:1cR88xD4
>>291-292
回答ありがとうございます
やはり無理ですか
20世紀産の電話機は諦めるしかないのですね
給料日に新しい電話機を買うことにします
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/02(土) 20:56:26.84ID:MXJV23yT
>>290
古いナンバーディスプレイは通常のコールをして電話機がオフフックして
DTMFで番号送信→オンフック→再び通常のコール→番号表示+ベル鳴動してたけど、
現在は昔のモデムのような感じで番号通知、即理解して即通常のコールしてくる。
お使いの電話機はDTMFでの通知しかサポートしていないのかもね
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 12:40:01.44ID:h9qZEPX5
adslモデムのdr605だけど、wan側電話回線をつながずにlanポートからIP電話だけを使う事ってできないかな?
0297295
垢版 |
2016/07/29(金) 16:17:24.45ID:QGIpd/Qq
電話回線がつながっていません とか出てダメだった。 
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/13(火) 12:08:56.24ID:ui0iz5Ym
>>295
nttのはダメだよね。使い物にならん。
YAMAHAのなら、内部にサーバー置いてランポートでも行ける。
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:30:37.48ID:3cGFTaHf
みなさんのお知恵を借りたく書き込みします。
NTTのαNXU+のIPEUボードの増設をしてこれをトランクに収容したいと思い取り組んでいるところです。
SIP端末(andoroid及びwin10のzoiper)ではちゃんとregistして
内線(asteriskの他の内線及びαNXUのKT端末等にも)通話も外線発信及び着信も問題ないのですが
asteriskのトランクになかなか収容ができません。
実のところ一回はregistできて通話も外線発信及び着信も問題なくできたのですが
いろいろ設定を変更しているうちにregistできなくなってしまいました。
またそのときの設定を記録しておらずうろ覚えで設定し直したりasteriskを再インストールしたりIPEUのリセット等しましたがどうしてもregistできません。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
設定ログ等長文になるため一部記載します。必要があればまた書き込みます。
以下に当方の環境・設定及びログを記載いたします。またサーバーは内部のみで
外には接続していません。
既存PBX NTTのαNXU+TYPESひかりオフィス 4回線 設定 IPEUアドレス及びポート 192.168.1.20 5082
認証 使用する パスワード XXXXXXX FreePBX 13.0.188.8 Current Asterisk Version: 11.23.1
トランク設定 Trunk Name [ntthikari] Outbound CallerID 空白 CID Options Allow any CID
outgoing Trunk Name [ipeu] host=192.168.1.20 type=peer username=15 fromuser=15
secret=XXXXXXX dtmfmode=rfc2833 nat=no port=5082 canreinvite=no qualify=yes
insecure=port,invite fromdomain=192.168.1.20 disallow=all allow=ulaw&alaw
incoming USER Context [15] Register String 15:XXXXXXX@192.168.1.20:5082
(他にもいろいろ試しました)よろしくお願いいたします。
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 03:08:14.05ID:7g1zVbhD
BIGLOBEフォン(PN)をHT702で使ってる人いますか?
色々と設定を試してみるものの、Registeredにならない・・・。
使えないのかなぁ。

手元にある情報(元のVoIPアダプタから取得した情報)は
SIPサーバアドレス:p50XXXX.f-ipphone.com
SIPサーバポート番号:5060
REGISTERサーバアドレス:p50XXXX.f-ipphone.com
REGISTERサーバポート番号:5060
SIPドメイン名:flets.ipp.biglobe.ne.jp
ユーザ名:big0000xxxxxxxx
パスワード:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
IP電話番号:050XXXXXXXX
sipアドレス:050XXXXXXXX@flets.ipp.biglobe.ne.jp
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 05:53:01.90ID:VK8iXGf4
ときどきしゃべるSIPの方言の問題で使えないことはあるけど
使えそうな感じはする
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/01(木) 09:24:10.98ID:jAywDwma
>>306
フレッツ系です。
諦めてRT57iに戻しました。
来年、引っ越し予定で引っ越し先ではFusion使おうと先行で購入したので、試しに動かしました。
引っ越し後に使おうと思います。
ありがとうございました。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:32:28.88ID:ssrwjyqi
あ書き忘れた
10世帯のアパート用で
10個の短縮ボタンでもいいし、
部屋番号を入れてSENDでもいいんだけど
電気錠連動できるとうれしい
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:52:34.55ID:X7zzkdo3
VStarcam C95 WIFI Doorcam 50$切ってたので買いますた。
ピンポン鳴る時と鳴らない時があって、正味使えない。
監視カメラとしては外出してても使えるのでドロボーよけにはなりそう。
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:57:28.40ID:nPtdEOTE
>>313
ピンポン鳴らないのはあかんなあ
ドアの前に電話番号書いておいて、内線で呼ぶ方式にしようかな
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:05:01.03ID:OlK4pD9Q
>>313
自分も同じのを\5k切った時に買った。でもあれ鳴らない事があるの!?
ということは来客が有ったのに気付いてなかった可能性もあるのか。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:13:46.27ID:rSEGH52r
>>315
試せてみりゃわかろうもん・・・
高確率で鳴らない。(本体はピンポン鳴ってるよ)
導体検出で内蔵CFに録画できない(スマホ側は出来るんだけど)
あと、スライドSWがあるんだけど、何のスイッチやらわかんない。などなど
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:30:19.64ID:OlK4pD9Q
>>316
到着時に十回位試した範囲ではlan,wan共毎回スマホが鳴った。
まれに鳴らない事があるのか?と聞いたつもりだったが、まれにしか鳴らないという話なら別問題だな。
むしろベルの遅延が大きい事の方が問題に感じた。
SDへの録画は使ってないから知らん。内部の謎スイッチは同感w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況